質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
こども園の年少クラスです

こども園の年少クラスです。
市の子育て相談会に参加をしました。

クラスに入った瞬間喋らなくなります。
身の回りの事は自分で出来、先生の話を理解行動する事が出来ます。集団行動も問題なくしております。
困った事伝えたい事がある場合は視線や身振り手振りで伝える言葉を使う時は単語が多いい。友達もいて、笑顔はあるけど言葉のコミュニケーションがある。少しずつ自分を出すことができるようになったみたいです。
発表会でも小さいですが自分の名前をしゃべります。
ちなみに家ではコミュニケーションは出来ます。ですが、人が多いい所が苦手な姿はみられます。少人数の場合は知らない方でも遊んでます。

担当の方からアドバイスを頂きました。一気に判断することが難しいのでは?したくない事も頑張ってしているのでは?これから先友人とのコミュニケーションが難しくなるのでは?療育をしてみて、人付き合いを学ぶ機会になりのでお勧めします。と言われました。

児童発達センターに見学をしてみようと思います。実際に行かれてる方はどのような所をみて決めましたか?

滑舌も気になるので医療福祉センターも言語訓練もこれから行こうと思っております。サ行が上手く言えないだけでも、行っても良いのでしょうか?

療育と言語訓練どっちも行かれてる方いらっしゃいますか?実際行かれてよかったですか?

初めてで近場で聞ける方がいないのでよろしかったらわかりやすくお願いします。

これらの事で私の娘は結果発達障害でしょうか?診断をするべきですか?娘のために出来る限りのことをしたいと思ってます!!
まず見学からの市の申請、申込と言わましたが、それだけでいいのですか?それ以外にしといたが良い事あれば教えてください。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
2024/08/21 08:57
ありがとうございました。自分が焦らず落ち着きたいと思います☺️
とりあえず、一つ一つ。療育の見学を申込と幼稚園の担任の先生と話をします。
みなさんの意見をスクショをして頂きました。いつでも見かえせれるようにしました。☺️まだまだ知らないことばかりなので、また質問させていただくと思いますがその時はよろしくお願いします🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/187806

>それ以外にしといたが良い事あれば

とりあえず、落ち着くことですね。
診断をするのは医師で、
診断が必要かどうかは、お住いの自治体で療育や加配や手帳やなんらかの支援の申請に医師の診断書が必要か不要か、で、違ってきます。
もしも、診断は不要で、申請した人は療育や支援をうけることができる自治体だとしたら、少しでも不安に感じた親が我先に申請していますから、競争激しく順番待ちになるでしょうし。(基本、先着順なのでね)
診断あれば、多少は優先順位があがるかも。


幼児期の療育は、受けたもん勝ちですが、なにしろコスパは最悪なので、「上達したらラッキー」程度で、いくつでも、ひとつでも、いろいろ見学して体験したらいいです。
できれば、徒歩通園できるところがいいと思います~。

お子さんに必須は、体力です。
スイミングでも体操でもリトミックでも、公園でも室内遊具がある子どもセンターでも、ガンガン体うごかして、遊ばせましょう。

親に必須は、体力と財力と情報と、笑顔(心のゆとり)。

https://h-navi.jp/qa/questions/187806

発達障害かどうかは、専門医を受診しないとはっきりしたことは分かりません。
発達障害の傾向があるのかもしれないし、緘黙の傾向があるのかもしれません。

お住まいの自治体では、医師の診断がなくても児童発達センターや言語訓練を受けられるなら、診断名は後回しでも良いかもしれません。

相談担当の方の言う
・一気に判断することが難しい
・したくない事も頑張ってしまう
・今後コミュニケーションが難しくなるかも
というようなことが当てはまりそうかどうか、発達検査を受けて調べることを考えてもいいのかもしれません。

滑舌については、年少さんでサ行が言えないだけなら、まだ1年くらい様子見でも良いのではないかと思います。
ただ、家庭外では喋らないということもあるので言語訓練に申し込んでも良いと思います。
訓練してもらえるなら良し、様子見なら何時まで、どんな事に気をつけて見ればいいのか家でできることはないか聞いておくと落ち着いて待てるかと思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/187806
ナビコさん
2024/08/18 17:35

