質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ここなら障がいの種類は違えど、同じ障がい者の...
2024/12/25 15:36
6

ここなら障がいの種類は違えど、同じ障がい者の子供を持つ親御様が見られると思い、初めて投稿しました。

お手柔らかにお願い致します!


問題の背景

20歳の息子は精神障がい者で統合失調症で被害妄想が強く、病状的に自制できない状態です
相手は息子が障がい者とは知らなかった
今までいろんな公園で何度も遊んでいますが、このようなトラブルは初めて
相手は5人のグループ
周りに通報されて警官がパトカー数台で10名ほど来たが警官からの介入はそこまでなかった

先日、20歳の息子が公園で自転車から転倒したのをそこに居合わせた中高生のグループに笑われたことが発端です。

初めは馬鹿にされたことに息子が口頭で対応していたようですが口論がヒートアップしていき、最終的には自転車をグループに投げつけてグループの内、1人が擦り傷をおい、服が破けました。

先方の親御さんは治療費と服の弁償をしていただけるのであれば、それ以上は望んでいませんと言ってくれています。

ここからが本題なのですが、

自転車を投げて怪我や服を破いた息子が悪いのですが、一方的に息子が悪くなっていて、腑に落ちないです。

息子は障がい者ですが、何もないのに突然人に対して危害を加えるようなことはしません。

息子をそこまで怒らせたグループも悪いのではないかと思います。

しかも相手はグループ5人で息子はい1人なので5対1です。
相手のグループは5人もいてるので気が大きくなり、調子に乗っていたようです。

そういったきっかけがなければ、こんなトラブルは起こりませんでした。

嫁は穏便に済むならその方がいいと言っていますが僕が納得がいっていないです。

①どうすれば僕が納得いくのか

②金額は確定していませんが、弁償を求められている服はどこで買ったかも分からないような服なのですが、金額が妥当なのか分かりませんのでどの様な弁償の仕方がよいのか

長文、乱文で申し訳ありませんが、上記の2点にご回答願います。

宜しくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191970
ナビコさん
2024/12/25 16:50

服はブランドでなければ数千円くらいでは?
新品でもないし。

本当に残念な話ですが、からかってくる人はいます。
中高生達は、息子さんが障がい者と知っていたと思います。
公園で成人男性が自転車に乗っている→こける姿を見たら、察しがつくはず。
一般的な光景ではないからです。

わかっていて、からかって遊んだけど、息子さんに反撃されると思わなかったんでしょう。
そこが、相手も未熟な子どもであります。
大人なら、からかわずに見て見ぬふりをします。
よく知らない相手を煽ったら危険と知っているから。

しかし、健常者はうまく逃げるし、相手は未成年なので守られています。

治療費と服の弁償をする代わりに、からかったことに謝罪を求めてもいいと思います。
直接ではなく親経由でも。
そうしたら、太郎吉さんも少し納得いくのでは。

息子さんには公園で自転車に乗るのは危ないから(小さい子、高齢者も利用する)、やめるよう言った方がいいです。
自転車に乗る時は、人の少ない場所で親が見てあげてほしいです。

できれば息子さんも、悪口をスルーする技術を身につけるといいですが。
からかわれたら、すぐその場を離れる等。
なかなか難しいのかもしれませんが、こちらも身を守る術を身につけないと悪者にされます。







https://h-navi.jp/qa/questions/191970
hahahaさん
2024/12/25 17:13

弁護士さんを挟んではいかがでしょうか。

①については相手からの謝罪がほしいということでしょうか。
状況を相手の親御さんにご説明するのはよいかと思います。
しかし、謝罪まで求めても応じないあるいは逆に相手を怒らせる可能性もあります。
障害による被害妄想や自制ができないことについて指摘されるかもしれません。
そのような場合の対応についても考えておかれた方がいいかもです。

②服の代金についてはよほどふっかけられなければ、ある程度は支払うしかないのでは。
金額が気になりますか。
本来だと、さらに慰謝料や相手の親御さんがそれにより休業したのであれば、その補填まで要求されるかもしれません。

奥様が穏便にというのは、2つ理由があるように思います。
警察に被害届を出すといわれかねなかったりして、こちら側が不利になるかも。
相手が起こったら、上記にも述べましたが、治療費と服の代金だけではすまないかも。 です。

あなたが納得できる答え、相手も納得できる答えはないと思います。
その落としどころが、治療費と服の代金の支払いということだったのかもしれません。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.

