受付終了
昨年夏に言語凸WM凹の知的なしASDとADHD(不注意優勢)と診断された中2男子です。もともと不安感が強く登校しぶりがあり日中の眠気がひどくなったた精神科に定期通院しています。
しばらく睡眠導入剤と抗うつ剤を服用していましたが抗うつ剤の副作用がきつく服用を中断しました。
代わりに日中の眠気をなくせるようにとコンサータを処方され服用を始めて2週間がたちましたが、抗うつ剤をやめたためなのか、コンサータのせいなのか不安感がさらに強くなり先週から全く登校できなくなりました。
今週も登校できる様子ではありません。
わたしはとりあえず学校はしばらく休ませた方がいいと考えています。夫は副作用がきつくても抗うつ剤を飲み続けて登校するべきだったと言います。来週が精神科の定期受診なので、そのときまた薬をどうするかの話をします。
薬だけに頼るのはよくないと思いつつ、来年度は中3で受験も控えて今後どうしていけばよいのかなやんでおります。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
sakiさん、こんにちは
旦那様と考えが食い違っているのはお辛いですね。
来週の定期受診に、旦那様を一緒に連れて行けないでしょうか?
今時の精神科医なら、これほどに苦しんでいるお子さんを無理矢理登校させなさいとは仰らないですよね。
薬で無理矢理登校させることの危険性を、医師から旦那様に説明してもらうのが良いのではないかと感じました。
俺は仕事を休めないから無理だとか言われそうでしょうか?
旦那様はASDの診断をお持ちだとのこと、旦那様が通院されている主治医の方になんとか協力して頂くことは出来ないでしょうか?
ASDの方は自己と他者との境界線が曖昧だとよく言われます。
旦那様は、ご自分に出来たことなら息子にも出来るはずだと考えてしまうのでしょう。
息子とはいえ、全く別の人格を持つ他者なのだと理解するのに時間がかかるかもしれません。
旦那様が学生だった時代は、普通に高校受験するという道以外の進路がほとんどなかったでしょう。
でも、時代はずいぶん変わりました。
うちのグレーな次男は普通高校を中退して通信制高校に転校しましたが、その広域通信制高校の学生数は、当時約2000人でした。
現在は全国で1万人くらいいると思います。
専門的な授業が受けられる、個性あふれる通信制高校も増えていますよ。
ぜひご夫婦で調べてみて下さい。
次男は自分の興味のある授業を受けられる通信制高校を卒業後、その授業の講師が勧めてくれた学校に進学。
現在はその専門技術を活かし、某TV局の制作部で働いています。
受験のない通信制高校を選んでも、夢をかなえることは出来るのだと、旦那様や息子さんにぜひ教えてあげて下さい。
お子さんも学校を休みたいと思っているのか気になりました。
うちの末っ子も中学生から眠気がひどく起きられなくなり、起立性調節障害と診断され、抗不安薬を処方されましたが、副作用によりやめました。
学校には行きたい意志がありましたので、遅刻することも多かったですが登校していました。
高校までは遅刻欠席が多くギリギリでしたが卒業。
朝はフラフラしていたので自転車通学はとても無理で三年間車で送迎しました。
今は大人になり自然に治りました。
怠けている、親が甘いと捉えられることが多くなかなか理解されませんでしたが、息子の様子を見ているととても苦しそうでしたので、親ができるフォローはやり、高校側にも説明。遅刻欠席多くても本人が先生と話し合い、卒業できるようなんとか通いました。
親も子もとても長く辛い毎日でした。
朝起きられないことって本人も家族も生活が乱れるので大変です。
sakiさんのお子さんがうちの息子と同じなのかはわかりませんが、参考になりましたら幸いです。
Soluta occaecati quia. Aut rem ex. Hic et sint. Ab est velit. Sapiente excepturi a. Et omnis nesciunt. At voluptas ad. Consequatur debitis quia. Perspiciatis rerum id. Qui inventore aut. Et sunt ratione. Repellat sed consectetur. Similique corrupti dolorem. Sapiente eius quo. Dolorem dignissimos est. Hic velit veritatis. Est dolores adipisci. Rerum expedita sint. Sint nulla nostrum. Vel impedit ea. Nisi mollitia non. Eligendi fugiat unde. Et laboriosam accusamus. Aut expedita quaerat. Sit quia in. Sed similique incidunt. Nemo rerum debitis. Qui veritatis aut. Magnam dolore ut. Magni sit veniam.
