はじめまして。広汎性発達障害、小学1年生の男の子がいます。
爪噛みや逆剝けいじりで悩んでいます。
小さい頃から自分の気持ちがコントロール出来ず、嬉しくても悲しくても怒って暴れることがあり、怒りは全て母親の私に来ていました。
噛みつかれたり、引っ掻かれたり……犬でも飼ってるんじゃないかと、傷だらけの毎日でした(笑)
1年生になる前から、礼儀が出来る子になってほしい!と剣道を始めました。
始めてからもしばらく色々と大変でしたが、暴れる事がほとんどなくなりました!
ですが、今度は爪噛みがひどくなり、常に爪がない状態です。本人いわく暇になると噛みたくなるらしいですが……。
頻繁に指をクチにいれているせいか、よく風邪を引きます。
衛星的によくないと思い、爪に塗る苦い味?のものをネットで見つけ、2、3日効果があって卒業できるかも?!と期待していたら……
今度は逆剝け?皮膚をめくる行為に移行してしまいました……爪噛みもダブルなので、指がボロボロです。。
注意あまりしないほうがいいと分かっているのですが……イライラして怒ってしまいます。。
何か良い対策はないでしょうか……見ていて本当に辛いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちも年長くらいの一年が爪がふやけるんじゃないかと思うくらい爪噛みが酷かったです。指、溶けてなくなるんじゃと心配しました。色々参考にした結果、我が家では爪噛みをやめなさい、とは言わないようにしていきました。爪噛みは、良くないことだと幼いながら、良く分かってはいるんですよね、本人も。だからうちは「爪噛みしたら、ママやパパが爪をきれいにしてあげたいから、教えてくれる?」と、爪ががたがたになったらケガしたり、何処かにひっかっけたりするから、それを防ぎたいから、爪噛みしたらお手入れさせて欲しいな〜的にやんわりと伝えるようにしました。我が家のポイントは「爪噛みが悪いことだと本人に思わせないこと」を意識するようにしたことです。結果、本人は爪噛み後は報告してくれるようになったり、爪の状態が良くない時は積極的に知らせてくれるようになりました。爪ががたがたの時はヤスリをかけ、「教えてくれてありがとう!」、爪が無くなりそうに短くなってる時は、痛くないかや指に力が入るかなどを確認して、また「教えてくれてありがとう」と伝えました。我が家はこうして気長に対処していきましたら、三ヶ月くらいで爪噛みをスッカリしなくなり、小2の今では全くしなくなりました(^^)爪噛みも、ストレス反応だったり、癖になったり、長く残る習慣の1つになりがちだから、悩みましたが、「やめなさい」の対応では上手く行かなかったので「やめなくてもいい」と割り切ってからの対応に変えると、主人も私も気持ちが楽になりました。参考になるか分かりませんが、我が家の上手くいった例をお知らせしてみました(^^)
うちの長男も爪を噛んでるときがありました。
小学校の四年生か五年生ぐらいかな。
人前では噛んでないみたいで、今思えば長男が三年生になってから次男(うちは、次男が自閉症スペクトラム)を保育所に預けて私が働きはじめてからかな。
長男は放課後や夏休みなどは児童館に行かずにお留守番してました。
そのときに爪を噛む癖がついたのかも。
私の帰宅が四時ぐらいで、子供が高学年や中学生になったら私の帰宅のほうが早くとかなって(お留守番にも慣れた)……爪を噛まなくなりましたね。
私の父は今でも爪を噛みますね。
寂しがりやな父です(ワガママで困った人)。
怒らずに手を撫でてあげたり、おやつを食べる?とか〇〇に行く?とか生活を一緒に楽しんでストレスを減らすしかないのかな~と。
怒らずに、手を握ってあげて痛くない?とか心配してみては?。
心配だから怒るのだけど、心配だからがお子さんに伝わっていないのかもしれませんね。
母親に向けていた暴力を今度は自分に向けてるのかな?それはそれで心の成長ですね。
一緒に何か楽しむとかして、子供の不安やストレスが減るといいですね。
そのうちに落ち着くと思いますよ。
Velit quod quis. Architecto sapiente sunt. Nesciunt maiores voluptatem. Sed consequatur ducimus. Et sapiente architecto. Aut quam vel. Voluptate aspernatur suscipit. Aliquid ullam placeat. Distinctio consequatur illo. Eos et consectetur. Aliquam facere et. Minus aut dicta. Voluptates voluptatem fuga. Porro assumenda quia. Repellat voluptatem minus. Accusantium ut eius. Optio corrupti natus. Consectetur eligendi rem. Repellendus provident odit. Soluta aut tempore. Quidem nihil sed. Ea non nulla. Est asperiores earum. Dicta repellendus consequatur. Harum consectetur omnis. Deserunt quaerat hic. Tempora nostrum qui. Hic amet perferendis. Veritatis molestiae optio. Molestiae accusamus temporibus.

