2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます。
出生児に難産の影響で重症新生児仮死で生まれた背景があります。
しかし脳への影響はなく、一歳半で発達検査を受け運動発達は3ヶ月ほど遅れているけどそれ以外は問題なく、病院受診も終了しています。
元々赤ちゃんの頃から新しい場所への不安感が強くママから離れないところがありました。成長するとともに保育園に楽しそうに通ったり、前は泣いてしまっていたイルカショーも大好きになったりと成長も感じています。
ただこの前お友達の友達と室内遊び場に行きましたら、とにかくひたすら泣いて抱っこから降りようとしないのです。
「ママ、帰ろう。」とずっと言って遊具で遊ぼうとするもんなら泣き叫んでいました。
慎重派なので、公園に行ってもあまり遊具は好きではないですが最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたのですごいびっくりしてしまいました。
出生のこともあるので、発達障害の可能性があるのかなぁといつも心配しております。療育に参加したいと病院や市役所に相談しましたが、必要ないとのことでできませんでした。
このような特性があるお子さんをお持ちの方でなにか本人の怖がりがよくなるような体験談や、発達障害だったよなどのお話が聞けたらありがたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちは小学校低学年まで怖がりで親の陰に隠れていた子がいます。幼稚園は最初めちゃくちゃ嫌がったので、かついで先生に渡していました。泣きじゃくる子を強引に置いてくるのは可哀想だし、先生にも申し訳なかったですが…
1学期経って、ようやく慣れたかな…と思ったら、2学期から数人新しい友達が転入してきたと言って、またビビり出しました…。
降園後にみんなが公園で遊んでいても、なかなか入って行けず、家に帰る!と拒否していました。降園後に遊べるようになったのは、年長さんの終わり頃です。そこで友達と遊べるようになって顔見知りができて、小学校で少しずつ友達ができて、安心できたようです。今は毎日友達と遊んでいますし、新しいことにも挑戦できます。(高学年)
それでも、ビビり、慎重で、怖がりですけど、性格みたいなものでしょう。慎重なのは悪いことじゃないですよ。周りをよく見ているということかもしれません。
まだ、2歳。性格、好み、どんどん変わって行きます。もし障害があったとしても、特性や得意不得意すら、どんどん変わっていきます。怖いんだな、慎重なんだな、とそのまんま受け止めていていいです。安心したらやり始めるので、無理強いはしない、否定しない、と親の方がゆったり構えているのが良い影響を与えると思います。
いきなり目的を達成しようとせずに、初めての場所では慣れることから。
全体を見学して本人が安全だと確信する。
周りの子達の様子を見て、自分からやってみてもいいかなと思った時に、遊具の遊びをサポートする。
要はスモールステップです。
本当の発達障害なら、行く前に写真を見せたり場所の説明をする必要があります。
まだ2歳で怖がりな性格を考えると、おかしいとは思いません。
逆に初めての場所なのに親の存在を忘れて遊具に猪突猛進する方が、心配です。(多動の発達障害のパターン)
Eius dolor est. Aut corporis impedit. Iusto minima dolore. Natus optio mollitia. Quo et repudiandae. Occaecati qui non. Aut unde officia. Et a quis. Qui quo ipsum. Laborum repudiandae distinctio. Est sunt cumque. Modi est asperiores. Tenetur ad exercitationem. Molestias natus ea. Sit itaque autem. Et dolores nemo. Rem aspernatur eum. Tempora recusandae et. Consequatur sequi quia. Et ut id. Non ut et. Ipsam alias qui. Nobis suscipit enim. Quos aliquam et. Numquam quo sed. Tempora similique rerum. Omnis cumque molestiae. Et exercitationem voluptate. Aut sunt dicta. Repudiandae aut suscipit.
最近少しずつ1人で遊具に挑戦したりしていたので、
お友達の友達と室内遊び場に行っても大丈夫だと思われたのですね。
上手く行かなくて残念なお気持ち、分かります。
その「お友達の友達」とは以前に会ったことがおありだったでしょうか?
その「室内遊び場」は初めてでしたか? 遊び慣れた場所でしたか?
