質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療につ...
2024/11/17 15:16
12

小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療についてと、支援級への転籍について悩んでいます。
感受性や不安が強いタイプですが、幼稚園~小3の一学期までは行き渋りもなく、友達関係も勉強も特別困ったことはなかったと思います。

元々物への執着は多少ありましたが、どんどん酷くなり、今年夏休み明けから、紙ゴミやお菓子のゴミさえも捨てられなく保管するようになりました。また、使ってないティッシュも何枚も取って保管します。かわいそうという思いがあるのと、取らないと気が済まないそうです。

総合病院の小児科で先生(子供のこころ相談医)に相談したところ、
発達障害の可能性を示唆され、通級を進められたり、今度検査予定です。
夏休み明け、ゴミが気になるから学校に行きたくないと2週間弱不登校になりました。
学校側はゴミを撤去するなどの環境調整をしてくれ本人にも説明しましたが、学校へは行きたがりませんでした。

その間に担任や学校支援コーディネーターの先生と相談し、つらいときは支援級で授業を受けることもできるよと言われ、本人も興味があったようでそれからは支援級へ毎日行っています。
支援の先生が優しく気にかけてくれるので、本人も今では居場所のように感じていると思います。ほとんどは支援級で過ごし、少しずつ出れる授業はクラスで受けることもしていました。

そして3週間ほど前に先生と今後について面談し、先生も少しずつ元のクラスへ無理なく移行できるようと、励ましながらクラスで受ける授業を増やしていくようにしますと話がまとまりました。
そのせいか分かりませんが、その頃から娘のためこみ行為が悪化していきました。

再度病院で相談すると、「クラスに戻ることに対して肝心の本人はどう感じているのか?本人が安心できる場所で勉強できる方がいい、期限などの枠決めを示して保証をしてあげた方がいい」と言われハッとしました。
本人は支援級に行き始めたころ、「病気が治ったらクラスに戻らないといけないんだよね」と言ってたことがあり、いつかは戻らないといけないと不安だったのかもしれません。
本人に意思を確認したところ、やはり支援級にずっといたい。との事でした。
本人の思いを尊重して、支援級への転籍希望を先生に相談しようと思っていますが、本当にこの決断でいいのか、自信がなく、揺れてしまいます。

元々娘は幼稚園から今まで、よくある女子特有の特定の仲良い子が一人もいなく、自分から誘ったりするのが苦手です。
クラスへ行っても今はほぼ誰とも話さないそうです。(以前は隣の席の子と話したり、たまに校庭で遊んだりはしてたそうです。)
今いる支援級は人数の関係で知的クラスですが、穏やかな子ばかりらしく、話にもよく出てきます。

支援級に転籍することによって、娘が安心し、
ためこみ行為も落ち着くのか、
ネットで調べても子供のためこみ症はほぼ体験談も出てこず不安です。
もう高学年になるので、友人関係も固まってくるし、一度支援級に行ったら普通級に戻るのは難しいのではないかと‥。

自動精神科がある病院の受診も考えていますが、8ヶ月先待ちで、今の病院へ紹介状を書いてもらう必要もあり、それまで繋がる医療機関がなくなるのも怖いです。

私自身、娘が幼稚園のころから厳しく叱りすぎたりすることが多々あり、自分の思いを押しつけてしまったり、娘を苦しめてしまったことを反省して、娘に優しく暖かく向き合えるよう努力している最中です。
支離滅裂で申し訳ありません。何かアドバイスいただけると嬉しいてます。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
すーさん
2024/11/19 05:02
皆様のおかげで、支援級への気持ちを固めることができました。娘も頑張ってクラスへ行かなくてもいいと安心したようで、昨日、今日は一度もティッシュを取らなかったよと教えてくれました。
また何かあった際は、ぜひ相談させていただきたいです。ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/190914

そもそものところで
そんなに急いでクラスに戻そうとしてはいけません。
申し訳ないのですが、少しずつ励ましながらクラスに戻す…だなんて、とんでもない対応と思いますね。

私が親なら、その言葉がでた時点で
は?って、担任を吊し上げますよ。
教員としては、そのぐらいの愚行。
親が勇み足になるのはこれは仕方ないですが、焦るべきタイミングではありませんからプロの教員が止めるべきですね。

学校はいつでも待ってる、君の気持を尊重します。でなければなりません。
これではお子さんがあまりに可哀想。

ちょっと上向き?ぐらいの時に焦るのが良くないと思います。

ちょっと行き渋りというのとは違って、症状がある場合、支援の対策や方針は構築させつつも、ムダにするつもりで慎重にやらないと難しいと思いますよ。
プレッシャーをかける形になります。
また、適度なスピードで事を進めても、揺り戻しは確実にあります。
うまくいかない…と落ち込んだり戸惑うのはやめて、ガハハと笑うぐらいの緩さがあってもいいと思いました。

