締め切りまで
9日

質問ではなく、ただの愚痴です
質問ではなく、ただの愚痴です。
ADHDかも?な5歳2ヶ月(年長になりました。)の男の子です。
引っ越しをするにあたり、市内の保育園に一時保育の申し込みをし、事前説明を受けてきました。
園長先生が説明して下さったのですが、なんだか子供が好きそうではないような方でした。(受け答えが私にも息子にも冷たい事務的な感じ)
☆オムツの有無を聞かれた際に、寝るときだけ漏らしてしまうことがあるので、昼寝で必要かと思い伝えました。
するといきなり
『えーまだオムツなの恥ずかしいよー?』
『小学校上がったらどーすんのー?』と。
(2歳過ぎでオムツは取れていたのですが、4歳手前の次男誕生あたりから再発してしまいました)
↑こんな内情は話しもしませんが、なんだかなぁと…
その家庭でどんな努力をしているのかも知らず、いきなりこんな事を言うなんて。
☆30分ほど説明を受けている間、下の子(1歳)も暴れ出し、説明を聞きながらお兄ちゃんに目を配るのも大変だったのですが
後半の5分ほどで、お兄ちゃんが電車&車をテーブルに並べていました。(それまでは別のおもちゃで遊んでいました。)
最後に保育の部屋を軽く見学し、そのまま帰る時に
『お兄ちゃんは、結構マイペースですよね』
『電車好きですか?さっき上手に並べてたので』
『流石お兄ちゃんだなぁ〜とおもって。』
と言われました。
電車並べてた。さすがお兄ちゃんだから?
ここに物凄くモヤっとしてしまい…嫌味?探り?
こんな事を言われた事も嫌でしたが
たった30分ほどで息子の特性が見抜かれたのだと思うと悲しい気持ちになります。
普通に生活出来てると思っているのは、やはり自分が麻痺してるからなのかなぁと。
そして、ここの保育園に一時保育で預けるのが凄く気が重いです。
私も主人も、実家が凄く遠く頼れません。市内の一時保育の園は、他にあまりありません。
なので、解決策もなく、ただの愚痴です>_<
でも文章にして少しすっきりしました。
読んでくれてありがとうございますm(__)m
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お疲れ様です。
大事なお子さんを預けるのに、預ける前から気が重くなってしまう場所にお願いするのは何だかモヤモヤしてしまいますね。
うちの子も数年前まではオモチャを並べる遊びをしていましたので、それを言われてしまうモヤモヤな気持ちはわかります。そして、うちも幼稚園面接の短い間に指摘され、やっぱり…な気持ちになりました。
ただ、この文章を読む限りだと
「さすがお兄ちゃん」と言われたのは、
先生とemntyさんさんがお話していたけど大人しく遊んでいたからなのかなとも思いました。
でも、オムツの件の保育園の言い方はひどいですね。もう少し、言い方があるんじゃないかなぁと思いました。保育者なのに。下のお子さんが小さくまだ大変な中での保育園探し、大変でしたね。
emntyのお子さんがその保育園を楽しんでくれるといいですね。
大事なお子さんを預けるのに、預ける前から気が重くなってしまう場所にお願いするのは何だかモヤモヤしてしまいますね。
うちの子も数年前まではオモチャを並べる遊びをしていましたので、それを言われてしまうモヤモヤな気持ちはわかります。そして、うちも幼稚園面接の短い間に指摘され、やっぱり…な気持ちになりました。
ただ、この文章を読む限りだと
「さすがお兄ちゃん」と言われたのは、
先生とemntyさんさんがお話していたけど大人しく遊んでいたからなのかなとも思いました。
でも、オムツの件の保育園の言い方はひどいですね。もう少し、言い方があるんじゃないかなぁと思いました。保育者なのに。下のお子さんが小さくまだ大変な中での保育園探し、大変でしたね。
emntyのお子さんがその保育園を楽しんでくれるといいですね。

