質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに...
2024/07/20 09:45
7

2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます。

出生児に難産の影響で重症新生児仮死で生まれた背景があります。
しかし脳への影響はなく、一歳半で発達検査を受け運動発達は3ヶ月ほど遅れているけどそれ以外は問題なく、病院受診も終了しています。

元々赤ちゃんの頃から新しい場所への不安感が強くママから離れないところがありました。成長するとともに保育園に楽しそうに通ったり、前は泣いてしまっていたイルカショーも大好きになったりと成長も感じています。
ただこの前お友達の友達と室内遊び場に行きましたら、とにかくひたすら泣いて抱っこから降りようとしないのです。
「ママ、帰ろう。」とずっと言って遊具で遊ぼうとするもんなら泣き叫んでいました。
慎重派なので、公園に行ってもあまり遊具は好きではないですが最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたのですごいびっくりしてしまいました。

出生のこともあるので、発達障害の可能性があるのかなぁといつも心配しております。療育に参加したいと病院や市役所に相談しましたが、必要ないとのことでできませんでした。

このような特性があるお子さんをお持ちの方でなにか本人の怖がりがよくなるような体験談や、発達障害だったよなどのお話が聞けたらありがたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/186912

うちは小学校低学年まで怖がりで親の陰に隠れていた子がいます。幼稚園は最初めちゃくちゃ嫌がったので、かついで先生に渡していました。泣きじゃくる子を強引に置いてくるのは可哀想だし、先生にも申し訳なかったですが…

1学期経って、ようやく慣れたかな…と思ったら、2学期から数人新しい友達が転入してきたと言って、またビビり出しました…。

降園後にみんなが公園で遊んでいても、なかなか入って行けず、家に帰る!と拒否していました。降園後に遊べるようになったのは、年長さんの終わり頃です。そこで友達と遊べるようになって顔見知りができて、小学校で少しずつ友達ができて、安心できたようです。今は毎日友達と遊んでいますし、新しいことにも挑戦できます。(高学年)

それでも、ビビり、慎重で、怖がりですけど、性格みたいなものでしょう。慎重なのは悪いことじゃないですよ。周りをよく見ているということかもしれません。

まだ、2歳。性格、好み、どんどん変わって行きます。もし障害があったとしても、特性や得意不得意すら、どんどん変わっていきます。怖いんだな、慎重なんだな、とそのまんま受け止めていていいです。安心したらやり始めるので、無理強いはしない、否定しない、と親の方がゆったり構えているのが良い影響を与えると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/186912
ナビコさん
2024/07/20 10:06

いきなり目的を達成しようとせずに、初めての場所では慣れることから。
全体を見学して本人が安全だと確信する。
周りの子達の様子を見て、自分からやってみてもいいかなと思った時に、遊具の遊びをサポートする。
要はスモールステップです。
本当の発達障害なら、行く前に写真を見せたり場所の説明をする必要があります。

まだ2歳で怖がりな性格を考えると、おかしいとは思いません。
逆に初めての場所なのに親の存在を忘れて遊具に猪突猛進する方が、心配です。(多動の発達障害のパターン)

...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/186912

最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたので、
お友達の友達と室内遊び場に行っても大丈夫だと思われたのですね。
上手く行かなくて残念なお気持ち、分かります。


その「お友達の友達」とは以前に会ったことがおありだったでしょうか?
その「室内遊び場」は初めてでしたか? 遊び慣れた場所でしたか?

発達障害で初めてが怖い子に対して、怖がりが良くなるような働きかけをするより、怖がらなくて良い環境を整えるほうがスタンダードだと思います。

療育に行ったとしても、先ずは療育の場所と先生になれることから始めて、安心して遊べるようになってから1つずつ、ほんの少しずつ初めての要素に慣れていくようにスモールステップで進んでいきます。

なので、書かれている状況なら、謝って先に帰るのもありです。
事前に親子だけで室内遊び場の下見に行っておくのも有効だったかもしれません。

そもそも2歳の子なら並行遊びの時代なので、子どものためだけなら、オトモダチと遊びに行くのは必要なことではない、親子でまったりで十分とも言えます。


テレビで見ていきたいと言うから連れて行ったのに、着くなり「帰りたい」ということはしょっちゅうでした。
怖かったのか、思ってたんと違っていたのかは分かりませんが。
母子2人のことなので、少し様子を見て帰ってました。

一番母のダメージが大きかったのは『天てれ』公開収録のためにNHKの地方局まで連れて行ったのに、建物に入った瞬間帰ると言った時。
私も生で見たかったのでガッカリでした。
入園後の話ですけどね。 ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/186912
ピッピさん
2024/07/20 21:23

ナビコさん
回答していただかありがとうございます。
具体的な解決策も教えていただきとても助かります。最近は言葉もよく通じるようになったので、それに甘えお出かけの時の説明も適当にしていました…
本人が楽しいと思えるまでこちらも無理させないように気をつけようと思いました!
本当にありがとうございました! ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/186912
ピッピさん
2024/07/20 21:27

ごまっきゅさん
回答していただきありがとうございます。
具体的なアドバイスに、気持ちも共感して頂きとてもありがたいです。

友達は以前からあったことのある子でしたが、場所は初めてでした。
成長してると思って事前準備が足りなかったなと今反省中です。

そして、なんで連れてきてるのに泣くの?みんな遊んでんじゃんと私本意で考えてしまってたなと気づきました。
スモールステップを大切に息子が楽しいを優先できるように頑張ります!
本当にありがとうございました! ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/186912
ピッピさん
2024/07/20 21:30

そらいろのたねさん
回答していただきありがとうございます。
慎重派のお子さんを持つ先輩のお話とてもありがたいです。
ここ最近はなんでみんなができるのに泣いてるの?と自分本位で考えてしまってたなぁと反省しました。
息子もそんな雰囲気を感じとるのか、僕頑張ったよね?なんて聞いてきてさらに罪悪感を感じてしまっていました。
そのままを受け止める、難しいですが頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました! ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳3ヶ月男児です

