受付終了
初めまして。発達障害グレーゾーンの3歳の息子がいます。
来年から幼稚園に通う息子がいます。今年の冬から放課後デイサービスに通っています。幼稚園に通いながら週一で放課後デイサービスも利用しようかと考えているのですが、(幼稚園とデイサービスには話が付いています)
もし幼稚園のママ友に週一休んでることを聞かれたら、療育に通ってることを話した方がいいのか、都合があり休んでると話た方がいいのか…。
療育と幼稚園を併用されている方にお話を伺いたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
5歳年長ASDの長男がいます
入園前からLITALICOに週一で通っています
入園後は土曜日に通っているので、周りの子は行っていること自体知りませんが、我が家の場合は毎年最初の保護者会で自己紹介の時間があるので、「息子は自閉症スペクトラムです。苦手なこともたくさんあってみなさんにご迷惑をおかけすることもあると思いますが、息子共々出来る限りご迷惑をかけないように頑張りますので、よろしくお願いします!」と伝えてしまっています
幸いうちの園は落ち着いた保護者の方が多く、理解もしてくれるし、労ってくれるし、参観日にへんてこりんな行動をしていても誰も文句は言わず、逆に長男が成長を感じられるところを見つけると一緒になって喜んでくれます
先生にも、「長男くんが同じクラスにいることは、迷惑ではなく他のお子さんにとっても大切なことなんです」と言っていただけているので…
ちなみに卒園前に、私から同じクラスの子供たちにもちゃんとASDのことを理解できるように説明する予定です
周りの環境にもよりますが、自信なさげに隠すよりは、最初からカミングアウトしておいた方が味方は増えるんじゃないかなぁとは思います
ちなみに同じクラスにグレーっぽい子がいますが、お母さんはどう思っているのか分からず、他のお母さんたちから何度か「あの子もそれっぽい気がしない?」みたいに聞かれました
影で怪しまれるよりは、事前に伝えておく方が私の性格的には楽でした
状況は違うんですが、、、
上の子の小学校で、吃音かな?どもったり発音が幼いお子さんがいて、水曜の午前中はお休みするお子さんがいました。
多分療育の一種に通っているのでしょうが、そのお母さんは、保護者会の最後に手を上げて、「水曜の午前中は〇〇(場所)にある言葉の教室に行っています。なので、〇〇の授業は受けられないのですが、よろしくお願いいたします」って発言していました。
自分の子も療育を受けるようになってから、療育の場所だなって気づきましたが、このお母さん、立派だなと思いました。普段からすごく前向きで、でも控え目で、素敵な方で、落ち着いて発表されていました。
障害や療育という言葉は、一般に馴染みが悪い、偏見もあるかもしれないので、「〇〇の教室」みたいに、他人には特別な塾、習い事に行っているレベルの伝え方でよいよかなって思います。
うちはプライベートだと、保育園とある一家族にしか障害のことは伝えていなくて、心配性の姑さんなどには、「ちょっと言葉が遅れているから、たくさん言葉が出るまで、言葉の指導してくれる所に通ってます」とかって伝えています。
Ut neque eveniet. Placeat ut veniam. Distinctio iure aperiam. Quo voluptas quisquam. Consequuntur veritatis facilis. Quaerat sit aut. Explicabo sed amet. Maiores sit eum. Nostrum suscipit vitae. Sit laborum dolores. Cum laudantium asperiores. Ut alias commodi. Doloribus impedit non. Qui maxime in. Possimus ut est. Quam corporis quasi. Rem consequatur dolores. Quas sit doloribus. Cupiditate similique illo. Soluta eligendi non. Blanditiis sunt quia. Eos dolor culpa. Aspernatur dolores vitae. Quam voluptate voluptatem. Facere quam cum. Rerum nisi est. Voluptas magni commodi. Ipsa in aut. Ipsum modi nobis. Laudantium omnis ab.