https://h-navi.jp/qa/questions/191970
太郎吉さん
2024/12/25 17:57

不平等を無くして欲しい様
hahaha様
ナビコ様

暖かなご回答、ありがとうございました。

嫁の言う通り、穏便に済ませようと思います。

また、ご質問させていただくこともあると思いますのでその時は再度、よろしくお願い致します!
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/191970
2024/12/25 15:55

僕は子供です。僕の悩みも聞いてくださいね。
 ①をお答えします。
 僕は子供なのでわからないのですが、窓口なので相談した方がいいんじゃ無いかなあと思ってます。 相談して納得いかないようだったら信頼できる人などに相談してみてください。それか、このサイトで他の人の回答を待ってみたらどうですか?
Harum consequatur eum. Autem praesentium necessitatibus. Nobis ut id. Reiciendis laudantium odio. Adipisci et voluptas. Placeat iusto quo. Laboriosam culpa quam. Id qui et. Laudantium tenetur maxime. Nesciunt delectus autem. Explicabo eius ut. Mollitia nostrum ea. Omnis eveniet aliquam. Labore error vitae. Ut vel quo. Amet non consequatur. Minus sunt cupiditate. Est magnam ut. Eaque voluptatem est. Adipisci vero inventore. Voluptatem repudiandae culpa. Exercitationem vero quo. Repudiandae deleniti quas. Aut et vel. Iure praesentium repellendus. Aut voluptatem numquam. Sint vero vel. Et inventore ut. Velit molestiae ut. Ipsum iure nesciunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/191970
太郎吉さん
2024/12/25 16:09

ごもっともですね笑

ありがとうございます!
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.

https://h-navi.jp/qa/questions/191970
2024/12/25 17:48

Hahahaさんナイスです。 Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると41人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

現在、小4女子ですが、今回は本人ではなく、おそらく未診断であ

ろうお子さんのご家庭、学校との今後についてご相談させてください。娘は私立小に在学していますが、2年前に転校してきた同級生の男の子より度重なる暴力を振るわれてきました。彼曰く「イライラすると暴力をふるうが、自分では抑えられない」と話していると伺ったので、ご家庭の問題だけではなく、本人にも顕在化していない困りごとがあるのではと思います。学校側も問題が起こるごとに本人への指導、家庭への連絡を行っていたそうなのですが、我が家は2年間謝罪なし、他のお宅でも謝罪があったりなかったりと対応が不十分であり、保護者の中でも不満が募っています。先日も娘に対し顔面と背中への殴打が1週間をあけず次々と発覚し、学校側に相手のご家庭を含めた3者協議を申し入れましたが、今回は保護者呼び出しで2年間の実態をきちんと把握してもらう、という報告を受けました。前段階が長くなってしまい申し訳ありません。このような前提の上で伺いたい内容は1.証拠写真を保護者呼び出しの場に提供するべきか2.呼び出しの内容の如何に関わらず警察への被害届を出すことを視野に入れたほうがよいか3.謝罪だけではなく慰謝料請求などの民事訴訟も視野に入れた方がよいかの3点です1については、かかりつけの小児科医に暴力による痛みを診断していただいたとき、必ず写真に残しておきなさいとアドバイスをいただき、この2年間で受けた痣や傷をすべて写真に残してあります。しかし問題なのは暴行を受けた場所が背部(お尻の部分も映っている)や大腿部(下着はパンツのみ)など、ほぼ裸体写真である故、男性の先生方やお相手のお父様にはあまり見せたくないものでもあり、躊躇しています。2については「学校が動かなければこちらが警察へ被害届を出すことも視野に入れている」と学校にはお伝えしました。しかし、「呼び出して話し合いの内容の如何に関わらず」とは申し上げていないので、後出しのような感じになって、こちらが不利になりそうであるという不安があります。3については私たち夫婦というより私の父に相談したときに出た意見です。民事訴訟に携わる機会が多かった父に状況を相談したとき、金銭面の問題、学校へ居づらくなる可能性、相手の復讐(住所が同じ公立小の学区内で近所)など考えられあまり勧められないけれど、内容としては訴訟を起こしてもよい内容である、という意見をいただいたことがあるということ、娘も加害児童からの暴力が原因で中学受験の志望校は「女子校以外行きたくない、共学校は男の子から暴力を振るわれる」と進路にまで影響を及ぼしています。それらを踏まえて刑事もあるなら民事もありでは?と考えたことであります。賛否があるとは思いますが、新年度が始まるまでには何らかの形でお互いにけじめをつけておきたいと思います。しかしながら我々の中には謝罪だけ受け入れて、ただ許すという選択肢はありません。できれば学校も含め、納得できる落としどころがあるとよいのですが、今の我々には想像がつきません。皆様のご体験やご意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

