質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
発達クリニックについての質問です
2024/10/06 23:26
3

発達クリニックについての質問です。
5年前診断を受けたクリニックから転院して家から近い今の小児科で4年間発達を見てもらっていてそのクリニックで定期的に薬(リスペリドン)を処方してもらっているのですが眠気の副作用も強く薬を変えたいという相談も「薬の量は自分で調節したらいいよ」って感じで受け入れて貰えず。なので診断を受けたクリニックの方が信頼をあるのでそちらに戻りたいというか通いたいのですが薬を処方してもらっている途中で転院してもいいものなのでしょうか?
皆さんならどうするかお聞きしたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189451
退会済みさん
2024/10/07 02:07

今、飲まれているのは0.5mg?
それとも1mg?

減らしても良いよと言われている事は、お子さんの様子と状態により臨機応変に。
服用のペースを、変えてね。って事なんじゃないですか?

リスペリドン(リスパダール) 非定型坑精神薬の一つで、成人には、主に統合失調症に処方されるお薬ですよね。

4年間も通院していらっしゃるのに、信頼がない?
それも不思議です。なら、何故にもっと早く新しい通院先を見つけない?

当方は、長く心療内科の通院歴がありますが、気分の良い日は、飲まず(薬)にいても良いよ。
と、主治医に言われてましたけどね。

主さんのお子さんの主治医の方が仰られているのは、それと同じ事ですよね。だから一錠を、半分に割って、半量だけ。にしても良いと思いますけども。

お子さんの年齢が気になったので、過去ログを拝見させて頂きましたが、お子さんは中高生?
なのですね。

中学何年生なのか、わかりませんが 小児科は15歳までなので、それ以降は。成人対象の精神科または心療内科になるのではないかと思います。

そのあとは、大丈夫?でしょうか。寧ろ。その先のほうが私は心配になりましたが、余計なお世話でしたらごめんなさい。

https://h-navi.jp/qa/questions/189451
春なすさん
2024/10/07 05:07

とりあえず、以前の質問締めてから次の質問された方がよいと思います。

精神科の薬は、調子により量を調節するよう言われる場合も多いかと思います。まずは、調節してみてダメなら転院考える方が親御さんの負担が少なくてよいかと思います。

もちろん、信頼がないならば戻ってもよいとは思いますが、私なら薬が無くなる頃に行くかなと思います。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/189451

薬の量を減らしてもダメだったんですか?

うちの場合、別の薬ですが、一錠10mgという薬を飲んだら、眠気が酷いどころじゃなく眠ってしまったので医師に相談。一錠5mgのものに変更にしてもらったところ、眠気はそんなに出ず、効果が感じられました。

また、別の薬は1日2錠飲んでいましたが、朝と夕に1錠ずつというように飲み方を変えました。他にも、夏休みなどの長期休みの時は、ある薬をやめたり、全体的に半量ぐらいにしたりと、体調やスケジュールに合わせて減らしてもいいと言われていて、適当にやってます。

半量にしたり、飲むタイミングを変えたりすれば、眠気が気にならなくなったりすることもあります。量を変えてもいいという指示は、減らしてもいいってことですよね。試しても無理ならそう伝えれば別の薬に変えてもらえませんかね?

あと、眠気は悪いものではないらしいです。興奮しやすかったり癇癪やイライラがあるような子は、眠気があるような、ちょっとボーッとした状態のほうが、過敏にならず穏やかに過ごせるから…と医師に言われました。

眠そうで話を聞いてないとか行動できないとなると問題ですが。

確かではないですが、自立支援医療制度を利用の場合は、自治体で変更の手続きが必要だったと思います。中高生のお話ですか?中高生なら小児科ではなく、精神科や診療内科、思春期外来に変わってもいいかもしれませんね。 ...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

薬の服用についてアドバイス下さい

回答
カピバラさん コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 薬を飲み初めてから、いろんな変化がありました。 融通が聞かない、こだ...
12
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言