emntyさん、こんにちは。
嫌な思いをしてしまいましたね。
私もそんな風にズケズケ言われたらへこんでしまいそう。
もしかしたら、emntyさんが見抜かれたと感じたのは、息子さんの特性というより、
園長先生が自分の一言がemntyさんを不愉快にさせてしまったかも、と察して
ご機嫌取りのような感じでプラスの内容を伝えたのかなと思いました。
もしくは、最初はどんなお子さんかなと思ったけど、落ち着いて遊べていい子だなと純粋に感じたとか。
うちの子が5歳の時はウロウロしたり、大人の会話に割り込んできたり
子連れで30分も話をするなんてできませんでした。
息子さんがその保育園で楽しく過ごせるといいですね。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
結構、心ないことを言う保育士っていますよね~。障害児であっても、ちゃんと聞いてるし、理解しているのに、平気で目の前で、小学生になれないよ発言…。がっかりですよね~。
長い人生、もやっとさせられること多そうですが、ともに頑張りましょう~。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あずきっこさん
お返事ありがとうございますm(__)m
こんな愚痴愚痴した内容に…(;_;)
一息ついて読み返したら、怒りのまま書いたので酷い文章です…
読みづらいのにありがとうございます。
あずきっこさんのお子さんも並べるのが好きな時期が有ったんですね(*^^*)
気にしていることを指摘されるとドキリとしますよね…
説明不足でしたが、息子は決して良い子では無かったんですー💦
職員室の中にパーテーションで区切られた応接間みたいなところが出来ており、そこで説明を受けたのですが
その応接テーブルにおもちゃが入ったカゴが置かれていました。
(この配慮はとても嬉しかったです)
ですが、ボールや、部品がポーンと飛んで行ってしまうおもちゃが多く、実際そこで遊ぶのは難しくて…
何度か遊んでいる間も園長に注意を受けていました。
じっと座れていなかったです。
お片づけも渋って…
最後のお部屋見学の時には、職員室からお部屋に移動する際、他の保護者さんと園長が話し込んでしまい、その間に息子が廊下のおもちゃコーナーへ寄って行ってしまって。
そこでもダメだと注意され、お部屋の見学の間は結構がっしり息子の手を握って離さない感じでした^^;
で、トドメの
『マイペースですよね。』←微笑ましい感じの言い方では無く…
『電車好きなんですか〜?お家でも並べて遊ぶの?』
からの流れです。
なんか、探りを入れられているな。と感じて
私『最近は電車にそこまで興味が無くなってしまって』と答え
園長『さっきは上手に並べてましたね。さすがお兄ちゃんだなぁとおもって』
…でした。
なので、『さすがお兄ちゃん』がとっても気持ち悪いです。
預けるのは5日間(連続)なので、本人が楽しく通えたらいいと願うばかりです。
長々とごめんなさい!
コメント本当にありがとうございました(*^^*)
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ムシササレさん
こんばんは(*^^*)
こんなグチグチ内容に優しいコメントありがとうございます(;_;)
しかも読み返したらかなり読みづらい…
怒りに任せて書いてしまうとダメですね>_<
あずきっこさんへの返信に書いたのですが(長いので省略ですみません…)
息子は全然良い子じゃなかったです^^;
会話には割り込むわ、座って居られないわ、おもちゃ飛ばして注意されるわ…
ヒヤヒヤもんの30分でした…
まずは下の子の慣らしが1日だけ有るので、園長のキャラを伺いつつ…
本番に備えたいと思います。
帰宅した主人にもかなり愚痴り、息子にも厳しく当たってしまったので反省中です(;_;)
コメント本当にありがとうございましたm(__)m
とっても嬉しかったです☆
Aut nihil inventore. Eos quasi libero. Provident tempora voluptatem. Iure asperiores excepturi. Consequatur iste vel. Molestiae non minus. Quisquam quas similique. Ea quia mollitia. Expedita eveniet dolores. Dolores dolor laudantium. Aliquid ipsa et. Impedit quia nesciunt. Cum pariatur tempore. Cumque est ipsum. Magnam libero qui. At et qui. Omnis illum sit. Suscipit cupiditate et. Dolor ut quaerat. Deleniti officia ab. Reiciendis repellat non. Eum libero sint. Aliquid assumenda qui. Et est velit. Laudantium rerum ipsam. Est qui iusto. Provident qui commodi. Aut minus quis. Soluta voluptatem inventore. Et sed sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あゆみつきぃさん
愚痴愚痴内容にお返事下さりありがとうございます(;_;)
家でも色々言い聞かせてたり、努力もしているんですが…
いきなりの発言にぎょっとしてしまいました。
しかも園長先生💧
息子は気にしていないようなので良かったです。
早くお漏らし治るといいなぁ。
ご回答嬉しかったです!
ありがとうございます(*^^*)
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADHDで不登校の5年生男子です
殴る蹴るはやっとしなくなりましたが、父親が厳しくて、学校や児童館に追いたてます。ついに家には帰りたくないとなってしまい、数日前に児童相談所に保護されました。人の話を聞かない(聞けない)息子にイラつくということで、とにかく言葉の暴力と怒鳴るのが日常です。他の子供達にも悪影響です。下の兄弟はお兄ちゃんがいないことを喜んでいます。父親そっくりで言うとおりにしないと、すぐに暴力を振るうからだと思います。数日後にある児童相談所との面談には出席してくれるそうなので、父親本人も何とかしたいと思っているんだと思います。私にできることは何でしょう。本人の希望を尊重しましたが、今、息子に会えないのが一番辛いです。
回答
言葉の暴力と怒鳴ること、肉体的暴力が虐待と認識していますか?
悪影響は言うまでもなく、お子様達も将来親になった時に同じようにする可能性は大...