2ヶ月前に弟が生まれ、下の子の育児時間確保のために小規模保育園に今月から週3回通わせているのですが、保育園の先生から『多動かもしれない』と言われてから胸が張り裂けそうな思いでいっぱいです…確かに落ち着きのない子ではありました。自分で歩けるようになると手をほとんど繋いでくれない(たまに繋げることもありますが…)し、買い物など行くと一人でバーッと走り出してしまいます。すぐに自治体の保健センターに相談し保健師さんに面談してもらいました。保健師さんがおっしゃるには、言葉も言語理解も年相応に思え、一対一のやり取りに支障はなく感じるが、集団だと違う一面が見られるのかもしれない。と言われました。自治体でやっている親子教室はいっぱいのようで、11月からの開講を待っている状態です。赤ちゃんの頃からよく目が合い、言葉の発達も現在ときどき3語文が出ます。泣いているお友達がいると頭を撫でに行ったり、自分のお気に入りのおもちゃを差し出したり、知的な遅れはないのかなと思っています。ママが大好きでやや不安感が強いところがあり、まだ今の小規模保育園には慣れていないのか送りの際は泣いています。正直、下の子が生まれたことで不安定になっている面もあるのでは?と思いますが言われてみると気になる点もあります。が、イヤイヤ期や年齢相応なのか特性によるものなのか分かりません。今まで親がしっかり関わっていれば特に問題もなく育てにくいとも思ったことはなかったのですが…怪しいと思えばすべてが発達障害の特性のように感じて、今まで純粋に楽しめていた息子とのやり取りがあら捜しの時間になってしまっています。息子にも『ママこわい』と言われてしまいました。今の年齢では診断もつかないでしょうし、きっとこのままモヤモヤした気持ちを抱えながらしばらく過ごすしかないのでしょうが、多動と言われてから私自身が暇さえあれば検索魔になってしまい…ネットで調べて大丈夫と思えることもあれば、やっぱり息子は発達障害なんだ!と思って涙を流したり…夜も眠りが浅くなってしまい、息子を連れて死んでしまいたいと思うこともあります。下の子はまだ生まれたばかりで授乳もあるので食べないと、と思うのですがほとんど食べられず…今考えてもどうしようもないことは分かっているので、どうにか気持ちを切り替えて前向きに過ごしたいです。取り留めがなくなってしまいましたが、発達に問題のあるお子さんを育てているみなさんはどのような気持ちで普段過ごされているのかな、気持ちを切り替えるコツなどあればお教えいただきたいです。

回答
こんにちは。お子さんが2歳3ヶ月ということで、多動イコール発達障害と今の時点で、決めつけない方がいいと思います。うちの子は最初多動ではなか...
21
度々、皆様に相談にのっていただいていました

ありがとうございました。私が精神的に落ち着かなくちゃと思って、リタリコからしばらく離れていましたが、不安がぬぐえなくて…質問させてほしいです。春から年少さんで幼稚園に入園予定です。最近息子の言動に不安になっています。言葉…発音や言葉の使い方はかなり上達したというか年相応に出来るようになってきました。ですが、サークルなどで顔見知りのママさんなどに会うと脈絡ない話を、相手の状況を顧みずに話しかけます。例えばママさん同士の話に割り込んだり、先生が皆に話しかけてる時に、主に自分の好きなテレビの話やサークルまでの道中にみた景色の話などです。相手は突然割り込んできたり、話の前後に関係のない話なので、私がフォローに入らないと話の内容が分からなかったりします。行動…格段に減りましたが、爪先歩きが治りません。お伺いしたいのは、3ヶ月に一度の市の発達相談にはかかっていますが、経過観察となっています。私も主人と話し合って、発達相談にもかかっているし経過を見守るつもりでいるのですが、どうしても不安になってしまいます。ただ、良くないとは分かっていても、不安な目で息子のことを見てしまいます。問題としてあげた行動をどのようにとらえ、息子に接したらよいでしょうか。状況を顧みない話しかけなどは、後にしようね、などの声かけはしています。

回答
現在、中二の娘が、爪先歩きでした。大きくなるにつれて、徐々になくなってきましたが、小学校の時は、多動をがまんして、辛くなった時から不登校が...
8
1歳半の息子の発達について気になる事があります

大きくは3点です。1.多動2.応答、要求、共感の指差しがない3.人懐っこすぎる。いろんな人に絡みに行くし、赤の他人にいきなり抱っこを求める。親が居なくとも、例え見知らぬ人ばかりでも誰かが居れば全く気にしない(一人は絶対に嫌なので、家で私と2人の時はくっついてくる)。転けた時に、少し離れた母親ではなく、すぐ近くにいた人(知っている人)に甘えに行った事がある。1,2については情報を集めて自分なりに状況を理解をしているのですが、一番気になってるのは3です。息子は家ではすぐに退屈するので、ほとんど毎日支援センターに行っていろんな子をみていますが、このようなタイプの子は見た事がありません。因みに、発語はいくつかありますがママとは言いません。パパはありましたが消えました。同じようなお子さんがいる方やご存知の方はいらっしゃいますか?どのような子に成長していますか?【追記】皆様ご回答ありがとうございます。後ほど、返事とお礼を書かせて頂きます。ただ、私の書き方が悪く、言いたい事がうまく伝わってないようなので先に補足だけ入れさせて頂きます。まず、発達障害かどうかはネットで聞いてもわからない事は承知してます。また、一歳半検診で相談し、二歳で再度見て頂く事が決まっています。1の多動は様子見、2の指差しは家で働きかけ方を工夫するようにしています。このように1,2については方針が決まっているため、気にはしていますがすごく不安という訳ではありません。また、言葉自体は出ているので心配はしておりません。しかし、言葉が増えるのにも関わらず定番の「ママ」が出ないのは人懐っこすぎる事と関係があるのかと少し気になり書かせて頂きました。お聞きしたいのは3です。人見知りをしないのはよくありますが、みんなに積極的に絡みに行く子は見た事がありません。今は面白いのですが独特だと思うので、「同じような子を知っている人がいれば経験談としてお聞きしたい」と思ったのです。理由は、どのような子に育っているのかを知りたい(もちろん、あくまで一例という事は承知の上です)のと、もし今働きかけをした方が良いのであれば知りたいと思うからです。単純に個性が強いだけで、気にする事ではないのかもしれませんが。なお、気にはしていますが不安で堪らないという訳ではありませんので、その点は大丈夫です。分かりづらくてすみません。3と同じような子を知っている人がいれば宜しくお願いします。

