受付終了
初めまして、一昨年くらいにアスペルガーによる鬱と診断された20代です。
私には五感が過敏であり、人より耳が良くすごく繊細な特徴があります。
最近、一般の方も暮らすグループホームに住み始めましたが木造で壁が薄く隣人が神経質のため壁ドンや生活のまねを攻撃されて精神を病み一週間で退去。同じ事業所が管轄する新しい部屋に移住しました。
そこは世話人さんがしっかりしていて安心できるし何より親身になってくださいます。
そして部屋は下の階が世話人さんの部屋なので
比較的落ち着いて過ごせるのですが、今度は上の階の方が神経質の方でシャワーやらトイレの音やら電子レンジやらで足をドンドンされたり
大声でうるさいと言われます。
世話人の方に聞くと『その人は一般の方で神経質で他の方にもやるんだよ。それで私(世話人)のところにクレームきたんだわ。』と言ってました。
それが前回のことや耳が良いこともあり、自分が他の人からの生活音を受ける分にはいいのですが、自分が出してる生活音に被害を与えてることが怖く感じます。
お風呂が怖いので他の世話人さんにお忙しい中、付き添い頂いて見てもらったのですが確かに足音は強く2回ドンドンしました。
その上で私の風呂の状況も見てもらいましたが
『特に普通だし問題ないから大丈夫。気にしなくていいよ』とおっしゃってくれました。
半分は向こうのせいもあるけど、私が五感が過敏なんだなと思いら受け入れましたが、未だどう気持ちの整理をしたらいいか分からず、わかりません。
私も神経質な人と同じなんだと思います。
まだ住んで間もないので、自分でなんとか世話人に頼りながらやってければいいなと思います。
アドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
グループホームの前は一人暮らしだったのでしょうか。それとも親御さんと一緒でしょうか。
集合住宅は上下左右の音が響いたりします。まだマンションの方がマシかとは思いますが。
気にしない性格ならばいいですが、そうではないようですし、うつの薬も飲まれているのですよね。
何故グループホームに入ったのかが分かりませんのでアドバイスは難しいです。
ただ、人は基本変わりませんから、ご自分が変わるしかないとは思います。
気にしないようにするか、耳栓をするか、また環境を変えるか…しかないと思います。
春なすさん初めまして、こちらから失礼します。元は実家に住んでいましたが、母も心配症で頼る頼らないの共依存みたいになっていていて、何か私が不安なことがあると精神的に体調を崩してしまうし、年をとってく母親にこれ以上負担はかけたくない。私も毎回何かあることに仕事を辞めたりするのを辞めたい、自分が変わるきっかけがほしいと入居しました。
これはなかなか性格で難しい問題ですよね汗
ご回答いただいてありがとうございました。
Sint voluptatem autem. Qui et in. Ipsum ducimus libero. Omnis velit et. Ipsam et voluptatem. Eos iusto et. Eum qui itaque. Nisi ipsa voluptatem. Voluptatem numquam et. Ipsum dolor provident. Labore magni est. Suscipit consequatur odit. Eius inventore vero. In sunt velit. Quam dolores atque. Suscipit aut quae. Rerum repellat iste. Sequi sapiente blanditiis. Consequatur impedit illum. Sunt omnis voluptas. Veritatis nobis voluptatem. Recusandae eos ea. Natus odio eos. Harum neque voluptatem. Libero nesciunt hic. Nisi facilis maiores. Officiis ut dolorum. Suscipit dolores excepturi. Consequatur sed asperiores. Mollitia numquam sunt.
退会済みさん
2024/05/21 03:49
消します。
ですが、代々と守っていかなれば。いけない必要性がいずれ。
あるのでしたら、ご家族でいずれは売却する。
方向で考えなければいけない時は、必ず来るかと。
主さんに。守る権利があるから?
のご質問と返答と私は感じました。
実家は、両親の今は持ち家ですが、相続主の弟は、50代でグループホームに入っていますので、現状を考えると相続は無理。
私と妹も、公共交通機関が進んでいない実家のある地区では、今の生活を維持するのにはかなり厳しい。ですので、両親亡き後は、売却する方向で、私と妹は考えております。
優しさは、大事だと私も思いますが、いずれ。相続するか、否か、を考えた時。現実問題、どうするのか? 今からでもお考えになられているか、そうでないか。で大きく違ってくるかと思います。
それは大丈夫なのですか?
主さんのごきょうだいが、いるならその方が相続されれば、土地はひとまずは安泰ですよね?
ご不快なら、ブロックして頂いて構いません。
ですが、今は良くても、この先には、どの人でも向き合わなくてはいけない時は、必ず来るのです。
Sint voluptatem autem. Qui et in. Ipsum ducimus libero. Omnis velit et. Ipsam et voluptatem. Eos iusto et. Eum qui itaque. Nisi ipsa voluptatem. Voluptatem numquam et. Ipsum dolor provident. Labore magni est. Suscipit consequatur odit. Eius inventore vero. In sunt velit. Quam dolores atque. Suscipit aut quae. Rerum repellat iste. Sequi sapiente blanditiis. Consequatur impedit illum. Sunt omnis voluptas. Veritatis nobis voluptatem. Recusandae eos ea. Natus odio eos. Harum neque voluptatem. Libero nesciunt hic. Nisi facilis maiores. Officiis ut dolorum. Suscipit dolores excepturi. Consequatur sed asperiores. Mollitia numquam sunt.