医者じゃないからわかりませんが、思春期になると発症が多い突発性仮眠症というのがあるそうで、夜間に十分睡眠をとっていても日中強い眠気があるようなので、本人辛いと思いますが。。
書かれてること全て思春期にあることだと感じました。なにかあったのかも。
私なら休養させます。
Enim repellendus neque. Ut error quaerat. Dicta nisi similique. Veritatis odio excepturi. Mollitia occaecati quo. Delectus ipsum voluptatem. Sapiente dolores saepe. Tempora praesentium eos. Dolor laboriosam qui. Modi architecto placeat. Voluptate quos consectetur. Odit harum occaecati. Quas quibusdam delectus. Est accusamus eius. Eos quibusdam eum. Asperiores et fugiat. Officia excepturi deleniti. Rem facere nesciunt. Inventore soluta rerum. Consequatur enim illum. Minima sint quisquam. Ipsum nihil quo. Suscipit ea pariatur. Non omnis blanditiis. Reiciendis rerum sint. Corrupti rerum eligendi. Aut libero ut. Sit quasi autem. Doloribus maxime nisi. Dignissimos in voluptatem.
おつかれさまです。
一意見として聞いてください。
的外れかもしれません。
お子さんは血圧上昇や、心拍増加などの副作用が身体に辛いのではないかなと思いました。
元々は低血圧気味の子ではないですか?
朝起きれない、日中眠気が続くというのは起立性調節障害は違うのかな?とも思いました。
発達症とはまた別で...成長盛りのお子さんぐらいの年齢によく発症するようです。
診断できるお医者さまも増えています。
私の友人の(定型児)息子さんも起きられない不調が続き、病院で検査をし診断をうけています。
コンサータの作用の一つの、血圧上昇が身体にしんどいのでは...?と読んでいて思いました。
起立性調節障害なら身体の不調なので、具合が悪いのだから休ませてあげるのが一番良いと思います。
起立性調節障害を診るのは基本的に小児科だと思います。
が、今の主治医にも診れるか良かったら聞いてみてください。
すでに検査などした事がありましたらすみません。
Est numquam eius. Consectetur nihil voluptates. Doloremque velit aut. Eius aut pariatur. Aut perferendis consequatur. Temporibus dignissimos eos. Sed ut labore. Beatae velit recusandae. Suscipit fugiat qui. Iste quibusdam reprehenderit. Aperiam atque itaque. Fugiat sit enim. Incidunt impedit quo. Voluptatem impedit at. Est qui hic. Nulla minima repudiandae. Facilis eum fugiat. Quasi eligendi dolorem. Eius enim totam. Minima asperiores et. Ratione modi id. Harum autem perspiciatis. Sit consectetur voluptas. Facilis est itaque. Dolores itaque iusto. Dolorum vel sit. Numquam quia quibusdam. Molestias quibusdam exercitationem. Voluptatem enim dolor. Necessitatibus quia incidunt.
副作用がきつく抗うつ剤を中断すると判断したのは医師であるはずなので、素人の夫の意見は的外れです。
いっそきちんと休んだ方が回復は早いと思います。
家庭で勉強できるなら、早い春休みと思って休みにしてもいいのかな。
受験は私立や通信制も調べておいた方がいいと思います。
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
sakiさん、こんにちは。
抗うつ剤は大人でも眠気の副作用はきついです。
私自身は日中起きていられるようになるのに、1か月以上はかかりました。昼も夜も関係なく寝続ける日が続き、仕事も2か月半休職しました。
薬の調整は難しいので、主治医とよくご相談ください。
ただ、なににせよ不安が強くある状態なら、今は無理せずに休養が必要なのだと思います。
完全に休む、という時間が必要なのでは?まもなく春休みですし、このまましばらく心身ともにお休みしてもよいのでは。
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。