回答
こんなにたくさんのご回答を頂けて驚いています。少しずつご返信とお礼を書かせて頂きます、お時間かかるかもしれませんがご容赦下さい。 rui...
21
極度の怖がりについてはじめまして、私は3歳9ヶ月の男の子のマ

マです!1歳児から保育園に通っています。3ヶ月ほど前から保育園に行きたくないのと極度の怖がりになりました。日常生活がままならないほど何もかもが怖い状態です。目に入るものほぼすべて、おもちゃの顔が怖い、非常口のマークや、オリンピックのマーク、ポスターが怖い、キャラクターもアニメも怖くて見ません。絵本も嫌がり、人の顔、特に目を怖がっています。怖くておうちにいたくないほど、嫌がっていたりします。特にアンパンマン号、スーモやドコモダケなど、震えるほど怖がりフラッシュバックするようで、思い出しては固まっています。。家にいても何も出来なくて、時間の過ごし方もわからなくて、息子がかわいそうでどうしたらいいかわかりません。そして、家が転がったらどうしよう、窓から落ちたら、うんちが怖いからしたくない、椅子から落ちたらどうしようと、意味のわからない不安があるようです。あとは最近特に匂いと音にかなり敏感になってます。大人が気づかない匂いでも嫌がって外出すらままらない時もあり、音も市の放送やチャイム、スピーカーから流れる音やトイレの音に怖がったりしています。親や周りの人ともあまり目を合わさなくなってきていて、かなり心配しています。2歳児クラスの時の担任には音に敏感ということと、まわりがザワザワしている時にパニックになったことがあったり集団でマイペースなところがあるとは言われていました。いろんな所には相談していて、市の相談で病院の診察をすすめられたのですが、1ヶ月以上も先ですし、わたしも不安に押しつぶされそうです。。発達障害から怖がりにつながることはありますか??もしそうなら早くわかってあげたいし、私がしてあげられることをたくさんしてあげたいのですが、どうしたらいいかわかりません。。発達障害でもそうじゃなくても愛しい息子には変わりありません!どなたか。。もし何かわかることがあれば教えてください、どうか、よろしくお願いします。泣

回答
おはようございます。 私がものすごく怖がりな子供でした。 今、こんなに図々しいオバハンになっちゃって汗 市役所の市民向けの放送音とか、救...
10
怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です

発達は全体的にゆっくり…境界知能で、怖がりです。怖がりも年々克服してきたかなと思ったのですが、最近悪化している気がします。合わせて最近、療育でお世話になっている心理士の先生に、自閉症傾向を指摘されました。自閉症もあるかな…でも幼稚園などは馴染めてるしと、違うと思っていたので、今更言われやや困惑しています。ただの怖がりなら、このまま和らぐのかなとも思ってたのですが…自閉症の特性なら、違って来るのでしょうか?娘が怖がるのは療育と病院で、母子分離が出来ません。1人だと怖いと言い、同室や入口横で見守ったり…療育はそれで安心して授業に集中出来てます。病院は健診なども怖がり、行く前から“注射しない?”と何度も確認して来ます。医師からの問いかけも、緊張や拒否で無視します。先日は地域の5歳児検診でしたが、良かれと何をするか説明したら、“歯科検診がヤダ”と永遠グズられ…すぐ横に居るや、検診も一緒に回ると話しましたがダメでした。不安解消にも、予定や流れを事前に話しとくのが良いと聞いたのですが…そもそもマイナスイメージな事には、逆効果の様な。結局保健師さんに拗ねてる事を伝えたら、お母さんの膝上で良いですよと言われ、娘もニコニコで検診してました。もちろん誉めましたが…こう言った嫌な事を頑張って貰う場合、配慮をお願いする事が正確なのでしょうか?もちろん少しでも頑張れたら、誉めてます。今回は検診会場に着くまで、あれこれ大丈夫だよ!口の中見るだけだよ!すぐ終わるよ。など話しましたが、逆効果で…最近娘は“もう怖いから言わないで!”と話を遮ったりもします。因みにかかりつけの歯医者では、私と一緒にユニットに寝て頑張れてます。以前は歯科や眼科など、流れの動画や画像を事前に見せてましたが…今は見せると、“怖いからヤダ!見せないで!”です。どう不安を取り除けば良いのか…悩んでいます。強いて言うなら、この秋に短期入院したのが恐怖心悪化してしまったのか…また3歳半検診の際(覚えてるか謎ですが、同じ会場です)に、機械の視力検査を無理やりされパニックになってました。途中で止めて貰いましたが。あとは理解力が伸び、誤魔化しがきかなくなったのかな?や…最近我がとても強いので、融通が効かなくなったのかな?と。とは言え幼稚園では、落ち着いているらしいので…怖くてパニックになるとかは無いそうです。避難訓練などは怖がりますが、前は怖くて無理だった遊具なども果敢に挑みますし…公園や楽しい施設などは怖がったりしません。アドバイス頂けたら、幸いです。

