締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
このサイトに本当助けて頂いています
このサイトに本当助けて頂いています。
ありがとうございます。
私は父親です。
長男5歳自閉症スペクトラム
下に弟と妹がいます。
5歳の子供は保育園での友達との遊んだ話などで全くじせん。
カエルを取ったとか、これ作ったんだよ
などは話しますが、友達とどうだったか等は話したがりません。
加配の先生も一対一ではありませんが付いてくれていてイジメ等はないようですが、そもそも
『今日友達と〇〇して遊んだよ!』
なんて言うのを待ち望んでる私がおかしいのかなと思っています。
質問の内容がよくわからなくなってしまおましたが、こうなってほしいと望み過ぎるのはよくないのでしょうか。
私の気持ちの面で何を基準に目標にしていくのかわからなくなってしまいました。
ありがとうございます。
私は父親です。
長男5歳自閉症スペクトラム
下に弟と妹がいます。
5歳の子供は保育園での友達との遊んだ話などで全くじせん。
カエルを取ったとか、これ作ったんだよ
などは話しますが、友達とどうだったか等は話したがりません。
加配の先生も一対一ではありませんが付いてくれていてイジメ等はないようですが、そもそも
『今日友達と〇〇して遊んだよ!』
なんて言うのを待ち望んでる私がおかしいのかなと思っています。
質問の内容がよくわからなくなってしまおましたが、こうなってほしいと望み過ぎるのはよくないのでしょうか。
私の気持ちの面で何を基準に目標にしていくのかわからなくなってしまいました。
この質問への回答
毎日お疲れさまです。
お望み、おかしくはないですが、
時期が早いのでは、と思います。
お子さんが、まだ、
「自分の世界をやっと言葉にしている段階」
なのであれば
そのうち
「他者と関わりを持った世界を構築」し、
「それを言語化できる」日も来ると思います。
まず現状に満足してみませんか?
出来ないことを責めないであげてください。
心の内は伝わってしまうものですから。
焦ってしまう気持ちもわかります。
期待してしまう気持ちもわかります。
主人もそうです。
でも、必ず成長しますから、
まずは、おおらかに待つ姿勢を、ポーズからでいいので始めてみてください。
できていることに目を向けてあげてください。
カエルを取った、なにかを作った。
その報告だけでも十分じゃないですか?
今、彼にとってはそれが言葉にできる最大の世界なんですよ。
言葉にできない体験も、的確な言葉を見つけたら教えてくれるかもしれません。
感情を解説したり状態を表す言葉のシャワーを浴びせるくらいしか、更には忍耐強く待つしか、
出来ることってないとおもうんです。
毎日一歩一歩、進んでるのは子供ですから。
少しずつ進んでる事を認めてあげてください。
もちろん毎日お子さんと正面に向き合っていらっしゃるとは思います。
もう少し、貴方自身が楽になっていいと思います。
お望み、おかしくはないですが、
時期が早いのでは、と思います。
お子さんが、まだ、
「自分の世界をやっと言葉にしている段階」
なのであれば
そのうち
「他者と関わりを持った世界を構築」し、
「それを言語化できる」日も来ると思います。
まず現状に満足してみませんか?
出来ないことを責めないであげてください。
心の内は伝わってしまうものですから。
焦ってしまう気持ちもわかります。
期待してしまう気持ちもわかります。
主人もそうです。
でも、必ず成長しますから、
まずは、おおらかに待つ姿勢を、ポーズからでいいので始めてみてください。
できていることに目を向けてあげてください。
カエルを取った、なにかを作った。
その報告だけでも十分じゃないですか?