葉の遅れ】と、【知的障害が原因の言葉の遅れ】は、何か違いみたいなものはありますか?これまで我が子の言語発達の遅れは、知的障害が原因だと思ってました。しかし、やっと最近になり、言語理解が出来るようになり、先日、療育先の言語聴覚士に、「言葉の表出は1歳遅れくらいだけど、言葉の理解ありそうだから現段階で知的はあまり心配しなくて良さそうですね。例え、もしあるとしても軽度レベルでしょう。」と言われました。現在の言語理解のレベルは、▪️日常生活で毎日よく使う言葉(オムツとって、リモコン取って、お片付けして、バスタオル戻してきて、テレビから離れて、座ってご飯食べて等)▪️数字1-15まで・ひらがな・アルファベットが読める□色名称(赤、青、黄色、緑、白、黒)□はたらく車(消防車、バス、トラック)□動物(パンダ、かば、ライオン)□果物(バナナ、りんご、トマト)□体の部位名称(目、鼻、歯、手、足)※□は絵本などで指差し応答出来る(集中してやる気がある時のみ)※保育園では集団指示は通らないので、個別指示してもらっている発語は、30個程度しかありません。更に、肯定の「うん」が言えない&頷くことも出来ないので、やり取りが難しいです。「牛乳飲む?」「パン食べる?」など、質問の意味は分かってるけど答えてくれません。そういう時は、「牛乳飲みたい人ー、パン食べたい人ー」と聞くと、「はーい」と返事をしてくれますが、「うん」もしくは頷くという行為をしてほしいです。否定の「いや」は言えます。また、バイバイも意味はわかってるので、先生にバイバイされると渋々手を振りますが、決して「バイバイ」と発しません。これらは知的障害が原因なのではなく、自閉症が原因なのでしょうか?だとしたら、強い自閉なのでしょうか?(現時点で、こだわり、癇癪、偏食、他害はありません。)

回答
知的でも自閉でも、またはその両方でも、 お子さんは、ママの望みの速さではありませんが 成長していると思いますよ。 あれが出来ない、これも...
5
小学校4年生の息子の服薬について相談したいです

息子は公立小学校通常級に在籍し、週1で通級に通っています。診断はついておらずいわゆるグレーゾーンで注意欠陥が目立ち、学校での勉強の様子から書字障害もあるのでは・・・と思っております。先日、1年ぶり位に以前通っていた心療内科へ行きました。集中力がなく学校で先生の話を聴き逃したり、授業中のグループ活動時に友達の話を聞いておらずキツイ口調で注意されたりしてすこし自信を無くしていることや整理整頓が全くできないこと3年生以降の漢字がほぼ書けないこと、書字が苦手で自分で書いたノートが読めないことがある等を病院で相談したところ薬の服薬を勧められました。提案された薬はコンサータ・ストラテラ・インチュニブです。次回の診察時に薬の服薬をするかしないかを含め今後の方針を決めていきたいということでした。ネットで薬について調べたのですが、賛否両論あって混乱しております。副作用があるのは仕方がないとは思うのですが、特に気になるのが眠気が出る点です。だいぶ前にこちらで相談させて頂いたのですが、学校ではよく眠たそうにしていてあくびが出る事が多く、低学年時は実際に机にふせて寝てしまうことがありました。現在は体力がついたことや先生からのこまめな声かけ等で寝てしまうことは回避していますが、服薬で眠気強くなるとまた授業中に寝てしまうのではと危惧しています。そうなるとただでさえ注意力がなく授業についていくのがやっとなのにさらに学習面で遅れてしまい、そのことでクラスメイトから色々言われて自信を喪失してしまうのではと不安です。薬をのむことで人の話がよく聞けるようになったり字がきれいに書けるようになったりするものなのでしょうか?本人は薬を飲むことに対しては抵抗はないようです。服薬を決めたきっかけや効果・副作用について皆様から体験に基づくお話を伺いたいです。

回答
私の認識が間違ってるかも知れませんが…薬は症状を抑えるものだと聞いてます。改善させるものではないと… 今、通っている病院で、医師にどうし...
18
中学生の自閉症スペクトラムの娘をもつ母です