回答
いやいや、 セイギサン?の回答内容でなく。 この投稿主本人が 本文に加害者子供のことを 【おそらく未診断であろう子供】 としたので、 憶...
23
「発達障害は遺伝やしつけの問題ではない」、を知らずに心ない言

葉を掛けられて傷つく。。。方は多いと思います。うちはそれを知っているにもかかわらず当事者(中3,ASD/ADHD、二次障害で反抗挑戦性障害・基本「自分の思い通りになるのが当たり前。そうでないときはキレていい、と思っている)から毎日「お前のせいだ」「出来損ないの親だからこんなになったんだ」「一生呪ってやる」となじられ、仕事の邪魔はもちろん、作った料理も「なにこれ?ゴミだよね」(とナベごと流しに捨てる)洗濯も終わった途端に、昨日洗ったばかりのものをわざと汚して「なに勝手にやってるの?まだこんなにあるのに」と洗い終わった洗濯もの(洗濯機)の中に投入・・・・と気が狂いそうな毎日です。2人暮らしで不登校なので八つ当たりの相手が他にいないのはわかりますが。。。昼夜逆転なので寝ている間に外出しストレス発散は心がけていますが、自分が起きてきたときに私がいないと怒ります。要するに「ものすごく束縛の強い家庭内ストーカーDV」状態です。タイミング的にもう施設に入れるなどもできないと言われましたし、警察も何度も呼んだのですがすでに骨折程度では相手にしてくれません(現在左足小指骨折中。なのに動きが遅いと後ろから蹴られます)。どうしたらいいでしょうか・・・

回答
全く同じです。歳も高1ですから近いですね。確かに中学までなら精神支援施設通えるとありますが、あくまでも小さな頃から入所している子が最高中3...
21
よろしくお願いします

ASDとADHD持ちの中学生がいます。現在はストラテラ服用しながら、普通級に通学しています。おとなしく知的に大きな問題ありません。問題としては、からかわれても本人はなんのことだかイマイチよくわかっていない鈍さがあるということです。噛み砕いて口頭で説明を受けると理解します。今までは本人も気にしていないなら敢えて気づかせる必要もないかなと思っていたのですが、こういう意図があって下に見られていたということだよと説明をすると少しショックを受けていましたが、子供は相手から謝罪を受けると許してまた一緒に話したりしてます。今までも子供が知らないところでイジりやからかいなど何度かあり、先生から後日報告を受けて知ったり、遊んでこうなったと耳に入ったりありました。でも本人は気づかないし、相手を責める気持ちがなく気にしていないので大きなイジメにはなってません。本当に苦手な子からのちょっかいは、無反応でいると本人は言ってました。何も考えてないように見える子ですが、色々深く考えていることもあり、改めて育てにくさを感じています。親には口答えもするし、感情をぶつけますが、友達に対して怒りや妬みなど全くないようです。本当に苦手な子は、絡んできてキレてきたりする子くらいです。いいように利用されている場面も私が目の当たりにしましたが、あまり本人は気にしてません。時と場合によりますが、こういうことは気づかせてあげるべきなのでしょうか…育て方について悩んでます。

回答
あんずさん ありがとうございます。 ご卒業おめでとうございます。 全て親が教えるのは限界があるのは承知ですが、色々なパターンで教えていきた...
18
削除