回答
まとめてのお礼、お返事ですみません。 全部読ませて頂いて、どれも参考になりましたし…自分の対応もまだまだだなと思いました。 特に皆様が仰...
7
こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体852歳5ヶ月という結果でした前回は半年前に受けて全体がDQ67だったのでかなり成長したと思うのですが、前回もですがやはり運動面が一年遅れなのが気になります。走ったり、階段は手すりを持つと登れるのですがジャンプがまだできません…階段も手すりがないと2、3段しか登れません…半年前は一歳2ヶ月と言われたので少しは成長したのかもしれないのですが…滑り台やブランコは怖がるので一緒に滑ったりじゃないと難しくて…前回の結果が出た時に、作業療法士さんがいる施設に相談に行って娘をみてもらったら、そこの施設に通うほどじゃないし、今ここでできることがないと言われました…結果から凸凹なのがやはり気になります…検査中、椅子にいっさい座らず、先生の横で検査を受けていたのに、意外に結果がよくびっくりしました…言葉は最近2語分は普通に話していて、3語分も時々話しています一気に言葉が増えました先生からは視覚優位と言われました。来年度から年少になるので加配制度を使用した方がいいのか悩んでいますやはり娘のように凸凹なのでよくないのでしょうか…今後診断をつけてもらった方がいいのかも悩んでいます。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

回答
保育園と相談ではないかと思います。 加配を申請したら、受け入れてもらえるのか。 加配の先生がきたらどのようになるのかなど。 今は、2歳とい...
11
漠然とした質問なので、不愉快にされてしまっていたら、心苦しい

ので前置きにお詫び申し上げます申し訳ございません共感できる方は返信をお願いします発達障害が遺伝なのか、家族性なのか、母親の母体にいるときの環境ホルモンなのか、それとも人類が発達する過程での進化なのか…いろんな憶測で悩まされ、図書館で借りてくる本に振り回さっぱなしです。前向きに生きては過ごしたいのですが、どうしても発達障害というネーミングが悪いんでしょうか…落ち込みます。誰にも話せません。自分の底にあるかすかな信じる気持ちと熟成した気持ちと感を頼りになんとなく今は漂ってます。答えのない拠り所のない毎日を何となく毎日生かされているのか分からず二児の母をしています。子供は元気に登校していますし、問題はないのですが、こんな煮え切れない気持ちで子供たちの大切な小学校生活を過ごさせていいのか、自分自身、母ですが反省しています。自分も偏った感性があるので、自身を無くす毎日です。体を動かして発散することは好きなので、ストレス発散で運動はしています。だけど冷静になるとなんだか寂しくなるんです。なんかいい解決方法ございましたら、教えてください。

回答
漠然とした不全感・・・そして子育て中・・・。 お母さん自身のこれまでの・・・主に幼少期からの生きてきた過程を、もう一度反芻する時期に来てい...
7
はじめまして

2歳8ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいます。息子の事で相談です。長文失礼します。息子の2歳半検診で、言葉の発達を指摘され、市で行ってる発達指導に行った時、自閉症の特徴が現れてると言われ、今月12日から市の支援教室に通うことになっています。今まで言葉が遅いとは思っていましたが、イヤイヤ期もあるし、妹も産まれて赤ちゃん返りかなくらいにしか思っていませんでした。発達指導で指摘され、お正月に2歳半になる従兄弟に会って、更に不安になりました。その従兄弟はぎこちないながらも、もう3語文を話し、きちんと母親と会話していました。そんな様子を見て更に落ち込んでしまい、色々とネットで検索してる中でこのサイトに辿り着きました。息子の様子としては・・・・単語が少ししかでない。ママ、わんわん、にゃー、パンダ、パオーン、ブーブー、くっく、あっち、じゅうおう、ヤッター、バーイ・2語文は「これなに」くらい・ウォーやガーなど擬音が多い・クレーン現象のようなのが多い・気に入らないとすぐ怒る・言葉を教えても言おうとしない・妹にほとんど関心がない・指差しはよくする・目は合う・呼びかけには振り向く・テレビ大好き・自分でご飯を食べない・一人遊びが多い・常に動いているサイトで発達障害の症状を見ては当てはまらないものを探して一喜一憂する毎日です。まだ支援教室にも行っていないので、不安ばかりが募ります。母親として、息子に精一杯関わりたいのに、どうしても動作を見て、当てはめてしまう自分が嫌です。皆さんは発達障害と診断されるまで、どのように過ごしていましたか?本当に息子は発達障害なんでしょうか??同年代のママ友もいないので、不安で仕方ありません。どうかよろしくお願いします。

回答
ぴょんちゃんさん、ありがとうございます! 同じ年齢の方のご意見嬉しいです。突然診断されるとショックも大きいでしょうね。私は3歳以降じゃない...
22
現在、3歳2ヶ月の息子がいます

1歳から保育園に預けていたのですが、昨年の夏に引越しをして遠くなったために4月から幼稚園(認定こども園)に転園しました。そして先日入園式がありました。体育館のような場所に年中さんと保護者が集まって式典が行われ、新入園児は児童だけで集まって座っているというスタイルでした。うちの子は着席するのも嫌がり、1番後ろの列の席に私と座っていたのですが、途中からみんなが歌を歌っている中で『おうち帰るー!逃げたい!』など、言い続けて床に寝そべり座って入られませんでした。周りの視線に耐えきれなくなって、子供を連れて体育館を後にしました。そして式典が終わるまでホールですごしました。式典後は教室に戻って先生の話を聞く時間があったのですが、上履きのまま園庭に脱走し、帰る帰る、と言って逃げて門の近くで叫んでいたので、まったく話を聞かないまま終わってしまいました。4月から預かり保育で何日かすでにお世話になってはいるのですが、最初の2日はほぼ泣き続けていたようです。また、1歳の時から通っていた保育園も最初の1ヶ月ぐらいは一日中ではないですが泣いていたようです。そこからは特に嫌がったりすることもあまりなく(何回かはありましたが)普通に通ってました。また、保育園では先生から特に発達障害だとか、集団行動ができないと言うようなことはいわれませんでした。マイペースだけど、それが個性だよねというような雰囲気の園でした。言葉が遅いと言うこともなく、2歳の頃には二語分も話していましたし、2歳半くらいから絵本の内容をほとんど暗記したりと記憶力はよいと思います。入園式での出来事は他の子が当たり前のようにできている事ができないだけではなく、脱走するという少し異常とも思える行動でした。泣いている子は何人かいましたが、脱走する子はいませんでした。親戚からはこの子の父親も同じような性格だったし、息子も繊細な性格だから仕方ない(人がたくさんいる状況が怖かったんじゃないの?)といってもらいましたが、やはり私としては発達障害なんではないかと思っております。私としては早期にわかると親やまわりがフォローできて、本人がもっと過ごしやすく生活できるのではないかと思っています。

