質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
アスペルガー精神3級です

退会済みさん

2024/12/13 20:27
8

アスペルガー精神3級です。
正社員一人暮らしです。
34歳男性です。

現在、今後の親兄弟との関係について悩んでいます。 私は学生時代から親兄弟とトラブルになってしまう事が多く、酷い場合だと病院沙汰レベルの自傷もありました。尚、自傷はトラブルの度に起こってました。
因みに犯罪とかではありません。他害もゼロです。
あと、親兄弟も他人は良い事しか言わない、家族だから言える、と言っています。

そして、今回も自分のとある深刻な短所についてきつく叱られ、規制自傷に至ってしまいました。床を殴った右手は未だに動かし辛いです。自業自得なのは承知です。

今回はガツンと言われたのは正解でした。

が、同時にこれまでの事があるため、鬱状態が酷いです。親不孝過ぎて十字架を背負っている感触にも駆られています。

薬はこないだから新しいのを飲み始めています。

深刻な短所は改善努力を継続中ですが、それ以外の今の状況はどうしたら良いでしょうか。

あと、同じ相談を知恵袋でしたら傷付く回答が来ましたが、受け入れるべきだったでしょうか。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
春なすさん
2024/12/13 23:28

短所は必ず長所でもあります。
私も鬱気味になったことがあり、カウンセリングをしばらく受けていました。その時教えてもらいました。


もう30代ならば大人ですから自活して一人暮らしやグループホームで、親兄弟からは離れて暮らすのがいいと思いますが。今は同居なのでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
退会済みさん
2024/12/14 13:32

改善努力中とのことですが、あまりにも酷くなりそうでしたら、ゲーム障害を診断してくれる専門医のもとで目指された方がよりよい案をもらえるかと思います。専門家のもとですでに治療を受けられたら、医師の指示に従って行動されるのが1番です。

傷つく回答は、主様の状況を文字だけで伝えることは難しい面もあるので一定数は仕方がないことです。ためになるなら一部受け止めそれ以外はスルーでいいかと思います。今すぐ受け取らなくても、治療が終わった後でもそのタイミングは主様が自由に選べます。

相談するところは、無料でできるところなら何もカウンセラーのような専門家が答えているわけではありません。
ちなみにここもそうです。一般の当事者と当事者の親が多いです。具体的なアドバイスなら、ここのPlusプランがより専門的な回答を得られる可能性があります。
Qui nobis ab. Nobis quas nulla. Esse atque omnis. Rerum recusandae blanditiis. Aliquam quia voluptatem. Velit hic porro. Nihil aspernatur nam. Vero ad similique. Delectus fugit laudantium. Nesciunt ratione consectetur. Voluptas occaecati porro. Sunt voluptatem itaque. Sapiente et repellendus. Sit reprehenderit non. Odit enim magnam. Adipisci enim dolorum. Et aut quidem. Est culpa cum. Repudiandae ducimus quia. Vel ut voluptatem. Qui qui veniam. Ducimus cum voluptas. Voluptatem harum a. Velit excepturi pariatur. Non asperiores sed. Voluptas est suscipit. Consequatur et aut. Nam adipisci libero. Enim eum nostrum. Sint incidunt dicta.

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
退会済みさん
2024/12/14 08:39

ASDの当事者です。
深刻な短所と書かれてありますが、どの程度深刻なものかにもよります。もちろんあなたのためを思ってと言われますが、真剣に思ってるのは注意された中でも1%くらいです。
人間関係に関する指摘はためになることが多いです。

どういう短所か分かりかねますのであんまり言えることではありませんが、
案外他人が指摘する短所は、他人都合の世界であり、こういった短所があったとしても本人は困らない場合が多いです。
例えば不注意でお皿を割って親からあなたってほんと注意力がないのね、気をつけなさいと叱られたとしましょう。
しかし、皿を割ったからといってあなたが悪いのではなく、あなたの不注意が問題なのです。でも人は不思議なもので後半の言葉がごっそり抜け落ち、
あなた(の不注意)、あなた(の不注意)、あなた・・・あなた・・・ダメダメダメのようになっていくのです。
こうして私はダメな人間が生まれてしまいます。皿を割ったくらいで私ってダメにはなりにくいですが、他の注意も重なり後半部分がごっそり抜け落ちといったループを繰り返すと、真剣に私はダメな人間だとなってしまいます。

