締め切りまで
7日

中学3年男子です
中学3年男子です。
ADHAとADS気味がある子です。
受験も無事終わりましたが、半年前くらいから自傷と言うべきかこだわりのようなものか、初めは深爪だったのが皮をはぎ爪まで毟ったりときにはコンパスの先でガリガリ傷つけたりするようになり左手のつめが半分無いところもあります。
言っても治らないのはわかっていますが、炎症したりしたら皮膚科に言ったりもちろん小児精神科の主治医にも相談はしていますが、なんとかならないものかなぁと心配しています。皮膚科の先生はあまり言わない方がいいと仰ってました。
小児精神科の先生はおじいちゃんであれまぁーって感じで特に何も。
薬はアトモキセチン25を朝晩ですが、これと言って何も感じないようです。副作用が出なかったのがこの薬だけだったので、飲まないよりはいいか?って感じでのんでますが、アトモキセチンが原因でこのような事はおこりませんよね?
ただでさえコミニケーション不器用なのに高校に進学して今から新たに人間関係を作り上げていくときに、変なやつだと思われないか心配です。
本人は中学がストレスだと言ってますが中学が高校にかわっていい方に行けばいいですが、この前爪がなくなるくらいストレスが増えると思うと心配です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害当事者です!疑問に思ってること書かせてください🙇♀
️私は支援学校に通ってますが自炊、洗濯、掃除と生活面の自立は1人でできます!病院に関しても母親が『1人で行ってきて』って言うので1人で行きます。薬も飲んでいるので追加を取りに行ったり、、、親が共働きで母親は帰りが遅く父親は難病を抱えているし、姉はいるが仕事で父親が動けてる時は父親がやってたけど力がなくなりできなくなってから料理や洗濯をする人がいなくなって『YAやっといて』って言われしてなかったらなんでしてないん?って注意を受ける。うちの母親変わってると思うのですがこれって普通なんですか?
回答
父親が身体障害で動けないので、母と姉が仕事をして生活費を稼いで、父親の世話もしているのだと思います。
あなたは発達障害でも、重度ではなく...


はじめまして
広汎性発達障害、小学1年生の男の子がいます。爪噛みや逆剝けいじりで悩んでいます。小さい頃から自分の気持ちがコントロール出来ず、嬉しくても悲しくても怒って暴れることがあり、怒りは全て母親の私に来ていました。噛みつかれたり、引っ掻かれたり……犬でも飼ってるんじゃないかと、傷だらけの毎日でした(笑)1年生になる前から、礼儀が出来る子になってほしい!と剣道を始めました。始めてからもしばらく色々と大変でしたが、暴れる事がほとんどなくなりました!ですが、今度は爪噛みがひどくなり、常に爪がない状態です。本人いわく暇になると噛みたくなるらしいですが……。頻繁に指をクチにいれているせいか、よく風邪を引きます。衛星的によくないと思い、爪に塗る苦い味?のものをネットで見つけ、2、3日効果があって卒業できるかも?!と期待していたら……今度は逆剝け?皮膚をめくる行為に移行してしまいました……爪噛みもダブルなので、指がボロボロです。。注意あまりしないほうがいいと分かっているのですが……イライラして怒ってしまいます。。何か良い対策はないでしょうか……見ていて本当に辛いです。
回答
剣道のお陰で暴力がなくなったんだから、がんばっているかいがあるけど、疲れたのかな。指にテーピングして絵を描いて、風船ガムの練習や、ラムネや...


ADHD持ちの高校2年生です
半年くらい前からコンサータ36mgを処方してもらっています。最近、自分の体臭が以前よりも気になるようになっていましたが、コンサータが原因なのでは?と考えるようになりました。匂いは表現するとなんか辛い?感じでワキガや生乾き臭ではないと思います。コンサータの副作用に体臭とは書いてありませんが、ADHDの薬を飲んでいる方で似たような症状がある方はいらっしゃいますでしょうか?また、よろしければ対策法などを教えていただきたいです。あと、家族でコンサータを服用されている人がいるという方は、服用されている人の体臭がどれくらい気になりますか?
回答
例えば交感神経が優勢になる状態が続くと唾液が減ったり発汗が増えたりします。体臭や口臭の原因になる可能性もあるかもしれませんね。



一年生になった子供の爪むしりが治りません幼稚園の時から少しず
つ始まり小学生になった4月から気づけば爪切りをしていない状態です爪噛みなら苦味のあるマニキュアを…と思いましたが指で爪をむしるのでマニキュアは意味がなく…爪の強度を上げる透明のマニキュアを塗りましたがマニキュアを剥がし爪もむしっていました何か良い改善方法はありませんか?最近かなり深爪になっています
回答
お返事が遅くなってしまい
すみません
まとめてのお礼になってしまいますが失礼致します
※絆創膏を一つ一つの指に付けてみる
※爪がなくな...


