締め切りまで
6日

インフルエンザA型に5歳の娘がなりました
インフルエンザA型に5歳の娘がなりました。
高熱が3日間続き解熱しましたが、体調が悪いのでいつも以上に聴覚過敏、視覚過敏になりグズグズしています。
治るまでの辛抱ですが、しばらく幼稚園も出席停止で家にこもっています。買い物にも行けず、公園にも行けません。
娘もひたすらビデオを見続けてしまい、テレビを消すとぐずります。こんな時、娘をテレビ漬けにしてしまってもよいのでしょうか。テレビ以外の気の紛らわせ方がありましたら教えて下さい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ちゃちゃさん ご回答ありがとうございます。
テレビをいつもより見ても大丈夫とのお言葉安心しました。
昨日、主人にテレビのことで指摘されたので不安になっていました。
ぬいぐるみもインフルエンザ!!ごっご遊び、楽しそうですね。早速、やってみます。
普段の倍以上娘のこだわりが増えてしんどいですが、ぬいぐるみを使って遊んであげたら落ち着きそうですね。
ありがとうございます。
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
インフルエンザ大変でしたね。
うちは病気の時は大目に見て、好きなことをさせてます。
ただし、幼稚園休んでるから布団のなかだよ。と言ってます。
布団のなかでテレビや絵本、タブレット。病気の時だけは特別で。
お大事になさってください~~
Veniam suscipit eum. Adipisci mollitia et. Facilis ipsum alias. Eum nobis saepe. Explicabo enim facilis. Minima ut ea. Qui rerum veritatis. Culpa voluptatem quia. Inventore reiciendis culpa. Magnam saepe similique. Qui eum porro. Fuga similique et. Et aliquid autem. Placeat alias fugit. Et aspernatur deserunt. Commodi dignissimos molestias. Optio sunt sit. Omnis eveniet impedit. Qui quis consequatur. Et mollitia voluptates. Veritatis sed soluta. Omnis architecto ut. Quo aut ad. Blanditiis rerum laboriosam. Harum voluptatibus fuga. Esse dolores sit. Ipsum corrupti enim. Et rerum sit. Possimus odit in. Nemo neque possimus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさんこんにちは!
娘さんインフルエンザ、苦しいですね!大丈夫ですか?
うちも息子も同じような歳の頃インフルエンザにかかりました。
その時、時代は任天堂DSが発売され数ヶ月、予約無しでは田舎の店で購入することは難しかったのですが、近所の小学低学年のお兄さん達がお隣さんの家の前で競ってやっているのを目の当たりにして欲しい!とその輪から離れることはありませんでした。
インフルエンザで登園禁止、しばらく買い物行けないからと病院の帰りにたまたま寄ったショッピングセンターの入り口に大きな看板を持った従業員、整理券配布会場となっており、最後尾に並んだら何色ご希望ですか?と聞かれ何色でもいいですと答えると良かった、黒ならまだありますと言うので、ラッキーって車で寝ている息子に一声かけ、アンパンマンのあいうえおのソフトと合わせて即買い!マリオが良かったと言われまたまた交換に走りました。
私も普段仕事していたので息子の看病と称し同じように寝て熱が下がると一緒にマリオしてました。
病気の時はテレビ見すぎでも、ゲームやってもいいんです。しんどくなったら休んだら。しんどくない?大丈夫?と様子を見ながらですが。
と言ってもテレビを見過ぎが心配ならば一緒に折り紙したり、迷路を作ってやってみたり、お絵かきしたり。間違い探しを書いてみたりはいかがですか?
ただでさえ家の中にこもりっきり、熱が下がっても思いっきり遊べないんですから。一緒にいるお母さんだって疲れちゃいます。
だからpugさんも休める時は娘さんと休んでくださいね!pugさんにも移ってしまったら大変です。
お二人ともお大事になさってくださいね!早く元気になあれ☆
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様の暖かいお言葉ありがとうございます。
娘は、熱は下がったものの咳込み辛いようで横になっています。横になっている時は、私の肘を触る癖があり、病気になると更に敏感になっていて触っていないと眠っていられないので肘を提供する私も寝すぎ状態です。元気なのに寝ていなくてはいけないのが苦行です。(笑)昼間は、テレビのお蔭で肘がなくても一人で横になっていられます。しかし今回、色々なアイデアを拝借してテレビ以外のことをしてみます。
インフルエンザと言っても軽い症状の時から重い時までありますね。
2年前に家族3人で罹った時は、軽く済んだので安易に考えていましたが、今回は長丁場になりそうです。
皆様からの励ましの言葉が一番のエネルギーになっています。
幸い今のところ家族感染していないので今後も感染予防を徹底していきたいです。
Aut distinctio nobis. Quo illo expedita. Quae voluptas ipsam. Architecto iure consequatur. Enim voluptate quis. Dolor quia aut. Molestiae quod qui. Dolore et ipsam. Consequatur mollitia labore. Ipsa a enim. Voluptatem quia officiis. Nobis provident eius. Dolorum magni occaecati. Dolor sint ut. Iusto fugiat adipisci. Est quis nihil. Fugiat quo esse. Est quaerat accusantium. Perferendis omnis atque. Aut est earum. Velit aut vel. Sapiente fuga iure. Excepturi rem sit. Sint hic vel. Quo pariatur necessitatibus. Itaque id qui. Cupiditate dolorem voluptates. Officiis ratione iusto. Dolorem et est. Similique sit mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pugさんこんばんは!
娘さん、インフルエンザにかかって大変ですね。
病気の時は仕方ないんじゃないでしょうか?
うちもつい2週間ほど前に息子がインフルBにかかり、テレビ、ゲーム、絵本のループでした。
体調が良くなっても引きこもりで、そこから私がうつってしまい、旦那に子供をお願いしたのですが、
私が回復したころ、旦那がうつってました。もう笑ってしまいますね。
そのため、息子も10日ほど幼稚園に行けず(送り迎えが出来ないので)、
迷路が好きだったので、100均で買って来たものを何枚かコピーして繰り返しやってました。
くれぐれもpugさんや旦那さんがうつらないように、
家の中でもマスクと手洗いうがいはきっちりしてくださいね。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