会話は少し苦手なようですが、それ以外に問題がないのなら、発達障害とは言い切れないような。
性格もあるし、もしも一人っ子で親が何でも察してあげる家庭だったとしたら、同年代の集団では戸惑うことはあるでしょう。
(実際の家庭状況はわかりませんが、例えです。)

滑舌が心配なら、言語聴覚士さんにみてもらって、できたらトレーニングを受けたらいいですよ。

療育に関して言うと、幼児期に療育に来るお子さん達はコミュニケーション障害が強く、私の子も人の子のことは言えませんが、まだみんなで遊ぶことは難しかったです。

手が出るお子さんもいましたし、叫んだり走り回る子もいたので、繊細系のお子さんは集団療育は向かないと思います。

するなら個別訓練でしょうが、相手は先生なので忖度してくれるので、同年代のコミュニケーションの練習にはならないような気がします。

結局、一般園の方が、健常のお友達が話かけてくれたり遊んでくれるので(これも忖度ではありますが)、同年代のコミュニケーション訓練としては良かったと思います。

園で言葉も覚えてきましたし。

小学生になると、障害児達もコミュニケーションがとれるようになって、お互い遊べるようになっていたので、小学生からの放課後デイは同年代のコミュニケーションの訓練として効果がありました。

相手が健常児なら忖度があるけど、障害児同士なら忖度が少ないので、正直に意見を言ってきますし、自分より障害の重い子や小さい子に対して気遣いもできています。




...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

もうすぐ6歳の年長児の息子の療育について

長文ですみません。よろしくお願いします。ASD(知能の遅れなし)の診断を受けたのが半年前です。社会性、コミュニケーションが苦手です。そこが原因のトラブルになったり、心理的葛藤、自己否定感が強く、投薬治療もしています。先月、特別児童扶養手当を申請しました。診断後、息子にとって良い関わりをと考えてASDについての勉強をしたり、ペアレントトレーニングを受けたりしてきました。学べば学ぶほど、早期療育がもたらす効果について知れるのですが、発達支援センターや主治医、在籍園に療育について相談してみても、療育につながりません。というのも、地方なので知能の遅れが無い、座って話が聞けるとなると、該当施設が無いとのことです。現に、児童発達施設に見学に行きましたが、どこも知能の遅れがありお友達との会話もままならないお子様が通われている状態でした。対象施設が無いからという事情で、園の担任の先生にお願いして対応していただいていますが、心理的に不安定で午前中のみしか通えません。具体的なアドバイスも誰からもいただけず、ただ園に半日通って投薬治療をしているだけの状態。就学に向けて、このまま1年間療育もせずに居ることに不安を感じています。『支援に繋がらないことと、支援が不必要なことは別物。お子様は支援を必要とする状態です』と市役所でも説明されましたが、支援が受けられない息子。受け皿がありません。親子でどこに向かって良いのかわかりません。。同じような方、どんな風に受け止めて日々過ごしていらっしゃいますか??

回答
デイサービスはありませんか? 放デイがあるのであれば、そちらを利用するのもひとつの方法だと思います。
20
先日4歳になったばかりの年少の息子がいます

発達で気になるところがいくつかあります。言葉の発達が遅く3歳半ごろからようやく単語が出始めました。1ヶ月に一度言葉のトレーニングに行っています。今はハッキリと発音は出来ませんが、『車来たー』、『電車バイバーイ』など二分語が出始めました。言葉で伝えられない事は『あーうー』と指差しを交えて伝えてきます。小さい頃から食欲はすごいのですが偏食でお米はほとんど食べずパンや麺類は好きです。野菜はほぼ食べません。給食はデザート以外はほとんど残しているようです。偏食はありますが食べ物の執着が激しく、ほぼ大人と同じ量を食べても少したつと食べ物を欲しがり口に入るまで大泣きします。痛みに鈍感だと感じる時があります。小さい頃から転んでもほぼ泣かず、2段位の階段から自転車でジャンプして転んでもケロッとしています。トイレは昼間はトレーニングパンツで夜はオムツです。こちらの言ってる事は理解しているようで自分で着替えたり簡単なお手伝いもします。多動傾向などは無いものの、周りのお友達と比べるとうまく話せないのもあり、とても幼く感じます。指示すると一つずつ教えると出来ますが、二、三個一気に指示されても一つの事しか出来ません。発達障害を疑っていますがどうでしょうか?