今、彼にとってはそれが言葉にできる最大の世界なんですよ。
言葉にできない体験も、的確な言葉を見つけたら教えてくれるかもしれません。
感情を解説したり状態を表す言葉のシャワーを浴びせるくらいしか、更には忍耐強く待つしか、
出来ることってないとおもうんです。
毎日一歩一歩、進んでるのは子供ですから。
少しずつ進んでる事を認めてあげてください。
もちろん毎日お子さんと正面に向き合っていらっしゃるとは思います。
もう少し、貴方自身が楽になっていいと思います。
お膳立てしても難しい場合は家族、ごくちかい親戚など、最初からある程度気兼ねのないメンバーでうまく遊ぶことは十分つぎの段階に繋がりますよ。
そもそも、相手をそれほど意識していないという可能性もあります。
なかには近くにいただけで、一緒に遊んだよという子もいます。
今はそういう段階なのだとおもいます。
無理に聞き出そうと思うとかえって、子供が傷ついたり、混乱するかとおもいます。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
そもそも、相手をそれほど意識していないという可能性もあります。
なかには近くにいただけで、一緒に遊んだよという子もいます。
今はそういう段階なのだとおもいます。
無理に聞き出そうと思うとかえって、子供が傷ついたり、混乱するかとおもいます。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
初めまして、haruと申します。息子も人より物への興味が強く全くお友達に興味がいかない時期がありました。ただ周りに好きなことが増えるにつれ、私や先生に興味が移り、それからお友達に興味がいくという風になりました。
ただ、4月から保育園に通い始めると、また物への興味、その後先生へ、友達へと向くようで、そういう成長の流れをするものなんだなーと理解しています。スペクトラムお父さんのお子さんもカエルに興味があり、これ作ったと教えてくれるのならば、一緒にすごいねー!と好きなものを増やしていくと、最終的にお友達への興味に繋がるのでは、と思います。
好きなものがあるのは、その子のよい面を伸ばしてくれる宝だと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
ただ、4月から保育園に通い始めると、また物への興味、その後先生へ、友達へと向くようで、そういう成長の流れをするものなんだなーと理解しています。スペクトラムお父さんのお子さんもカエルに興味があり、これ作ったと教えてくれるのならば、一緒にすごいねー!と好きなものを増やしていくと、最終的にお友達への興味に繋がるのでは、と思います。
好きなものがあるのは、その子のよい面を伸ばしてくれる宝だと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お疲れ様です。
ちょっと気になったのは「息子(長男)さんはお友達と遊びたいと思っているのかな」ということです。
お友達と遊びたいけれど遊べないのか、ひとりで遊んでいることが楽しいのか。
どうでしょう。
>こうなってほしいと望み過ぎるのはよくないのでしょうか。
望むのはいいと思います。でもね、まずは息子さんの気持ちだと思いますよ。
そこを無視してしまったら親子の関係が上手くいかなくなっていってしまう気がします。
それは定型発達の子でも同じだと思います。
まだ5歳です。長い目で見て支援をしていきませんか。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ちょっと気になったのは「息子(長男)さんはお友達と遊びたいと思っているのかな」ということです。
お友達と遊びたいけれど遊べないのか、ひとりで遊んでいることが楽しいのか。
どうでしょう。
>こうなってほしいと望み過ぎるのはよくないのでしょうか。
望むのはいいと思います。でもね、まずは息子さんの気持ちだと思いますよ。
そこを無視してしまったら親子の関係が上手くいかなくなっていってしまう気がします。
それは定型発達の子でも同じだと思います。
まだ5歳です。長い目で見て支援をしていきませんか。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
中学の卒業アルバム。いろんな人にメッセージを書いてもらうために白く空いてるページがあります。うちの子も何人かの高校は離れ離れになるであろう同級生に「書いてよ」って言われて書きました。でもその時に「俺のにも書いてよ」って言う発想がないんですよね。それで「なんで~?明日、その子たちに書いてって言うんだよ。先生にも書いてもらうんだよ」と言って持たせました。書いてと言われたらうれしいですよね。うちの子もうれしいんですよ。書いてと言ってくれる子は好意を持ってくれているわけだから、自分のにも書いてと言えば相手も喜びますよね。そういう普通の子達がするような会話のキャッチボールがなかなか難しいんだな~といつも思います。今は、高校生で朝練もしょっちゅうある吹奏楽部なので、たくさんの人とのコミュニケーションが欠かせません。呼吸を合わせ心をひとつにして音を奏でる。今学んでいるところだと思います。