息抜きできる時間がありません
みんな頑張っているのだから甘えちゃいけないのに、子どもに感情を出して甘えている自分が情けないです。
回答
カステラパンさん
伝わりました。泣けて泣けて歌でのメッセージに感動です。
アニーさん
完璧主義卒業したいです。
サプリについてありがとう...



自閉症スペクトラム(程度不明)で、意味のある言葉を一切話さな
い息子2歳8ヶ月についてです。土曜日に発熱しインフルAとの診断。母親である私自身も感染しながらの看病でしたが、毎回大暴れの投薬も羽交い締めし頑張ってきました。発熱後2日ぐらいで熱は下がり、5日後の今日には通常並みのご飯を食べてくれたものの。一日中怒ってグズグズギャーギャー、手足をバタバタさせては癇癪を起こしています。大好きなオヤツやオモチャにも見向きもせず、むしろ与えようとすると怒ります。ご飯もタイミングを間違えてあげると全く食べません。軽い外遊びやお風呂でリフレッシュをはかるも、持続力なく。むしろ日に日に機嫌は悪化していっています。主人と私で協力して看病にあたったため、癇癪っぽくなる→抱っこを繰り返しどうにかなだめてはきましたが、もしかしたら癇癪起こせば思い通りになると思ってしまったのか?と。発熱前は滅多に癇癪など起こさない子だったので、少し放っておいた方がいいのかなとも思ってやってみたりはしましたがさほど効果もなく。これから毎日こんな調子では、正直やって行く自信がありません。発達障がいがあるお子さんの、発熱後のグズグズや癇癪行動。どう対処するのが正解なのでしょうか?こうしてみたら効果あったよ、などアドバイスあればよろしくお願いします★
回答
皆さん、優しい回答ありがとうございます。どの方のアドバイスも適切で気持ちに寄り添って頂いており、弱っていた心と身体にすーっと沁みました。
...