どのような状況で薬の増量を決められたかをご経験者の方より話を聞きたく投稿いたしました。娘は極度な不安感、緊張感によりうまく物事に集中できなく、強迫性障害を発症しています。8月より、娘はジェイゾロフト錠25mgを1錠を服用しています。服用当初は夏休み期間中もあって、気持ち的にだいぶ落ち着き攻撃性がなくなり、体の倦怠感も少しは改善しました。ただ、心の「もやもや感」はずっと残っているままで、娘の表情は相変わらず曇ったままです。2学期が始まる前はかなり緊張していましたが、平常心をできるだけ保つようにしていました。ただ、新学期始まってすぐに学力テストが開催されたときは、テスト前のプレッシャーに再び不安感を大きくなり、娘の行動に攻撃性がでてきました。そして、学力テストが終わったその日の夕方は、体調は大変良かったのですが、翌日は薬服用時の少し気分が落ち着いた状態に戻っていました。部活の大会前も学力テストと同じ状態になります。やはり、緊張、不安があると、少しはましになったものの強迫性障害の行動が見られます。最近は時々私の手を少しひにきる、ひっかくという新しい行動がでてきました。痛いし、傷になるので、やめてほしい行動のひとつです。娘には、痛いからやめてと伝えているのですが、本人、一瞬躊躇するのですが我慢できないようです。今お医者さんと、上記の状況を相談しており、薬を増やそうかどうかを今度娘同伴で決めようという話になっております。先生曰く、ジェイゾロフト錠は増やすこともできるし、減らすこともできるし、体調が整っていけば服用をなくすこともできるとおっしゃっています。薬の服用は少なければ少ないほうがいいと思いますが、娘の現状(心身の倦怠感、ずっと心にある「もやもや感」)をすこしでも軽減してあげたいと思っています。皆様の薬を増量すことになった経緯、経験などを教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
補足です。 ちょっと混乱させるかもしれませんが、参考まで。 私自身は心に作用する薬を飲むと頭のモヤモヤがおきます。 なので、不安が軽く...
4
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世

話になっています。運動会前は去年までは吃音がありましたが、今年は頻尿がひどく心配しましたが、終えてから落ち着きました。年少の時踊りなど模倣が苦手で、広いところでの参加が難しくて、当日ギャン泣き。先生に羽交締めにされる姿には背筋が凍りました。かけっこは、抜かした友だちに詰め寄り泣いて怒ったり、サーキットでは友だちに合わせず振り回す姿もありました。年中の時バルーンは風が強く、砂埃が舞い目に入るのが嫌で演技にも集中せず、最後はフェードアウト。かけっこは負けることがわかっていたのか真剣に走らず斜めに向かっていき、サーキットは抜かした友だちに順番だよ!と言いたかったのか、ゴールの時に引っ張って止めようとし転けさせてしまい、相手に謝りました。座って待つのが難しく、別の加配の先生の見通し表を見て遊んだり、フラフラ入場門に見入ってしまい気になり触ったり、、。砂を食べ出した時は見ているこちらもずっこけました。しかし、担任の先生が常に手を引いて声をかけてくださったので、なんとかその場で参加することはできました。そして、年長。オープニングからプラカードを代表で持って入場。太鼓の演技では緊張や恥ずかしさから顔を背けながらも踊りきり、決めポーズでは、詰められせいで入る場所がなく、咄嗟に空いてるところに入り決めポーズ。立膝が嫌でしゃがんでましたが、なんとかやりました。サーキットでは、順番を抜かしたり、並ぶ場所を間違えたりしていましたが、逆上がりや大縄とび、雲梯を自分で選んでやりきる姿がありました。親子競技では、ルールを勘違いして、練習の時先生がこう言ってた!と譲らず。競技中だったため、うまく彼の思いを聞きながらなんとか対応。勝利出来たのでよろこぶかと思いきや、あまり表出がなく、あれ?嬉しい?って感じでした。後から聞くとめっちゃ嬉しかったから一番楽しかったと。リレーでは、アンカーにバトンを渡す役。しかし、並んでる間友だちには目もくれず、砂いじり。応援しようともしなかったです。走る時は後ろを見ながら走る場面もありましたが、並みには走っていました。去年よりも随分と成長し、参加出来たことは大喜びでしたし、涙しましたが、凹の部分もあらたにみえてきてしまって、、。並ぶ際、ふら〜とどこかへ行きかけても、声掛けですぐに戻ってきたり、出番にはちゃんと戻ってこられたところは成長したなと感じました。しかし、周りの状況の読みにくさ、見てないから勘違いしたり、わからなくなったりの姿が気になりました。また、普段は友だちに自分から声をかけに行ったり、開門前は関わったりしてたのですが、いざはじまると、友だちと関わる姿がほとんどなく、気持ちを共有してる場面が少ないというか、やりとりが少ないというか、、自分でいっぱい?な姿も気になりました。不安から先生が作ってくださった、プログラムを何度も確認して、そこには活動に加え、見るとき、聞く時など、具体的な手がかりが書かれていました。今はこれか。次はこれか。という風に本人も見ていました。あと、親子競技前並んで待たないといけない場面、親の手を強く振り解いてまで、ふら〜と別のところへ行こうとする姿もあり、、、。変わらず、我が子の姿を心配しています。来年小学校なので、運動会を終えて、これから私が彼にできることはどんなことなんだろうと悩んでいます。心理士さんの判断もあり、通常級です。どういう課題に対してどうサポートしたら良いのか、、。言葉がまとまりなくなってしまいましたが、心配で悩んでいます。