お子さん、まだまだ5歳児さんですから、お友達の話が出てこなくても落ち込まないで下さい。カエル博士になれば、小学校で生き物係になったときに班の人とカエルの話で盛り上がれます。何かを器用に作ったら、すごいね上手だねって図工の時にお友達がほめてくれます。小学校ではお互いの作品を褒めるという時間もあります。最初はとなりの人の作品のいいところを書く、次に作品を見て回っていいと思った人の作品のいいところを書くなどです。サッカーだったり、ポケモンだったり、みんな何かの共通点を探して会話していきます。その時にいくつかカードがあればいいんです。そのカードを一緒に探してあげるのを手伝ってあげればいいと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
お子さん、まだまだ5歳児さんですから、お友達の話が出てこなくても落ち込まないで下さい。カエル博士になれば、小学校で生き物係になったときに班の人とカエルの話で盛り上がれます。何かを器用に作ったら、すごいね上手だねって図工の時にお友達がほめてくれます。小学校ではお互いの作品を褒めるという時間もあります。最初はとなりの人の作品のいいところを書く、次に作品を見て回っていいと思った人の作品のいいところを書くなどです。サッカーだったり、ポケモンだったり、みんな何かの共通点を探して会話していきます。その時にいくつかカードがあればいいんです。そのカードを一緒に探してあげるのを手伝ってあげればいいと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
こんにちは。
うちの息子は、学習障害なのですが、保育園の頃は10人もいない同じ年齢の子の名前を覚えられなかったようでした。また、本人も忘れっぽいので、何をしたか聞いてもあまり言ってくれなかったように思います。
やはり一番上のお子さんのときは、やはりママ友の話をきいても、みなさんナイーブになっていますし、私もそうでした。うちは、上が男で中一(学習障害あり)、下の子が女の子(小学2年)でこっちは定型発達な感じです。
女の子はやはりおしゃべりな子とそうでない子がいて、おしゃべりでない子のママ友は、何か子供に聞いても、忘れた・・・とかと言われて、余計に心配になるみたいでした。でも、その子本人も本当に覚えていないようで、別に悪気があるわけでもなく・・・普通の健常のお子さんでも、正直こんな感じです。
男の子は、健常な子でも、やんちゃな子も多いので、手加減とかできないから、トラブルになりやすいと思いますよ。
楽しく友達と遊べる子もいますが、けっこう喧嘩になって、かじられたとか叩かれたとか、保育園ではよくあります。
障害のこともあり、色々と気苦労が多いですよね。
私も、上の子が検査で障害名がついた後、2年くらいはとてもたいへんでした。
小学3年生で、ようやく男の子の友達ができたようだと思って、担任の先生に面談で、○○君と仲よくさせてもらってるみたいですね・・・と聞いたら、いやそうでもないみたいですよ・・・なんて言われたりして、またショックを受ける・・・というかんじでした。
まあ、その後だんだんと友達が増えていって、ほっとしましたが・・・。
肝心なのは、他人に対する恐怖心のようなものを抱かせないことかな・・・と思います.
どうしても、小さいうちはトラブルが起きやすいです。
トラブルから遠ざかるようにしている奥様は賢明だと思います。
旦那さんがこんなに子供のことを考えてくれていると、奥様も心強いと思います。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
うちの息子は、学習障害なのですが、保育園の頃は10人もいない同じ年齢の子の名前を覚えられなかったようでした。また、本人も忘れっぽいので、何をしたか聞いてもあまり言ってくれなかったように思います。
やはり一番上のお子さんのときは、やはりママ友の話をきいても、みなさんナイーブになっていますし、私もそうでした。うちは、上が男で中一(学習障害あり)、下の子が女の子(小学2年)でこっちは定型発達な感じです。
女の子はやはりおしゃべりな子とそうでない子がいて、おしゃべりでない子のママ友は、何か子供に聞いても、忘れた・・・とかと言われて、余計に心配になるみたいでした。でも、その子本人も本当に覚えていないようで、別に悪気があるわけでもなく・・・普通の健常のお子さんでも、正直こんな感じです。
男の子は、健常な子でも、やんちゃな子も多いので、手加減とかできないから、トラブルになりやすいと思いますよ。
楽しく友達と遊べる子もいますが、けっこう喧嘩になって、かじられたとか叩かれたとか、保育園ではよくあります。
障害のこともあり、色々と気苦労が多いですよね。
私も、上の子が検査で障害名がついた後、2年くらいはとてもたいへんでした。
小学3年生で、ようやく男の子の友達ができたようだと思って、担任の先生に面談で、○○君と仲よくさせてもらってるみたいですね・・・と聞いたら、いやそうでもないみたいですよ・・・なんて言われたりして、またショックを受ける・・・というかんじでした。
まあ、その後だんだんと友達が増えていって、ほっとしましたが・・・。
肝心なのは、他人に対する恐怖心のようなものを抱かせないことかな・・・と思います.