お子さんを叱りすぎたとのことですが、状況にもよります。
高い事を求めすぎたとか
一般的な躾がうまくいかず、言うことを聞かないというよりは、のれんに腕押し、糠に釘で反省しているように見えたり、注意すればしおらしくはするものの、結局効果が得られない等があったのではないか?と想像してしまいました。

違っていたらスミマセン。

過去のことはともかく、今後も優しくということなのですが、ゴミを溜め込む等は、このハコにいっぱいになったら整理する。等ルールは作れるなら作って。
明らかに誰から見てもゴミなのであれば、その辺に置いといたり溜め込むのはやめてもらうといいです。

大事なものなら、きちんと片付けてもらうこと。
大量に困るのでこちらも少しずつ制限をと思います。

うまくいかない場合、家が徐々に侵食される事になりますよ。
部屋の中ならとすると、廊下まで確実に侵食していきます。

家族にとってはものすごいストレスになるので、お子さんとルールを作ってみては?

知的に低めなどがあるか、ものすごくセンシティブなタイプなのではないか?と思います。3年生なので、焦らずに進めてはどうですか?学校には支援級に戻る形が相当と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/190914

本人は戻りたくないと希望しているのに、
親が必死に普通級へ戻そうとしている
だけですね。

精神的に不安定なままでは、学習しても集中出来ないでしょう。
学校のなかで、本人が落ち着いて過ごせる居場所があることを優先する方がいいのでは。

とりあえず今年度の支援メンバーは、お子さんと相性良さそうですし、
来年も支援級継続して、交流少しずつ様子見しつつ増やしていけば良いと思います。

支援級のメンバーも、普通級のメンバーも、担任教師も、変わるかもしれないし、
4年5年と増やしていって、
6年で、籍だけ保険の意味で残して、過ごすのは交流だけでチャレンジしてみて

中学は普通スタート
あたりを考えていけばいいかも ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/190914

余談。

支援級にする方がいいと思うのは、今現在学業だとか、お友達だとか
そんな事言ってる場合でないぐらいに、お子さんが参ってしまっている…ということです。

優しく暖かく迎えるよりは、本人の体調とあとは、本人のペースをどう尊重するか?の話なのですが、そこも親御さんが取り違えていると思いますよ。

どこまで回復できるのか?
あとは、検査の結果によってはそもそも本人は通常級相当だったのか?という点も気になります。

気づかいはし過ぎるほどできる子でしょうし、あとは、自分らしさを取り戻せば、お友達は徐々に戻せると思いますね。

お子さんが好きな事はなんでしょうか?
学校に戻す事はいったん保留。
学校とは細々関係を維持する程度にする。
勉強は嫌がらないなら少しずつでも進める。
お手伝いはさせる。

そのうえでお子さんが好きな事を一緒に楽しんではどうでしょうか?

まだ飛び立てる、頑張れるほど足場が安定してないと思います。

習い事やサークルでもお友達は作れます。

目安としては、5年生になったら登校し始めるぐらいで考えましょう。

励ましのタイミングは今ではないです。
本人が登校について止めても前向きになるぐらいのところまできたら、ちょっと背中を押す。

励ますのではなくて、背中を押す。

また、それは親の仕事です。

先生方には、●ちゃーん。久しぶりー。元気だったー。と受け止めてもらい
またねー。でお別れを繰り返してもらうとこからかな。

先生の立場上、励ましたりしたくなるでしょうけど、今のこの子は励まし不要。受け止めてもらえればオッケーでしょう。

学校とは交流していてば、キッカケがあれば自分で自然に学校に戻れると思います。そこは、支援級の方がいいかもしれませんが。

戻れてもぶり返す事はあるでしょうが、ゆっくりで大丈夫と思います。

あと、これまでの関わり方の失敗は反省しても必要以上に後悔しないことだと思います。

間違えたら早目に直すこと。
親も完璧ではありません。

...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/190914
すーさん
2024/11/17 18:37

ナビコさん

ご回答ありがとうございます。
小3の壁、そうかもしれません。

発達検査は学校でも行ってるので1月に予約をしてましたが、学校は嫌、病院の方が安心して受けられると昨日言われたため、病院の予約をこれから取る予定です。(8か月待ちの児童精神科ではなく、今かかってる小児科なので2.3か月くらいです)
早く受けたい気持ちでいっぱいですが‥ ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/190914
すーさん
2024/11/18 13:43

