受付終了
もうすぐ3歳になる自閉症の娘がいますが、夜間覚醒があります。
夜中に起き3時間ほど大声で騒ぎ寝ません。
薬はメラトベル、ザイザルを服用しています。
妹が小さく夜中に何度も起きるため、その影響もあると思います。
主人がいるときはふたりで寝てもらっていますが、来年から忙しくなりそれも難しそうです。
付き合うのも限界なので、別室にベビーモニターをつけてひとりで寝かせようかと思っているのですが、まだ早いでしょうか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
それぞれの家庭で事情がありますし、1人で寝るのも安全さえ確保すれば私はよいと思います。
ただ、寝かしつけは必要かも知れませんよね。眠りにつくのは問題ないのでしょうか。睡眠導入剤は飲んでいらっしゃるようですが。
夜間覚醒があること(妹さんの事情も踏まえて)を主治医に相談されることをオススメします。
メラトベルは入眠困難を改善すること、睡眠のリズム(レム睡眠とノンレム睡眠を上手に切り替える)を作ること、というのが主な目的です。
メラトベルの血中濃度の半減期が1.41時間とされています。
ですので、夜間に刺激があって覚醒がある、再入眠までに3時間もかかるということであれば、お子さん本人もなかなか辛い状態かと思います。
寝不足 → 感覚過敏(物音で起きる) → 深く眠れない という負のループになっている可能性も。
もしかすると、お薬の増量があるかもしれません。
親として、幼い子に薬を飲ませるということについて、大きな抵抗があるということは理解できます。
が、睡眠不足でシンドイのはお子さんも同じなんですよね。
お薬の力を借りてシッカリと寝てもらう、ということで、多少の物音でも深く眠れるリズムがつくかもしれません。
息子(21歳・自閉症)は、「薬を使ってでも寝てもらなわないと脳の発達に影響が出ます」と言われたレベルの睡眠障害でした。
1歳代からきつめの薬を使っていましたが、ちゃんと卒薬しています。正しく使えば依存にはなりませんよ。
息子は、たまに「眠れない」という状況になることがありますが、自身で環境調整をして不眠が続かないような工夫もできています。
きつい睡眠障害の子を長らく育てていると、「睡眠の質=日常生活の質」に直結していると実感します。
Praesentium quia ea. Sapiente qui voluptatum. Error repellat cumque. Nostrum doloribus labore. Natus praesentium sit. Animi facere earum. Dolore temporibus eligendi. Fuga rerum et. Eum velit adipisci. Ducimus facere placeat. Ea iure ex. Consequatur odio expedita. Impedit aliquid ea. Doloremque temporibus dolorum. Excepturi eaque ea. Totam fugit deleniti. Ex est ipsum. Neque reiciendis doloremque. Quidem quos impedit. Voluptatem ut officia. Rerum qui sed. Ut incidunt eveniet. Sint et id. Voluptatem quidem at. Minus sit beatae. Delectus excepturi numquam. Placeat et nemo. Rem soluta odio. Dolores natus harum. Eaque sit beatae.
