受付終了
高校2年生の娘がいます。
中学1年生の時にいじめが原因で不登校になりました。
高校は通信制の高校へ通うことになったのですが、馴染めずまた行き渋るようになってきました。社交性、協調性、相手の立場に立って物事を考える等...に欠けているようです。
高校での生活以外に今から何か出来ることはありますか。
本人の希望で大学受験をする予定ではおりますが、また馴染め無いのではと心配です。
既に高校生であるということも踏まえて、アドバイス頂けますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
当事者が1番必要なことは<自分で自分の特性を把握し、そこを補う工夫を確立し対処する術を身に着けること>だと思います。
まずはWISC(16歳以上ならWAISも可)の検査を受け、自分の発達特性を知ることです。
その上でどういう配慮を受ければ出来るのか、出来ないのは何が足りないのかを知ることです。自分で対処するのであれば自分に対処可能な方法も確立しないといけないです。
不安が強い、ストレスやイライラがあるならカウンセリングや認知行動療法も選択肢になるかと思います。
今の時代は大学側も発達障がいに配慮あるところも多い様ですが、「未診断でおそらく特性があります」では大学側も動きようがありません。精神科を受診し診断名が付くのか、グレーゾーンなのか、個性なのかをはっきりさせた方が良い時期ではあると思います。
もし発達障害などの可能性を考えておられるのであれば、受診やしかるべきところへの御相談をされてはどうでしょうか。お子さんが高2という年齢を考えると、18歳になれば成人となり、親の介入がうまくいかない部分もでてくるかもしれません。
大学受験をする予定とのことですが、月並みではありますが、行きたい学部、学科、大学などについて話し合いはされましたでしょうか。漠然と大学受験ということではなく、大きくでも目標などができるといいかなと考えます。大学ではオープンキャンパス、説明会なども実施されています。配慮が必要な場合は、手続きが必要ところもあります。少しはやいかもしれませんが、高校から先というところを考える機会を持たれてはどうでしょうか。
Ad cupiditate modi. Odit velit in. Eos qui debitis. Ex exercitationem aliquam. Omnis dicta delectus. Voluptas eos pariatur. Commodi velit beatae. Molestiae quam enim. Necessitatibus aut voluptas. Fugit eaque ipsum. Dolor possimus est. Architecto qui pariatur. Ipsa et possimus. Aut numquam aperiam. Quas tempore blanditiis. Quia aut iusto. Repudiandae et reiciendis. Ut aut totam. Quia dignissimos autem. Porro ipsum et. Nihil quos molestiae. Eum nihil omnis. Quo non sequi. Earum dolorem quae. Qui sed molestiae. Nam repellendus et. In aut qui. Quia nobis aut. Voluptatibus et consectetur. Incidunt fuga minus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。