こうなってしまう前に、どこかの段階でこれを行なったことで私の価値は下がらないことを理解するステップが必要です。
サイトで昔、元アメリカの国の位が高いお役人が言ってたことですが、お偉いさんともなると毎日の待遇が違います。自分が出向けば全てが準備されており、ホテルは確保されてるし、時間になればお迎えが来ます。しかし、その職を退き同じような仕事で訪れると、ホテルは自分で確保しなければならず、そんなにお高いホテルは頼めません、お迎えもないので当然自分で段取りを考えてコーヒーも発泡スチロールで飲んだそうです。
一見自分の価値が下がったかに見えますが、この元お役人さんはこうなって初めて、自分ではなく自分の肩書きに価値があったことに気づきます。
では自分は価値が低いのかと言われると違います。元々自分自身は価値がその肩書きより言い表せないほど高いです。でも人はそれを忘れてその肩書き欲しさに躍起になってます。その肩書きがないと自分の価値もないと思う人が多いです。

主様も、主様の隣の人の人もここにいるネットの人たちも価値が高いのです。

Qui vel consequuntur. Est et odio. Et non sit. Sit quis suscipit. Aliquam voluptate voluptates. Ipsam porro non. Facilis ut architecto. Fugiat asperiores explicabo. Quam aut laboriosam. Aut omnis nemo. Cupiditate atque qui. Sapiente veniam sed. Totam officiis harum. Numquam aut ducimus. Facere eius molestiae. Deleniti accusamus iure. Commodi deleniti est. Odit exercitationem nobis. Ipsa est nesciunt. Quae est recusandae. Et numquam sunt. Vel neque magnam. Occaecati commodi in. Nam aut dolor. Voluptas ut fugiat. In excepturi et. Libero iusto excepturi. Sit sit provident. Quo ipsa aut. Exercitationem tenetur rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
tontonさん
2024/12/14 14:00

ごめんなさい。「大変な迷惑」ってかけることができる前提じゃなくて、あと10年後には親御さんも支えきれなくなるかも。

成人の支援については不案内で申し訳ないけれど、親が弱る時期も近いです。
それまでにお住まいの地域でご自身のサポート体制を構築できるといいんじゃないかしら?

介護世代が回答してみました。
Quo consectetur vel. Nisi sed optio. Et reprehenderit pariatur. Qui et sint. Expedita veritatis sint. Quasi ducimus consectetur. Quisquam iste eius. Dolorem necessitatibus distinctio. Atque fuga modi. Consequatur consectetur libero. Beatae est optio. Omnis qui voluptate. Doloremque veniam molestiae. Aliquid repudiandae fuga. Sed illum culpa. Consequatur numquam iusto. Laudantium animi accusantium. Quo facere quasi. Corrupti excepturi odit. Debitis qui minus. Ea sed voluptas. Sint inventore esse. At sapiente aperiam. Consequatur reprehenderit fuga. Dolores asperiores consequatur. Nulla quia qui. Ab qui impedit. Et et sunt. Aut vitae rerum. Enim minus accusamus.

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
ハコハコさん
2024/12/14 16:06

まず、床を殴った右手ですが
今からでも病院に行って治療しましょう。

それ以外の事はこれからです。

なお、家族だからこそ言わねばならないということは実際あると思います。

やらかしてしまっていても、他人は口を挟みにくく、指摘しにくいんですよね。

気づくまで多少待ってはもらってるのでは?とは思いますけども。

何を言われたかはわかりませんが、落ち込むよりもまずは手の治療と
やらかしたことはどうしたら少しずつ改善に向かうことができるのか?など

身近な誰かに相談できませんか?

一人で悩むよりは、家族に一緒に考えてもらうほうが楽だと思います。

問題を起こしているとして、その問題をゼロにするのではなくて、少しでも減らす。
欲を言えば、四分の一とか半分とか減らす工夫が必要な気がします。

あと、硬いものを殴るなどの自傷はやめましょう。
殴っていいのはクッションや布団だけです。

私も先日、いよいよコレはという大問題について半年ほど黙ってましたが、我が子に雷を落としましたよ。

他にも色々あるけど、まず一つ。

黙っていても何も変わらないどころか、悪化しており、やむなくですが。

そんな、わが子に開き直られるのも困りますが、親不孝過ぎてどうのこうの…とセンチメンタルになられるのも微妙です。

反省はしつつ、鬱なら治療しつつ。

あとはおとなしく手の治療をする。

改めて謝罪して、相談するなどしてみては?

