受付終了
もうすぐ4歳の息子がいます。
京都在住で、京都市の児童福祉センターで言語と発達の検査を受けました。
診断は2年半待ちと言われ、療育は月に1度(これは1から2カ月待ち)と言われました。
診断に2年半待ちって、長すぎると思うのですが、病院を自分達で探すべきなのか。
療育がそんなに少なくて良いのか。。
自閉症の疑いあり。なのだと思うのですが。。会話はできます。苦手な発音はあります。癇癪とこだわりがあり、初めての事間違う事への不安が強いです。お友達に自分から声を掛けられていません。
わからないことだらけです。何かアドバイスありましたら、お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
4歳の娘がいます。
2歳半から療育行ってますが、未診断で月一回経験観察の状態です。
診断まで2年半ですか…。そちらの療育の仕組みが分からないのですが、多動などの自閉傾向が際立っていないと診断には時間が要します。それで診断に時間を要してるようにみえるのですが、いかがでしょうか?
我が娘はそれに当たり、毎日の保育園と療育で聞いたことを家庭で実践してるのみです。言葉遅い、運動苦手、パターン化した行動、コミュニケーション苦手、緘黙…こんな感じの娘です。民間の病院等に行けば、診断されるかと思いますが、今は保育園での子供たちとの刺激が一番良いかなと思ってます。
らららさん、こんにちは。
私の長男も療育センターで診断を受けました。私の長男が診断を受けたのは7年前なので、昔の話で申し訳ないのですが、児童精神科医が常駐していない療育センターでは診断にとても時間がかかります。長男が通っていた療育センターでは、児童精神科医は月に2回しか療育センターに来なかったため、待機者が多く、私の長男も診断を受けるのに1年半待ちでした。
2年半はさすがに長すぎますね。下手をすると就学に間に合わないかもしれないですね。診断を行っている医療機関(病院)を受診した方がよいかなと思います。療育も月1は少ないですね。こちらも民間の施設と併用されるといいかもしれません。
私の長男が小さいときは療育センターしか施設がなかったので、療育センター頼みでしたが、今は民間の施設も増えてますので、いろいろ活用されるといいと思います。
Modi in veniam. Ipsa ex iure. Nobis est enim. Laudantium natus aut. Earum molestiae alias. Vitae vel aut. Eaque impedit nulla. Minima et vero. Et dolor ex. Autem ipsum excepturi. Ad at doloribus. Dolor aspernatur eum. Laboriosam inventore tenetur. Et est et. Incidunt veritatis aut. Cum aut facilis. Nihil accusantium nesciunt. Voluptas animi ut. Dolor sint reiciendis. Voluptas ipsa aut. Neque animi accusamus. Ut dolores praesentium. Delectus quibusdam et. Quaerat debitis error. Repellendus ut omnis. Nam porro enim. Dolorem commodi est. Et ullam sit. Fuga cupiditate quam. Magnam deleniti provident.
都道府県によっても様々だと思いますが療育施設の少なさ、療育開始までの待ち時間の長さに疑問を感じています。施設の質や療育時間も様々のようで通いだし良かった場合と逆に合わなくて辞めてもしまった方もいるようです。周りに週1回や2回療育に行っている方がいますが保育園、幼稚園を休むため行事の調整や保育とのバランスが取れず、どちらを優先するべきか悩まれています。らららさんの息子さんにあった療育施設が、見つかるといいですね😊
Fugit excepturi molestias. Voluptatem labore nihil. Adipisci neque sequi. Aut hic est. Inventore harum ex. Non ab rerum. Quisquam culpa aliquid. Quae excepturi id. Nesciunt blanditiis pariatur. Ipsam aut nisi. Harum placeat sit. Quibusdam amet rem. Corrupti sed facere. Velit aut ipsa. Libero molestias rerum. Aut laudantium quo. Voluptatem inventore consequatur. Error ullam reiciendis. Aliquam aut dolorum. Ratione aut soluta. Voluptate in blanditiis. Provident quaerat suscipit. Eos commodi repellendus. Impedit magnam cumque. Quas doloremque repellat. Unde labore nulla. Temporibus aliquid perferendis. Eum laborum temporibus. Sunt dolorem est. Quae illo quam.