回答
こんばんは 過食というほどかはわからないですが、満腹を感じない(感覚鈍磨)、食べたい衝動が抑えられないなどは発達障がいの特性ではあると思い...
13
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります

今年の4月から保育園に通っていますが、他の子となんか違う?と感じたのでこちらで相談させてください。もともと発語が遅く、最近になってやっと数語出てきた感じでした。保育園から送られてくる写真を見ると、集合写真で1人だけ先生に捕まえられて立ってたり他の子達とは違う場所にいたり、先生から「誘導ロープが掴めないので手を繋いでお散歩に行っています」と言われたりしていました。保育園の先生からは「団体行動が苦手みたいだけど徐々にできるようになるから〜」と言われてました。最初は個人差かなと思っていましたが、最近参加した運動会でなんか違う?と感じました。開会式では息子1人だけじっとしていられずグズりだして途中退場…その後は落ち着いたのか保護者席で体操を一緒にしました。親子競技は最後まで泣かずに嫌がらずに終えることができましたが、他の子達は開会式でお利口さんにその場で立っていることができていてショックを受けました。運動会を見に来てくれた実母(現役保育士)に相談すると「息子くんはこっちの言ってることがちゃんと理解できてるから大丈夫よー」と言われましたがやはり心配です…。出来ること・指差し・積み木・目線は合う、目が合うと笑う・ダンス、体操など大人の真似・簡単な指示は通る(こっち来て、オムツ捨ててなど)・言っていることはなんとなく理解している・制作や給食の時は椅子に座れている(保育園からの写真を見た限り)・手をつなげる気になること・とにかく動き回るのが大好き・発語が遅い・じっとしていられない・石ばかり拾っている・嫌なことがあるとすぐ怒る(でも結構すぐ機嫌治る)同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか…。療育に行こうか悩んでいるのですが、既に保育園に行っているので行く意味があるのかな?と思っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答
みなさん回答ありがとうございます。息子は先日2歳になりました。 保育園から送られてきた誕生日会の写真を見たら、ちゃんと一人で椅子に座ってお...
4
アスペルガーなのにすごく良い子

[3歳で診断済です]とても良い子なアスペルガーの子供(小6女子)がいます。・小学生とは思えないほど美しい言葉遣い。親戚や近所の大人にも絶賛される。・すごく優しい。絶対に他人を責めない。クラスでも希望が被ると譲ってあげる。・お年寄りや年下の子などに、とても優しく寄り添って接してあげられる。・ワガママを言わない。親に反抗しない。・喜怒哀楽を出さず常に冷静。泣くところを見たことがない。喧嘩をしたこともない。・良い意味で幼く素直,純粋で可愛らしい。絵本や童謡、玩具、公園遊具などでも喜んでくれ、幼児のような愛らしさ。・初対面の大人にも進んでコミュニケーションを取ったり、クラスでもギャグで友達を笑わせるなど明るく堂々としている。・勉強ができ、手先が器用でピアノや絵、歌、折り紙など多彩。作文の才能もある。ほんとうにアスペルガーなのでしょうか?小さい頃は集団への拒絶が激しく、緘黙、感覚過敏、癇癪、運動障害、イジメ被害など様々な問題がありました。しかし何も教えていないのに、成長とともに優しく明るい良い子になりました。なぜ、こうなったのでしょうか?追記特定の仲良しさんはいません。まだまだ家族が好きで、抱っこを求めてきたりと甘えん坊です。それとちょっとだけ多動かな…?生活に支障が出るほどではないですが、特定の刺激を欲しがる、好奇心旺盛でじっとしてるのが苦手な気質はあります。それ以上に穏やかで優しいのですが。面倒事を避けたがるだらしない面もありますが、なんとかやってくれています。

回答
ごまっきゅさん、ありがとうございます。きちんと明記していなくて申し訳ありません、アスペルガーの診断は私の心配ではなく、実際に幼児期に医師か...
16
2歳3ヶ月の娘のことなんですが…何度かこちらで質問させていた