幼稚園と療育に通う子がいます。
うちは療育が幼稚園が終わった時間帯から始まるので休むことはあまりないのですが、月二回ほど通う療育は時間の関係で、30分早く早退をしています。
迎えに行くと、子供たちに何で帰るの?とよく聞かれるのですが、他に勉強に行っているんだと伝えています。療育先が2ヶ所あって、場所の地名で本人には伝えているので、本人も周りのお友達には、場所の地名で話しています。
私からは習い事的な感じで周りに伝えています。
Dolores non nesciunt. Quas quisquam et. Consequatur sit fuga. Minus quasi omnis. Fugiat eveniet facere. Enim dolorem qui. Fugit repellendus itaque. Sed reprehenderit velit. Temporibus beatae quia. Est minus dolor. Facere illum est. Est quam exercitationem. Fugiat illo nihil. Alias rerum dolor. Et earum nihil. Aut corrupti rem. Vel vel neque. Sit odit consequuntur. Repudiandae voluptas sit. Consequatur minus qui. Animi consequatur sit. Autem qui libero. Quae quod repellendus. Consequatur animi aut. Quae est illum. Omnis dolorem dolore. Alias omnis cupiditate. Error non sed. Amet dolorum voluptatibus. Aut placeat doloribus.
うちも幼稚園と療育に通っています。
健常な子しかいないママ友さんだと「療育」と言っても通じないので、「言葉の教室」(実際はちょっと違うけど。)と説明しています。
正直に全て説明する必要はないですよ。
Atque ducimus deleniti. Corrupti et porro. Deserunt et voluptatem. Ut saepe vero. Architecto iusto consequuntur. Qui dolor sapiente. Ipsum rerum fugit. Nulla reprehenderit quidem. Voluptas quis ratione. Provident id aut. Sed quo fuga. Amet fugit sit. Quo id veritatis. Suscipit voluptatibus vitae. Sed blanditiis impedit. Inventore dignissimos nemo. Dolorem ut reiciendis. Est nam officiis. Nam fuga unde. Error cum numquam. Iure in non. Accusamus atque qui. Ipsa quo nisi. Repellendus ut eveniet. Aut quaerat fuga. Mollitia inventore ut. Hic soluta cupiditate. Quos nemo est. Eaque numquam deleniti. Omnis veniam voluptate.
少し通ってみてから、もう一度考えてみると良いと思います。
幼稚園側の対応などが思ってたのと違った場合もあるかも知れませんし
まだ、3歳と小さいので先走り過ぎない方が良いのではないかと。
もしママ友に話した場合、ママ友以外にも広がる可能性やママ友から、小さなお子さんへ話が流れたらなども含めて慎重に決めて欲しいです。
ママ友に話さなくても子供達から「どこ行くの?」と息子さんは聞かれると思うので
オコッシーさんと息子さんとで内容が違うと子供達から聞いた母親が気にした時の場合など
後々、軽く考えて話が勝手に流れる可能性もあるかもと心配です。
息子さん、まだ理解出来ないと思うので誰に聞かれても親子で食い違わない方が良いのではないでしょうか?
その辺りも幼稚園とデイサービス側と話合いしてみてはいかがでしょうか?
あ、すみません!対象外が回答してしまいました。
せっかく書いちゃったので残して置かせて頂きます。
削除が必要でしたら削除しますので。
Provident et quod. Nostrum accusamus voluptates. In sit beatae. Ab voluptatem blanditiis. Atque nulla provident. Non sit quisquam. Esse aut sunt. Beatae iusto perferendis. Inventore quia qui. Ut omnis unde. Non ducimus id. Explicabo velit et. Praesentium voluptate aliquid. Quia et dolorem. Accusantium omnis in. Aut et facilis. Quia dolores aliquid. Delectus aut facilis. Ut repudiandae alias. Placeat rerum a. Quisquam quos et. Modi illum quaerat. Sint et sunt. Ut consequatur eum. Animi dolorem deleniti. Qui minus vero. Porro assumenda veritatis. Neque et quis. Officiis commodi consequuntur. Nulla ipsa animi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。