
退会済みさん
2012/09/21 05:21 投稿
回答 3 件
3歳自閉症の疑いがある息子がいます。
療育センターにも通い始め、皆様からの励ましのお言葉も頂き、無事母子分離にも慣れてきたようで、楽しそうにしている時もあるようです。
さて、本日は胸の内というか、悩みといいましょうか。
男なくせになんだか甲斐性無いなと思うのですが、よろしければ聞いてください。
息子は発語がほとんど無く、発語の遅れを指摘されたのがきっかけで療育に通い始めました。ですから、療育でも発語を中心に指導してもらっているようなのですが、最近、好きな絵本のセリフをひたすら話しています。
ぴょーんぴょーんぽーん などとひたすら大きな声で話していることが多くなってきました。
妻に療育の先生に相談してもらうと、発語が増えてきた段階なので、変な言葉でも無理に止めずに話させてあげてください、とのこと。
しかし、いつも一緒にいる親としては、わけのわからない言葉をひたすら繰り返し、また、外出時にはもちろん他の方からの視線も大いに感じますので、子どもの言動を受け入れられないのが正直なところです。
正直にいえば、療育の先生方には早くその変な言葉を止めてほしい、と思います。これは親として、間違っているのでしょうか?私の心が狭いのか、とも思いましたが、この心境はどうにもなりません。
他の親御さんたちは、どのようにしてお子さまを受け入れられていったのでしょうか。是非お聞かせ頂きたいと思います。今の私には到底自信がございません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
娘も独り事や独り遊びは多いです。発語は結構ある方なので、単語単語では話しますし、私の話しなどもほぼ理解していると思います。ですから、わけのわからないことを言っている時は、お口、ん。などとするようにしていますが、どうにも止まらない時は放っておいています。
自分の子どもでも、わけのわからない行動はたくさんありますし、『なんで普通にしてくれないの!?』と言いたくなる気持ちもとてもよく分かります。でも、療育に通わせている以上、先生の言葉やアドバイスは信じようと決めています。
ですから、今おしゃべりがたくさん出てきている段階なのであれば、無理に止めずに、あたたかく見守ってあげてほしいと思います。それより、何を真似して言っているのか?もっと深く見てあげて、本人の好きなものや、明確に発語につながりそうなものにたどり着けるといいですよね。
ちなみに娘の場合は、電子音で単語の音が出る絵本が大好きで、そのボタンを押しながら「り・ん・ご」などと一音一音発音するところから発語がスタートしました。今では結構音を繋げて発音することができます。
もっと上手におしゃべりできるようになるといいですね。お互いがんばりましょう!

退会済みさん
2012/10/26 19:02
同じような境遇の方がいらっしゃると知って、少し安心いたしました。
発語が増えていっている段階なので、暖かく見守ってあげようと思います。
それでも、レストランなど外食へ行く機会はめっきり減ってしまいました。周りからの目も、やはり気になります。
これは慣れていくものなのか、乗り越えなければならないものなのか分かりませんが、妻とともにもう少し頑張ってみようと思います。
今日は午後から出社のため、妻に代わって面倒を見ていますが、朝から上機嫌でいろんな言葉を発しています。あーとかうーとか、言葉にならないものもあれば絵本か何かのフレーズを連呼していることもあります。
しっかりとした言葉が出るといいなと思いますが。
Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.

退会済みさん
2012/10/31 20:00
お返事ありがとうございます。なかなか気がつきませんで、お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
体験をお聞かせ頂き、ありがとうございます。宇宙語、という表現をされるのですね。まさにぴったりだと思いました。
幼稚園に行って、少しずつおしゃべりが増えてきたというお話は、私にとって希望になります。このままずっと、その宇宙語を話し続けるのであれば、適切な場面で何も話さないようにしつける方が良いのではないか、と思っておりましたので・・・そこを乗り越えた先に少しでもお話が上手になるのであれば、今は見守ってあげたいと思います。
おっしゃる通り、療育の先生に相談することも大切ですね。妻ももしかしたら抱えこんでしまっているかもしれませんので、一度方向性を相談してみようと思います。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。