回答
はじめまして(^^) 普段の生活でなにか困り事がたくさんあるようなら医療機関の受診も考えても良いかもしれませんが、単純に初めてのことにビッ...
15
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
おはようございます はっきりとわかるのは拘りが強いことと、善悪の判断が曖昧な事ですね。 順番待ちは待っていなくちゃいけないけど、どうで...
5
うちの子はやはり発達障害でしょうか?もうすぐ1歳になる息子で

す。自閉症の特徴にことごとく当てはまり、落ち込む日々です。以下たくさんありますが息子の症状です。名前を呼んでも振り返らない遠くから呼ぶとたまにこちらを見ることもある近くからは無視目線が合いにくく、顔を覗き込むと反らす遠くからはこっちを気にしてチラチラ見る遠くから目が合い笑い返してくることもある知らない場所に行くと目が合わない、呼びかけに反応しないのがひどくなり、回すおもちゃかボールを転がすのに熱中し、1人の世界に引きこもるバスや電車に乗ると窓の外を静かに見ている窓の外や明るい方、キラキラするものをジッと見る(新生児の頃から窓の方をジッと見ていることが多かった)車をひっくり返してタイヤを回す(走らせることは出来ない)ボールを転がすのが好き転がらない物も転がす新しい場所や嫌な時、お腹が空いた時、口に合わないおかずを食べさせると反り返って「あーー!」と大きな奇声を出す同時に髪の毛を引っ張る事もある(生後1ヶ月くらいから授乳中に「んーーー!!」と癇癪あり抱っこをすると両手で私の体を押し、仰け反る、横抱っこも反り返り不可能(眠い時に縦抱っこすると寝ることもある)イライラすると手をグーでパチパチさせる模倣はほぼ出来ないが、ハイタッチのみ出来る手引き歩行のとき体(膝)を上下に揺らす四つん這いで体を前後に揺らすおもちゃを叩く構ってもらえないと頭を壁にゴンゴン打ち付ける入眠時の寝返りが激しい絵本は読んでいる最中に次々ページをめくる指差した方を見ない指差し出来ないこちらが言っていることの理解が全くなく意思疎通できない手を持たれるのを嫌がる顔を拭かれるのを嫌がる指を曲げ伸ばししたりクネクネさせる人を選んで人見知り初めての人でも、気に入った人には膝に顔をうずめる後追いはあるいないいないばあの時は目を見て笑うくすぐると笑うこのような感じなのですが、皆様の意見が聞きたいです。市の発達相談は予約中ですが、それまで症状の検索ばかりして不安な日々を過ごしております。もし発達障害と分かれば、早くに療育を受けさせてやりたいです。皆様ご教授ください。

回答
たかたか様 ご回答ありがとうございます。 かかりつけの発達専門医の小児科医に相談した所、まだ2、3歳にならないとわかりません!と言われまし...
15
発語が全くなく、発達遅滞と診断されている2歳半の娘のことです

背景として、私自身、幼少期は発達障害ではないかと言われ、発語は遅かったものの、2歳4か月程度で単語は出たそうです。弟も遅く、2歳6か月の発語でしたが、現在は普通に働いています。本題ですが、現在2歳6か月の娘は、発語は全くなく(喃語はありますが)、それどころか言語理解もほとんどないし(「ダメ!」と怒鳴るとやめますが、それ以外は何も通じません)、親から子に何も伝わりません。手をたたいたりひらひらさせたりはしていますが、模倣は全然できません。娘の方も、指さしもしないので、意思疎通は、だっこをせがむか、座り込んで拒否を示すか、だけです。保育園には通っておらず同年代の子供とのやり取りがないのもわかりますが、同じくらいの年齢の子供がおもちゃを持っていたらいきなり奪い取ってしまうような状態です。服は自分で脱げますが、指示は伝わらないので自分で脱ぎたいときに脱ぐだけで、食事も手伝ってあげないと食べられず、基本的には衣食住すべて半介助~全介助です。私の弟が現在は普通に生活しているというのもあり、娘もこれから知的ボーダーくらいになるのでは、という希望を持ちたい一方で、今の時点で言語理解もまるでないという現実を考えると、弟よりもかなり遅いはずで、知的障害としても重い方なんだろうというのはわかりますが、今後も話せないのではないか、話せても単語がせいぜいで、重い知的障害を持って一生生活していくのだろうかと思うと、とても重たい気持ちになります。自分の子供なのに最低ですが、娘のことが愛せなくなってしまいそうにさえ思ってしまいます。児童精神科の受診は何か月待ちという状態なので、まだ詳細な知能検査をしたわけではないのですが、結果がよくないのは容易に想像できます。療育先を探していますが、手続きがなかなか進まず、多分年明け(2歳8~9か月頃)かなという感じです。私自身が知的障害や発達障害の方とかかわる仕事をしているということもあり、成人後などの想像もすると、とても暗い気持ちになってしまいます。今後この子はどこまでできるようになるんでしょうか。きっと同じような質問はきっといくつもあるのだと思いますが、見つけることが出来なかったので、聞いてみたいです。話せなくても、何もできなくてもいいと割り切れればいいんでしょうが…つらいです。