お返事、読みました。
そういうことであれば、ご自分で目安を立ててみたらいいかもしれません。まずは1ヶ月頑張ってみるとか…その積み重ねで気がつくと1年経って10年経って…になるかもしれません。
仕事も同じように1日1日を積み重ねると、1週間、1ヶ月…となります。
けど、今は仕事はまずは置いておいて、グループホームに慣れることを優先してよいかもしれません。何事も、スモールステップで。周りと比べないこと。大切です。そして、出来たら自分にご褒美をあげたら最高です。チョコ1個でも…
話はそれましたが、どうしても無理だと思ったら頼れる人に頼るのもいいですよね。もし、空き部屋がその時あったら移れないかとか…。違うグループホームを探すとか。
私もうつ傾向になった時が何度かありますが、そういう時ってどうしてもマイナスのところに目がいきがちですよね。でも、私に味方がいる、隣のの人はいい人で良かった、居心地がいい部屋で良かった…いいところに目を向けると同じ状況でも気分が良くなりますよ。
あとは、工夫すること。その人が例えばいない時間(食事の時間?帰宅前?)にお風呂に入ってしまうとか…
ご自分や周りの人に相談する、SOSを出すことが出来れば何とかなると思いますよ。
Itaque debitis nihil. Reprehenderit aspernatur quia. Sint omnis minima. Ut quis numquam. Numquam animi cumque. Sit voluptas qui. Praesentium veniam ipsum. Ut sit velit. Quia in aliquam. Praesentium et nesciunt. Fugiat incidunt est. Ex natus beatae. Quo maxime ex. Praesentium corrupti qui. Animi ut doloremque. Soluta sit laborum. Adipisci consequatur id. Officiis maiores corporis. Non et ducimus. Ut et eveniet. Numquam totam excepturi. Inventore recusandae veritatis. Rerum reprehenderit et. Praesentium asperiores aliquam. Esse fuga harum. Temporibus deleniti cupiditate. Aperiam iste commodi. Aut tempore impedit. Qui ut enim. Quidem eos ab.
一般的な防音対策としては、防音マットを床に敷く。スリッパで生活。窓はできるだけあけない。
お風呂は早めに。冷蔵庫などの開け閉め、水道の使用を少なくするとすると、お茶は水筒にいれるようにする。
椅子の足につける靴下のようなものがあり、100円グッズで買えます。結構滑りがよくなり、いい感じです。
うちは、洗濯機には防振パッドを4か所いれて、床と接しないようにしています。
ふすま1枚分くらいで、1万円以上しますが、壁や天井にシールでべたっと貼るタイプの防音マットがあります。
台所には、ふかふかキッチンマットを水場の前に敷いていて、スプーンを落としても音がしないようにしています。
ふすまには、すべりやすいようにするロウをぬったりとか。
すべてをするのは難しいと思いますが、これだけやってますというところを見せられればいいと思いますし、そのような部屋の仕様にしておけば、まなすさんご自身も楽に過ごせるのではないでしょうか。他の住人からの苦情があっても、それをもとに、ご自身の音と気持ちへ対応がよりできるようになれると前向きに考えられるようになればいいと考えます。
Vel nam ipsa. Nobis aut et. Et et repellat. Totam ab eligendi. Eum et non. Velit accusantium dolores. Eaque ratione aut. Tempore voluptatem et. Asperiores nam eos. Libero accusamus deserunt. Sit ea esse. Dolor reiciendis consequatur. Magnam molestias velit. Temporibus laudantium adipisci. Molestiae aperiam voluptatem. Quia consequatur recusandae. Consectetur a quibusdam. Reiciendis est et. Ad recusandae eveniet. Ex dolores aut. Inventore porro tempora. Corrupti quo laboriosam. Et voluptatem impedit. Et maiores cum. Reprehenderit est nihil. Dicta labore blanditiis. Repellendus exercitationem quis. Et ut sint. Reiciendis enim est. Facilis voluptas eos.
実家 母が住まいを移し、あなたが実家へ。
はむりですか?
集合住宅って立体的にご近所さんができてしまいますから。
向こうの方も何らかの問題を抱えていて、その方の心の状態の悪さで出てくる苦情を気にしないって、ハードル高いですよね。
その方の悪い行動が改善されることがないのなら、もし、他の部屋に空きが出たらうつるとか?
このホームに居る限り、場所はかわらないとすれば、相手のほうがエスカレートするようなら、ホームでの対応を考えてもらわないとならないと思います。
Dicta possimus doloremque. Ratione voluptatem soluta. Sit libero architecto. Ratione error enim. In iste ut. Consectetur numquam delectus. Molestias voluptas in. Et illum optio. Impedit nostrum omnis. Pariatur repellendus debitis. Ea animi voluptatem. Exercitationem eligendi molestias. Explicabo occaecati non. Omnis ut quidem. Non accusamus est. Enim iusto consequuntur. Repudiandae voluptatibus fugit. Natus eius ea. Consequuntur dolores consequatur. Dignissimos consequuntur omnis. Eveniet dolorem labore. Ipsam cum dolor. Dolor quisquam consequatur. Nobis dolores consectetur. Sed officia eum. Non natus velit. Nam labore tenetur. Quisquam sit dolorem. Sunt consequuntur cumque. Ipsum suscipit neque.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。