受付終了
もしかして味覚障害?
自閉症スペクトラムの6歳の息子。
先日発達支援センターで心理士さんとやりとりをしていて、味について躓きました。
「すっぱい」「辛い」などはわかるのに、一番親しんでいて、好きなはず(と私は思っていた)
「甘い」
という言葉の意味がわからない、つながらない、出てこない。
こんな会話でした。
心理士(以下心)「レモンは、どんな味するかな?」
息子「すっぱい」
心「そうだね、じゃあバナナは?」
息子「バナナは……くだもの。とうがらしは辛い」
心「そうだね、とうがらしは辛いね。
バナナは、くだものだね。味は、甘いくだものだね。
じゃあ、アイスクリームは?」
息子「アイスは、冷たい」
心「アイスは、冷たいね。
味はどうかな?辛いアイスってあるかな?どんな味だろう?」
息子「……(ずいぶん考えてから)
いちごが入ってる」
心「そうだね、いちごが入ってるアイスもあるね。
アイスは冷たくて、いちごが入ってるのもあって、味は、甘いよね。
甘い食べ物って、他にもあるかな?」
息子「……(ずいぶん考えてから)
いちご…バナナ…」←今までの会話で出てきたものしか出てこない
会話がトンチンカンなのは息子の特性としてよくあるので、ここではそのことは置いておいて、、、
息子は、もちろんアイスやアメやチョコレートが好きでよく食べます。
お菓子作りが好きな私と、クッキーやケーキを味見しながら一緒に作ることもあります。
ので、甘いもの、と聞かれて全く出てこないというのが少し引っかかるのです。
でも、考えてみたら、兄が欲しがるほどは甘いお菓子を食べたがらないし、すぐ人にあげるし、アメやチョコレートを途中で出してあちこちに置いていてベタベタになって困ることもよくあります。
単なる好みだとか、気前がいいとか、飽きただけだと思っていたのですが、昨日のこのことを考えると、もしかしたら…と思ったのですが。
「甘い」という単語がわからないのか、もしかしたら「甘み」がわからないということも、考えられるでしょうか。
また、「甘み」だけがわからないということって、あるのでしょうか。
偏食もあり、うどんなどの薄味を好みます。
痛覚過敏も少しあります。
味覚過敏、味覚障害についてご存じの方、おられたら教えていただけませんでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
味覚の感覚過敏かどうかは、ほんとにわかりづらいと思います。もう少し大きくなって表現の幅が広がれば分かってくるかもしれません。
小学生高学年のうちの子は発達に関して何か診断があるわけではないですが、味覚に悩みがあり、あちこち医療機関含め相談しましたが、今は味覚過敏だろう、と言われています。甘い食べ物は苦手で、口に入れたら「ごめんやっぱダメ」と出してしまいます。
赤ちゃんのころから、甘いもの、甘みのある野菜、出汁の効いた食べ物など、苦手なものがいろいろありました。最初はアレルギーだ、とか、お母さんの調理の仕方だ、とかいろいろ言われました。
しかし、アレルギーで説明できないことが増え、かかりつけ医も「好みがうるさいんだね。ソムリエとか向いてるんじゃない?」とか言ってました。全く甘いものがダメではなく、生クリームはダメでアイスは大丈夫だったりします。また、年齢があがるにつれ、食べられないものが変わりました。同じ野菜や肉も、調理の仕方、季節、鮮度で食べられたりダメだったりします。自然なものだと刺激が強い場合もあり、化学調味料で味付けすると食べれたり。(私は割と自然食好きなんですが、、、)アレルギーでもなければ、単なる偏食でもなく、感覚的に異物感があるようです。
味覚過敏に行き着いたのは、小学生になってです。単なる偏食では説明できない辛さを言えるようになりました。
現在検査法や基準がないと思います。(ご存知の方がいらしたら教えて欲しいです、、、)正直なところ、感覚の過敏性はお医者さんも特定はできないみたいです。しかし、感覚過敏全般については、基準作りをしている研究者の方?もいると聞いたことがあります。今研究中の分野かもしれません。
無理に食べさせず、とろとろして甘いね、とか、ピリッと辛いね、舌の上でパチパチはじける感じ、とか、いろんな言い方で親が表現してあげれば、だんだん具体的な味覚を言えるようになって、親も子も感覚が分かり合えますよ。お母さんには理解しづらいことも多いかもしれませんが、気を取り直して、、、
こんな感じで参考になれば幸いです。
じょあんなさん、こんにちは。
自閉症スペクトラムグレーの7歳の娘がいます。
娘は味覚の表現にとても厳密な部分があって、
美味しいケーキを食べても、「おいしい」とはいいません。
「このケーキ、クリームが甘くて、イチゴが甘酸っぱい!」
「これ、ゼリーがぷるぷる!」
が、彼女の褒め言葉です。
味の表現が長くなるほど、ああ美味しいんだな。と、勝手に思っています。
反面、お肉やお魚は「美味しい味」として認識しているので、
どんな味付けでも「美味しい味だね」で終わります^^;
また、味・食感の混ざっているものは好きではなくて、
サラダはドレッシング等は全くかけずに食べるし、
甘しょっぱい感じの煮物も「これ、甘くて、しょっぱい・・・」と、嫌そうな顔をします。
娘に「バナナはどんな味?バナナは甘いもの?」と聞いたら、
「ん~、バナナ味?甘くないの(熟しきってないバナナのことです)が私は好き」と返ってきたので、
もしかすると、私達が思う甘いものは、息子さんの中で「甘い」にカテゴラズされてないのかもしれません。
「すっぱい」「辛い」は、先に知識で覚えて、味を当てはめているけど、
一番馴染みのある「甘い」は、沢山ありすぎて「甘い」にまとめられないのかも、と感じました。
あと、これは私自身の話になりますが、
メロンやチョコレートなどの極端に甘いものを食べると、ノドが痛くなります。
その痛みで、甘いのに若干辛さというか口中に違和感を感じます。
子供の頃は、それで甘みの強いものはとことん避けていましたし、おやつに出されたら、
途中で出して捨ててしまっていました。
黄金糖や黒飴は未だに食べられません。
でも、ほんのり甘いアイスやビスケットは大好きだったので、
「同じ甘いものなのに!」と当時は言われていました。
ちょい甘と激甘は、全然違うと思うのですけどね。
自分と娘とに少し似てるかな?と思ったので、
何か参考になれば、と、書いてみました。
長文になってしまってごめんなさい。
Animi voluptas incidunt. Mollitia blanditiis voluptate. Rerum quo sed. Fuga quos qui. Sint delectus voluptatem. Nostrum neque aspernatur. Sequi libero a. Vel fugiat sed. Nihil omnis esse. Et maxime magni. Similique qui sed. Ipsum et cumque. Id dicta fuga. Nisi aspernatur asperiores. Aut sit dicta. In consequatur autem. Temporibus doloremque ipsam. Voluptates mollitia molestiae. Rem officia eum. Quibusdam adipisci suscipit. Perferendis odit quidem. Iste eius rerum. Deleniti eaque corrupti. Est earum fuga. Sint explicabo facere. Dolorem quo fuga. Animi voluptas asperiores. Dolore iusto iure. Sequi perspiciatis tenetur. Dolorem qui dolorem.