回答
こんにちは。 『法務少年支援センター』という所が全国にあります。 少年鑑別所の専門性を生かして、非行・犯罪に関する問題や、思春期の子どもた...
5
初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減らして、検索してこのサイトにたどり着き先ほど登録しました。サイトについて不慣れなのでわかりづらかったりずれていたらすみません。小学校二年の長男についてなのですが、幼稚園入園前からずっと集団行動が苦手で、またコミュニケーション能力が低く、お友達を作るのが苦手でした。物や場所に対する執着が強く、時折物の貸し借りなどで手を出すこともあり、幼稚園に入園したころからそれが暴力という形ではっきり出るようになりました。幼稚園は発達障害事態に全く理解も知識もないような私立園で、ずっと「愛情不足」と言われ、私自身が園長先生のカウンセリングを受けていましたが暴力は収まらず、次男の3歳検診のついでに保健所の相談で保健師さんに長男の相談をし、療育センターを紹介されて年長の時(5歳)に自閉症スペクトラムの確定診断を受け、就学相談もしましたが、知能指数は平均130で就学に問題なしとされ、普通学級に通っています。入学当初は他害の相談もしていたので、補助の先生がついてくださっていたのですが、前期で「集団行動に問題なし」と判断され1年生後期からは補助の先生は外されました。が、以後もやはり1か月に2,3回は他の子に手を挙げてしまうことがあり、体も大きくなってきた昨今困り果てています。聴覚過敏と接触不安があるので、急に腕をつかまれる、大きな声でいきなり怒鳴られる、などがあるとパニックになることもあります。が、これに関してはイヤーマフを使用させてもらったり、担任の先生に配慮してもらって、パニックが起こった時には廊下に出て落ち着く時間をもらうなどしてそれなりに対処できています。問題は他害で、今日は近所の児童館で遊んでいる最中に、「お気に入りの場所」に入ってきた子の手を踏んずけ、その子が退かなかったからと取っ組み合いになり、最終的に頭に歯形がつくほどかみついてしまい、私が呼ばれました。私はそのとき下の子を見ていたので、目を離していた私が悪いのではありますが、相手のおばあ様・お母さまから「たとえ病気であっても、暴力に言い訳はきかない、ちゃんとしつけられないのであればこういう場所に来るべきではない」と言われてしまい、謝って、医療費を支払い(かみついた場所に歯形があったので、職員の方の勧めもありその足で近所の外科に受診し、大丈夫だという診断をいただきました。その受診料を支払いました)、帰宅して現在に至ります。お聞きしたいのは、こうした、こだわりや相手の気持ちを読めないことからいきなり他害に走ってしまう、息子のような自閉症スペクトラムの発達障碍児には、放課後デイサービス等の施設に通うことによるコミュニケーションスキルのトレーニングが有効かどうか、です。幼稚園児のころまでは月に一度療育センターで訓練を受けていましたが、就学と同時にそういうサポートは行政側からは特にない、と言われ、定期的に児童相談所の養護教育センターにて、担当者との面談等はしておりますが特に通所などはしていません。知能に問題がないため、手帳なども取得できませんが、民間の施設等を利用するのであれば自分で調べて通ってくださいと言われました。少しでも、彼の他害行動に抑制が効くようになるのであれば、民間の施設に通ってみようと検討しています。もし同じようなお悩みをお持ちの方、実際に民間施設をご利用の方等いらっしゃいましたらささいなことでもかまいませんので、どうぞご教示いただきたく、お願いいたします。

回答
>nuttyさん 具体的な情報をたくさん、ありがとうございます。 ほとほと疲れ果てていたものの、養護教育センターでは「自分で調べてください...
22
トラブルメーカーの子供、どう対応すればよいでしょうか?自分の

子供ではありません。仕事上、複数の子供と関わることがあり、そこでの出来事です。小学生高学年男子。勉強は低学年レベルで発達障害か境界知能と思われる。おしゃべりが得意で陽キャ、友達が多く、明るい問題児。大人の言うことも仲間の言うことも聞かないのですぐにケンカになったり、児童センターなどの施設を追い出される。例えば児童センターで、順番に並んで遊ぶ遊具の順番を守らない。注意されて気を悪くすると、全く関係ない他の子らが遊んでいるボードゲームをめちゃくちゃにする。1人1つと決められた配布物をいくつも持っていく。やっぱりいらないと道端に捨てる。とにかくルールを守らず、やりたい放題。家族関係は悪くないようで、保護者の希望で普通級。学校でも問題行動だらけだが保護者は「うちの子供は悪くない(周りが悪い)」発達障害か境界知能と思われるが、保護者の理解がないためか支援を受けていないらしい。私自身この子と関わっていて大変な思いをしたり感情的になることもあります。でも、こういう子だからこそ出禁にしてはいけない、見放してはいけないと思っています。中学生になって普通の子たちから孤立し、悪い道へ進むかどうかは周りの大人次第じゃないかと思っています。自分の子供も発達障害で私自身が苦労したり死ぬほど悩んでいるので、この子のこともとても気になっています。何かおすすめの本や対処法などありましたら教えてください。

回答
ということは、職場の意見として出禁にまとまった、まとまりつつあるということでしょうか。 他の利用者のことを考えると、それもやむなしと考え...
8
オールしてコンサータ飲んだら変になりますか?

