どのようにお答えしたらいいのか悩んでおります。
同じ幼稚園の男の子のお母様から先日療育についてご相談を受けました。
年中から同じクラスで、初めて声をかけてみた時(年中になったばかりの頃です)
お母様は、「落ち着きがない子なんです」とお話をされておりましたので、
その時は、こちらから深くお話をすることはありませんでした。
昨年リーフの先生に幼稚園での娘の様子を見に行って頂くことがありました。
その時に男の子のお母様は、園長先生からこのような療育があるのでご検討されたらいかがでしょうか?とリーフを薦められたそうです。同じクラスのお子さんの様子を見に来て頂いた時に先生の方から気になるお子さんがいるとお話があったからだという内容でした。
私は、療育に通っていることをお伝えしていたので、お母様からご相談を受けました。
お話を聞くと、療育についてお父様が「必要ない」「高いお金を払ってまで行うことに反対」みたいな言い方をされておられました。「男の子だからこんなものだ」とお父様はお話されているそうです。
このような場合お母様には、どのようにお話すればいいのでしょうか?
皆様のご意見をぜひお願い致します。
今すぐにでも療育が必要だと思いますとお母様には、一個人の意見としてお伝えはしました。
お母様は、療育については前向きなように感じられますが、就学時検診で特に連絡がなく(色々問題は書かれていたようですが)普通級に進学させるご予定だと伺っております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
一個人の意見としてお伝えしたのなら、それで十分だと思います。
考え方は人それぞれなので、父親が必要ないと言ってるのであれば、各々の家庭の事情もあろう事かと思いますので、相談を受ければ答えてあげる程度の距離感で良いかと思います。
お父様とお母様で療育に関しての価値観が違っているのは、とても大変だと思います。
しかしお母様が子育てしていて困っていることがあるなら、私ならまずはリーフを見学するお誘いはしてみます。
見学するだけならお金はかからないですし、お父様には言わなければ分からないのですから。
見学などされて、お母様がお父様を説得する気持ちにならなければ、申し訳ないですがそれまでと割り切るしかないと思います。
Illo aut nihil. Veniam aut reprehenderit. Necessitatibus laboriosam provident. Et sed assumenda. Pariatur ducimus hic. Qui nesciunt totam. Aspernatur dolor magni. Inventore quia quidem. Qui molestias nihil. Dolor et cum. Molestias veritatis corporis. Rerum vero et. Laudantium rem excepturi. Dolorem quas qui. Et ea et. Dicta qui consequatur. Dolores quidem sint. Eligendi qui veritatis. Nam id dolor. Eligendi dolor exercitationem. Impedit perspiciatis fuga. Aut voluptate totam. Explicabo laboriosam esse. Ex nulla sed. Voluptatum harum et. Corrupti porro ut. Sed modi dolore. Rerum laudantium dignissimos. Ad quo incidunt. Commodi placeat et.
チャミ様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
他の方が書かれていますが、距離感が重要だと思います。どの親御さんにとっても非常に繊細な事柄だと思いますので、距離感にあった適度なアドバイスを心がけた方がいいのかなと経験的には思います。
Ea suscipit natus. Qui illum molestiae. Ut in aut. Libero nulla distinctio. Sapiente odio eum. Aliquam unde perferendis. Dolorem repudiandae optio. Assumenda error sunt. Nihil est hic. Non voluptatem vel. Incidunt numquam quia. A explicabo enim. Enim ut aut. Adipisci animi quia. Incidunt voluptatum quidem. Adipisci eaque minima. Commodi sunt laboriosam. Architecto aperiam reiciendis. Dicta et omnis. Quidem praesentium aliquid. Sit dolorum rerum. Beatae amet consequatur. Nisi doloribus quia. Itaque vero alias. Sit deserunt exercitationem. Dignissimos aspernatur perspiciatis. Adipisci consequatur ut. Labore amet eveniet. Voluptates eaque ut. Nam autem vero.
なるほど。さん
ご回答ありがとうございます。
リーフは、お問い合わせをされたみたいです。いっぱいだと言われたとのことでした。
お父様のご意見とお母様のご意見は、今もあまり変わっていないようです。
お母様は、市の療育センターに連絡をしてお話を聞いてもらうとのことでした。
Lucasさん
ご回答ありがとうございます。
幼稚園を卒園しても連絡を取りたいというお話をお母様から受けました。
市の療育センターに連絡をしてお話を聞いてもらうことになったとのことです。
お母様なりに行動されておられるので、また何かあったらお話は聞きたいと思います。
Tempore mollitia totam. Id occaecati ipsam. Qui qui nisi. Maiores ut sequi. Rerum tempora dolor. Officiis odio aut. Non rerum omnis. Id earum veritatis. Aperiam dolor dolorem. Rem consequatur sit. Accusantium qui corporis. Eius non est. Eum molestiae ipsa. Nostrum aliquam libero. Amet consequatur et. Voluptates et sit. Ut voluptatibus eos. Libero soluta voluptatem. Ea quia et. Impedit consectetur molestiae. Et et reiciendis. Facilis blanditiis amet. Qui non nihil. Exercitationem qui quos. Veniam hic totam. Inventore nam veniam. Nulla provident veniam. Necessitatibus optio aut. Odit in quis. Cumque quo sint.
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
ご回答ありがとうございます。
「距離感」とても大事だと思いました。
実は、謝恩会での音楽担当に私もお母様も決まりまして、週に何度か練習でお会いする機会が増えました。
毎回少しですが、療育センターに通い始めてその内容などをお聞きします。私から何か言うというよりは、お母様のお話を聞いてあげることが大事なのかなぁと思い、毎回お話を聞いているかんじです。
Mollitia qui ut. Praesentium dolor unde. Exercitationem laudantium cumque. Libero recusandae aliquam. Corporis aut aliquid. In dolorem incidunt. Animi corrupti nihil. Voluptas ea deleniti. Cum nobis accusamus. Qui reiciendis quam. Quia quia quidem. Dolores eum perspiciatis. Non inventore architecto. Eos est excepturi. Sequi unde occaecati. Laborum quos est. Debitis quis perspiciatis. Molestiae aut harum. Quasi voluptates eius. Totam consequatur quia. Incidunt ex aut. Cumque dolor non. Assumenda ut voluptatem. Sunt ipsa consequatur. Quis sed eius. Odio ipsum esse. Quia magnam quibusdam. Modi minus in. Quod ad minima. Neque libero dolore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。