回答
ノンタン様 昨年、加配のいるクラスで支援児の子と仲良くなり、その子に随分と引っ張られてる様子があって、、、今年は加配なしの一人担任のクラ...
30
重度の知的障害です

以前から睡眠障害ありましたが、高校3年になり自粛の生活環境の変化、思春期の時期と重なり常に緊張と不安。その状態は、段々と睡眠にも影響して中途覚醒、消えたビデオが気に寝てもまた起きて再生して横になる、頻尿など様々な睡眠障害の要因が出てきました。緊張、不安が睡眠を悪化させているには元からある自閉症ならではの睡眠障害だと決めつけ対処に少し遅れました。きっかけは、癇癪と興奮です。見たことない声の大きさと足で畳の上を蹴る姿。数分でしたが怖いと思ってしまいました。(怒った事がない訳ではないです)その数日後にもう一度。これはこの子はどうにもならない感情と闘ってるけど助けて欲しいんだとも伝えてると思って小児科受診しました。主治医は居ない曜日でしたが、話を聞いてくれて安心して話出来ました。そこで服用勧められてリスパダール。0.5ミリ。その服用に葛藤と不安。しかし、思春期のモヤモヤした気持ちとか興奮とか不安に対して解決したい気持ちはあっても私には出来ない。睡眠障害が緊張や興奮、頻尿も睡眠障害ゆえにならそれは解決したいなと考え服用。初日はお薬に体がビックリしたのと今まできちんと睡眠取れて無かった事で服用30分で寝てしまいました。幸せそうな寝言も言ってました。日中は全く問題なく活動してます。日に日に睡眠の質も頻尿も戻り病院に相談。(先生曰く、正直0.5でお母さんが言うほどの効果がある方が不思議なぐらい少ない、睡眠が取れたのは初めてだから体がビックリしたのと思います)リスパダールの服薬しての不安だった気持ち、副作用などの意見聞きたい。同じような経験したアドバイス欲しいです。他、てんかん薬服用、てんかん薬の副作用の為の薬服用、胃薬服用してます。

回答
うちの自閉症スペクトラムの子たち(知的障がいはない)が、不安やストレスからの睡眠障害や頻尿、精神症状等を持っています。 リスパダールやエ...
1
こんにちは

成人で、7〜8年前に「発達障害(アスペルガー寄りのADHD)」と診断されました。以前はリタリンがとても良く効いていたので(朝・昼10ミリずつ)このまま行けばいいな、と思っていたのですが、07年にいきなり処方を切られてしまいました。当時の医師はただ「そう決まったから」としか答えてくれず、自分でネットで調べて色々事件があった事を知りました。でも、いきなり身体が動かないようになってしまいいつもボーッとして、眠くて仕方ありませんでした。私に取ってリタリンはもちろん「ハイになる薬」では無く、「普通の生活が送れるようになる薬」だったのです。コンサータが成人にも処方されるようになり、「これでまた普通の生活(私に取って「普通の生活」とは仕事や家事が出来、『あれを見てみたい、やってみたい』という好奇心や、ドラマや映画を観て楽しい、可哀想、などという感情が出せる事です。語弊がありましたら申し訳ありません)が出来る」と、本当に助かった、と思いました。しかし、18ミリから始めて少しずつ増やして行きましたがここでも拝見するような「世界が変わった」「生活出来るようになった」というような現象は、全く感じられません。確かに目が覚める感覚はありますが、その時々で違い、逆に眠くなって寝てしまったりもします。ストラテラやSNRIも試しましたが、胃が気持ち悪くなるばかりで、またイライラも激しくなりました。部屋はメチャクチャですが、下手に片付けるとどこにしまったかを忘れてしまい、探すのに時間がかかってしまいます。同じ成分なのに、リタリンを飲んでいた頃の私は別人だったのではないか、と思うほどです。特に眠気がひどく、外のベンチで座りながら知らない間に寝ていたりするので、座ってもカバンは抱きしめていないと危険だと思いました。しかし、人と会話している時にいきなり眠ったりはしないので、ナルコレプシーではないと思うのですが…覚せい剤、とまで言われるコンサータを飲んでも眠い、飲まなくても眠い、でどうしたら良いのかわかりません。現在の精神科の先生に相談しても、「それは鬱だから」としかお答えになりません。「睡眠に詳しい先生を紹介してください」とお願いしても、「僕は知らないなあ」で終わってしまいます。明らかにコンサータ(現在は最大の72ミリ飲んでいます)は合っていないのだとは思いますが、同じように「コンサータで余計にボーッとするようになった」「飲んでも眠気が取れない」という方はいらっしゃいますか?また、その状態から脱せられた方がいらしたら、どうやって脱したのか是非教えて頂きたい(ひとつの例として)と思います。長くなって申し訳ありませんでしたが、よろしくお願い致します。