娘の相談員についてです
私と元旦那は離婚して10年になります。娘は25歳なのですがお金についても関与してきます。確かに他人からお金を借りていた娘も悪いですが一方の相手の方の話だけ聞いています。娘は鬱になり退職しました。その後からもお金お金と言ってきます。先日も弁護士を挟み関与し過ぎですと注意させて頂きました。今日も就職活動のためハローワーク行きましたが相談員に相談してみてって言われたみたいです。相談員は私と同じ会社だからダメとか元旦那の意見を聞くのはいいのですが、なぜ意思や希望を無視するのかわかりません。私は介護職なので利用者の意思や希望を尊重しています。返済のお金関与し娘の意見は聞かず通帳管理するとか何月に◯◯手当て入ったら◯◯さんに返すんだよとか、私らがしたら障害者虐待になるような事をいっぱいしています。本当に辞めて頂きたいです
回答
お金は返したほうがいいですよね。
適切な方法で。借金返済についても弁護士さんに相談し、無理のない額を地道にかえされたらどうですか?
障害者...



指に出来たささくれを剥いてさらに剥けそうなら剥いてしまいます
血が出てもお構いなしです。基本的に両手の親指を中心に剥き始めます。剥けなくなるまで剥いてしまいます。最近では爪切りを使って、広がらないようにささくれを処理していますがこれは自傷行為に当てはまるのですか?無意識にやってしまい、困っています。
回答
私も同じくささくれができると剥いてしまいます。
ひっかかるのが気になっちゃうんですよねぇ…
血が出てきてしまって初めて「しまった」と思うこ...



小6女子でASDとADHDをもつ娘について悩んでいます
娘は抜毛がひどくなって、最近では頭皮がうっすらと見えてきています。いつでも髪を触っていて、自分でも止めたいけど止められないと言います。以前、同じ問題で病院にいくとすぐ、薬を出されました。薬を飲んで数年はおさまっていました。また薬を増やされてしまうような気がして病院に行くことをためらってしまいます。出来れば他の方法を模索したいと思って投稿しました。何か良い方法をお知りのかたいらっしゃいませんか?
回答
薬の量が増えるのが不安ということですか?
でも数年前より体がかなり大きくなっているはずなので、低学年の量では少なすぎるんじゃないでしょうか...


中学2年生の息子のことで相談させてください
夏の個人面談で就学・進路の相談をした時に、このままだと行ける高校がないのではと相談したら、WICK検査を勧められて受けました。結果は、IQ68で知的障害の可能性があるから、愛の手帳を申請してみてはと言われました。しかし、田中ビネー検査では、IQが70以上でしたので、非該当になりました。医師の診断書があれば、支援学校の受験が出来ますとの事で、病院に行こうと思いますが、本人が行きたがらないので、どうしたら良いかと悩んでいます。普通の高校に行く学力がなく、将来を考えれば、支援学校の方が良いかと思いますが、無理に病院に連れていけないですし、、、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
来年度中3ということで、否応なく進路に向き合わないといけない感じだと思います。
まずは、いろいろな知識を親がもっておくことが大切だと考えま...



現在、年中の息子がもうすぐ療育園を卒園します
療育園としては、集団で頑張っていける力がある!本人も衝動性を抑えようと頑張っている!この年齢で、集団をしっかり経験をさせてあげたい。そこで持ち上がるのが服用という事です。本人の努力ではなんともならない事もある。勿体ない!他の子が3回出来たとして、この子は1回しか経験出来ない事が出てくる。薬の出るかも分からない副作用で、悩んで使わないのは可哀想。ここからは私の意見です。のひのびと色んな楽しい経験をして欲しい。しかしながら、衝動性で行動して悪い子として見られてしまう。本当はすごく優しくて良い子なんです。出来ないのは衝動的な行動を止められない事。薬で今の幼児期の心を育む経験を増やせるなら使ってあげたい!主人の意見は、それでも今までと比べたら伸びた部分もあるんだから、そうやって薬で先送りにしないで頑張らせると良い!母親として、療育の限界を感じるし…実際に他害行為もあるんだから、その分、子どもは怒られて育つ。他害行為が出てしまう時に力加減なんて出来なくて大事になる危険もある。この年で、一生に関わる怪我をさせる側に立ってしまったらどうするんだ!人生そのものが狂うんじゃないか?と意見の対立をしています。皆さんはどうやって服用について考えましたか?薬はただの先送りですか?幼児期とはいえ、体格も力も小学生と間違われるほど大きい子どもが本気になれば、大怪我なんて簡単だと心配してしまいます。私が大袈裟に騒いでいるだけでしょうか?
回答
勉強中さん、回答読みました。
お子さん、お友達との付き合いが分からず苦しんでるんだと思います。
先ずは親子でコミニュケーションの練習をされ...