私ならウェルカムですけどね。
Veritatis ipsa quam. Accusantium magni numquam. Molestias ut dolorem. Facere nostrum consequatur. Autem ipsam error. Quis itaque nisi. Quia explicabo ullam. Rem aut ut. Ullam mollitia necessitatibus. Reiciendis neque et. Laboriosam tempore molestias. Est repellat quo. Sunt et perspiciatis. Neque veritatis dolorem. Est fugiat voluptatem. Dignissimos laboriosam omnis. Sint ipsum dolorem. Provident suscipit porro. Saepe ea quis. Quas cupiditate consequatur. Ratione error excepturi. Incidunt corrupti sed. Quis impedit dignissimos. Molestiae dicta nobis. Soluta ad dolor. Culpa deleniti consequatur. Culpa distinctio beatae. Nihil aspernatur qui. Necessitatibus fugiat nulla. Incidunt non natus.

https://h-navi.jp/qa/questions/191703
退会済みさん
2024/12/14 06:36

ありがとうございます。
同居はしておらず、親兄弟から見て新幹線の距離で一人暮らしをしています。
Quo consectetur vel. Nisi sed optio. Et reprehenderit pariatur. Qui et sint. Expedita veritatis sint. Quasi ducimus consectetur. Quisquam iste eius. Dolorem necessitatibus distinctio. Atque fuga modi. Consequatur consectetur libero. Beatae est optio. Omnis qui voluptate. Doloremque veniam molestiae. Aliquid repudiandae fuga. Sed illum culpa. Consequatur numquam iusto. Laudantium animi accusantium. Quo facere quasi. Corrupti excepturi odit. Debitis qui minus. Ea sed voluptas. Sint inventore esse. At sapiente aperiam. Consequatur reprehenderit fuga. Dolores asperiores consequatur. Nulla quia qui. Ab qui impedit. Et et sunt. Aut vitae rerum. Enim minus accusamus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

削除します

回答
ハコハコさん、ご返信ありがとうございます。 お店に謝る等の行為は当然の事でしたので省かせて頂きました。お店に謝るなどはした上で子ども自身...
2
20代ADHD/ASD当事者です

親から「なんでこんな人間になってしまったんだろう」「こんなはずじゃなかったのに」「迷惑はかけないで」と思われたり言われたりしています。兄弟からも欠陥品と言われてしまい、家族にさえそういわれてしまった自分はどれだけの出来損ないなのかと思い悩んでいます。確かに、学校に満足に通えずアルバイトも続かず今は無職である人間。その字面だけみたら相当なダメ人間だと感じるかもしれません。でも、私がいかにこれまで頑張ってきたかを考えてくれはしないのか、と夜がくる度考えてしまって上手く眠れません。先天性の身体的病気もあったので、それもあり余計人生に困難を感じては何故こんなに辛い思いをしなくてはならないのかと被害者意識さえ抱いてしまうときがあります。両親には金銭的にも心的負担もかけてきたと思っています。それはわかっているんです。しかし、なら体調の悪い子供の食事を抜いてもよかったのか?死ねといってもよかったのか?人格を否定してもいいのか?そう考えると怒りと落胆を感じずにはいられません。性的被害にあったことを告白したときに嘘つき呼ばわりされたことは一生忘れられそうにもありません。お互い理想の家族ではなかった。そう割り切りたいですが、うまくできませんね。これ以上関係を悪化させないためにできること・新たな考え方などを教えてください。

回答
主さま お返事拝見しました。 主さんは親御さんを受け止めてあげる必要はないと思います。 私達も我が子に受け止めてくれ。とは思ってないん...
11
自信を無くすと大変!体調不良に自傷小3の娘について相談させて