ハコハコさん

ご丁寧に再度アドバイスくださり、ありがとうございます。
子供の心身の健康、これにつきますね。

本人はわりと話してくれる方で、
支援級が娘にとって居心地の良い場所、娘の居場所になってるということは、通い出したころからヒシヒシと感じていました。
私ももしかしたらと、支援級への転籍は想像はしていました。
しかし、他の先生の助言や、私自身もできることならクラスに戻れた方がいいという思いがあったので、娘の気持ちをないがしろにしてしまったんですね。
普段は元気いっぱいで、よく遊ぶし睡眠も食欲も問題ないです。それは変わらないです。
でも、明らかに症状が悪化していては、健康なんかじゃないですよね。

支援級への転籍を娘と話し合い、メリット、デメリットをわかる範囲で伝えた上で、娘は支援級がいいとハッキリ意思表示してくれました。
また、今みたいに沢山クラスへ授業を受けにいくのは嫌だと。
(タブレットを使う授業だけは興味があるので、それだけは引き続き行きたいと。)

その気持ちを受けとめてから、酷くなってた症状が和らいできたように思います。
今朝、先生に転籍希望の旨を伝え、なるべく早く面談を組みたいと言ってくださいました。

発達検査については、娘ともう一度よく話し合ってみます。 ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/190914
ナビコさん
2024/11/17 18:19

小3の一学期で「小3の壁」に当たったのではないでしょうか。
小3から急に勉強が難しくなるし、コミュニケーションも複雑になってくるから。
小3・4あたりはギャングエイジといわれて、男女とも言葉が悪くなりがちです。
知的級は穏やかの子が多く、学習もゆっくりだろうから、娘さんに合っていたのでしょう。

児童精神科につながれるのは来年でも、学校でWISC知能検査はしてもらえるのではないですか?
(検査するのは教育委員会から派遣された人で、検査するかは教育委員会が決めます。)
学校を通じて教育委員会に問い合わせることができると思います。



...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小6男子診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです

基本的なことがあまりできません。塾は小3まで学研に行っていましたが嫌で辞めて、友達が進研ゼミをするというので入り、当初は面白がっていましたが、今はなんとかやらせているのが現状です。私が言わないとやらなくなり、今では週2で10分やって終わり、みたいな状況です。成績は、テストのプリントも戻って来ないのであまり把握できてませんが、おそらくそこまで理解できてないと思います。最近中の良い子が塾に行き始め、誘われて、アイツと一緒に行きたい、と言われました。いつも誰かに誘われて行きたい、やりたいと言います。折角塾に行く気になるのなら、同じところ通わせてもいいかな、とは思いますが、やはり私はグレーが気になるので、特性にあった塾がいいのかなと考えています。友達の塾は小部屋になるので、中では別です。友達が言うには、その塾普通にすごいわかりやすいし、めっちゃいい、と言っていました。みなさんならどうしますか?

回答
中学受験しないようですし、6年で塾に行くも行かないも、どちらでもいいと思います。 個人的には、小学校の高学年のゴールデンエイジは、座学より...
6
先日、ためこみ症の子供のことで質問させてもらったのですが、今

度は弟のことで相談したく書き込みさせていただきました。弟(年長)も繊細な性格で、幼稚園の行き渋りがあり、対応方法に迷っています。特に9月の運動会前はひどく、園庭で私につかまり泣きながら拒否して、最後はあきらめて教室に入るという様子でした。先生いわく、中に入ってしまえばすぐ泣き止んで、その後様子を見ても楽しくやっているし、休むとどんどん練習についていけなくて本人も困る、みんなも頑張ってるからとりあえず送り出して欲しいと言われ、本人の行きたくない気持ちを共感しつつも、送り出していました。今年は日程の都合で練習時間が少なく、過密なスケジュールで遊ぶ時間があまり取れていないと先生も言っており、本人の行きたくない理由を聞いたときも、「つまらない、遊ぶおもちゃが少ない」とのことでした。年中のときも、三学期に行き渋りがずっとあり、その時も似たような理由でした。運動会が終われば行き渋りも良くなるかなとおもいましたが、数日同じ状態。先生も気持ちを受け止めた上で、ママと幼稚園に手を繋いでこれるのもあと少しだから笑顔で行こうよ、等と励ましていました。私も何とか登園前の楽しいルーティンを作ったりして、一週間くらいで泣かずに登園できるようになりました。でも、おそらくその頃からと思いますが、指しゃぶりがはじまりました。一本ではなく全部の手を口に入れる様子で、楽しく公園で遊んでるときも手を入れながら走るくらいです。姉は今、支援級への転籍の希望をだしてから、ためこみの症状は落ち着いていますが、今週から、行きづらいといって、学校を休んでいます。弟もそれにつられて、また行き渋りがはじまりました。姉には、無理せず行かなくてもも良いよと言っているのに、弟は励まして?行かせないといけないのか、姉弟で対応が異なるのが辛いです。指しゃぶりは、姉のように無理をしていて不安のサインなのかなと思ったりしています。ちなみに弟は、先日保健センターで知能検査しており来月フィードバックです。幼稚園では、元々行動がゆっくりで、今は皆に何とかついていけるようになった程度です。降園時に楽しかったと良い顔をしているときも多々ありますが、友人関係もそこまでいつも遊ぶ子もいなく、若干浮いているような、幼い感じは否めません。長文をつらつらと申し訳ありません。何かアドバイスいただけると嬉しいです。

