子どものことになりますが、心理検査後の療育について、精神科の先生の話がコロコロ変わります
検査結果の診察の日、障害の診断には至らないのですがIQがやや低く、このままの発達スピードでは小学校に上がって大変だから、それまでに療育は検討されてますかと療育の話になりました
それから療育施設で我が子の不得意分野の専門の指導員さんがいる施設に通おうと見学に行きました
後日別件で精神科に行った際に子どものこともきかれたので「専門分野の指導員さんがいる療育施設を幾つか見学している」と話したところ「ああ、そうですか」と
その後、役所で手続きするために検査結果をもらうのに再度精神科へ電話で問い合わせましたが、そこで先生に真逆のことを言われ困惑しています
「療育施設は自閉症患者だけです」「小学校に上がってから支援級など検討されては?」と
頭の中ごちゃごちゃになってしまいでどうすればいいのかわかりません
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
このまま、療育を利用できるように手続きを進めれば良いと思います。
精神科の先生は、
療育施設は自閉症患者だけなので、お子さんに療育は必要ない
小学校に上がってから支援級を検討すれば良いから、今は療育は必要ない
と、ハッキリ『療育は必要ない』と言ったのでしょうか?
今、利用手続きをしようとしている療育施設は自閉症の子しかいないので
お子さんには向いていないと思いますよ
とか、
今は療育施設と保育園の両方を利用して、小学校では支援級を検討されては
つまり就学相談を受けましょう
とか、別のことを話している可能性があるんじゃないかと思います。
以前の「ああそうですか」も、それなら良かった、このままがんばりましょうと言う意味だったのかもしれません。
私もなかなかできないのですが、
園や学校の先生や、お医者さんと話していてよく分からないなと思ったときは
「今のはこういう意味ですか?」「私はどうしたら良いと思いますか?」
って聞けると話が分かりやすくなります。
恥ずかしかったり遠慮して聞けずに帰宅した後で
「聞けばよかったーーー!」ってなることも多いです。
息子が通っていた発達外来の先生は
「療育や学校のことは医師は本当に不勉強なのですが」
と何度も恐縮されていたので、そういうことかなー、と思いました。
医学的な判断や処方箋は書けるけれど、実際の地域の療育や学校のことはほぼ把握していない(出来ない)と思っていて良いかと思います。
とりあえず療育に通ってそちらの先生に進路のことなど相談した方が建設的かと思います!
Modi aut quia. Quo numquam perferendis. Et soluta enim. Voluptatem voluptas dicta. Iusto similique consequatur. Dicta fugiat quis. Cumque quia architecto. Nisi qui quo. Odit voluptates voluptas. Error veniam in. Aut consequatur modi. Sunt omnis aut. Sint consectetur nemo. Cumque eum nobis. Facilis dignissimos quos. Voluptatem ullam sit. Reiciendis quo natus. Sit repellendus aperiam. Officia molestiae incidunt. Ea dolorem non. Veniam nam aliquam. Dolor consequuntur dolorem. Perspiciatis iure magni. Nam eveniet ut. Voluptates corporis consequuntur. Ea saepe aut. Quo et ut. Atque tenetur delectus. Qui laborum inventore. Officiis quis recusandae.
医師の発言は私もよくわかりませんが、自閉症ではなくても発達ゆっくりめなら、療育に繋がっておいた方がいいと思います。
小学校に上がってから支援学級を検討するのでは遅いですから。
小学校に入る前に検討すべき案件です。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
こどもは急に成長したりする場合もあるし、障がいに関して親もすんなり受け入れがたかったりするので、小さい子どもの診断は慎重な場合が多いと思います。
先生には、イエス・ノーで答えてもらえる質問をしてみると、実態は分かりやすいと思います。ただ、先生がせっかくオブラートでくるんで伝えてくれたことを直球で聞き返すので、親がすごくショックを受ける場合もあります。
「療育施設は自閉症患者だけです」については、お子さんが、自閉症スペクトラムの可能性があるということですか、または自閉症ということでしょうか?と聞いてみられたらハッキリします。
「小学校に上がってから支援級など検討されては?」については、療育を検討していることを先生が忘れるはずはないので、幼児期は療育、就学は支援級も検討してみてね(現状でのおすすめは支援級)ということだと思います。
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
>ごまっきゅさん
どこの施設かは医師に話していないので、おそらく施設の向き不向きのお話ではないかと思います
今回の電話で「IQは低めでも他の同年齢の子と同じくらいと思っていいので、保育園での関わりだけで大丈夫だと思う」「自宅で療育的な関わり方をしたり、自治体から補助が出るので習い事などを検討されてみては」と言われました
検査結果の時にはそのようには仰ってなかったと思うのですが…
療育施設に見学に行った時は「お子さんしっかりされてますよ」と職員さんがおっしゃってくださってて、私が過度に不安に思いすぎてるのか、とにかく電話での医師とのやりとりで余計混乱してしまってます
色々情報を言われると咀嚼するのに時間がかかってしまって、その場でうまく聞き返せないことは確かに多いです
わからないことを都度確認するように気をつけます
Rerum eligendi reiciendis. Velit suscipit delectus. Mollitia voluptatibus quod. Voluptatum dolores qui. Magnam numquam omnis. Nesciunt porro non. Deserunt reprehenderit natus. Voluptatum et dolorum. Sed sit quod. Odio est aut. Dolorem magni velit. Corrupti voluptatem doloremque. Quo fugiat rerum. Ab et ipsa. Molestias maxime nam. Consequuntur eum assumenda. Nihil tempore doloremque. Nulla voluptas totam. Omnis repellat vitae. Consequatur ut enim. Quo aut qui. Est voluptatem quae. Pariatur voluptatibus distinctio. Sed quaerat qui. Et rerum corporis. Vel et placeat. Consequatur atque cupiditate. Distinctio eius eum. Voluptates et pariatur. Eos aut qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。