ください授業に集中出来ない、準備や後片付けが苦手、一斉指事だと理解できない事がある事から小1で自治体の発達検査を受け、アスペルガーのグレーゾーンとのことでした知能や学習能力に問題がないのでこのまま通常級で…となりましたが、板書をノートに書き写す事がひどく困難であると小2で指摘され、小3から国語と算数のみ支援学級、他教科は通常級で授業を受けています普段は私達両親に「病的ポジティブ病」と呼ばれるくらいネガティブな感情に疎く、自分と他人を比較して落ち込む事とは無縁なのですが、一度落ち込むと手がつけられません3歳頃、やってはいけないと知っていながらわざとやったイタズラを叱られた時は「自分で自分に罰をします」と言って腕に爪を立て、ポタポタ流血させました小1で「私、字を書くの苦手だって気付いてしまった」時は胃潰瘍(疑い・胃カメラ飲めないため)になりました今年は具合の悪い私を気遣って手伝ったつもりが、かえって仕事を増やして落ち込み、「申し訳ないので死んでお詫びさせてください」と台所から包丁を持ち出しました3歳の流血事件以来「他人も自分も傷つけてはいけない同じ人間」と教えて来ましたし、自治体の臨床心理士さんから言われた「彼女のポジティブさは彼女を守る鎧」「成長と共に自傷レベルがあがる可能性大。自傷をすると注目してもらえる・話を聞いてもらえると誤解させないためにも、普段から対話・適切にほめるを大事に」との教えを心にとめて接してきたつもりでしたが…春先に視力が急低下したため、心因性視覚障害疑いで大学病院に通院中です沢山検査を受けましたが、診断するほどの要素は無いけど、否定するにもちょっと…というスッキリしない事になり、「とりあえず近視?2ヶ月後にまた来てね」と言われモヤモヤしてる最中ですそんな中、道端でみかけた蝶が紋白蝶か紋黄蝶かで友達と言い合いになり、自分の見え方に自信が無くなって以来周囲の色が今までと違って見えると言い出しました信号・屋根の色・友達の服…全て私と娘の見え方が一致しませんでした。今まで無かった事態に焦り、紋白蝶と紋黄蝶の画像を見せ「飛んでると見分けがつきにくいのでどちらが間違えてもおかしくない」と説明した途端、色が戻ったそうです一時的な体調不良くらいなら「メンタル弱いやつだな…」で済ます事もできるのですが、頻ぱんなので心配ですいつかまた包丁持ち出すような事になるのじゃないか、気付かないうちに悪化させているのではないか怖くてたまらず、どう接していいのか自信がもてませんパニックになって過呼吸になった娘の対処にはなれつつありますが、パニックになって色がわからなくなったらどう接すれば良かったのでしょうかというか、パニックで色が判らなくなることなんて、本当にあるんでしょうか胃潰瘍や心因性視覚障害疑い。両方ストレスが原因と思うと申し訳なさと「じゃぁどうすれば良かったのか」というおもいで、私が自傷したい気持ちでいっぱいです

回答
本来、ごめんなさい。と言えば済む場面でそうせずに、過激な反応をしてると思いますね。 あとは、失敗したり、間違えてしまったと思うと自信がな...
9
底辺に落ちた人間の人生について底辺に一度落ちたら、ほとんどの

人は一生不幸で悲惨な人生を歩むことになるのでしょうか?それは人によりますか?最近何もかも否定的な考えしかできない脳に変化していっている気がしてしまい、自身の状態を客観的に知るためにもこの場でアドバイスを頂きたく、ご質問させていただきました。私の経歴をざっと紹介しますと・専門学校を7ヶ月で中退・1社目の会社を8ヶ月で退社・1年半の空白期間あり・軽度の発達障害(ADHD)私の主観では、自身を底辺だと思っております。私自身、今後どうして良いか分からず、正社員として働くべきなのか、個人で働くべきなのか色々な選択肢が頭の中をよぎり、決断ができなくなってしまっています。それに加え、全ての物事を否定的に捉えてしまうため、正社員になったところで、こんな職歴を雇う企業は確実にブラック企業だろうし、そこで耐えて職歴を作って待遇のいい企業に行くとしても、その前に耐えられなくなって辞めてしまって、さらに職歴が汚れ、ブラック労働から永遠に抜け出せないだろうと考えたり、もう一つの選択肢として、正社員ではストレスがかかりすぎるので、アルバイトをしながら何かしら副業をやって、副業で月20万円安定的に稼げるようになったら独立しようというプランも考えたのですが、副業の平均月収が5万円なので、20万なんてとても無理だろうと思い、そこで怖気付いてしまったりします。結局びびっているだけなのかもしれません。これらは全て思い込みなのでしょうか?この状況で自分はどんな生き方を選択すれば、幸せになれるのかわかりません。ネットではよく、底辺からこれくらい稼いで底辺脱出しましたなんて記事をよく見ますが、こちら側の余裕のなさに漬け込んでただ金稼ぎしたいだけで、助けるつもりなんてとうとうないんだろうなと考えてしまいます。底辺から脱出した人の体験談を見ても、たまたま運が良かっただけだろうな、こんな人は一握りしかいないと否定的になってしまいます。私はどうすれば良いでしょうか?もしよければ、アドバイスの根拠なども教えて頂けるとありがたいです。長文の上、注文も多く、面倒かもしれませんが助言頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
こんにちは、シフォンケーキです。 主様は副業で収入がある分まだマシだと思いますよ。私はライターをやってましたが、どこも首になって続かない...
15
中1息子のことで相談です