だいています。先週K式の発達検査を療育の施設で受けてきました。そこの療育には空きが出た時に通っていて今まで4回ほど通っています。なので娘の状況も何度かみてくれている先生が検査をしてくださいました。療育の後に受けたので疲れていたのか、お昼前だったのでお腹が空いていたのもあるのかもしれないですが、結果があまりよくなくショックを受けています…はじめは私の膝の上に座っていろいろしていたのですが途中からやらないと積み木を手で払ったり…私の方を向いて座ってやらなかったりで…パズルが好きなので形を合わせたりするのはできたのですが…発達指数が姿勢49認知適応67言語社会80トータル67という結果でした。姿勢の面が49というのがショックでした…一歳二ヶ月の発達ということになるみたいで一年以上遅れています…家では段差を登ったり走ったりするのですが外ではちょっとの坂も慎重だったりあまり走ったりもしないので…反対に言葉があまり出てないのに言語が80なのがビックリしました…言葉のところは一歳半ぐらいかなぁと思っていたので…この凸凹した結果もよくないのでしょうか…家族とは目が合いよく笑うのですが、検査をしてくれた先生に目が合うか聞くと、警戒してるのかあまり合わないですと言われていました…私は感じたことがないんですが、こだわりもあると…いろいろ覚悟したほうがいいと思っているのですが、同じような方や何がアドバイスいただけたらと思い質問させていただきました。

回答
見え方に問題がないかチェックしたらいいかも。 発達界隈のお子様の中には、弱視、遠視、斜視を伴っているケースが多いからです。 家の階段は登...
8
四月から年長になる今5歳の子ですが、園で話を聞くことが苦手、

お友達とあまりうまく関われずに一人でいることが多いことから、保健センターで発達検査(新版K式2001)を受けました。姿勢・運動領域は、「最終課題まで達成」、全領域は125で、認知・適応領域と言語・社会領域の差は7でした。年齢以上の力があるそうで、療育を受けるほどではないと言われたのですが、実際には子育てがきょうだいよりも大変です。私も発達障害の子への接し方やソーシャルスキルの本などを読み色々試しているところですが、自己流で不安ですし、相談できる相手もいなく不安定で、子にイライラしてしまう時もまだあります。一年後に入学を控え、このままでよいのだろうか、何かできることはないのだろうか、本当は療育を受けさせたい、ソーシャルスキルを学びたいと頭がモヤモヤしていて落ち着きません。近くに児童精神科や小児神経科はないようなのですが、総合病院に非常勤で来られる「子どもの心の相談員(小児科医)」が発達障害の相談・診察を行っているようなので、そこで診てもらい療育に繋げることは、できるでしょうか…?今まで、保健センター、市の療育センターなどに相談しましたが、様子見と言われるばかりで…次にどこを当たればよいか悩んでいます。また、病院で療育など紹介してもらえない場合は、どのような手順で支援に繋げればよいか、知恵のある方教えて頂けないでしょうか…早期療育が効果があるとよく目にしますので、焦りもあります。

回答
にゃみたまさん 回答ありがとうございます。春から年長さんなんですね!本当に焦ります。グレーゾーンは周りにもわかってもらえず、私もうまく説明...
18
初めまして

4月から新小学1年生の男児の母です。うちは言葉が遅く3歳前にようやく2語が出始めて簡単な会話ができるようになったのですが、滑舌が悪くコミュニケーションもあまり双方向ではないので区役所で療育センターをすすめられて知能検査を受けたところ滑舌の悪さで正答にならずIQ71で、幼稚園の年少の頃に療育センターの親子教室に通っていました。STでは耳鼻科検査は問題なく自然に改善されるので年長まで定期的に診察しながら様子を見ることになり、滑舌も段々改善されてコミュニケーションも取れるようになり年少の秋頃の検査でIQ88だったので、年中は外来と舌の使い方で「か」が「た」に聞こえるなどがあり12月~1月にかけて数回STの訓練を受けて改善されたのでSTは卒業しました。年長の冬休みの検査ではIQ105でしたが、発達に凸凹があるのと身体の使い方が下手なので心理とSTをお願いして、意図理解・状況理解の弱さや手先や身体の不器用さも大分改善されました。先月特相で教育相談と知能検査を受けてIQ101で希望通り一般級の判定でした。4月からの放課後の過ごし方に付いて考えています。少し変わったところはあるけど幼稚園では仲良しの友達もいて年下の友達にもまあまあ慕われていて、そこまで「?」というコミュニケーションを取ることもなくなって来たのですが、元の不器用さがあるので放課後キッズクラブだけでなく療育的なものや放課後デイサービスを利用した方がいいかなと思っています。療育センターでお仲間はできたのですがうちのようなタイプはいなく、公文に通っているため平仮名片仮名以外に多少の漢字の読み書きや分数や簡単な英文が話せるので幼稚園の親御さんは優れている部分に着目してくれているので不得手には気付いていなく、仲良しの親御さんに話しても同様で余計に話がややこしくなるので、うちの子の凹に気付いているのは幼稚園の担任の先生と療育の先生だけで、物おじせず人懐っこいので外では「しっかりしている」「賢い」などと言ってもらえますが実際は違います(笑)周りに気付かれないパステルちゃんはどこにでもいるので、うちはそのようなタイプです(笑)おかげさまで凸凹と不器用さは大分改善されましたが、引き続き訓練は必要なのですが療育センターでは外来以外のサービスは受けられないのでソーシャルワーカーさんからいただいた施設の一覧表を元に探していますが知的障害がない子を受け入れているところはあまりなく、なかなか見つかりません。・意図理解・状況理解が苦手・秀でているものはあるけど凸凹もある・手先と身体の使い方が不器用うちの同じような方がいらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたく投稿させていただきました。アドバイスを頂戴できると助かります。