5歳娘自閉症と2歳息子発達遅れ気味(ADHDの予感)と、私も
インフルエンザにかかってしまい、精神的に参ってます。一番はじめに娘がかかって、それが私に移って、息子にも移ったという感じ。もちろん通所(発達障害児の通所施設)は休まなきゃいけなくて、具合悪くてグズグズする非健常児と日中ずーっと一緒。0歳息子へ移らないように配慮しながらピリピリとした生活。疲れた…魔の2歳児なんていつか懐かしいと思うようになるなんて、健常児だけの話でしょ。非健常児の子育ての辛さが健常児のママさん達にはわからないんだろうな。あまりに何もかもが違いすぎて、発達遅すぎて、支援センターとか行くのも萎える。みんな、1歳未満でもちゃんとママの顔みて、話せなくても目で語ってるの。ちゃんと、ちゃんとママの目をみてるの。羨ましい…せつない…悩みを相談できる人がいないんです
回答
インフルエンザは安静にして水分補給さえしていれば治ります。
急なひきつけや意識混濁があれば救急外来が必要ですが、そうでなければ自宅安静で治...



人に興味を持たせるにはどう対応すればよいのでしょうか?1歳3
ヶ月女児です。0歳代から泣き過ぎる、呼んでも振り返らない、目が合わない、手を触らせない、身体が柔らかすぎる等不安な点が多数ありました。1歳1ヶ月の時に私が直接療育センターに相談に行きました。まずは月齢が低い為神経内科でMRI.聴覚検査等実施し、異常なしだが身体が柔らかすぎるので歩くのは2歳前位になるかもしれないと言われました。今は伝い歩き5歩位のレベルです。1歳2ヶ月で児童精神科医診察。人より物に興味があるが、全く人を意識していない訳ではなく、人への興味がとても薄い印象。指差しや薄い模倣が出てきているとだけ言われ、自閉症を強く疑うが月齢が低いので経過観察になりました。運動面では来月から月2回のPTが始まりますが、精神面の療育は全く無く丁寧に接して下さいとだけ言われました。自閉症を強く疑うと言われましたが、経過観察になり丁寧に接してと言われても…人に興味を持つような接し方とはどのような事をすれば良いのでしょうか。途方にくれています。
回答
1年生の子供がいます。
うちの子供はまあ、人に対する興味がありませんでした。というよりも、大勢の友達が一気に近づいいてくると、それを拒否す...



私立小学校受験を考えています
初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘は空気を読むのが苦手で友達の心情に沿った会話ができません。療育では絵本などから、登場人物の心情を読むことはできています。親から見て、覚えるのは得意そうですが、想像力がないようで、自由に絵を描くのは難しいようです。今、私立小学校受験塾に入れていますが、問題なく通えているようです。(自己紹介や集団行動観察は苦手ですが)ウィスクの検査をしてから決めようと思っていますが、発達障害でも私立小学校に受験して通っている方はいらっしゃいますか?できればメリットデメリットを教えて頂きたいです。また、通っている中でのトラブルなども教えて頂けないでしょうか。今考えているのは、少人数クラスの小学校です。娘は真面目で規則を守ろうとする気持ちが強く、頭ごなしに叱られるとパニックになるので、個性重視の私立をと思っています。図工などでは、段取りする力が弱く、人より遅れがちになっています(←療育で)。でも、静かに作業しているので、なかなか気付かれないまま、後半になって先生に助けてもらうことも年中の頃ありました。なので、人数の多いクラスにいると困っていることに気付かれないのではと心配しています。
回答
K★T様
コメント有難うございます。
確かに通学時間は、ネックですね。
近所の公立小学校は体育に力を入れて運動会が素晴らしいようですが、そ...