小さい頃から明るく人懐っこいけど喧嘩も多い子でした。小学生になってからも度々友達と喧嘩したり、授業中の離席もありましたが、その都度先生がしっかり向き合って下さり私たち親も一緒に連携とりながら対応することで、卒業する頃には少し落ち着いてました。中学生になり、最初こそ張りきって朝も早く起きたり頑張っていましたが、だんだんと起きる時間は遅くなりました。学校でも周囲とのトラブルが増え始めました。相手が嫌がることをしたり、授業中の離席も目立ち、先生や友達に対する暴言で学校から検査をすすめられ受けたところ境界知能の発達凸凹でした。まだ診断は受けてませんが、おそらくADHDは考えられます。近いうちに児童精神科相談の予約を入れました。正直、小さい頃から密かに疑うことはありながらも、どこか否定したい気持ちが強くあったので検査を受けさせなかったことをすごく悔やみました。私が世間体を気にしていたばかりに、きっと本人も辛かっただろうにたくさん怒られて否定されて傷ついて、愛着形成も上手くされないままに反抗期を迎え、今は自分でもどうしようもできないんだろうなと思います。トラブルばかりだけど、本当は学校も友達も好きで、みんなと一緒にいたくて、どんなに寝坊しても学校は休みません。迷惑かけるようなら学校に行かないでほしいと思うこともあるぐらいです。フリースクールを提案してみましたが、受け入れません。検査結果を受け、学校では通級教室を提案されました。本人が行く気になるならもちろん利用させてもらいますが、週2時間程度の通級で何か変わるんだろうか…とも思ってます。授業には全くついていけず、みんなが授業している中で一人違うことをしているので、テストの点数はどんどん下がる一方です。このまま通常クラスで進級して高校受験なんてとてもじゃないけど無理だと思います。いったいどういう支援を検討していったら良いのか途方に暮れてます。何かアドバイス頂けると幸いです。

回答
こんにちは。 朝起きられないのは、起立性調節障害の可能性もあるかな、と思いました。 寝坊しても学校に行くの、偉いですね。 診断がついたら...
9
ありがとうございました

回答
ASDの当事者です。 主様の親が理解するかはどうかは親によりますが、主様が訴えてもその程度が理解できない可能性があります。 その反応を見る...
8
はじめて投稿します

小学6年息子グレーゾーンの言動と行動についてです。幼少期からアスペルガー症候群の気配…と言われてきました。低学年までは通級教室へ行っていましたが、今は普通学級で生活しています。皆様に伺いたいのは、友達付き合いの見守り方…です。思春期に入ってきて、いわゆる…保健体育で習うような内容の話にやたら食い付き、YouTubeで見たりしている様子で、周りの子供達もその様子にひく…くらいです。そしてそんな息子を面白がってバカにしたり汚い物扱いにする周りの子達…。ただ、そんな話ばかりしてる息子です、そう思われても仕方ないし、息子が悪いのですが…。息子にも人前で堂々とするような話ではない。気をつけないとダメだよ、と話をしました。ただでさえ友達付き合いが難しいのに、余計な事を言ったりして、周りの子供達から「あいつ、キモい」と言われています。本人も言われてるのは分かっています。空気を読んだ発言や、適当にかわしたり、その場に合った回答が出来ず、「お前、何言ってんの?バカじゃん」と、よく言われています。でも、いくらバカにされても、避けられても友達と遊びたい…の子なので、仲間に入れてもらえてるか?分からないのですが、一緒に野球やったりしています(小学校の野球チームに入っています)嫌な思いをしたら無理にその場にいなくていいから、戻ってきて自分の時間に使いなさいね。と、いつも話しているのですが、それでも行く姿を見ていると、いいんだか悪いんだか…親としてはとても切ない限りです。年齢的に子供の行動に目が届かなくなってきました。それに、あまり友達との話をしないのもあり、普段の顔色や声の状態で何かあったかどうか?を判断するしかなくなりつつあります。来春には中学生…ますますわからなくなりますいつかそんな友達に都合よく使われて、うまいこと騙されてしまうのでは?と心配しています。かといって、あまり言わない方がいいような気もして…皆様はそのような事はありますでしょうか?息子が友達にバカにされてるのを親の自分が耳にした時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?同じようなご経験をされた方いらっしゃいましたら、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
続きです。 中学生になったら、子どもの事はほとんどチェックなど出来ません。 統治しようにも、難しいですがマナー違反については取り締まらない...
10
ASD+ADHDの診断済みの息子がいます

