このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
就学相談の申し込みがはじまりました。
申し込みをした事を幼稚園の担任へ伝えておいた方が良いでしょうか?
未診断ですが、ASD、ADHD傾向、繊細な面がある年長児がいます。知的な問題はないのですが今後考えられる問題から特別支援学級希望です。
情緒級のない自治体のため、知的支援級への入学となります。ですが、子どもは外ではいい子に見られたいタイプでかなり頑張っているので園では特に問題なく生活できてしまいます。
基本的に知的な問題が無ければ通常級か特別支援教室に該当となり支援級へ入れない可能性があります。
学務課から幼稚園への聞き取り調査などはあるのでしょうか?その時、園で問題がないと回答されてしまうと支援級判定にならないのではないかと心配です。
常に配慮が得られる環境が必要であるなど伝えてもらえるよう先生に頼んでおいた方が良いでしょうか。
今まで就学相談が経験された方は担任の先生にどのように伝えていましたか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
就学相談を申し込みました、だけで良いのでは。
幼稚園に聞き取り調査が入る可能性は高いですが、学務課にどう答えるかは先生の意思によるものであり、親が自分の希望を通すために何かを依頼するのは筋が通らないと思います。
ところで、お子さんは知的に問題がなく、発達障害の診断さえないのに、本当に知的級でいいのですか?
知的級だと、お子さんと同等に会話できる相手がなく、勉強も簡単なものになるはずですが、お子さんは耐えられるのでしょうか?
うちの子は知的なしの発達障害ですが、通っていた就労デイでは特別支援学校のお子さんが大多数で、男子は会話が成り立たず、作業ペースも違い、だんだん嫌がるようになりました。
小学校は情緒級で、中学校の支援学級は知的・情緒合同ですが、全日交流で普通学級に行っています。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。