回答
放課後デイは発達障害の診断書があれば受給者証は発行してもらえます。 もちろん知的障害がなくても空きがあれば利用可能です。 先月のテストでI...
6
現在、2歳の男児です

元々言語面、コミュニケーション面でやや遅れがあり、1歳半で指差し、1歳8ヶ月ころに、少しずつ言葉が出始め、2歳になって保育園に通い始め、言葉がかなり出てきました。現在は定型文なら3語文が出ています。元々こだわりが強く、押しボタンに強い興味があり、どこに行っても押したくて仕方なくなります。服なども一度これを着ると決めたら、絶対に譲りません。手を出すと癇癪を起こします。言葉が出て少し安堵したのも束の間で、今度は遅延エコラリアが酷くなり、寝る前に動画サイトで見た歌のリピートをエンドレスにしたりします。5W1Hの質問には答えられず、yes,noは辛うじてnoだけ可能。ちょうだいやどうぞ、ただいま、お帰りは逆転することが多く、立場に応じた使い分けは出来ません。今まで、1歳半健診はかろうじて指差しが出たので通りましたし、保育園は少人数で月齢の低い子が多いので悪目立ちはしてないようです。ただ、他の子と遊んだりは当然できていません。発達相談や受診も考えましたが、おそらく現時点ではグレーゾーンで経過観察と言われる可能性が高いかなと思い、相談には至っていません。ただ、来年には幼稚園を考える段階となり、もし効果的な療育に繋がるのなら、相談してみようかと思っています。ただ、ネットを見ると療育に対しては過度な期待をしない方が良いという意見も多く、数人で歌を歌ったり、体を動かしたり、ゲームしたりするといったことなら、民間の幼児教室で今やっていることと対して変わらないのかなという考えもあります。同じようなグレーゾーンの状況で、療育で伸びたという方はいますでしょうか?また、具体的には療育でどのようなメニューを行っているのか教えていただけると幸いです。

回答
ご返信ありがとうございます。 グレーゾーンというのは、決めつけているわけではなく、以前に医師相談サイトで小児発達医に相談した際に、今の年齢...
9
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをやめられない、個別に声かけしても返事だけで振り向こうとしない、ぼーっとしているなど。お散歩や製作も嫌がることが多く、運動会のお遊戯練習などは一切やらないそうです。園の先生からは、「性格とかじゃなくて、何かあると思います。発達相談行ったほうが良いです」と言われいます。それを受けて市の発達相談に行き、医師の診察を受けました。うちの子の場合は普通に相対してる分には話が通じないということはありません。なんなら言葉も発出も早く、割と語彙も豊富なほうだと思います。そのためか医師としては「椅子にも座っていられるし、質問にもしっかり答えてコミュニケーションが成り立つし、現時点で何かの診断が必要とは思いません」とのことでした。ちなみに家庭でも困ってることはあまりなくて、癇癪がひどいとか、こだわりがすごいとかもなく、普通に家族で会話して普通に遊び、園でいう急に泣き出すことや、呼んでも振り向かないなどはありません。それなりにイヤイヤしたりもしますが、基本はニコニコしてよく喋る子です。医師曰く、療育は親の希望があれば診断がなくても受けられるということなので、受けてみようとは思っています。結局、うちの子には何かあるのかないのか、どっちなんだろうというのがすごくモヤモヤと大きな不安です。幼稚園送迎時に出来なかったことを伝えられるのもストレスになってきており、先生の手を煩わせてるのだなというのが伝わってきます。万が一何か障害があるなら早く知りたい。。。結局のところ医師は普段の園生活を見てるわけでもないし、園の先生の「何かある」という直感の方が正しいのかなという気もします。発達相談のときの医師とは一回診察しただけで次回予約とかはしていないのですが、行こうとしてる療育施設には医師は常駐してなさそうなので、療育と並行してかかりつけ専門医を見つけ、診せ続けるべきでしょうか?いわゆる「診断を受ける」というのはどういう流れで、大体何回くらい医者に診せるとわかるものなのか、何かアドバイスお願いします。