今離婚を考えており、本当に離婚するか、離婚となった場合子供にどう伝えるべきか悩んでいます。●離婚したい理由2ヶ月前に夫と大喧嘩し、その日から無視されたり冷たい態度をとられ続けていることです。夫は常に「自分は正しく悪くなく、嫁だけが悪い」という考えの人で謝ることは絶対にしないので、子供に両親の不仲を見せたくなくいつも私が謝っていましたが今回は謝りませんでした。喧嘩の原因が、夫がいつまで経っても子供の障害に向き合わないことに私が限界に来たことだからです。それで2ヶ月にも及ぶ無視をされています。どうしても会話しなきゃいけない場面では酷く冷たく素っ気なく話されます。子供に私が無視されているところを見せたくないので子供の前ではそもそも夫に話しかけません。元々お互いお喋りではないし夫はいつも帰りが遅いし休日は私と子供だけで出掛けるしなので、子供の前で夫に話し掛けなくてもそこはあんまり違和感は無いかなと思っています(少しでもおかしいなと思えば聞いてくる子なので)。●離婚(または別居)に踏み出せない理由息子は超繊細で傷付きやすくストレスや環境の変化に弱いです。4月から小学校に上がるのにこのタイミングで別居や離婚をしたら間違いなく荒れまくるだろうなということです。やはり私の方から謝って子供の前では普通に私に接するように旦那に言うべきでしょうか。●離婚するとなった際の子供への対応賢く、嘘をついても嘘をつかれていることを察する子です。夫は別居や離婚を切り出すと何をしでかすか分からないため秘密裏に別居の準備を進め出て行き、弁護士経由で離婚を求める、というのが私の理想です。しかしそうなると、「息子に別居や離婚をいつ伝えるか」という問題が出てきます。出て行く直前だと心の準備も出来ず可哀想だし、前もって話すと夫に伝わってしまいそうで…。やはり夫にも事前に別居と離婚の話をして息子にも伝えておくべきでしょうか。どなたか、アドバイスいただけるととても助かります。

回答
カピバラさん、回答くださりありがとうございます。 経済的には何とかなるんですが、フリーランスなので万が一私が倒れた場合が不安です…。療育は...
10
久しぶりに投稿させていただきます

過去質をご覧いただければと思いますが、娘なんとか仕事を続けています。一時当人は理由が分からない鬱的な症状が出て、主治医の勧めで休職などもしました。(その間の色々もあったのですが、なんとか復職しました)会社には休職時に学生の頃より病院にかかっていることは話しました。でも、精神的というよりかは体調面でとらえられている感じです。休職で給料が少なくって、これまたひと悶着もありました。復職してやっと1か月経とうかというところです。仕事をしていれば理不尽なことは当然出てくるのですが、休職前に理不尽な話があって娘はいわれなきことを古株さんに怒鳴られて傷ついたことがありました。(こちらの話は一切聞かずに一方的に怒鳴り散らされた)娘に落ち度はなく、古株さんのマイルールの暴走でした。上司も一切落ち度はないと認めています。そのためキチンとしたルールを決めたそうです。(小さい会社なので、いろいろゆるいところが多いです)で、今回また同じことがありルールの周知徹底ができていないと判明しました。(古株さんはそんなルールは知らないと怒鳴り散らした後で言ったそうです)娘的にはルールを正しく守っているのになんで名指しされて怒鳴られないといけないのか自分の担当も古株さんと一緒にならぬよう外してもらったり、ちゃんとしてもらえないなら離職もやむなしくらいの勢いで上司に話をしたそうです。結局、上の人も含めてルール周知の話し合いをするとなったそうです。当然今回もこちらの落ち度は一切なしとのことでした。娘的には間違ったことをしていないのに、理不尽な扱いに納得がいかないと言った感じで最終的には体に不調が出てきたとのことで、頓服を飲むように勧めました。私はこういう時カッとなってしまうので、上司に周知徹底されていないからこうなるんだ!!と噛みつくタイプなのですが、娘は「一生懸命やっているのに、何も悪くないのに、なぜこんな思いをしなくてはいけないのだ」と傷ついて心が病みます。「話し合いなんかどうでもいいからルールを守れ」と言うけど、話し合いをしてルールを叩き込まなくてはルールを守れない人がいるってことが分かりません。彼女はルールに忠実に行動する(それが美徳)なのですから、分からないと思いますが。簡単にスルーできればいいのですが、なに1つ落ち度がない場合の事となると怒りより心が傷ついて病むってのが、タイプが違いすぎて私にはなかなか理解ができず。当人は自分がそういう特性のある人だとはわかっていません。ボーダーであることも認めてはいませんので、それを話の軸としては持っても行けず。ああ、また病んで休職とかなったら…と心穏やかではなくなってしまいます。