回答
ハコハコさん お返事ありがとうございます。遅くなりましてすみません。 どれもすごく参考になります。 バグ、いいですね。とても素敵です。 ...
7
いつもお世話になっております

来年度について。現在、情緒支援級でお試し、自分のペースで学習できていると思って…来年度から情緒支援級へと思っていたんです。しかし、昨日懇談があったのですが情緒支援級でもうるさい子が気になり教室に戻ってくる、行ったり来たりやりたいことやらないこと前よりワガママ?になってきていると…これを言われたら、情緒支援級へと言えなくなり、先生の話をきいても急がなくてもいい、でも今からだと5月からしか籍がとか、クラス編成がとか本人の意志がとか…次から次へと結局何が結論なのか分からず時間になり今もずっとモヤモヤして帰ってきました。帰ってから子供に聞いても、うるさい子が気になるとは言わなかったのですが…主人も一緒に出席しましたが、普段から私任せだし、分かっていないことも多いし、私もいっぱいいっぱいで、自分がうまく適応できていないことにイライラしています。支援学級にする際は、どのような流れでそうしましたか?うちは、学校で別人になるタイプで学校でのよくない話を聞くと頭が真っ白になり親としてどうしたらいいのか分からなくなってしまいます…自信なくて周りばかり気にしちゃって情けないです。

回答
懇談は現在在籍しているクラスの先生としたんですよね。 支援級担当の先生や、コーディネーターの先生とじっくりお話しする必要がある気がします。...
32
みなさんは、まわりに子供の発達障害のことをどこまで話していま

すか?うちの場合、同じ園出身で近所のママ友何人かには診断名までははっきり言っていないけど、いままでの子供の言動+小学生になってから通級に行っていたり放課後デイサービスの送迎が家にも来ているのでなんとなく気付かれているとは思います。はっきり話していると言えば家族、同じ園出身+同じ小学校(通級)のママさん、子供関係で面談やら小学校に行くことが増えたので直属の上司くらいです。そもそもまわりに自分の子供の発達障害の件をわざわざ言うべきなのか…?子供はそもそも積極的にみんなと遊ぶ、遊びたい!というタイプではありません。タイミングが合ったり、誘われたら一緒に公園に行く~とかくらいの関わりです。なので、正直子供に特定の友達はいません…。私の友達と、子供たちを含めて遊ぶことで気になることといえば基本的に子供同士で遊ばない、偏食があるので食べに行く場所は選ばないといけないとか、そういうのはあります。離れて住む実家族には話していますが同じく近所にいない義母は衝動性がすごく急に家にやってきたり予定を勝手に決めたり日ごろからLINE連絡があまりにも多い人で私は普段から気分の浮き沈みが激しくストレスがすごかったため、夫に連絡をまかせていましたがこちらも色々子供のことで考えることがあるのでそこまで連絡できない、と話したくなかったけど理由を話す流れになり、知られています…。私は兄弟がいませんが、夫の兄家族にはわざわざ話さないでと義母に伝えています。「家族になったんだからみんな仲良く!!」の義母の考えが私の性格的にしんどく、頻繁に会わない、苦手+仲がそこまで良いわけではないため念押ししています…。個人的には、家族でも合う合わないはあって当たり前と思っているからです。普段まわりの定型児と比べない、気にしないようにしているので親戚付き合いが増えて義兄の子供との成長を比べてしまうことが出来るのが嫌なのもあります。これは私の考えなので、そこまで?と思う方もいると思いますが、自分の心の安定のためにはストレスが避けられることなら避けたいです…。「悩んだり大変なことがある」のは知ってほしいけど、「何かをしてほしい」とは思っていなかったのでここ最近まで子供の発達障害の件はまわりにわざわざ話してはいませんでした。就学前の育児も、園生活に支えてもらいながら夫と2人だけでなんとかここまでやってきました。自分から言わなくても、なんとなくタイミングが合って話すような流れのときにちらっと話すくらいでいいでしょうか…。みなさんはどうですか…?長々と愚痴みたいなことも書いてしまいましたがここまで見てくださった方ありがとうございます。

回答
園、学校、習い事の先生には障害名と特性と服薬などを伝えていて、学校の友達は通級に通っていたことは知られていたので、わかる人には分かるだろう...
17
連投になってしまい申し訳ありません