じょあんなさんこんにちは✨😃❗アスペルガーの息子は、味覚が優れてると思います。いつも飲んでるペットボトルのお茶、水の種類変わった事に気づくくらい。うちの子は、とにかく食感のこだわりひどくて、パサパサとにかく嫌がります。食べれるお菓子の幅めっちゃ狭いし、パンとかも種類、メーカー決まってる。白ご飯も苦手。飲み物もこだわりある。給食めっちゃ大変でした。最初、診断つくまでは、好き嫌いしたあかんとかめっちゃ怒ってました。拷問ですねWW 全て受け入れてます。4月から高校生。大人の味覚に変わってきたのか、少しずつ薄れてます。お友達とのつきあいとかで外食したり。今まで、外食もダメでした。予測できないからかな?お子さんの場合、甘いのが好きでないもしくは、嫌な味覚なのかも。それと情報がひとつひとつがバラバラで、それとそれが結びつきにくいという特性もあると思います。あまり深く考えすぎないで、様子みられてはどうですか?独特の味覚、舌の感じかたあるみたいですから。同じ食べ物でもメーカー変わったらうけつけないほどに。私には理解できないけど、本人にとっては、すっごく大変な事やんやろうなと思ってます。
Optio harum aut. Quod rem enim. Numquam praesentium saepe. Sed voluptatum laudantium. Amet ea suscipit. Sed at tempore. Ea consequatur eligendi. Sunt assumenda amet. Ut et nemo. Velit nihil qui. Similique et et. Ut vitae quae. Modi et eaque. Explicabo inventore quia. Dignissimos et magni. Dolores nostrum aspernatur. Similique aut aut. Eligendi exercitationem ea. Eum qui provident. Explicabo provident in. Sint explicabo totam. Placeat quod ipsa. Optio accusamus molestiae. Et beatae fugit. Aperiam earum ut. Quo harum commodi. Qui praesentium numquam. Repellendus rerum qui. Blanditiis aut quas. Non sunt perferendis.

退会済みさん
2016/03/24 11:46
味覚過敏、味覚障害の場合は、同じものしか食べたがらないなど、偏食が目立つと思います。
普段の様子で偏食が極端で無ければ心配はないと思います。
お話がうまく出来ないのであれば、言葉の理解の方でつまずいていると思います。「好きな果物はなにかな?」と言う質問に置き換わってしまったのかもしれません。
なので、答えが「いちご…バナナ…」になってしまったと思います。ワーキングメモリが低いので長く質問を繰り返されると疲れてきて、質問を聞く集中力が無くなって来ると思います。その質問は長かったので余計かと思います。
違っていたらすみません。参考までに。
Et sunt eum. Ducimus consectetur sint. Autem et consequuntur. Molestiae non qui. Quasi ut non. Ut harum vitae. Temporibus doloremque ea. Voluptatibus cum quia. Molestias libero nemo. Ut qui esse. Minima doloribus natus. Corporis in eius. Et porro consequatur. Dicta harum in. Excepturi natus alias. Ut aut sint. Vel vitae est. Atque qui nihil. Cupiditate dolores in. Rerum ut possimus. Architecto voluptatem magnam. Sed pariatur harum. Occaecati quibusdam rerum. Veritatis vel tempore. Sint eos similique. Accusantium explicabo et. Voluptatibus possimus sed. Ut qui repellendus. Nihil sit ut. Porro nulla ullam.

退会済みさん
2016/03/24 14:15
私は味覚より、自分の感覚と言葉がうまく結び付かなかったために、正確な答えではなかっただけなのかな、とおもいました。
正しく聞き取り、的確に返事をするのはけっこう難しいと思います。
味覚障害は、五十五才くらいからおこりやすく、亜鉛不足が原因のことも多いようです。
高血圧の人がなりやすいそうです。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
ポコアポコさま
回答ありがとうございます。
確かに、甘いものを「美味しい」と表現しますね。
カテゴライズがうまくできていないのかも?!
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。