回答
できなかったことばかりを先生が伝えてくる時は、先生からの「どういう接し方をすればいいですか」というSOSだと思って間違いないです。 が、...
9
初めて投稿します

もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。

回答
療育と名がついたところがどこでもすばらしいわけではないので注意しましょう。児童発達支援に行くのなら、心理士や保育士や教員免許など資格を持っ...
10
幼稚園の巡回検査?とやらで、こどもが年齢よりも幼いといわれま

した。年中です。支度や行動が遅い、ということだそうです。支援センターにいくように言われました。家でのこどもは、大変しっかりものです。おともだちとトラブルを起こしたこともないですし、母の私が頼ってしまうこともあります。たしかに、のんびりしているとはおもいます。考えながらやったり、きもそぞろになったりもありますが、説明すれば、頑張って急いでくれます。幼稚園の先生はしっかり指導してくれます。ただ、指示に従うことをモットーとしている幼稚園と、自分で考えて決めて行動するこども、とでさがでてしまってる感じが見受けられます。以前隠れてみていたのですが、帰りの遊びの際、集合、といった先生に対し、こどもはお片付けをしてからいったところ、おそい!なにやってたの!?と怒られていました。一事が万事、そういったかんじで、支度をしてからいきたいこどもは、もたもた遅く、怒られるかんじです。もっとはやく!といわれるようなのですが、早くはできないんだ、と家で吐露したこともありました。これって、発達障がいなのでしょうか。病院には行く予定です。

回答
補足読みました。 0歳から園から遅れを指摘されていたのですね。 0歳の遅れというと、運動面?どんな遅れでしょうか? 大学病院の検査は何...
12
年少(4歳)の男の子で約1年の発達の遅れがあるとわかりました

療育は必要ないと言われたのですが、行った方がよいのか心配になり相談させていただきました。1学期、幼稚園から発達検査を勧められました。次のような理由です。・帰りの準備に取りかかろうとするも、途中で止まってしまう。・他の子に興味がいきにくい。・ほぼ言葉を発しない。家でも特徴的な点が多々ありました。・激しい人見知り場所見知り。・好きなことは長く集中するが、それ以外のことは見向きもしない。・家ではよく話すが、ちぐはぐな返事をしたり独り言が多い。・同世代の子と遊ばない。(遊んでいるのを遠くから見るのは好き。兄弟とは遊ぶ。)・数字がものすごく好き。記憶力がとてもよい。3か月待って市の検査(K式発達検査)を受けたところ、認知・適応、運動で約1年の遅れ。言語分野は、ほぼ言葉を発しなかったので評価見送りとなりました。そして「引っ込み思案な性格と年齢から療育は必要なし。まずは幼稚園に慣れましょう。」と言われました。次の検査は1年後です。園の加配の先生は付いても来年度、人員不足で付かないかもしれません。療育の本等を参考に家で実践していますが、この方法でよいのか不安です。他のお母さんから「希望者が多く療育を受けられないうえにコロナで更に枠が減った。」という話も聞きます。心理判定員の方の意見も正しいと思う一方、本当に息子は療育が必要ないのか不安になってしまいます。民間の療育の数が少ない地域ですが通った方がよいのでしょうか。また、民間の療育にいくと加配の先生を付けるのに影響したり、市の療育に通えなくなったりするのでしょうか。皆さまのご意見をお聞かせください。また、家でできる療育等も教えていただけると嬉しいです。

回答
判定そのものは間違ってないと思います。 地域事情やキャラクターもありそうですし が、チャンスがあるなら早めに療育機関とつながってもいいの...
6
地域の(仮に)会費などの支払いを息子が何故払うんだ!払うなと