回答
変になりたいんですか? 変になりそうなことはしないほうが良いですよ
2
ADHD診断がつかない中学1年生の男子です

先日、息子が学校で友達とふざけていて手術入院(短期間)が必要なケガをさせてしまいました。学校から連絡を受けて相手のお宅に連絡、謝罪はしたものの、男子はお互い様だから気にしないでください、むしろ体格の大きいうちの息子のほうが大けがをしなくてよかった、心配して電話をくれただけで充分です、とお家にお詫びにも行けてません。ケガの段階から手術入院が決まる間、様子伺いさせていただいて、もちろんお見舞いにも行くつもりです。(まずお子さんにお菓子と図書券なら受け取っていただけるかな、と)スポーツ振興保険は使えるでしょうが、この年の瀬につらい思いをさせてしまったのでそれなりの負担については改めてお話するつもりなのですが(それとも最初にいくらか用意していったほうがよいのでしょうか)、これ以上どうしたらいいのかアドバイスいただけますでしょうか。実はこのひと月の間に同じようなことがあり、大ごとには至らなかったことがありました。その時は反省していたようなのですが、立て続けに今回、しかも本人から話が全くなく、学校からも2日ほどたってからの連絡でした。子供は部活動に行ったり、友達と遊んで約束の時間から大幅に遅れて帰ってきたりして、事態を重く受け止めている様子がなかったので、怒鳴りつけてしまいました。身長が急激に伸びて体が大きい分(今学年で一番大きい)、ふざけて遊んでいたとしても相手がダメージを受ける確率が高いから、遊び方には気をつけて、と話し、本人も休み時間はじっとして、部活動では練習以外しないように気をつけると言ってくれましたが、前回相談した鍵の件のように気を付けていても同じことを繰り返す傾向にある子なので今後がとても心配です。小学校までは自身の問題行動はたくさんありましたが、相手にけがを負わせるようなことはありませんでした。。同じようなことがあった方にもお話を伺えると心強いです。

回答
②保険のこと スポーツ振興保険については昨年上の子が大怪我をして治療継続中なので助かる反面、面倒なのも承知しております。 使ったことはあり...
11
追加でお聞きしたいです

いじめの加害者側から、「今回のようなことはなぜ起きたと思いますか?」と聞かれました。皆さんはどのように答えますか?

回答
こんばんは、昨夜拝見してびっくり‼️しました。 他の方もおっしゃっていましたが、 相手のお子さんや親御さんにも何かありそうですよね。 私...
10
小学校春から四年生になる、自閉症ありの子供の事について悩んで

います。度々、隣のクラスの子より他害があり、授業中は、そのような事がないよう配慮して頂いたのですが、休み時間など対応してもらえない状態でした。その後、休み時間中に他害が起こってしまい。学校には、言いました。そうしたら、自分で転んで怪我をしたのではないかと、心ない事を言われました。相手の子は、発達障害で詳しくはふせますが、記憶が抜け落ちてしまうようです。他害した事も、毎回のように忘れてしまうのと、注意をしても効果なくまたしてきます。相手の母親は、下にお子さんがいるようで補助にはつけません。申請しての補助も通らず。私も、仕事をしてますので付けません。このような場合、どうすれば良いのでしょう。手を出されてもやり返すのは、悪いことだと思っているのと、萎縮してしまうのでやり返す事ができません。家では、私にはできても、本番となるとやり返せないようです。同じような経験をした方、いましたらご教授ください。

回答
私も入学前、通常級で 休み時間に何か問題が起きたらというのが 心配の一つでもありましたので 情緒支援学級に入学させました。 休み時間も先生...
30
人と反対のことを言って、相手の気分を害することを止められない