年長の男の子なんですが、年少の時から何か言われたり、されたり
したら手が出ます力が強いから怪我させる事もあります幼稚園では理由もなく手を出す乱暴者だとみられていて、息子の近くにいる子が泣けば◯◯くんが泣かせんでしょと他の子から言われるくらい頻繁に手をだしますただ、理由なく手が出る事はないんですウソつかれたり、挑発する事言われたり、こちょぐられたり、ふざけてパンチされたり息子の力が強くて(加減できない)、必ず相手が泣いたり先生や私に◯◯くんが殴ったと言いにきます息子には、これが嫌だったから手を出したと理由を言ってほしいのに、家に帰ってから言うんですだから翌日になって、実はこういう理由で手が出ましたともいえず、悶々とします何をされるにせよ、口で辞めてと言う様に教えてるけど、一向に治りません他の保護者にも申し訳無さすぎて、息子と近づけると必ずトラブルになるから近づけません手を出した方が悪いけど、理由をその場で話せる様になってほしい年長になってからは、何でもウンウン言って、担任が何もしてないのに叩いたの?ウンウン謝ろうか?ウンウン、ごめんなさいなんか投げやりになってる感じに思います手を出す息子が悪いとは百も承知です発達障害って言われたのは最近だけど、幼稚園、療育にしてれば本人も親も楽だったかも3年間謝りっぱなしで辛いです小児科の先生にも普通3歳ぐらいで連れてくるレベルと言われ、気づくのが遅かったしかも人に言われて気づくなんて
回答
ムシササレさん
コメントありがとうございます
注視してもらって、先回りしてもらえる様に言ってみます
先生には緊張して言えないのかもしれ...


うちの子は、発達障害なのですが近所に同級生のADHDの子がい
ます。保育園も一緒でしたが、園から脱走したり他の子に危害を加えたりと園から勧められ、専門の病院へ行った所、ADHDと言われ薬を飲んでいるそうです。その子の弟も私の二男と同じ年で保育園でも同じです。3歳位から他の子の指をかじったり4歳になると、何もしてないのに殴ったり暴言を吐いたり、今は女の子のズボンを下げたり寝ている布団に手を入れて下半身を触ったり、また自分の下半身を見せたりします。保育園の先生は、やんちゃだから。と言うのですがママとの間で困っています。やんちゃと言う事なのでしょうか?詳しく分かる方居ましたら教えて下さい_(._.)_
回答
お疲れ様です。
次男君が発達障がいかどうかはわかりませんが…。
幼稚園の先生に少し勉強をしてもらったほうが良いかもしれませんね。
ただ...


年中の息子の事で悩んでいます
長文ごめんなさい。息子がADHDと診断されました。発音に問題を感じていて1年前に発達障害の療育で有名な病院で検査をしたところ発達障害が認められませんでした。が、最近発音専門の病院の検査ではADHDと診断されました。我が家の隣が公園で、息子は公園で遊んでいる子達と遊びたがりますが、公園ではよく3つ以上年上の子達が遊んでいてそもそも遊びが合わないし、自分の正義を振りかざしたり距離感がつかめず前へ前へ出てしまい上手く遊べません。小学校2年の娘がいますが、公園で友達と遊ぶ時に息子が入るとみんなが迷惑するから、と家族以外と遊ぶ時には娘は息子と一緒に遊ぶのを嫌がります。娘の立場、まわりの子の迷惑などを考え、息子に「好きなDVD見ていいからお願いだから家に帰ろう」と息子だけを連れて家に入る事が度々あり、その度に息子は「みんなと遊びたかった」としょんぼりしています。一緒に遊ばせてあげたいのに毎回自由すぎる行動で他の子に嫌がられてしまい辛いです。保育園ではクラスの子供たちと仲良く遊べているようです。ADHDだとまわりの子供達と仲良く遊ぶのは難しい事なのでしょうか。
回答
小2のお姉ちゃんがちょっと気の毒かなぁと思いました。
そろそろ女の子だけで遊びたいお年頃だし、やっぱり周りの子がどう思うかも
気になるんじ...



小学五年生の長男と小学二年生の二男は仲があまりよくないです
長男が発達障害で二男も分かっています。長男はすぐに二男がずるいと言っては意地悪をします。相談員からのアドバイスは長男を一番に考えてと言うものでした。ですが一向によくなりません。二男は意地悪されるし、我慢を強いられるので嫌になっています。夏休み中ケンカが絶えません。どうしたらいいでしょうか?長男ばかり怒る日々に自己嫌悪になります。
回答
悩ましいですよね。
我が家の場合は全員発達障害なのですが、一番上が下の子たちばかりズルいとか、下の子ばかり優遇されているとよく言います。...