ADHDの5歳の娘核家族で共働きのため、子どもの相手が出来な
い時ついついテレビ、スマホに頼ってしまった私がいけないのですが、家事がすすまず見せた結果なのですでもそれではいけないと、どうにか時間を作って勉強したり本を読ませたりしていました。最近、テレビが見たいとき『ねーなにすればいいの?』が口癖の娘。本を読んでみたら?と進めてもヤダと言い、『じゃあテレビみていいよ』と私が言うことを待っています。1時間だけねと約束しても、いざ約束した時間になっても見るのを止めず、やめる時間だよーと繰り返し言うと癇癪をおこすか、『じゃあなにすればいいの?』とまた聞いてきます『なにすればいいの?』って言われて、どううまく言えばいいですか?みなさんのお知恵をかしてください(ノД`)…
回答
はじめまして。
ものすごく共感です(^-^;)
テレビ中毒じゃない?と息子に言っています。
ただ、家は絵を描いたり、迷路を作ったりするのが...



心がおれそうです
吐き出すところがなく、またまたこちらで失礼させていただきます。最近娘はとてもイライラしてることが多く、今日も朝から泣いてます。理由は夢の中で私に怒られプールに入れなかったと。なんだそれと思いましたが寄り添ってみました。入りたかったね~残念だったね~。ところが今度保育園で今日プール入りたい。今日は天気悪いから無理じゃないかと伝えたところ大泣き。寄り添うこと20分。少し離れて待ってみる10分。それでも機嫌はなおらない。私が毎日小言のように怒ってばかりなので情緒不安定になってるような感じです。ごめんなさいをずっと言ってる....○○(娘の名前)は何も出来ない。出来ないんだよ~と泣いてます。私も怒りたくない。でも怒ることばかりする。どーしていいか分からず、悲しくて悲しくて毎日母は大泣きです。母が泣いてると何で泣いてるのー‼️と娘はまた怒る。私の対応の悪さで発達障害グレー娘が真っ黒になりそうです。
回答
こんばんは。
共感です。
家は小4ですが、相変わらずです。
むしろ、口が達者で幼少期よりひどいかも(^-^;)
なーんにもしないで、寝...


嫌なことがあると、ズボンやパンツをところかまわず脱ぎます
嫌なこと→ブロックで一人遊びしている時に友達が近づいてきたお気に入りのぬいぐるみがなかった歩いている時に障害物にいきあたったなどそれは毎回ではなく、自分のその時の気分を害したときに起こります。最近は脱いだズボンやパンツを投げたり、隠したりすることもあります。療育の場ではパンツをもって追いかけたりご機嫌をとってはかせようとしていたりで嫌な気持ちになる→ご機嫌とってくれる→楽しいからなかなかはかないみたいな感じになってきたようで困っています。ただどうしたら「脱ぐ」を減らしていけるのかよくわからないのでこういう時にどういった対応をしたらいいのかアドバイスいただけたらありがたいです。
回答
ズボンやパンツを脱いだら、嫌なことがあったと気付いてもらえた→脱いだら大人が構ってくれる→逃げたり隠したりしたら、もっと遊びみたい!
に...


親がインフルエンザにかかった場合子供の面倒はどうしたらよいで
しょうか?幼稚園児の発達障害児を持つ母です。先日夫がちょっとシーズン遅れのインフルエンザにかかってしまい、家で看病していますが、これだけ接触していると自分もそのうちかかるだろうなって感じています。でも、もし万が一親が二人ともインフルエンザで動けなくなってしまったら、子供の面倒をどうしたらよいかが凄く心配です。実家も遠いですし、手のかかる子を他の人に預けるわけにもいかないし。。自分がインフルエンザにかかってしまった時、みなさん子供の面倒どうしていますか?
回答
メリーさん、分かります。うちシングルで身近に支援者いない状況。インフルではなかったけど風邪こじらせて4日間寝込みました。発達障害の子空気読...
