ダウン症の高校2年の男子がいる母です。特別支援学校に通っていますが、朝の支度に時間がかかり、困っています。学校までは夫婦交代しながら片道20分程の学校まで車で毎日送っています。
以前はスクールバスに乗っていましたが、車内トラブルからスクールバスに乗れないため、車で送る生活になり約10ヶ月。午前中の時間が読めない、ずっと息子の準備を待つ、無駄な時間だけが過ぎる毎日が続き、夫は仕事に支障をきたし、母は午前中の仕事を諦め、精神的に辛い日々を送っています。
息子の状況は、時間で動けない、学校に行ける準備ができていても、遊び始めたり、横になっていたりして声かけしても、うるさいと言って行こうとしません。怒鳴っても、あやしても、何をしても効果は全くありません。ひたすら息子が行く気持ちになって部屋から出てくるのを待つしかありません。卒業まであと1年半ほど。卒業後は、グループホームにお願いしたいと思っています。でも、それまで、毎日毎日毎日この生活と私達夫婦の精神状態が耐えられるか心配です。問題が多岐に渡り、なかなか一筋縄ではいかない状況です。どうしたら良いでしょうか。アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
今の状況がいつからなのか、バスの時はスムーズに行けていたと言うことでしょうか。
最近だけであれば、何か学校に行きたくない理由があるのかなと思いますが。その辺りは、本人に聞ければ聞いてみる。難しければ、まずは学校に相談したり、薬を飲んだりしていれば主治医に相談かと思います。
今の状況以外、自立度や理解度など分からないので詳しくアドバイスはこちらでは難しいかと思います。
学校の他、例えば総合教育センターや役所などに相談窓口はあるかと思います。
ご家族の生活に支障をきたしていること、大変な状況かと思います。卒業までそう遠くないと思うと焦る気持ちがありますよね。何とか朝時間通りに出ていく習慣をつけたいですよね。
家にいる⇨つまらない(おもちゃは朝使えないようにする、親はかかわらない等)、学校に行く⇨楽しいこと、良いことがある(好きな活動を入れてもらう等)という状況をなんとかして作ることが大切かと思います。
高等部となると午前中は作業学習等の学習が中心かと思います。活動に意欲は持てているでしょうか。作業が嫌でなかなか出てこられないお子さんもいます。
発達段階によりますが、登校できたら好きなキャラのシールを貼っていき、シールが溜まったら好きなものを貰える(お子さんの好きなものを家庭で買ってもらう等)トークンエコノミー等も使えるかもしれませを。
なぜ家にいたいのか、なぜスムーズに学校に行かれないのか、そこの分析が1番必要かと思います。
家にいたい=お母さんと一緒にいたいという思いの現れかもしれませんし、学校が楽しめない理由が何かあるかもしれません。
準備に時間がかかって気持ちが逸れてしまうなら制服等を着ないで(活動着で)登校する等、学校と相談して準備を簡素化するのもいいと思います。
だらだらと遊びモードに入ってしまうと切り替えが苦手になるダウン症のお子さんはよくいるかと思います。怒られたり、あやしてもらったり、そうしたかかわりが行動を強化してしまうこともあります。
他にはそもそも朝が苦手で、身体が動きにくいのであれば医療機関に相談するのも良いかもしれません。睡眠の質はいかがでしょうか。
色々な仮説を立てながら学校の先生と原因を考えてみるのが良いと思います。担任の先生にアイデアがないようでしたら、教頭、特別支援コーディネーター、自立活動専任など、違う立場の人にお母さんからヘルプを出せば、動いてもらえるかもしれません。
福祉的なサポート(送迎や見守り等)が何か使えないか相談支援専門員の方に聞いてみるのもありかと思います。
いずれにしても多方面に相談していくことが必要ですので声をあげてみたらいかがでしょうか。
Hic omnis consectetur. Ratione omnis quos. Repellat vitae fugiat. Libero tenetur amet. Vel consequatur explicabo. Error vel culpa. Libero iure dolore. Voluptate totam ut. Quis veritatis unde. Dicta perspiciatis doloribus. Quasi ea illum. Eum qui est. Ad omnis ducimus. Fugiat vel necessitatibus. Optio officiis labore. Sint id expedita. Id accusamus enim. Quam dignissimos recusandae. Dolorum eos velit. Non unde aperiam. Quo deserunt tempore. Non natus voluptates. Perferendis illum eius. Minima illo corporis. Culpa autem beatae. In repellendus eveniet. Harum in quaerat. Assumenda illum et. Fugiat recusandae consequatur. Magni sapiente et.
車の中にお気に入りのおもちゃを置いてはどう?
まずは、それで遊ぶために車に行きたいと思わせては?
とりあえず、体を学校まで運ばなくちゃなりません
興味のあるもので、ひきよせてみては?
Et voluptas sit. Harum eos qui. Ut sed pariatur. Quam facilis ipsa. Sequi dolorem autem. Et ipsa harum. Corporis iure eum. Eum eveniet et. Inventore nesciunt et. Sunt impedit asperiores. Saepe necessitatibus quo. Aperiam neque voluptates. Dolore deleniti fugit. Eveniet illum ea. Exercitationem dolorum excepturi. Accusamus aut veritatis. Quibusdam illo quas. Dolores quam quia. Natus eum adipisci. Quo sed architecto. Sit voluptas saepe. Cumque impedit nihil. Sed cum est. Voluptatem quisquam doloribus. Aut repellendus eveniet. Quos consectetur et. Quia quia dicta. Deserunt et labore. Et nulla sequi. Omnis provident unde.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。