5歳知的障害のある娘が他人のダウンコートを触りに行きます
ダウンコートの触り心地が面白いのか、買い物のレジで待ってもらっている時など、手を振り払い、他の大人のところへ走って触りに行きます。買い物の時だけなので、暖かくなるまで、買い物に娘を連れて行かないと決めたところ、今度は保育園の迎えの際にやられました。娘は言葉の理解が1歳児並みです。娘にダメと伝えても、なかなか伝わらず、どう対策すればいいのか、困っています。似たような経験のある方のお話を伺いたいです。
回答
ダウンのマフラーを買ってあげるか、お母さんがダウンジャケットを着て、お母さんのはいいけど他の人のは❎️と教える。
絵カード使っていますで...


爪噛みが気になります中学生になるADHDの息子がいますが、爪
や指をかむ癖があります。小学生くらいから気になり始めて、最近は手の皮がぼろぼろになっています。どうも調べてみるとADHDでよくみられるそうなのですが、この癖を抑える方法ありませんか?
回答
うちもめっちゃ爪噛んでました。
今年春、息子は、高校生。爪噛みやめた宣言。爪伸びたから、爪切るわと。
爪切りデビュー。
グミのハードとかも...



母が行きたい高校に行かせてくれません
私は現在中3で、あと少しで中学を卒業します。私は私立の高校に行きたいのですが、母は公立の高校に行かせようとします。まだ、公立受験はしていませんが、落ちようと思います。先生や友達は行きたい高校に行けば良いと言っています。私もそう思います。ですが、母が「絶対行け」と何度も言うたびに心が折れそうになります。私はどうすればいいですか?(関係ないですが、私は過去に自殺を図りました。現在鬱状態と言われています。鬱状態から脱するにはどうすれば良いでしょうか?)
回答
わざと落ちることも、それ事態はあなたの人生の選択なので私がどうこういう筋合いはありませんが、親御さんがなぜ公立校にいってほしいのか?きちん...



小6男子、ADHD、普通級です
抜毛が癖になり、頭がモヒカンのようになっています。ストレスからではなく、手持ち無沙汰で抜いています(家でパソコンやテレビを見ている時も抜いています)。主治医に相談したら、見守ってあげてとの事で、抜毛について叱ったりは、していません。夫は毎日抜かなかったか聞いています。丸坊主にすればいいのですが、本人はそれは拒否しています。中学進学したら髪型の事で何かトラブルになるのではないかと、私は心配しています。今、できることがあれば教えてください。
回答
私の子は、爪噛みが酷かったのですが
中学前に落ち着きました。
本人はやめたいなどの気持ちはなかったのですが、多少気にしていました。
しかし...


支援級在籍の4年生の子供がいます
感情が高ぶりやすく、大勢の集団も苦手なため交流級に行くのを渋ることがあります。その時の担任の対応は、他のみんなはがんばってるよ、と無理やり羽交い締めにして連れて行く、甘えるなと叱咤、子供の話しを聞かない、聞いても否定される等。ASDで集団での活動が困難なため支援級に在籍させてますが、まるで1日やり過ごせばいいというような毎日です。担任からのそういった連絡など一切なく、困りごとは子供が爆発してから知る。といった漢字です。私からクールダウンさせる環境を求めましたが、あ〜わかりました〜の返事のみで実際にはそのような配慮はされていないようです。通常級のみであれば配慮など求めませんが、一体何のために支援級に在籍させているのかわからなくなりました。担任とは何度が話をしてますが、上記のような返事のみで終わります。校長など上の先生方と話をするべきでしょうか?
回答
おつかれさまです。
全力拒否しているのに、むりくりに参加させようとする・・・というのは、
お子さんが学校行く
そのものが行き渋りになりそう...