回答
シフォンケーキさん いつもありがとうございます。 アプリの事知りませんでした、探してみたいと思います。 本では勉強などはしていましたが、...
9
現在25歳女です

長文すみません!愚痴です。私は高校の頃からずっとどこの集団に行っても人に何か交渉されるといつも応じなければいけない立場になってしまいます。障害者診断されて障害者として生きているのは2年前ですが、周りからはあきらかに障害者だとわかる人にはわかるから自然に力関係や上下関係ができたのかはわかりませんが、中学の頃までは幼稚園や学校も習い事も友達同士の付き合い、ご近所付き合いなど私が住んでる地区の土地柄、お互いにみんなで仲良く協力し合うという雰囲気だったのでありませんでした。しかし、高校以降の広い社会(私の住んでる地域以外の人とも多く関わる)に出てから、いつも私が損な役回りになってしまいます。高校生の時は何か物事を決める際に「譲って欲しい」と他の女子たちから言われることが多かったです。例えば体育祭や球技大会の種目決め、係決め、班決めなどで定員オーバーした時、修学旅行のベッドの数が足りなかった時(部屋が和洋室のため、席替えのくじ引きが終わった後にわがままで変わって欲しいと言われることです。他にも私は人から頼まれたことをなんでも引き受けてしまいます。体育の準備や片付けを全部押し付けられたり、ドドスコのモノマネをみんなの前でやらされたり、授業中話しかけられたり、カラオケのあるイベント(遠足のバス車内、文化祭ののど自慢大会など)で強制的に歌わされたりもしました。複数人から異なることを要求された時はどちらかしかできない時は何していいかわからなくなり、多い方に従ったらあとの人に怒られることもありました。特にこれは!?と思ったことです。高1の体育祭の朝、担任から呼び出され、いってみると「やっぱり障害物をやりたい」と泣き出してしまった人がいて担任が「こういうことだから◯◯さん、悪いけど××さんに譲ってあげて!」と言ったので譲ってあげました。高2の沖縄修学旅行のベッドで私が譲らなかったことにより揉め事になり、班長会の際、生徒指導の先生に相談したら止めにはいって、ジャンケンで決めようと提案してくれていたが、文句を言った人が居てその人がベッドで寝られないという結末になり、私はベッドで寝られました。そして1番納得いかなかったのが高3の時の夏の球技大会の種目決めです。種目決めが終わって2日後ぐらいに球技大会じたいは猛暑の天気予報だった為、中止になりましたが、私はソフトボールを希望していて男女別の枠になっていて、希望者が女子の定員よりも1人多くて1人、補欠に回らなきゃいけないのですか、「譲って欲しい」と他の女子の希望者から言われました。「いつめん同士で同じ種目がやりたいし、みんなバラバラになりたくないから」「クラスの女子の中で運動部未経験者は私だから」「高校生活最後の思い出だから選手には絶対なりたい」→これは私も同じ理由です。「何が何でもやりたいから」などみんなそれぞれ、理由はあったのですが、「ごめん。悪いけど今回は・・・。」と断った。すると「何で?」とみんな不満そうに聞いてきて「毎回毎回譲ってもらおうとするなんていけないわ!」と私は言いました。それでもみんなは「立場をわきまえて」など、私が譲るのが当たり前だと思っていてさらに喧嘩が続き、担任が教室に入ってきて「どうしたの?」と聞き、みんなは「◯◯が意地を張って譲ってくれない」など言い出して、担任に私は呼び出され廊下に出て話をしました。すると、担任は職業人を育成する高校だったせいか、「卒業後飲食店で働きたいんでしょ?お客さんから何か言われた時に断るわけにいかんでしょ。それと同じことだよ?」と言われ、結局私が悪者にされて譲り、更に夏休みに入った面談でその喧嘩について全部言われ、母親が深刻そうに「うちの子が皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。」と謝罪し、帰宅後、厳格な母親なので言い分も一切聞かず、反省文書かされたりベランダに閉じ込めて反省させられたりしました。