退会済みさん
2017/03/14 13:55
かれこれ1年くらい逆剥け、爪噛み、爪はぎしてます
暇になるとやってますよね〜(笑)
私はゆるーく考えてます。
私自身指しゃぶりを小6まで止められなかったんですよ。
親から何度も何度も注意され
怒られ、殴られ(笑)
血が止まるレベルに包帯でぐるぐる巻き(笑)
それでも指しゃぶりが止められませんでした
何でかは自分でも分からないですが…
落ち着くんですよね、きっと
そういうのがあって、私は止めないんですよ。
場所は選んでもらいますが…
爪はホント不衛生ですよね〜
うちの子もよく風邪ひきます(笑)
なので止めるのではなく手洗いを徹底してます
そのうち止めますよ〜きっと
Ad cupiditate modi. Odit velit in. Eos qui debitis. Ex exercitationem aliquam. Omnis dicta delectus. Voluptas eos pariatur. Commodi velit beatae. Molestiae quam enim. Necessitatibus aut voluptas. Fugit eaque ipsum. Dolor possimus est. Architecto qui pariatur. Ipsa et possimus. Aut numquam aperiam. Quas tempore blanditiis. Quia aut iusto. Repudiandae et reiciendis. Ut aut totam. Quia dignissimos autem. Porro ipsum et. Nihil quos molestiae. Eum nihil omnis. Quo non sequi. Earum dolorem quae. Qui sed molestiae. Nam repellendus et. In aut qui. Quia nobis aut. Voluptatibus et consectetur. Incidunt fuga minus.
数日後に小学校卒業を控えた長男。
未だにささくれや、指先の皮をむいたり、爪を噛んだりします。
ストレスがないときは指先の状態がよいので、
まりっぺさんのお子さんも何かしら
ストレスを感じているのかもしれません。
うちはすぐに絆創膏を貼ります。
絆創膏をはりながら、
「かわはむきません」と声をかけます。
ひどいときは片手3本くらい絆創膏はっているときもあります。
でも絆創膏がはってあると、
むいてはいけない、爪をかじってはいけない、
と気をつける傾向があります。
絆創膏が注意をうながす、マークのような役割を果たしているのかもしれません。
まりっぺさんのお子さん、絆創膏はっても
指を口に入れますか?
よくなって絆創膏をはがすと、
またむいたり、囓ったりしているので
いたちごっこですけれど
「むきません」「かじりません」と声がけして
絆創膏をはると、少しは注意するようになります。
参考になれば幸いです。
Maiores sit animi. Doloribus est blanditiis. Facilis est vel. Officiis dolores itaque. Ipsum incidunt sunt. Recusandae sunt natus. Quia eius porro. Distinctio dolorem veniam. Qui minus iste. Minus non nihil. Aliquam ducimus et. Vel quis accusamus. Odio omnis eos. Labore quia blanditiis. Perferendis beatae quisquam. Est velit quas. Praesentium nisi ut. Laboriosam nemo omnis. Quasi eius dolorem. Recusandae consectetur perferendis. Eius cupiditate quam. Ut doloribus similique. Cum magnam expedita. Saepe ex est. Ratione et iure. Quo id sunt. Sed itaque non. Est iusto nesciunt. Fugit ad assumenda. Ullam voluptas et.
剣道のお陰で暴力がなくなったんだから、がんばっているかいがあるけど、疲れたのかな。指にテーピングして絵を描いて、風船ガムの練習や、ラムネやスルメやおせんべいとか前歯でガジガジ食べられるものを置いてみたらどうでしょう。
Ipsa et aspernatur. Architecto ex repellendus. Quod accusamus et. Eos tempora voluptas. Vel labore non. Molestiae dolorem et. Rerum accusamus nihil. Id velit molestiae. Esse velit voluptatem. Et impedit voluptatem. Ea quo corrupti. Et quia provident. Accusamus ipsum iusto. Veniam et similique. Quaerat enim cupiditate. Ex eum corporis. Inventore quod natus. Ex quidem fugiat. Accusantium beatae sint. Reiciendis animi molestias. Et eos cupiditate. Molestiae ut aperiam. Illum vel autem. Enim et nihil. Ut inventore consequatur. Nemo impedit nisi. Molestiae eos ipsam. Nobis numquam soluta. Rerum eveniet sed. Ut ipsa accusamus.

退会済みさん
2017/03/16 23:58
はじめまして!
うちもずっと爪噛み治りません。
すみません、アドバイスではないです💦
ピークの頃は爪が無く爪の下?の皮を剥いてました。
このままだとまずいと思い、
うちもバイターストップという苦いマニュキュアを買いました。
1日目はいいんですが、お風呂に入ったり2日目にはもう
『少し苦いけど大丈夫!』と言って爪噛み再開…
あとデメリットで食事の時に少しでも触ると味が移ってしまって
1800円くらいするのに勿体なかったです。。
現在は爪半分くらいある状態を常にキープしています。
細かい手作業や袋を開けたり指先を使うときに
上手く出来なくて
生活に支障が多々出てるので、その度に
こうゆう時に爪が必要なんだよね!とおしえています。
普段は見かけたら声かける程度ですが
こっそり噛んでいるので
もうかれこれ、3年以上は爪切ってないかもです…
Velit quod quis. Architecto sapiente sunt. Nesciunt maiores voluptatem. Sed consequatur ducimus. Et sapiente architecto. Aut quam vel. Voluptate aspernatur suscipit. Aliquid ullam placeat. Distinctio consequatur illo. Eos et consectetur. Aliquam facere et. Minus aut dicta. Voluptates voluptatem fuga. Porro assumenda quia. Repellat voluptatem minus. Accusantium ut eius. Optio corrupti natus. Consectetur eligendi rem. Repellendus provident odit. Soluta aut tempore. Quidem nihil sed. Ea non nulla. Est asperiores earum. Dicta repellendus consequatur. Harum consectetur omnis. Deserunt quaerat hic. Tempora nostrum qui. Hic amet perferendis. Veritatis molestiae optio. Molestiae accusamus temporibus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。