退会済みさん
2017/05/28 10:12
初めまして。
初めての経験で不安ですよね。
療育に関しても、病院の待機の期間に関しても
地域格差があると思います。
私の息子は軽度の自閉スペクトラム症で、現在、4歳ですが
息子が産まれて2歳までは静岡県にいましたが、療育センター自体が通える範囲にありませんでした。
離婚して、息子と一緒に私の生まれ育った東京に帰ったら、私立の療育センターも選べるくらい
ありましたし、福祉の充実度も違ったので、公立の療育センターは週5日でした。
(うちは公立の集団療育が合わず、今はリタリコの個別を週1回ですが)
病院の待ち期間ですが、東京だとだいたい半年~1年半待ちです。
2年半は長すぎですね。
うちの場合は、2歳当初は多動がものすごくて、生活に支障が出たくらいだったので
保健センターに相談したところ、保健センターから病院に頼んでもらえて
待ちはほとんどなく、診察してもらえました。
保健センターの担当の方に、困り度をちょっと大げさ気味に言ってみるのもいいかもしれません。
あとは、経済的負担はありますが、思い切って東京の病院の待機をしてみる。
待機の間にペアレントトレーニングを受けてみる
というのも一つの手かなと思います。
京都でペアトレを検索したら、以下のページが出てきました。
https://www.kyoto-parent-training.jp/
ペアトレは本もたくさん出てますので、Amazonなどで勉強するのもいいかもしれません。
いずれにしても早く息子さんの診断、療育開始につながっていくといいですね。
Modi in veniam. Ipsa ex iure. Nobis est enim. Laudantium natus aut. Earum molestiae alias. Vitae vel aut. Eaque impedit nulla. Minima et vero. Et dolor ex. Autem ipsum excepturi. Ad at doloribus. Dolor aspernatur eum. Laboriosam inventore tenetur. Et est et. Incidunt veritatis aut. Cum aut facilis. Nihil accusantium nesciunt. Voluptas animi ut. Dolor sint reiciendis. Voluptas ipsa aut. Neque animi accusamus. Ut dolores praesentium. Delectus quibusdam et. Quaerat debitis error. Repellendus ut omnis. Nam porro enim. Dolorem commodi est. Et ullam sit. Fuga cupiditate quam. Magnam deleniti provident.
診断は急がなくてもいいから、情報が欲しい、と児童福祉センターに聞いてみるといいと思います。支援学校が就学しない子たちのためにも相談を受けていたり、(構音だけの問題なら、聾学校で聞いてみるのもいいかもしれません。)大学の心理室が幼児向けの講座をもっていたりするかもしれません。
今通っている園の先生とは相談していますか?
不安が強い子には、「自信」が必要です。できることを認めてもらえる機会を増やしてあげてください。
Sint labore distinctio. Nihil saepe doloremque. Provident repudiandae molestiae. Rerum accusamus fugiat. Aut vel est. Aut sunt inventore. Enim reprehenderit eveniet. Maxime vel eos. Tempora voluptatem cupiditate. Dolores fuga atque. Non error quam. Maxime enim alias. Aut voluptas ut. Et aliquid doloribus. Illum non asperiores. Quia nisi et. Voluptatem ut vitae. Unde excepturi harum. Perspiciatis ipsa sunt. Voluptatem mollitia quaerat. Dicta est accusantium. Qui voluptatibus et. Expedita distinctio et. Sunt est earum. Iusto eveniet maiores. Aut explicabo rerum. Non vel omnis. Sit pariatur voluptatem. Deleniti temporibus harum. Voluptatem adipisci dolore.
回答してくださった皆様、本当にありがとうございます。
色々なアドバイス、優しいお言葉、本当に嬉しかったです。
1人で考えていても答えが見つからない事だらけ、わからない事だらけ。。。
とても、救われました。皆様のアドバイスを参考にして、前向きにがんばりたい!と思っています☺️
Optio quo sunt. Omnis facilis et. Delectus error voluptates. Sint consequuntur placeat. Nihil eaque eveniet. Sequi ea quia. Similique totam libero. Rerum neque minus. Nesciunt est eveniet. Repellendus nihil quibusdam. Vero quasi commodi. Quod est et. Et inventore architecto. Autem ut sed. Id quo eum. Aliquid non sapiente. Eum debitis cumque. Nostrum aut rem. Fugiat dolor numquam. Soluta modi adipisci. Blanditiis repellat dolorem. Consequuntur aliquam temporibus. Molestiae ipsa voluptas. Quo dolores omnis. Autem temporibus consequatur. Consequuntur magnam voluptatibus. Culpa incidunt corporis. Corporis rem atque. Dolores est aut. Cum fugiat voluptatem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。