子小学生高学年男子、ASDグレーゾーン、繊細、集団行動苦手。2歳で言葉を話せるようになって以来、ずっとアマノジャクです。イヤイヤ期とか反抗期とか関係なくずっとです。親に怒られたあとに反抗で、というだけでなく、本人も家族も機嫌が良いときでも何でも、反対のことを言うので、こちらの頭がおかしくなりそうです。「今日は天気がいいね」に対して「さっきまでは曇ってたよ」「昨日のほうが天気いいよ」など、ちょっとした会話でも絶対に同意、共感、そうだね、の言葉が出ません。また、自分の気持ちを素直に表現できないようで、自分がやりたいことを誘われても「別に僕はやらなくてもいいけど」と言います。さっきもこういう会話があり、カチンと来て「あんたがやりたいと言ったんでしょ、やらなくていいならやらないよ」と言うと「やらなくていいとは言ってない。やらなくて《も》いいと言っただけ」と屁理屈が止まらず、超温厚な夫がキレました。発達障害の影響だからしかたがない(本当は違うとしても)と半分諦めていますが、イライラするし、嫌われないかと心配になるので冷静に「そういうのは相手は嫌な気持ちになるよ」と説明をしても屁理屈しか返ってきません。発達障害の検査の時に医師に相談したり、他の人に相談しても「反抗期でしょう」「いつも自分で考えている証拠」などと言われて終わりです。低学年の頃は放課後に友達と遊ぶこともありましたが、中学年以降、ほとんど遊ばなくなりました。誰からも誘われないようです。学校でも人の反対のことばかり言ったり、素直じゃないので嫌われているのでは、と思います。どうすればよいでしょうか。許容が大事なようですが、このままではどんどん嫌われるだろうから直さないと、という気持ちが強いです。

回答
お子さんにとって『天気がいい』のイメージに100%合致しないと気持ち悪いのかもしれませんね。 自分はどっちでもいいと思ってるのに「やりた...
8
10ヶ月の男の子がいます

先日10ヶ月検診で目が合いにくい点で、紹介状をもらい来月末に専門機関を受診予定です。現状としては、目はほとんど合わず、声かけへの反応もありません。寝かしつけのときや、ミルクのときだけは見つめてくれます。おもちゃで気を引けば反応しますが、一緒にいても一人で遊ぶ感じです。おもちゃに飽きたり、眠いときにグズったら近くにいたら体にすがってきたりはありますが、それ以外の時は私がいなくても平気。後追いもありません。グズったら抱っこでウロウロしたり、抱っこのままおもちゃや絵本で落ち着き暫くするとまた一人で遊びだすといった感じです。高い高いなど激しめの刺激は声を出して笑いますがおもちゃでのあやしはニヤっとする程度。全体的に発達はゆっくりめだとは思っていて、寝返りも6ヶ月後半、ズリバイせず9ヶ月でつかまり立ちをしだしてからハイハイも始めたりと運動発達も気がかりではあります。ハイハイもまだ短距離のみ時々程度です。母親として認識されていないこと、求められていないことが悲しく感じてしまい、2人で過ごす時間がツラく感じてしまいます。何かしらの発達障害があるのでは…と思いつつ、これからまだ追い付くことってあるのかなという期待も捨てきれず。来月の専門機関を受診しないとどうもならないことも分かっていますが、精神的に不安定な日々です。同じような経験をされたかたがいたら、どのように過ごされたかなどアドバイスをいただきたいです。乱文ですみません。

回答
お子さんの好きなものを探してみるのはどうでしょうか。 高い高いが好きなら、運動系の遊びを試して反応がいいのはどれかランキングを作ってみる...
4
長文です

近くに他害のある同級生の男の子小学4年が住んでいます。その子は体格が大きく、力も強く、暴言、暴力があります。この間、うちのこが学校で行事の準備中遊んでいると、遊ぶな!やめろ!と注意してくれたのはいいのですが、いきなり首を閉められました。振りほどけず、苦しくて爪で引っ掻いてしまうと、引っ掻かれたことを先生にその子が言いにいきました。両成敗的に話が終わったのですが、理解不能な暴言、暴力がこれまでにも何度かあり、親子共々まいってしまっています。何か起こると、その子の母親がその子を連れて謝りにこられるだけで、なにも変わらず、良い方にいきません。注意しても忘れてしまうらしく、同じことの繰り返しです。すでに、学校には相談済みで、その子は月に2回、カウンセリングを受けるようにはなりましたが...それ以上は...です。うちのこは、突然の暴力などを回避するため、その子と距離をとっていますが、解決にはつながっていません。来年はクラスを離してもらうしかないと考えていますが、あと数ヶ月、とってもしんどいです。ご両親も理解が低く、お父さんにおいては、そのこに暴言をはいてるところを見てしまいました。引っ越したいくらいですが、現実問題は無理です。引っ越す以外で、回避できる方法があれば教えてください。お願いします。

回答
そうでしたか。 確かに、そのまま受け止めたら何がしたかったのか分からないですね。 マズイと思って咄嗟に出た言い訳かもしれないし、本人の中で...
27