ASDの、小2の娘のことなのですが学校でいじめにあっています。「気持ち悪い」と雑巾を投げつけられる。顔を殴られる。ゴミをかけられる。ロッカーにかけてある持ち物を蹴られる。(先生の見ていないところで)体育の試合や配膳・掃除など、不器用な娘は上手くできません。食べ方や机の中も、女の子にしては汚いです。その結果として責められるようです。友達はいません。気の強い子の言いなりで、暴言暴力を受けながら遊んでいることはあります。靴で踏まれた跡がスカートについていたり、ゴミを食べさせられたこともあるようです。そして、泣かない。困り笑いしかしません。優しい子が先生に報告してくれて、初めて問題になります。家でも良い子です。学校では辛い分、家にいるときはとても楽しそうです。しかし、登校拒否して仮病を使い、熱を何回も測ります。そんな姿に苛立ち、「いいから行きなさい!」と叱りつけてしまう日もあります。たまに休ませますが、基本的に毎日通っています。この前、学級会議を開き、イジメの主犯格の子たちを前に出して叱ったそうです。先生にも何度も相談しています。本当に娘のために考えてくださってます。その中で、特別支援学級の話もありました。「私が最後まで娘さんを見たいけど、娘さんの心が限界なら…」と言われました。主人は断固反対です。娘は勉強もでき、聞き分けもよい。支援級に行くほどの障害ではないと。私も、そこまでする必要はないのでは?と思うのですが……娘は同年代よりも賢く、2年生とは思えない礼儀正しさ・言葉遣いと言われます。(大人もそんな風にはできない)優しいし、昔から1度も喧嘩したことがありません。物欲もなく、わがままも全く言わない。我が子に言うのもなんですが、できた子だと思います。何の問題もないのに支援級に入れて、それが娘の甘えに繋がる可能性もあります。しかし、クラスでいじめられているのなら、避難場所として支援級を考えた方が良いでしょうか?普通学級で、充分やっていけると思うのですが……。

回答
ASDで、定型発達の子と同じように、とかそれ以上に、は求めない方がよいと思います。 ご自分の育った環境は反面教師としてみた方がよいのでは。...
35
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
お尻の拭き方については、支援学級でも世話はしてくれないと思うので、家庭で教える必要があります。 「きちんと拭かないのか拭けないのか」親が...
36
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒

支援級にするか迷っています。元々、私は情緒支援級希望で、先日体験に行ったのですが…5人在籍していて、皆、気持ちの切り替えが苦手、立ち歩き、自分の発言の番でなくても大きな声で話してしまう、という感じで、教室の雰囲気が全く落ち着きなく、先生も余裕がなさそうでした。息子は萎縮しているようでした。この状況なら、ある程度集団行動できる息子は普通級の方がいいのでは?と考えているのですが、皆さんにどう思うかお聞きしたいです。《息子について》早生まれ、5歳0ヶ月で受けた田中ビネーIQ88ASD診断ありこだわり、癇癪、他害はない簡単な会話はできるが、急に違う話題の話をしたりする、主語が抜けたりして分かりにくいことが多いひらがな、カタカナ全て文書で読めるが、書ける字は少ない自分の考えを言葉にするのが苦手ごく簡単な足し算はできるくもん、卓球を習っている。見ていて特に問題はない。《保育所生活について》幼児13人で先生2人(療育通いがうち含め3人いる)楽しそうに過ごしている毎日する集団指示はもらさないが初めて聞く指示はわからなくなる。周りを見て解決できることもあるが、難しい場合、自分からヘルプが出せず先生の声掛けを待っている制作は座ってできる、先生の補助もほぼなし。同世代とドッチボール、フルーツバスケット等皆で行う遊びはやるが、自由遊びの時間は同世代ではなく年下とばかり遊んでいる。同世代との遊びにはついていけなさそう。《情緒支援級のメリット・デメリット》◯指示がわからなくても先生が個別対応してくれる。◯少人数で保育所とのギャップが少なく、慣れやすそう。✕教室がざわついていて、逆に息子は落ち着かないかもしれない。《普通級のメリット・デメリット》◯周りを見て行動する力はあるので、周りが落ち着いて授業を受けてたら、大人しく授業を受けられそう◯保育所も楽しんで過ごしているので、学校も慣れたら大丈夫じゃないか◯卓球やくもんの様子をみる限り、立ち歩きなど問題行動はしなさそう✕指示がわからなくなったときに放置される可能性がある✕友達とのコミュニケーションは難しそう、休み時間の過ごし方が課題《学校について》支援級在籍で通常級に交流ok普通級在籍でも、来年支援級の検討があれば支援級の授業を受けることができる通級は2年生からが対象。

回答
みなさんのご意見を読んで、支援級在籍で、できるだけ交流級希望がいいのかな、と思いました。 たくさんのアドバイス、とても助かりました。ありが...
8
通常学級から支援学級へ転籍させたいです