回答
自身や自分の弟と比べるのはやめましょう。お子さんは、お子さんです。 他のお子さんのおもちゃを奪い取ってしまうとのことですが、言葉がでてこな...
9
現在2歳1ヶ月の息子のことで質問があります

(息子は検査をまだ受けていないので、診断はありませんが、発達外来や病院のリハビリに通っています。)息子は1歳3ヶ月くらいの時に、病院、保健センター、支援センター、大きなショッピングモールなど、一部の場所をとても嫌がるようになりました。大泣きしながら自分で自身の頭をグーで叩いたりしていました。数ヶ月後に大泣きしなくなりましたが、その代わりに、目をつぶったり固まるようになりました。ずっとではないのですが、例えば、病院の待合室では私にぴったり抱っこされながら目をつぶり大人しくじーっとしている(絵本を読んだりすることもせず、ただただじーっとしている)、スーパーやその他の場所で人と目が合ったり、ニコッと笑いかけられたり等の時には目をつぶったり、自身の手や持っているおもちゃで顔を隠す、公園でも同様です。そのうちに、家から一歩出ると、自分の足で歩いて何かをすることが難しくなりました。公園でもどこでも私に抱っこを要求します。顔は必死です。抱っこしないと本当に怖いといった様子です。スーパー等お会計時には、レジの順番が来ると、私の手を取り、私の手で息子自身の目を隠す行動をするようになりました。今現在、外に出ると95%の外出時間は抱っこです。しかし、先日行った昆虫のたくさんいる博物館では一部ですが楽しそうに自分の足で歩き蝶々を追いかけたり、楽しんでいました。目をつぶることもありませんでした。また、恐竜センターやその他のテーマパークのような場所でも目をつぶらずに過ごせました。親から離れることをとても怖がり、ずっと抱っこではありましたが。普段は、赤ちゃんの泣き声が苦手で、赤ちゃんが視界にばっちり入ると固まったり、泣き声を聞くとイライラしたように頭をグーで叩いたりすることがあります。同じくらいの子や歳下の子も苦手です。近くに寄られただけで逃げたり、顔をそむけて私にしがみつき私の胸に顔を埋め目をつぶっています。グイグイこられるのも苦手です。大人も、症状の出る相手の性別や年齢等に統一はないように思います。発達外来の先生からは、発達障害の傾向が強いかなと言われていますが、息子のような様子が見られるとどんな発達障害が考えられるのでしょうか?検査も受けていませんし、何とも言えない状況なのは承知なのですが、気になってしまって…また、同じような様子のお子さんがいらっしゃる方がいましたら、様子や経過、こうしたら子ども自身の負担が軽減するよ、なども教えていただけましたら幸いです。宜しくお願いします。

回答
② 私自身、嫁ぎ先は地元ではないのですが、たまたま同市に嫁いだ高校の友人がいましたし、その友人にはお子さんもいるので、時々会っていましたが...
19
2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうのでいつも先生が横についている、お友達に興味がないようで1人で遊んでいる、次の次の3歳児クラスから加配の先生をつけるために早めに診断を受けてほしいと言われました。今まで発達障害の可能性を考えたことがなかったのでびっくりして、K式発達検査を受けに行き、総合で91でした。先生からは、園で困り事があるなら療育行ってみたら?と言われたので来月からいくことになりました。園からは経験上発達障害の可能性が高いと言われてますが、私はまだ追いつく可能性があるのではないか?と思ってしまってます。まだ1歳児クラスなのに厳しくないか?とも思ってしまいます。でもやっぱり園から指摘があるということは発達障害なんですよね。成長したら勘違いだったってことはないのでしょうか。最近すごく成長を感じていたのでショックです。◆できること・1歳半検診は問題なしでした。・家では指示は理解していて通る・よく笑うし表情豊か。妹(2ヶ月)が泣いたら〇〇ちゃん!と言って撫でに行ったりもする・できた時など親にパチパチを促す・何でも自分でやりたがる(衣服の着脱は手伝いがいります)・泣いても5分以内で自分で切り替えられる・癇癪、こだわりなどはないです。◆できないこと、遅れていること・まだ2語文中心で自分の言いたいことばかりで会話は成り立たない。こちらからの質問は、何食べる?や保育園で何した?とかはたまに答えられますが、わからないと無視する。・私が喋ることを繰り返すことが多い(どうぞ→どうぞ)など。・こんにちはは?と促さないと挨拶ができない。・絵本を読んでと持ってきたのに途中で飽きておもちゃの方へ行くことがある。・大きい公園などは手を繋いでいないと自分の行きたい遊具に走って行ってしまう。ママと行くよ!というと止まる時と無視して行ってしまう時がある。手を繋いでて車が来るとストップ!と自分で言って止まることはできる。・遊具の順番待ちができない。・スーパーやおもちゃ屋で欲しいものを買ってもらえなかったらその場に寝転んでしまうことがある。無視したら立ち上がる。・病院の待ち時間に立ち歩いてしまう。(おもちゃやスマホを見せたらしばらくは座ってますが飽きるとうろうろしてしまいます)・園で活動の合間に立ち歩く、ドアが開いていると先生を見ながらニヤニヤして廊下に出てしまう。集合写真の時にじっとできないなど集団行動が苦手。こう書いていると、できないことが多くて悲しくなってきました。でも療育で伸びて集団行動に慣れてくれれば追いついたりしないかなと希望を持ってしまいます。こういう感じだったけど療育で少し落ち着いたよとか、待つことを覚えたよとかあれば教えていただけるとありがたいです。

回答
2歳半でDQ91だと同じ月齢のお子さんに比べて3~4か月程度の遅れです。 半年遅れ程度まではグレーゾーンとされることが多いですが、今後差が...
6
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし

、目があいずらい、名前を呼んでも反応しにくい、ちょうだいどうぞができない等コミュニケーションがとれていないと感じるという点で発達を心配しています。先天性股関節脱臼で生後5ヶ月から治療を始め、1ヶ月入院後ギプス、その後装具を付けて今生後11ヶ月になります。装具はあと2週間で取れる予定です。普段の生活では抱っこや椅子に座らせたらしてますが、短時間しかできないので、足が動かせないため自由に動けず基本寝たきりで遊ばせらことが多かったです。小児科の10ヶ月検診では身体面での発達検査ができないので、2分くらいで終わりました。体が動かないため刺激が少なく発達が遅れているのか、そもそもなにか障害があるのかわからず不安です。どのように遊んだ方がいいなどよいかかわり方があれば教えていただきたいです。また、足が使えなくても本来は10ヶ月検診で精神的な発達をみる方法があるのにその小児科ではみてくれなかっただけでしょうか。他の小児科受診が必要であればそうしたいと思っています。いないなあばあや手遊びの時は母親の目をじっとみて笑います。タオルで遊ぶと声を出して遊びます。喃語はマンマン、ダダダ、ティティ、唇を震わせてブーっとする。おもちゃを二つ持たせるとカチカチします(10ヶ月ごろから)。アイコンタクトはたまに、目が合い笑いかけると笑います。絵本大好き。パチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし、目があいずらい、名前を呼んでも反応しない、人見知りはしてたかどうかわかりません、ほぼしてないと思います、初対面のおじさんでも反応せず。知らない保健師さんに抱っこされたらギャン泣きだったことはあります。後追いは足が動かず後追いできないですが、母がいなくなっても泣いたりしないです。指差しなし、コミュニケーションが取れてるやりとり(こちらがあーと声を出したら声を出すなど)はないです。ちょうだいどうぞできない。首すわりは生後5ヶ月ごろ、寝返りする前に足の治療をしてるので、寝返りしたことありません。

回答
ナビコさん、回答いただきありがとうございます。 「全体的に親の希望・基準が高いように思います。」とのご指摘ありがとうございます。 やはり周...
6
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ、ネンネ」といえば同じように真似はしますが意味があって発語はしていません(エコラリア?)指差しどころか指を刺した方も見ない。最近たまーに指を刺した方をみることが出てきたが、まぐれかも。後方や離れた場所はみない。動作模倣(はーい、バイバイ、いただきます)おしえてるけど、まったくしない。いただきますは子どもの手をパチンと私が合わせてたら子どもが私の手をパチンと合わせるようになった。(そうじゃないんたわけどなあ笑)はーい、は私がずっと手を上げているとハイタッチはしてきます。でも、ずっと手だけを見ていて私の顔は見ない。パチパチは勝手に覚えてて、私がパチパチーというとやることがあります。あっかんべーや、ぶーと口の動きも勝手に覚えてて私がやると子どもも同じ真似をする、という模倣はあります。操作模倣は結構得意なのか、積み木やタッチペンで音が鳴る図鑑、ボットん落としなど見せたらすぐに真似しました。1歳1ヶ月くらいのとき、友達が持っているおもちゃしか見えておらずお友達を踏んづけて奪いにいくなどシングルフォーカスな点が気になりました。同じくらいの子たちの集まりで10人くらいが集まるイベントがあり、他の子はみんなお母さんの膝の上で大人しくしていたりお母さんから離れないのにうちの子だけ部屋中ウロウロして色んなものを物色、ちっとも大人しくできないのに違和感を覚え、調べたらでるでる自閉症の文字...。目もなかなか合いにくく、家では呼んだら振り返るけど、広い公園に連れて行くと勝手にふらふらでていき、呼んでも振り返らず、スタスタと遠くまで行ってました。しかし、ここ1ヶ月くらいでかなり目は合うようになり、今まで手を離したらどっかに行くことが多かったのですが、5mくらいは離れるけど私がいなくなったら戻ってくる。私がちゃんと着いてくるか確認し、私が離れるとついてくると言った変化が見られるようになりました。人見知りや場所見知りもあまりなかったのですが、出てくるようになり軽い後追いも。今までは1人遊びが主体でしたが、自ら絵本やおもちゃを持ってくるなども出てきました。ただ、私の手だけに注目して、私の顔は見ない、手を無理やり開かせて渡そうとする感じがあります。(これはもしやクレーン?)まだまだ人には興味が薄く物への関心が強いのはありますが、時折お友達をじーっとみることはあります。言葉の理解はあんまりあるようには思えませんが、10冊くらいの絵本を並べて〇〇の絵本持ってきてーというと高確率で持ってくるので全く理解してないわけではない(8/10くらいの確率でほぼ合っています)ゴミポイしてーも動作をつけるとできたりもします。あまりにも不安で1歳2ヶ月の時に療育センターを受診。遠城寺式の簡易検査では運動機能月齢相当、社会性は1歳程度、言語は10ヶ月相当と言われ、すごい遅れているわけではない、まだまだ診断出来る年齢ではないと様子見になりました。来月から月一で療育センターである広場的な療育に通います。私的には受給者証発行してもらって早く療育に繋げて欲しかったのですが、それはまだできないと言われました。長々となりましたが、私的には自閉症を疑っています。療育に詳しい方や、発達障害に対して勉強している方にお聞きしたいのですがどうやったら人に興味をもったり指差しをうながすことができますでしょうか?手しかみないのは、私と手を別物として認識しているからでしょうか?こういった子の場合は結構知的な面でも遅れて行くことが予想されるでしょうか。答えれる範囲で意見がほしいです。よろしくお願いします。

回答
ナビコさん 丁寧に教えていただきありがとうございます。初めての子どもなのに、もしかしたら発達障害があるかもしれない、、、。 この2ヶ月ずっ...
21
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
療育につながれて、よかったですね。 できることは、返事をしてくれなくても話しかけることですかね 話さないと、つい、淡々と相手をしてしまうこ...
6
2歳7か月の娘のことで相談させて下さい