回答
>sachi様 こんにちは。 お礼が遅くなりましたが、私の悩みにお答えくださって ありがとうございました。 はい、確かに更年期障害はあ...
4
自閉症スペクトラム、ADHDの診断で抑肝散処方のみで経過を見

ていた年中男児です。保育園の他害がひどく、退園を迫られるところまで来ていて医師に相談したところエビリファイが追加になりました。夕食後の投薬初日後、1時間とせず入眠し翌朝まで。副作用の傾眠がやはりあり、翌日日中朝、昼寝て夕方にはお風呂と食事を済ませ19時前には再び寝てしまう。そして今翌朝に至ります。日曜だったので様子を見て過ごし、起きている間は情緒不安定なところも少しありつつも落ち着きもあり、覚醒している間には普段通りの息子です。ただ言葉でうまく説明ができないのか眠くなってくるとしんどい、グズグズといった形から入眠するという流れでした。医師からは副作用の説明も受け、保育園の時間でも眠ければ寝させてもらうよう指示あり重大な副作用と思われる点があればすぐ連絡をとのことでしたが、様子見の範疇なんだろうと理解はしています。これらがいつ頃慣れてくるのか、眠気があって毎日この調子では学校上がったら問題もある。今だから融通がきくけれど。と思うところで同じ処方を受けられている方で、どれくらいで慣れるものでしたか?個人差はあるとは承知していますが、中止するほどのものなのか気になっています。保育園での他害を一番に減らしたいという思いなので、私自身も癇癪などに外出中手を焼いてはいますが、保育園へ行かない日の前日はスキップ可能なのか中止せず継続することが必要なのか…。眠いのは薬のせいだと理解していても、これでは休みの日や予定のある日に出先で寝られては対応に困ることもあるので、経験のある子供さんをお持ちの方にお伺いしたいです。もちろん医師にも相談予定ではあります。

回答
初めまして。高校生のASD当事者です。 私もエビリファイ服用しています。 ご存じかもしれないのですが、エビリファイは継続して飲むことで主作...
7
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません

息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか? ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11
中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目

です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
saisaiさん、 ありがとうございます! こちらは申請は誰でも?できる感じです。
28
こんばんは

いつも参考にさせていただいています。困ったことがあり、投薬と医師への伝え方についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。小1、支援級在籍のASDとADHDの息子がいます。幼稚園の時は市の療育センターで診察を受けていましたが、小学校に入ったため、児童精神科のクリニックに初診で行きました。もともと、静かなときと興奮状態のときと差が激しい子でした。さらに、年長の終わりごろから、楽しいと部屋のなかを猛ダッシュで走り出したり、友達の泣く声や怒る声に反応して急に怒り出したりするため、投薬を始めました。インチュニブを2ヶ月飲んだのですが、作用も副作用もなく、全く何も変わりませんでした。効果がないため、医師の判断で投薬をやめました。止めたところで小学校に上がってしまい、新しいクリニックを紹介していただきました。そこで、初診に行ってたのですが、薬の話をすると「それは大変ですね。試したい薬はありますか?」と言われました。えっ、薬は先生が決めるんじゃないの?と思いどう答えて良いのかわかりませんでした。後でそこに通っている知り合いのお母さんな聞いてみると「あそこは薬を出したり、書類をいてもらうだけと割りきった方がいいよ」「ストラテラを試してみたい、とか自分で調べて言ってみればいいのに」と言われました。療育センターは凄く親身だったし、薬のことも副作用もしっかり話をしてくださったのでビックリでした。クリニックってこういうものなのでしょうか?みなさんなら、この薬を試したい!と言いますか?転院しますか?あと、息子と似たような症状の方がいらっしゃったらどんな薬を飲んでいるかも差し支えなければ教えていただきたいです。ちなみに、抑肝散は飲みましたが珍しい副作用が出たので止めています。よろしくお願いいたします。

回答
ナビコさん、みーたさん、ruidosoさん、Zeroさん、とても詳しく教えて下さり、有難うございます。 ナビコさん 具体的に薬の名前を挙...
7