小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。入学前は知的4度でした。穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動できる子で保育園から仲良くしてもらっている友達も数人いたのもあり、各方面の方々と相談した結果、通常学級でもやっていけるだろうという判断をいただき、友達との関わりや、学校という社会の仕組み等を学ぶためにもと思い、通常学級で入学させました。3年生の発達検査で等級が3度に上がりました。4年生までは先生やお友達にも支えられながら嫌がることなくそれなりに楽しく過ごせていましたが、5年生になって、周囲の友達もぐっと成長してきて、知的があり構音障がいで発語にコンプレックスののある娘はだんだんと独りぼっちになることが増えてきて、最近ではずっと一人でいるようです。(行き渋りはありません。)親切なお子さんが多いので、困っていれば助けてくれるが、自分から積極的に輪に入ることができず常に孤立しているそうです。また、勉強が難しくなってきてついていけず、授業中参加できずにほとんどぼーっとしているそうです。そんな状況で、私(母親)も担任の先生も支援学級へ転籍させたほうが娘にも良いだろうと考えるようになりました。そのことを娘に話したのですが、娘は転籍に強い拒絶を示しています。なぜ支援学級が嫌なのかと聞くと。・たくさんの人がいるクラスがいい。みんなと過ごして係りや委員会などをやりたい。(支援学級は10人以下)・自分は勉強を頑張っているし、今のクラスでも十分楽しい。・修学旅行で知らない人とグループになりたくない。という事を言います。支援学級でも委員会等は参加できるし、交流という制度(通常学級で過ごせる時間)もあることを説明しますが、嫌だの一点張り。本人に困り感がないなら通常学級でも良いのかなと思う自分もいる一方、現状を客観的に見ると支援学級へ転籍させるのが良いと思うのです。どうにか、娘が「支援学級へ行ってもいいかな」と思えるような環境づくりをしたいと思い、学校と相談をし、支援学級の見学体験をしてみては、と提案を頂きましたが、当の本人が嫌だ!と号泣。取り付く島もない状態です。支援学級に知り合いでもいればいいのですが、それもなし。掃除の時間等に支援学級の担当にして抵抗感をなくす作戦を思いつきましたが先生もお忙しく実行できていません。困りごとがある教科だけ支援学級へ行って勉強するという制度は残念ながら娘の学校にはありません。担任の先生は、本人が嫌でも転籍をと言われますが、はっきりと嫌だと意思表示しているのに無理やり転籍させれば不登校になるのは間違いないと思うのです。それでは本末転倒で。皆と同じがいい、自分だけ特別扱いされたくない、という子どもを支援学級へ転籍させるために、どんな働きかけが有効か考えあぐねこちらに質問させていただきました。地域や学校によって、支援学級の制度も違うと思いますし、私も言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、皆さんの体験や知識を通じてアドバイスいただけたら幸いです。ちなみに中学校は地域の公立中学の支援学級へと考えていますが、また拒絶されたら、と今から気が重いです。

回答
少し辛口になります。 お子さんは知的に3度だとしてもそれなりに空気読める子であるのならこうなることは割と想像出来た展開です。 高学年にも...
19
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
現在のタイミングで支援級を見学したと言うことは、進級時から支援級に転籍も可能と言うことでしょうか? どん底に落ちてから転籍する、もしくは自...
15
小1の娘ですが、場面緘黙とおそらく自閉症スペクトラムだと言わ

れています。来月、病院の心理士の方の検査の後、ドクターの方から診断が確定されると思います。小学校では、普通級在籍で週二回学校内の通級に通っています。以前、こちらで、登校しぶりについて、ご相談をさせて貰い、毎日、下の子を連れて付き添い登校をしておりますが、最近、教室まで付き添うと、先生が来ても、私から離れず、授業中も先生に言われても何もやらない時が増えてきたようで、状況が悪化しているように感じます。そんな中、一時期治っていた、朝の腹痛がここ最近、復活し、今日は登校時に、あまりにも私に抱っこをせがむので、門をくぐり、運動場のすみで、娘に、「どうしたの?ママに今の気持ちを話せたら、話してくれるかな。」「学校でしんどいことは、ある?」などと聞いてみたところ、「学校、楽しくない。本当は行きたくない。勉強、嫌。(わからないからでは、無いようで、家で宿題などをやらせると、スラスラ解いていく事が多いです。)」友達と遊ぶのは、そんなに楽しくないようで、「1人でお絵かきをしていたい。ジャングルジムの1番上で、皆んなの声を聞きながら、景色を見ているのが好き。遊ぼうと誘われたら、嫌だけど遊ぶ。」とのことでした。いつも、学校は楽しい、休みたくはない、皆んなといたいと言っていたので、今日の発言に、戸惑いました。2年生から情緒クラスにしてもらうか悩んでおりましたが、今日の娘からの言葉を本心と受け止め、もう普通級では、限界だと考えて、早急に情緒クラスにお願いするべきでしょうか。(通級の先生と教頭先生には、3学期から入ることも可能ですとは言われました。)今まで、クラスでの出来事を楽しそうに話す娘を見ていたので、今日の発言だけで、急に環境を変えても良いのか、逆に早期にしてあげないといけないのか、悩んでいます。

