締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
お世話になります
お世話になります。
自閉スペクトラム疑いの5歳の息子についてご相談させて下さい。
現在、保育園の年長です。来年は就学という事で、普通級にするか支援級又は普通級と支援級の両方に在籍するかで考えています。
息子は言葉の発達と理解力が特に問題がありまた、同じ事を何度も聞いたりする特徴があります。コミュニケーション能力も同じ年のお子さんに比べ、幼いです。
最近はグループで活動する事が難しい時もしばしばです。お友達の関係も、一緒に遊んでいる様に一見見えますが、その輪には加われていません。
平仮名を読んだり、数を数えたりはできますが、理解力を必要とする様な問題は難しいです。
多動等はありませんが、気が散り易いという事もあります。
この様な息子に就学相談の前に学区の小学校に見学に行く予定です。校長先生と支援級の先生が対応して頂く予定です。
見学時、聞いておくべき事や見るポイント等があればアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
自閉スペクトラム疑いの5歳の息子についてご相談させて下さい。
現在、保育園の年長です。来年は就学という事で、普通級にするか支援級又は普通級と支援級の両方に在籍するかで考えています。
息子は言葉の発達と理解力が特に問題がありまた、同じ事を何度も聞いたりする特徴があります。コミュニケーション能力も同じ年のお子さんに比べ、幼いです。
最近はグループで活動する事が難しい時もしばしばです。お友達の関係も、一緒に遊んでいる様に一見見えますが、その輪には加われていません。
平仮名を読んだり、数を数えたりはできますが、理解力を必要とする様な問題は難しいです。
多動等はありませんが、気が散り易いという事もあります。
この様な息子に就学相談の前に学区の小学校に見学に行く予定です。校長先生と支援級の先生が対応して頂く予定です。
見学時、聞いておくべき事や見るポイント等があればアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ASD診断待ちの小学1年生男の子ママです。就学時の在籍をどうするか悩みますよね。りたりこを見させてもらうようになって、知ったのは、
・地域によって通常学級でしてもらえることが随分違うこと
・支援級に在籍した際の通常学級との交流の在り方も違うこと
・通級というシステムも色々あること
です。まずは入学される学校がこの辺りどうなってて、どんなお子さんがどんな支援を受けているかを知ることが大切かなと。
次に自分の子どもの困り事がどの場所ならサポートを受けやすいかを相談しながら固めていく感じでしょうか。
うちの息子は秋ごろには「みんなとお勉強するの嫌や。」「読むのとか書くのとか無理や」と言い始めていたので、入学予定の学校ではこんなクラスがあって、こんな過ごし方も出来るみたいと話を聞くとしたり、いっしょに見に行ったりしました。結局一日一時間支援級に行くことで支援級在籍手続きをしました。
こんな例もあるということで、参考になれば嬉しいです。
・地域によって通常学級でしてもらえることが随分違うこと
・支援級に在籍した際の通常学級との交流の在り方も違うこと
・通級というシステムも色々あること
です。まずは入学される学校がこの辺りどうなってて、どんなお子さんがどんな支援を受けているかを知ることが大切かなと。
次に自分の子どもの困り事がどの場所ならサポートを受けやすいかを相談しながら固めていく感じでしょうか。
うちの息子は秋ごろには「みんなとお勉強するの嫌や。」「読むのとか書くのとか無理や」と言い始めていたので、入学予定の学校ではこんなクラスがあって、こんな過ごし方も出来るみたいと話を聞くとしたり、いっしょに見に行ったりしました。結局一日一時間支援級に行くことで支援級在籍手続きをしました。
こんな例もあるということで、参考になれば嬉しいです。
忘れがちですが、息子さんの入学時に面談した校長先生と支援級の先生が移動にならないかを
確認して下さい。(それとなく今学校に何年目なのか尋ねると良いです。)
支援級の場合は担任が変わるだけで方針も大きく変わってしまうことがあります。
せっかく事前に相談したのに、申し送りがされないこともあります。
支援コーディネーターの先生に支援計画をたてるにあたり親の意見も入れてたててもらえるのか聞いてください。
特性が一番分っているのは親なので、それを聞く耳を持たない先生だと苦労します。
今支援を受けているお子さんはどのように支援を受けているのを確認して下さい。
特性によって個別に対処してくれていれば良いのですが。
他には入学前に担任に面談してもらえるか、普通級の場合は支援はどのようにするのかなど。
五月蝿い親だと思われても良いです。どんどん質問して下さいね。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
確認して下さい。(それとなく今学校に何年目なのか尋ねると良いです。)
支援級の場合は担任が変わるだけで方針も大きく変わってしまうことがあります。
せっかく事前に相談したのに、申し送りがされないこともあります。
支援コーディネーターの先生に支援計画をたてるにあたり親の意見も入れてたててもらえるのか聞いてください。
特性が一番分っているのは親なので、それを聞く耳を持たない先生だと苦労します。
今支援を受けているお子さんはどのように支援を受けているのを確認して下さい。
特性によって個別に対処してくれていれば良いのですが。
他には入学前に担任に面談してもらえるか、普通級の場合は支援はどのようにするのかなど。
五月蝿い親だと思われても良いです。どんどん質問して下さいね。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
こてつさんに便乗して。
校長先生は「来年定年退職」が決まっていることもあります。
それはみんなわかっていることなので、たいがい教えてもらえます。
もし、「ボク退職するから」と言われたら、教頭先生や養護教諭の先生にもお話がききたい、と
「ついでの相談」の時間をとってもらうといいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
校長先生は「来年定年退職」が決まっていることもあります。
それはみんなわかっていることなので、たいがい教えてもらえます。
もし、「ボク退職するから」と言われたら、教頭先生や養護教諭の先生にもお話がききたい、と
「ついでの相談」の時間をとってもらうといいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてく
回答
主さんの余裕があれば、新しい環境に慣れるためにも、その地域の活動に参加してみてはいかがでしょうか。
例えば、その地域のお祭りの会だとか、...