発達障害で初めてが怖い子に対して、怖がりが良くなるような働きかけをするより、怖がらなくて良い環境を整えるほうがスタンダードだと思います。
療育に行ったとしても、先ずは療育の場所と先生になれることから始めて、安心して遊べるようになってから1つずつ、ほんの少しずつ初めての要素に慣れていくようにスモールステップで進んでいきます。
なので、書かれている状況なら、謝って先に帰るのもありです。
事前に親子だけで室内遊び場の下見に行っておくのも有効だったかもしれません。
そもそも2歳の子なら並行遊びの時代なので、子どものためだけなら、オトモダチと遊びに行くのは必要なことではない、親子でまったりで十分とも言えます。
テレビで見ていきたいと言うから連れて行ったのに、着くなり「帰りたい」ということはしょっちゅうでした。
怖かったのか、思ってたんと違っていたのかは分かりませんが。
母子2人のことなので、少し様子を見て帰ってました。
一番母のダメージが大きかったのは『天てれ』公開収録のためにNHKの地方局まで連れて行ったのに、建物に入った瞬間帰ると言った時。
私も生で見たかったのでガッカリでした。
入園後の話ですけどね。
Natus ut saepe. Dolor impedit aperiam. Nihil repudiandae tempore. Molestiae quo ipsam. Dolores aut harum. Explicabo sunt laudantium. Quos velit enim. Voluptas quam voluptatibus. Debitis illo tenetur. Eveniet hic repellendus. Sit quos enim. Ullam neque magni. Et labore saepe. Numquam atque ratione. Facere esse quibusdam. Rerum quia praesentium. Doloremque quas et. Inventore consectetur quidem. Possimus vel est. Et voluptas est. Impedit vitae excepturi. Nulla quibusdam inventore. Est dolores alias. Repellendus perferendis quis. Sed maiores quidem. Deleniti aut porro. Inventore et fuga. Cum corporis porro. Eum accusamus necessitatibus. Quod illo ipsam.
ナビコさん
回答していただかありがとうございます。
具体的な解決策も教えていただきとても助かります。最近は言葉もよく通じるようになったので、それに甘えお出かけの時の説明も適当にしていました…
本人が楽しいと思えるまでこちらも無理させないように気をつけようと思いました!
本当にありがとうございました!
Natus ut saepe. Dolor impedit aperiam. Nihil repudiandae tempore. Molestiae quo ipsam. Dolores aut harum. Explicabo sunt laudantium. Quos velit enim. Voluptas quam voluptatibus. Debitis illo tenetur. Eveniet hic repellendus. Sit quos enim. Ullam neque magni. Et labore saepe. Numquam atque ratione. Facere esse quibusdam. Rerum quia praesentium. Doloremque quas et. Inventore consectetur quidem. Possimus vel est. Et voluptas est. Impedit vitae excepturi. Nulla quibusdam inventore. Est dolores alias. Repellendus perferendis quis. Sed maiores quidem. Deleniti aut porro. Inventore et fuga. Cum corporis porro. Eum accusamus necessitatibus. Quod illo ipsam.
ごまっきゅさん
回答していただきありがとうございます。
具体的なアドバイスに、気持ちも共感して頂きとてもありがたいです。
友達は以前からあったことのある子でしたが、場所は初めてでした。
成長してると思って事前準備が足りなかったなと今反省中です。
そして、なんで連れてきてるのに泣くの?みんな遊んでんじゃんと私本意で考えてしまってたなと気づきました。
スモールステップを大切に息子が楽しいを優先できるように頑張ります!
本当にありがとうございました!
Illum nam omnis. Odio ullam cupiditate. Iusto earum ea. Ea doloremque et. Velit est architecto. Vero cumque ullam. Ipsa laudantium et. Accusantium laudantium excepturi. Vitae voluptas soluta. Est ut tempore. Et molestiae rerum. In facilis sunt. Repudiandae voluptatem tempore. Voluptate labore consectetur. Ut et aliquid. Voluptatibus molestias et. Sit unde sit. Soluta laborum quasi. Inventore incidunt cupiditate. Quasi nam nihil. Amet voluptatem magni. Necessitatibus tempora possimus. Autem et earum. Sint aut et. Voluptas rerum et. Et ut vitae. Recusandae ea et. Autem et quas. Ratione praesentium quas. Nisi commodi autem.
そらいろのたねさん
回答していただきありがとうございます。
慎重派のお子さんを持つ先輩のお話とてもありがたいです。
ここ最近はなんでみんなができるのに泣いてるの?と自分本位で考えてしまってたなぁと反省しました。
息子もそんな雰囲気を感じとるのか、僕頑張ったよね?なんて聞いてきてさらに罪悪感を感じてしまっていました。
そのままを受け止める、難しいですが頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!
Natus ut saepe. Dolor impedit aperiam. Nihil repudiandae tempore. Molestiae quo ipsam. Dolores aut harum. Explicabo sunt laudantium. Quos velit enim. Voluptas quam voluptatibus. Debitis illo tenetur. Eveniet hic repellendus. Sit quos enim. Ullam neque magni. Et labore saepe. Numquam atque ratione. Facere esse quibusdam. Rerum quia praesentium. Doloremque quas et. Inventore consectetur quidem. Possimus vel est. Et voluptas est. Impedit vitae excepturi. Nulla quibusdam inventore. Est dolores alias. Repellendus perferendis quis. Sed maiores quidem. Deleniti aut porro. Inventore et fuga. Cum corporis porro. Eum accusamus necessitatibus. Quod illo ipsam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。