回答
うちの一年生息子も、学校が楽しいけど嫌みたいですね。 自由がないのが苦痛みたいです。 たまたま本人は好きな習い事がいくつかあり、こちらは...
13
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です

病院も行っていますが本人が受診拒否。先生からも一方的に放課後デイに行くように言われさらに嫌がるように。児童相談所にも相談しましたが、大変ですね。と言われるだけ。母親にだけ暴力暴言がすごいです。7月に行き渋りが始まってからです。それまでは育てやすい子供だったので発達特性など考えていなかったです。二次障害が出ている状態と親からみて思うのですが、外出したり、外部との関わりを異常に嫌がります。父が単身赴任中なので日頃は子供と2人生活です。第三者がいると、母に対しても割と普通なのですが,母2人きりになると感情の起伏が凄く、癇癪を起こすと暴言暴力がすごいです。私はフルタイムで働いているのですが、日中は子供1人で家にいます。ただいまーと帰ると無視。もしくは死ね。少し時間をおくとYouTubeの話を機嫌良くしてくることもあります。夕飯は何を作っても怒ります。食べないことがほとんどです。美味しいものつくれ!!!の一点張り。何か食べたいのがある?と聞いても美味しいものつくれ!!!と叫び続けます。ゲームをしたり気持ちを少し落ち着いた後はアイスを食べたり、好きなおかずたち少し食べたりしています。母と子2人きりの生活の中で、どうやって改善していけば良いのか。まともな会話ができないのです。暴力に関しても、どう扱って良いのか。こちらはなるべく感情的にならないように。とは思うのですが、反応しなさすぎてもさらにエスカレートしているように思います。みなさん、お知恵をいただけますでしょうか?また、本人が絶対拒否なのですが外部の人とどうやって繋げたのか、みなさんの経験談など教えてください。

回答
小学校四年生。 いろいろなことが分かる年齢です。 学校に行けなくなって、行きたくなくなって、日中一人でどうやって過ごしているのでしょう。...
9
3年生、ADHDの女の子です

先日はアドバイスありがとうございました(^^)1週間ほど半不登校状態でしたが、すぐご近所のお友達から「私がそばに居て守るから!」と心強い言葉を掛けてもらい、勇気を出して今日は丸一日学校で授業を受ける事ができました。ただ、初日で今後の不安もあるから気を配ってくれるかな?と思いきや、昨日まで付けてくれていた支援の先生は一切無く、様子を見に来ることも、言葉をかけに来てくれることも無くなりました。昨日まで2〜3時間しか学校で過ごせなかった子が、今日からいきなり放置されたことに愕然としました。わざわざ前日に担任に連絡して「まだ不安感が強いので、くれぐれもよろしくお願いします」と伝えたのは無駄でした。一番納得できなかったのが、担任すら今日一日言葉掛けも何もないことでした。少し前から担任については娘から色々と話を聞き、娘の言葉を信じつつも信頼していた先生だったので「もしかしたら大袈裟だったり思い込みもあるかもしれない」と少なからず感じていました。今日更に話を聞き、やはり娘が感じていたことは思い過ごしでも大袈裟な話でもなく、あからさまに放置され、娘のSOSすら無視されていたのだと確信しました。娘の呼び掛けに反応が無く、肩を叩いても無視。後から来た子とは普通に会話しているそうです。娘は、普段の会話は流暢なのですが、いざ何かを伝えようとすると焦ってどもってしまいます。今日も「画用紙を下さい」という言葉すら伝えることができなかったそうです。なかなか言葉が出ず時間が掛かるため、「鬱陶しかったのかな?」と感じています。前回の質問の件もそうですが、校長は娘の言葉より担任の言葉しか信じてくれませんでした。最初から中立ではなく、「本当にそうなの?」と尋問のようにしか話を聞いてきません。恐らく、この事を伝えたところで、、、クラスの子たち全員にそのような態度なら証拠集めもできますが、そういうわけではないようなので結局は証拠がありません。宿題や連絡帳のチェックなど、クレームを入れた親の子に対しては色々と気にかけているようですが、娘に関しては連絡帳や宿題を提出し忘れればそのままずっとチェックされずにいます。手の掛かる子を見てもらっているから、、、とこちらもあまり要望は伝えず、「勉強面は家でもサポートして行くので、学校の中でのことはお願いします」と伝えてしまっていたのが良くなかったのかな?と後悔しています。テストではわりと高得点が取れているので、宿題のドリルなどは「もう良いや」と思われているのでしょうか。娘本人は、「いじめっ子の件は我慢できなかったけど、先生のことはもう良いや、どうせもうすぐ進級で担任変わるし」と割り切って考えていますし、ここで教育委員会などに連絡して大騒ぎしてしまうと娘がまた傷付くようなことにならないかと心配もあります。、、、というのも、うちとは関係のない別件で教育委員会が入り保護者説明までありましたが、今この現状なので期待できません。ただ、親としてはこのままフェードアウトしてしまう形で本当に良いのかな?とモヤモヤしております。「だから何やねん!」って感じの質問ですが、モヤモヤを吐き出させて下さい。長々とお付き合い頂きありがとうございます。