ASDの子供が顔のかさぶたを自分でかきむしり全然治らなくて困
っています。ここ1ヶ月くらい優しめに諭したり、小児科に行って塗りぐすりをもらって塗ったり(塗る絆創膏は却ってかきむしる恐れがあると薬局の方に止められました)、絆創膏を貼ったりと色々やって見たのですが効果がなく傷口もだんだん大きくなってきて穴が空いたようになってしまったので良くないと思いつつ激しく叱るようになってしまいました。。。子供も怒られると思ったら身構えるようになってしまったし、自分も自己嫌悪で嫌になります。こんな風にしてみたら・・・こうやったら乗り切れたよ!!等教えていただければ嬉しいです。
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
感覚過敏のあるお子さんや、かゆみ、痛みが気になるお子さんで、似たようなことがあります。叱ると...



小児自閉症の薬について質問です
こちらで何度か自閉症の小5の娘について質問させて頂きました。今日初めて知ったことがあり質問させていただきます。自閉症との事で診断書のお願いをしました。病名と所見を入れないといけないと、電話でお話ししたら、所見は、抑うつ状態で学校に行けなくなる、ということを入れますね。と、私はそこで初めて、抑うつ状態という事を知りました。初診で自閉症とは言われたけど、抑うつ状態とは言われていなかったので、少し動揺してます。。調べるとうつ病までいかない、気分が不安定な状態の事を言うようですね。初診で頂いたエビリファイを飲むと、2回とも頭痛、胃痛、食欲がなく寝込む事があったので、今回リスパダールを処方されました。リスパダール粉で0.05gを飲むと抑うつ状態も改善されるのでしょうか?
回答
そんなに簡単にはいかないですよ。
薬が合うかわからないですし。
どのくらいの期間で今の状態かわかりませんが、回復まで倍の時間がかかる覚悟で...



はじめまして^^今度中三になる息子がいます
中三から知的な方の支援学級に通うことが決まっています。勉強があまりにも出来ず学校に相談して学習障害、不注意欠如で境界線知能だと診断されました。今までもいろいろと小学校入学前や学校の先生には相談していたのですが今回やっと分かりました。「やっぱり」と「ショック」なので揺れ動く今日この頃です。中二になって、からかいや,、いじめに遭い(小学校からもちょくちょく遭ってました)10月ごろからクラス(通常学級)に入れず支援学級の認定が降りたこともありそちらに1時間から1時間半ほどオドオドと人目を避け通っている状態です。相談したいことはお医者さんから薬の話がでました。そして怖くなりました。息子のようにADHDで不注意欠如が強い方で飲まれてる方はいますか?効果はありますか?抵抗はありませんでしたか?まだまだ知識不足なので失礼があったらごめんなさい。
回答
本人に決めさせてあげれば?
もうすぐ中3なのだし。
本人はとても困っていて薬を試してみたいと思っても、親が心配だと反対すると、おとなしい子...



仕事も忙しく心も身体も精一杯、毎日イライラして仕方がありませ
ん。小学生6年生、支援学級の長男LDとASD。何度言っても話を聞いていない、自分から勉強しない、すぐ忘れる、授業は気分次第、テストはまとめテストなど100点取れないテストは泣いて受けない(単元テストなら範囲が狭いから受けて来れる)毎日問題ばっかりです。流石に春から中学、もうどうしていいのか分かりません。我が子を可愛いとも思えなくなってしまうくらい、心が限界です。皆さんはそんな時、どうしていますか?ホントに限界過ぎて手が出てしまいそうになります。
回答
すべてのことについてハードルをもっと下げてもいいのではないでしょうか。
話を聞いていない、すぐ忘れるは特性だと思います。
自分から勉強す...


いつも大変参考にさせて頂いています
年長男の子(ASD)が四月からずっと登園拒否です。運動会前が一番ひどかったのですが、毎晩泣いて行きたくないと訴えて、自傷もしようとします。主治医、園とも相談しまし、原因を取り除くという事で取り組んでいますが、中々改善しません原因は特定は出来ませんが、やはり皆についていけないのが原因だと思います。半加配でついて頂いているので、イジメまでいくようなこともないようです。先生の事もきらいクラスの子もきらい朝の登園時はピークでそこからは何とか園生活。を繰り返しています。休ませるかどうかを妻と相談しています。本人に聞けば休みたいと勿論言うでしょうが、迷っています。精神的にも妻が苦しそうです。どなたか何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します
回答
うちの子も年長で、年中の運動会直後からずっと1年後の運動会を嫌がってました。
やってもできない、かけっこでビリになるのが嫌というのが理由で...
