もうすぐ3歳、asdの傾向がある息子を自宅保育しています。(未診断、受診予定)
YouTubeで電車等の動画を見ている時は静かですが、それ以外の時間はずーっと構ってほしいとベッタリです。
自発的に何かに打ち込むということはありません。
(絵を描くことやパズル、絵本を読む等)
児童館へ行っても、電車のおもちゃをいじっているだけで、レールの上で走らせたり等はしません。
言葉の遅れ(加えて即・遅エコラリア有)もあり、現在療育先を探しています。
療育に通うようになれば、これらは改善していくものでしょうか。
会話もまだ成り立たず、1日中息子が私との関わりを求めてくるため疲れてしまいました…。
何か希望が見えないものかと悩んでいます。
息子のように言葉の遅れがあり、親にべったりなお子さんが療育で変わったようという方がいましたら、詳しいお話を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
めちゃくちゃ変わりますよ。
喋れるようになったし、泣いて離れなかったくせに…こちらを振り向くこともなく教室に吸い込まれていきます笑
うちは市営の療育(週1とOTとST月1回ずつ)と発達病院のOTとSTのリハビリ(月2回ずつ)も受けてました😊
年中の秋からはここに民間療育(放デイもやってるところ)も加わりました。
今じゃ…クソ生意気です😂
ご回答ありがとうございます!
お子さんのご経験を教えていただきありがとうございます。
なかなか希望が持てずにいたので嬉しいです。
STさんが在籍している療育施設を中心に探しているので、引き続きその方針でいきます。
はやく息子と口喧嘩してみたいです笑
諦めずに療育、家庭での声かけ等頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
Est dolores est. Magnam eaque voluptate. Explicabo nemo neque. Quo dignissimos reiciendis. Laborum voluptatem qui. Et rem error. Enim expedita consequatur. Dolores est ratione. Quo ipsa voluptatibus. Vel eaque velit. Eius est voluptatem. Quod deserunt quo. Dolores enim sint. Voluptatem non rerum. Minima qui nihil. Enim cupiditate optio. In sequi architecto. Ipsa voluptates id. Sed iusto non. Quam sunt architecto. Blanditiis vero animi. Ipsum sequi rem. Eos quia rerum. Nesciunt quis qui. Cupiditate aut ipsam. Debitis voluptatem aut. Mollitia in sequi. Necessitatibus blanditiis quis. Porro culpa neque. Dolores temporibus doloremque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。