29
初めまして
回答
Ainiさん
御返答ありがとうございました。
早速、小学校へ見学に行ってきます!!知的知能が平均でも勉強が大嫌いで、45分間机にずっとい...
20
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
知的に遅れが無いけれど、配慮がいるこの場合は支援級スタートが望ましいと思います。
まず1年生1学期で学校に慣れ、2学期でクラスに慣れ、3学...
5
年長の娘がいます
回答
本人の特性や性格だけでなく、
学校生活の環境しだいで、全然違ってくるから、
ぶっちゃけ、どちらを選択しても、絶対に後悔します。
学年人数...
6
はじめまして
回答
はじめまして
ご入学おめでとうございます。
お子さんと似ていた息子は中2になりました。
家は小1になってから診断され、通常級でしたが、療育...
21
就学について
回答
下の子が支援学校でした。
支援学校では勉強はあまり行いません。
精々、1人1人に合ったドリルを行うぐらい。
勉強とそれ以外との時間は小...
11
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
本来判断すべきは校長先生よりも,地域にある教育委員会の判断によります。
学校が通級利用に難色を示す背景としては,学校運営において人材が足り...
22
今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発
回答
結論から先に言うと
就学や特別支援については、教育委員会の判定をうけると思います。
それに従うか、判定以上の手厚め支援を希望しておいて間違...
6
5歳年中、男の子、未診断
回答
おはようございます
どんどん小学校を見学してください。
お子さんの成長はあと1年で沢山あると思うので、
①今のままの状態で入学するところ...
12
年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな
回答
厳しいことばかりですみませんが…
みんながお片づけをしている時に本を読んでいたり、お遊戯の練習をボイコットしたり…って、すでに集団行動は...
17
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
皆さんありがとうございます。普通級の授業をみてても先生によってクラスの雰囲気が違うので本当に先生しだいですよね。参観日でみたのが全てではな...
9
現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
勉強が得意なら、低学年のうちは通級に行っても大丈夫だと思います。
低学年のうちは勉強が簡単なので。
高機能自閉症でも、3年生以降になると国...
15
年長6歳のグレー男児の母です
回答
加配なしでしたが、就学は支援級。
高学年まで過ごし、順調に成長し、知的に遅れがないことで、普通級に移籍。
二次障害もなく、中学、高校へ進学...
7
横浜市金沢区の小学校特別支援について教えてください
回答
もうすでに調べてご存知の内容でしたらすみません。
横浜市全体の話しになりますが、小学校は全校個別支援級が設置されています。学級種は①知的障...
5
未診断の来年就学の男の子です
回答
私の住む自治体では、就学時健診では、同じ自治体にある小学校でも面談の時間があったりなかったりなぜか学校単位で違いがありました。
まあ、健診...
3
はじめまして
回答
明石洋子さんの「ありのままの子育て」を就学前に読まれるといいと思います。
小学校の時、IQが30台だった自閉症の明石徹之さん。小中が普通...
7
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
小学校は地域によって違いますので、まずは見学や就学相談、支援センターなど、利用できるものをフルに使って情報を得てください。こちらではおおま...
15
保育園年長男の子がいます
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。
環境の変化もあるでしょう。
そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2
年長の今から保育園をやめることについて以前発達グレーの娘(5
回答
ごまっきゅさん
お返事が遅くなりました。
ありがとうございます。
今から喜んで週に何回も通える施設を見つけるのはハードル高いですよね。...
19