まず、父親である夫が、アスペルガー受動型だと思います。発達障害について相談できる場所のない土地柄、診断に至っておりません。また彼は5年ほど鬱病を発症しています。(診断済み、服薬中のため仕事などはできています)10年の結婚生活の中で違和感を強く感じていましたが、アスペルガー受動型の症状を知った時にすべてに合点がいきました。また、夫の兄弟も診断はされていませんが夫と非常によく似ています。娘に、受動型の兆候が表れているように思います。とにかく産まれた時からおとなしく育てやすく夜泣きもなく、ベビーベッドに置けばすぐに、夜通し寝る子どもでした。0歳より保育ママ→2歳から保育園に行っております。園は嫌そうですが、朝の登園拒否はなく、促すと素直に園に入り、一目散に隅に行き絵本を手にして座り込みます。保育園では友達と関わりません。公園でも自分の進路・遊具に誰かが入ってくると、逃げ出します。(赤ちゃんであっても)砂場で話しかけられるとフリーズします。付き合いの長いいとこ(5歳)とのスカイプでも、無言です。イヤイヤはほぼありません。これしよう、というと「はーい」と言ってほぼ従ってくれます。(昼寝、おむつ、お着替え、お風呂など。もちろん朝など嫌がることもあります。)発語は順調ですが「何が好き?」「どれが好き?」などの質問には答えられません。目が近くだと合いにくいです。遠くだと合いますが、近くだと話すときにわたしの横を見ています。(これは夫も同様の傾向あり)人のおもちゃを取るなんてもってのほか、人におもちゃを取られても、悲しそうにわたしを見て、諦めるだけです。傷つきやすく、「お友達にも〇〇分けてあげようね、どうぞできる?」と言って娘がどうぞしたのを友達がいらないというと、「〇〇ちゃんいらないって」と数日間言い続けます。また、娘の好物のスープが悪くなりかけていたので「ごめんね」と言って流しに捨てたことを何週間も前のことなのに何度も悲しそうにつぶやきます。運動神経が悪く、走り方も少し特徴的です。(くねくねしている?)記憶力に優れており、また数字に少し執着があり、なにかを数えていることが好きなようです。(寝るときに独り言で1,2,3,4・・・とつぶやきながら寝たりします)一日に数回、硬直する(目がどこを向いているのか分からなくなり、数秒から十数秒間、意識が飛んでいるような状態でフリーズする→小児科にいきましたが問題ないとのこと…)(夫も全く同じ硬直を頻繁にします)夫を見ていて、大変そうだな、と思うのが、「自分のしたいことが分からない」「なにかを見たり、体験しても、自分の感想を持てない」「美味しい・不味い・好き・嫌い等に気づきにくい」という内面の障害と「他者とのコミュニケーションがうまくできない」という社交の部分です。もし、娘が夫と同様の発達障害の傾向があるのであれば、今からできることはありますでしょうか。◎オンライン発達障害カウンセリングを受ける◎必ず「〇〇したい?」「何をしたい?」「何がいい?」「どっちにする?」など本人の意志を確認し、本人に自分の希望に気づいてもらう等しか思いつきません。今はただ、毎日不安が募っています。同様のお子様をお持ちの方、またこうしたほうがいいなどのアドバイスなど頂けましたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
まだ、2才7ヵ月でそんなに困難があるようにも感じません。 アスペルガーとは言ってもほとんどが性格的なものです。 大人しい家系なだけかと思い...
6
こんにちは

もうすぐ4歳になるADHDであろう娘がいます。年少で4月から今の幼稚園へ通いだし、入園式では皆と同じように座っていられずにふざけて親のところへ来るを繰り返し周りの子ども達と違うことを感じていました。夏休み前に幼稚園から呼び出しがあり、発達障害だとしたら療育は早い方がいいのでと療育センターで相談してくださいと言われました。地域の療育センターへ通えるのは年内は難しいことを知り、リタリコさんで民間の療育施設を紹介していただき9月より受給者証を受け取ったタイミングで週一通うことになります。質問ですが、現在の幼稚園は縦割りのクラスで30名うち年少が10名以下のクラスでカトリックです。外で自由遊びの時間が短く園庭も手狭です。夏休み明けから見違うようにしっかりし、教室からの脱走もなくなりましたと受けて安心していた矢先、運動会の練習についていけないのと、一学期の頃に仲良しだったお友達が娘と遊びたくないと言い情緒不安に突然泣き出したりします。お迎えの帰り、一緒に遊ぼうと言ってもお友達に無視され別の子の名前を呼びながら逃げていく姿を見て、娘がもう〇〇ちゃんと遊ぼうって言えない。と言い泣いてしまいました。そんなときもあるよーっ帰ろう!って手をひくと、鉄棒がしたいといいだし上手くできずにいると、ママのせいでできないだろぉーがー、ママ嫌い!!みんな嫌い!!幼稚園もう行かない!!アイス買ってー!!と絶叫しました…心の傷が浅いうちに転園を考えています。山遊びができる幼稚園で自由保育の時間を今の幼稚園より多くとっている園へ。ただ、心配なのは小学校へ上がったときに椅子に座る機会の多い今の幼稚園の方が良いのではないか?野山で遊べる原体験は心の教育には良いのは分かっていますが、衝動性の特性をさらに強化されてしまうのではないかと心配しています。二学期へ入り、遊んでくれなくなったお友達のお母さんに一学期の終わりに娘が発達障害かもしれない。呼び出しがあって。と話してしまいました。そのことを話したのは彼女だけです。娘が一番仲良くしてもらっていたので。ただやはり、いつか害を受けるんじゃないかと思われ避けられたのかな?と感じてしまいます。みなさんは障害について幼稚園のクラスのお母さんなどに話していますか?転園とともにアドバイスいただけると嬉しいです。

回答
大丈夫です! 子供が笑顔で楽しく毎日を過ごせるならば、山遊び、自由保育、大賛成です! 家の娘は、AD/HDと小学2年生で言われました。 ち...
12