落ち着いてから私の言い分を言った後、「でも、就職したらもっと理不尽なことあるよ?相手はみんな先輩や上司、お客様で◯◯ちゃん(私)は1番下っ端だから、自分は悪くないと思ってもこうして我慢して悪者にならなきゃいけないこともあるんだよ!お金もらう立場になると文句も言えなくなるよ!これも社会に出る訓練の1つ」って母親は言ってました。そんなことがトラウマになり、その後の高校生活でも譲り、卒業してから去年の11月までは飲食店でフリーターしていましたがそこでもサボる人(ばっくれ、無断遅刻、わがまま早退、真面目にやらない、手が空いた時に何もしないでただ立っているだけの人)ややる気がない人の尻拭いや他店舗のヘルプ応援、雑用、ポジション交代などとにかく上司だろうと同じバイト仲間だろうとみんなが嫌がって引き受けないような仕事も他の人から頼まれると断れなくて、また断った時には断られたことに関する不満も言われ、結局全て素直に従い、体を壊してしまいました。お客様からの要望も多く、マニュアル上で出来ないことを伝えるとクレームで暴言吐かれて、今はほぼ退職の休職中です。知らない人からもこうやって断られると逆ギレされるなんて・・・。また、バイトがお休みの日でも遊び仲間の中でも要求されて応えられないと怒る人も何人かいます。たとえばある人は別の友達の連絡先を教えろと言い、相手は嫌がっていたので断ったら「さいやく」「死ね」など暴言吐かれ、さらに別の人はその人の妹と装ってその人が納得いくまで病院にクレーム言わされ(これも断ったらキレられた)ることもありました。LINEやFacebookなどのSNSをブロック、申請拒否すれば必ず多くの人に恨まれます。→酷い時は自分のバイト先に何度も嘘のクレーム電話して休みの日に出勤して店長と一緒にその相手に会ったこともあるぐらいです。この日は家族と楽しみにしていたホテルのバイキングと温泉の日だったのに予想以上に長い時間捕まって結局ゆっくりできなかったくらいです。また、私は趣味で時々フリーマーケットを市内の公園で開くこともありますが、来場客からも色々言われます。(最近はコロナ禍でやってない)大幅に値下げ交渉、例えば1000円に設定したものを200円に負けて欲しいと言われて流石にそこまではできないから断ったら逆ギレされて結局負けました。また、100円の有料くじをした時もハズレは景品なしで1人のはずれたお客さんに言いがかりをつけられることもあり、ずっとその場にいられて他のお客さんの迷惑にもなっていたし、人にタダであげられるものを何も持ってなかったので困ってしまって、10円のものを上げて帰しました。男性のお客さんにナンパされたこともありましたが正直気持ち悪かったですが何も言えず、ライン交換させられたこともありました。また、ある時、電車に乗っている時も、同じくらいの年の女子2人組からも「席を譲って欲しい」と言われ、譲ったこともあります。(優先席ではありません)以上のことから私がこのようなイエスマンという人に言われたことは何が何でも「No」といってはいけない立場にならなければいけないのはどうしてだと思いますか?自分以外の人はみんな私より偉いからなのか?と思ってしまいますが本当にそうなんでしょうか?同じ境遇の人、身近にこのような人がいた人など意見待ってます!!もしも、薬物や万引きなど犯罪になって逮捕されるような行動を相手からやってもらいたいなどと言われることを思うとゾッとします。→従うしかない立場であり、従わないと何されるかもわからない人も多いと思います。そして、新しい職場に行った時にまた新しい人との出会いがありますが、そこでもまた同じような立場にならないようにするためにはどうしたらいいかのアドバイスをしてくれる人、愚痴を聞いてくれる人、コメント待ってます。お読みいただき、ありがとうございます!

回答
成人当事者です 『嫌だ』を上手く言えなかったんですね 私も学生の頃から、嫌だと言うとか、断るとか上手くできないタイプです 本来なら怒っても...
6