どうしても、小さいうちはトラブルが起きやすいです。
トラブルから遠ざかるようにしている奥様は賢明だと思います。
旦那さんがこんなに子供のことを考えてくれていると、奥様も心強いと思います。
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
うちの子は年中で加配もついています
回答
加配の先生は遠足についていってくれますか?
園の先生は親の付き添い必要といってませんか。
もっと園の先生とつっこんで話をしてみて下さい。
...
10
いつもお世話になっております
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね?
身辺自立か、コミュケーション、指示理解。
どれが一番大切か?
これが一番とは、言えないです...
13
現在、普通保育園に通いつつ集団と個別の発達支援に通ってます
回答
余談です。
おまささんも指摘しているように加配の請求ですが、手続きがかなり煩雑です。園にとっては担任にとっても事務の方にとってもものすご...
12
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
他者からの意見が割れた場合は悩みますよね。
(個人情報を含む為中略します)
幼稚園の先生からの話だけではなく、実際の活動の様子を見学で...
10
今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です
回答
ナビコ様
早速、今日、新設園の説明会と姉妹園の見学に行って来ました。息子にはどちらもお気に召さず…。
泥遊びや裸足保育には興味をもって「や...
8
年長の息子の保育園についてお聞きしたいです
回答
うちの保育園では、担任が今日の様子をつぶさに報告してくれるのは1歳児クラスまでで、その後は毎日の報告はいちいちありません。
怪我をしてしま...
9
中度寄り知的障害と自閉症ある息子がおり、保育園で加配の先生が
回答
皆さま意見をありがとうございます。
保育園側には息子のことは理解していただいてもらってます。職員みんなで共有してます。
発達支援センターへ...
4
年中の息子言葉の遅れが顕著だったため、月に一回の、病院の言語
回答
のりこさん、こんにちは。
息子さんは普段は保育園で、週1で2カ所の療育、月1でSTに通っている…で、合ってますか?
年中さんで4施設利用...
4
息子の今後の保育園や療育との関わり方について
回答
認可外に通われているのですね。
ご家庭の事情によりますが、月15万とかべらぼうに高いところもありますが、月五万前後なら、私はそこに通わせ...
15
こんばんはー、悩みと愚痴です
回答
皆さん本当にありがとうございます。嬉しくて涙が出ました。
次男が頑張っているのは、毎晩の夜泣き?夜驚?でわかってます。行事で人に多くあった...
10
5才の自閉症スペクトラムの男の子です
回答
難しいですよね。
個人的には好きなお仕事だったり、息抜きがそこでできているのなら今のお仕事はやめないでほしいなって思います。
私の住...
7
これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです
回答
ぴっちゃんさん
療育センターで作業療法士をしています。年小さんも、たくさん通っていますが、みんな、それぞれに大変な状況はあります。
療...
13
保育園年少の娘がいます
回答
ここらんさん
専門的な観点のご意見ありがとうございます。
今は噛みつきが見られないのでしばらく様子見したいと思います。園の先生はわりと注意...
6
いつも頼りにしています
回答
親御さんに伝えても変わらないですよね、直接対応できないんですから。
園がどんなふうに工夫してくれるか、少し園の反応を待ってみましょう。保育...
2
☆小学校の進学についてご相談させてください
回答
療育にはお住いの学区の子は来てませんか?育児サークル的なものとかないかしら?地区の行事とか、習い事とかでちょっとつながっておくことはできな...
9
4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい
回答
今晩は。
くにゃっとしている。うちもです!作業療法の先生が体幹が弱いと言ってました。座っててもバランスがうまくとれないからだとか。
手首な...
10
お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
回答
ハコハコさん、コメントありがとうございます。
送迎ありの通所施設。なるほど。
月2、3回でもなかなか大変ですか。お迎えのみお願いなどされて...
13
年中、加配付きです
回答
うちの子の小学校の遠足でお友達に似たようなことがあり、その後に先生同士の会話を聞いたことがあります。
先生からは「お母さんがお子さんのこと...
10
年少4歳男児入園してすぐに先生方の指摘があり、発達検査を受け
回答
来年は、毎日通所出来る療育がいいと思います。
お子さんはまだ大勢の定型集団の中での生活は難しい印象です。
先に少人数の集団療育で慣らして...
5
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
自閉症クラスは基本的には知的障がいの無い情緒の子が対象ですから対象外と言われるのは当然のことかと思います。知的ある子が入ったとしても境界域...
9