回答
補足です。 学校に行く事だけが、全て。ではなく、どうしても不安感があり行けない。という事ならば、無理して行かなくても、良いのではないでし...
10
生後10ヶ月になったばかりの男の子

発達面で気になることがあります。運動面1.首座り5ヶ月、寝返り5ヶ月、ずり這い7ヶ月半お座りが安定するのが9ヶ月と遅かった。また、まだ1人で座る体制にはなれない。私が座らせれば座れるが、あまりお座りが好きじゃないようですぐずり這いの体制になる。腰がしっかりしないように思います。2.ハイハイしない四つん這いの姿勢になったりしますが進みません。今できるのは、つかまり立ち。立ってもグラグラはしてますが、自らソファーを使って立つことはできてます。伝い歩きもソファーを使って2歩ほどはできます。精神面1.人見知り、場所見知り、後追いなし女性の方へは泣きません。男性の方だと少し泣いたりすることもありすが、ギャン泣きすることはなく、慣れるのも早いです。誰に抱っこされてもニコニコで、私の母に預けてわたしが外出しても泣きません。1人遊びにあきると、泣いたりグズグズしますが、私の母や、パパなど誰かが近くにいればいいといった感じです。ママじゃないとダメ!ということがないです。2.ママを認識しているのかわからない人見知り、後追いがないのもあるんですが支援センターで他のママへよじ登ろうとしたり。ですが、パパや母と並んで、おいで〜と呼ぶと必ず私のところにはきます。ママとパパがわかってる?と思うのはそのときぐらいで、あまり求められている感じはしません。人は好きなのか、息子の顔をみてないとんっ!と言いながら見てくれるのを待ったりはします。バスで知らない人にもしてました。また、ボールなど掴んだりすると見た?という感じで毎回顔を見てきてニコッとしてきます。顔をみてニコニコしたり、あやすと声出して笑ったりはします。何か求めてるときは泣きながらまんまんまんーといった声をだしたり、機嫌がいいときはぱっばっと言ったりはしてます。真似など、物のやりとりは全くできません。運動面も遅れているし、精神面で他人とママの差があまり感じらないので発達障害の可能性などあるのかなと心配しています。今の段階で分からないのはわかっていますが違和感が取れなくて。検索したり他の子をみて焦ったりの日々です。乳児期が似ていれば教えて頂きたいです。

回答
違和感が拭えないなら、いっそ何らかの障害があると思って動いたらいかがでしょうか。 できないことできることはよく見ていらっしゃると思いま...
3
来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてく

ださい。通級か支援級かの判定も出てませんが見学に子供と行くべきか悩んでます。今は保育園ですが、主人の強い希望で隣の市へ。。。今の保育園はほぼ全員同じ小学校です。息子も知らない子ばかりよりは今の環境の方がいいと思いますが、主人としては今までの悪さなどを知らない子たちと新しい関係を築いてもらいたいらしいですが、すぐにボロがでると思います。むしろ知ってる子の方が、あんな感じだからで終わると考えてます。引越も遅かったので通級の判定が遅くなりそうで困っています。多分知能はギリギリ平均ですがコミュニケーションは一方的、多動。市の先生との面談でもやりとり、切り替えがうまく出来ず通級ではなく、支援級と判定が出そうな気がします。通級の見学は出来ないと言われましたが、支援級は見学が可能でした。子供は普通級でみんなと勉強したいと言ってますが、支援級の見学に一緒に行くことを迷ってます。支援級は加配もあるだろうから、保育園みたいにしっかりみてくれて、甘えてしまい、やりたい放題になりそうな。。。うまくまとまらずすみません。支援級と学区の学校は違うのですが、学区の学童の方から障害児は預かりたくないニュアンスで言われた、本当に参ってます。

回答
身内の理解が低い(理解していれば、引っ越しにならなかった)中、必死に子供の為と動いていて、大変でしょうね。 追い詰められているように感じた...
29