二度目の回答です。
我が家の息子は、1歳7カ月より
・メラトニン(メラトベルと同じ作用のものです)
・ベンザリン(催眠鎮静剤…脳の活動量を低下させます。筋弛緩の効果もあり)
・リスパダール(抗精神病薬…ASDの易刺激性に対応できるため、使われていることが多い。ASDの場合は原則5歳以上~18歳未満とされていますが息子は医師の判断で1歳代から処方されています)
処方されてから小学校入学までは毎晩服用。小学校入学後は主治医の指示のもと「頓服」という形での服用に。
小4のときにトラウマ級の出来事があり、睡眠障害が再発し、これまでの処方では効果が得られないということで
・エビリファイ(非定型抗精神病薬…主に不安を取り除く)
が追加になり、半年ほどは前の処方に加えて4種類を毎日服薬。
様子を見ながら「頓服」という形を経て、中学入学と同時に卒薬しました。
中学で「卒薬」としたのは、「頓服」として処方されていた薬を3年間、1度も使わなかったから。
一応、「お守り」(心の安心)として、使わなかった薬を返却して再処方されたり(使用期限の関係です)ということをしていましたが、結果的に3年間1度も使わなかったことで、主治医からも「卒薬」とされました。
今後、コケたときは再処方もあると思います。
ところで、ザイザルは抗ヒスタミン系のお薬なのですね。
アレルギーに対するお薬なのですが、副作用に「眠気」があります。小さいお子さんの睡眠障害には、このタイプのお薬を処方されることは珍しくありません。副作用の部分を「目的」として使う、ということは間違いではありませんので、誤解のないようにお願いします(副作用も薬の作用のひとつです)。
これまでの経験からですが、睡眠障害だけではなく、「困り感」に対する服薬の場合、情報のすり合わせは必須です。服薬前後の観察、副作用の出方など、かなり細かくお伝えしてきました。
我が家の場合も、「一発」でこの処方に落ち着いたわけではなく、量(ミリ単位で微調整)や薬の組み合わせ、成長に伴う体重増加での量の調整については、先生と相談の上で非常に細かい調整をしています。
Error voluptas porro. Sed suscipit vero. Quis harum aut. Delectus quaerat quisquam. Laboriosam fugiat in. Adipisci est natus. Sunt perferendis quae. Voluptatem id et. Quidem porro necessitatibus. Harum molestias quos. Non dolorem veritatis. Aspernatur deserunt rerum. Magni autem quia. Qui quos et. Magnam et doloribus. Cum quo illum. Sint quia vitae. Commodi laboriosam amet. Debitis et accusantium. Vero hic qui. Labore quos rerum. Dolorem non amet. Eum beatae reiciendis. Culpa maxime voluptatibus. Officiis non et. Autem sunt et. Est deserunt id. Quis tenetur neque. Dolore debitis eos. Ipsum fuga assumenda.
お二人とも回答ありがとうございます!
遅くなってしまい申し訳ありません。
あまだれさんのおっしゃるように、感覚過敏からなのか私や主人が寝返りをうったり、側から離れると起きてしまっている状況です。
追加であまだれさんに質問なのですが、もし可能であれば何の薬を飲んでいたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Id consequatur voluptatem. Nostrum illo aspernatur. Nisi assumenda autem. Eius consequatur ipsa. Sit non est. Asperiores eos voluptas. Perferendis officia delectus. Voluptatem ut qui. Quis dicta voluptatem. Nobis ab aut. Molestiae quia et. Aut voluptas sint. Sequi unde et. Atque omnis et. Modi nulla aut. Et rerum sunt. Sapiente similique voluptatem. At non suscipit. In pariatur est. Atque voluptate est. Consequatur tenetur voluptate. Vel earum nam. Itaque est autem. Enim vel magnam. Tempora nostrum quas. Dolores ea quod. Aut libero est. Possimus repellendus omnis. Repudiandae sint in. Repellendus pariatur est.
あまだれさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
薬の減らし方まで教えていただき、本当に参考になりました。
引っ越しも控えているので、様子をみながら主治医に相談してみます。
Quam aut quia. Aut aut voluptatem. Quibusdam saepe eos. Vero hic tempore. Ut unde dolores. Aspernatur iure doloremque. Quaerat at et. Deleniti voluptate architecto. Consequuntur voluptatem quae. Quidem sit dolores. Veniam voluptas dolores. Tempora maiores voluptas. Quasi rem doloribus. Temporibus pariatur reiciendis. Iste consequatur officiis. Fuga voluptatibus qui. Magni laborum nihil. Error ut culpa. Est iure illo. Delectus et inventore. Et aut velit. Est temporibus aut. Eaque aut expedita. Optio sint aut. Nam aut molestias. Non perferendis ea. Dolorem aperiam labore. Natus aut voluptas. Praesentium quidem mollitia. Corporis consequatur dignissimos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。