言うようになって困ってます。近所の方が回収に来てるのに聞こえる声で言うので困ってます。地域によって色々あると思いますがお寺、神社、社会福祉~など、その時期に一定の金額を支払っており、回収も、近所の当番の方が取りに来られるので、何で払うんだ!っと騒がれると、ほんまに恥ずかしいですみんなの協力(会費など)で成り立ってる活動もあるので、その支払いについて説明しても、直接自分に関係ない事に何で支払うんだと返されます。社会福祉なんかこちらがとてもお世話になってる活動なので、回収に来られた時、なんで~をやられ、頭にきました(前、この支払いについて話をしましたが、わかってないよう)ここ一年で、お金、物の執着?が見受けられるようになったのと近所の方がたまに来られるのが回収と気づいたようです確かに、強制ではない支払いはありますが、暗黙の了解で金額が決まってるものもあります。田舎特有?息子が払ってるわけでもないのに、うるさく、近所の方に悪く、正直ストレスです何でも捨てたがらないし、時にはバス停の落とし物を持って帰って来ることもあり注意します(学校近くのバス停だから学校に届けようと思って忘れてたらしいですが、窃盗になるよ!と言っても理解せず繰り返します)この、物やお金の執着って、なんなんでしょう?自分の回りの物に意識が行くようになった~はズレてますかね💧二次的障害のようなものなのか??かかりつけ医に説明するも、下手なんでしょうね💧私息子に、アカンやんで終了似たようなことありますって方おられますか?

回答
回答ありがとうございます 男親がいないので、ビシッという役が私オンリー こんな時、旦那が欲しいですね(笑) 自分に関わりなしの支払いは...
5
こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書である必要はないそうです)が必要だそうです。療育のために病院に行く決断について、私の心が弱くなかなか踏み切れません。息子は、発達障害の子と普通の子の中間にいる印象です。これまで、保健師、心理士、担任の先生たち、発達相談など色々相談してきました。言葉もある程度出ていてできることも多いので、相談する人によっては「あれもできる、これもできる、心配点は2歳ならあること、成長を見ていきましょう」と言われるし、人によっては「確かにできることもあるけど、ここが気になります」とハッキリ言われることもあります。指差し、会話、挨拶、真似、歌う、手遊びなどは出来る。こだわり、癇癪などはなく生活リズムも安定している。甘える、ふざける、冗談を言う、遊ぼうと誘ってくる、完成したものを見てほしがるなど、親や祖父母とは気持ちが通ったやりとりができる。ママ好き、抱っこして。と甘えてきたり、ママもお花に興味あるの?と聞いてきたり、視線を交わして微笑み合う日常です。これ何?〇〇は何からできてる?何の音?どうして〇〇は〇〇なのかなぁ?等の2歳児らしい疑問もたくさん投げかけてくる。〇〇をしたら〇〇していいよ。時計が2になったら帰るよ。などの交渉や予告も通じる。色形、大小長短高低上下などの理解がある(物に興味が強いためか認知力高そうです)。最近は左右も理解しはじめた。物の名前はジャンル問わずよく覚えている。トイトレなど2歳の身の回りの課題も大体平均的な成長が感じられる。先生の名前は覚えており、友達も何人かは覚えていて、保育園で何をしたかなど話してくる。保育園いきたい!保育園たのしかった!と口癖のように言う。友達主導なら手を繋げたり落ち着いて何となく一緒に並行遊びできる時間もある。全く幼児がだめという訳ではない。心配事は…ひとよりものに興味が強い(よく言われます)身内以外だと、会話はできてもなかなか気持ちが通い合わない感じがある、親しみをこめた表現が弱く(表情、視線、甘えたり親しみを感じさせる行動など)相手の発信を汲み取る力も弱そう。幼児に多少の興味はあるようだが、なかなか一緒に遊びたがらず、友達への親愛表現もなく、言葉でやりとりできずに手が出るなどのトラブルも多い。友達の髪留めが気になって急に掴んでしまう等の突発的な行動もある。大人と違って(当然)息子に合わせない幼児が苦手でどう関わっていいか分からないのかも、と言われています。自分のやりたい行動を優先したがり、指示を理解しているのに反抗する場面がある。あえて指示に反抗しているのか?という天邪鬼な場面がある。赤の箱に入れてねと言うと、青に入れるの!と青に入れたがるなど。ルールのある遊びでルールを理解できないか、分かっているけど気持ちがついてこないのか、自分自分になったりする。皆がやっていても気が向かないと入っていかない。気が向けば活動できるがムラがある。新しいことに慎重だったり、できそうにないことには意欲が薄く「やらない!」となりやすい(失敗が嫌いなのかなと感じます)平たく言うと家庭外での社会性だけが落ち窪んでる印象です。できるけどやらないとなってしまう場面や、本人なりに発信しているのに発信が下手で周囲に伝わらず誤解される場面などもあり、本来の実力が発揮できない場面が多々あり、これから本人も損をしていくのではと感じます。たとえば家ではトイトレに成功しているのに保育園では先生が誘っても行きたがらなかったり、家では〇〇先生好き!とか〇〇先生のことを色々と話すのに、いざ〇〇先生と関わると親愛がうまく示せず心が通い合わない印象を持たれてしまったり、といったことがあります。〇〇先生に家で息子がこう話してると伝えると、そんなふうに思ってくれていたんですね、と驚かれ喜ばれました。こうした特徴があるので、保育園で時に個別対応が必要で、配慮して頂いています。年少から先生が減るので加配を受ける方向で進んでいます。早い段階で療育を受けたほうがプラスになるとよく見聞きするので併せて平行で通える療育にも繋がりたいと思うのですが、うちの町では病院で意見書を受けないと受給者証が取れないそうです。病院に行けばもちろん診断がつく可能性もあるため(病院は本来、診断を受けるための場所ですよね)臆病ですが夫婦ともにそこが引っかかって、踏み切れずにいます。息子のために勇気を出さなければ、と思うのですが…病院がネックで、という話も相談してみたのですが、やはり受給者証には受診が必ず必要、息子の様子として療育が必須なほどには思えないので、抵抗があるならば年少は療育なしの加配のみで過ごしてみては?との回答でした。しかし私から見て、きっと療育があるほうが息子は成長できるのではと感じます。身内の中での社会性や、ものごと全般への理解力はある程度あるので、適切な療育を受けることで集団生活しやすくなるのではと思ったりします。また、受診者証があれば公立の療育園から派遣される保育所訪問支援を受けることもできると言われており、それも魅力に感じています。やはり、どんなに行きにくくても療育のために必要ならば受診して、場合によっては診断も受ける覚悟で臨むほうがいいのでしょうか。

回答
まだ、2歳という年齢なのに分析が怖いぐらいです。うちの子は変な子ぐらいしか感じていなかったです。 まだ、確定診断は難しいかもしれません。 ...
16
こんにちは

娘が2歳半の時に軽度自閉症スペクトラムと診断されたものです。現在3歳1ヶ月。特徴としては、言葉の遅れや運動面も遅れなし。しかし、パニックやこだわりが多少あります。家の扇風機が絶対にまわっていないとダメ、止まっていたらパニックなど。あとは遅延エコラリアや、おうむ返しもあります。普通の会話が出来る時もあれば、あれ?今日は聞いた事そのまま全部返してくるなっていう日もあります。早生まれでこの春から年少として普通の私立幼稚園に通っています。現在月に一回で個別療育にも通っていますが、そちらも残り2回で終わってしまいその後の支援は特にありません。民間の療育機関を探そうと考えていると、療育の先生には「それはしなくていいと思う。幼稚園で伸びるタイプでしょう」と言われましたが、4ヶ月ぶりに医師の診察があり、そちらでは民間の療育も考えてもいいかもと言われました。その後、民間の小児科が療育もしている所を見つけ診察に連れて行き先生に診てもらうと、療育に通うほどでもないと言われ断られました。しかし、幼稚園では大人数で踊りをする時などいつも泣いてしまい、泣き止んでもすみの方で1人でいる事が多いと言われました。この子のために何をどうしてあげたらいいのか分からず質問をさせていただきました。このまま幼稚園の様子を見守るだけでいいのか。それとも他にも療育施設を探して申し込むべきか。よろしければアドバイス頂ければ幸いです。

回答
つんつんさん、こんにちは(o^-^o) お子さんの事、とても悩みますよね。 私も、日々悩み、心配ばかりです。 今でも、療育園より普通の保...
8