締め切りまで
9日

こんばんは

退会済みさん
こんばんは。
お久しぶりです。以前お話を聞いてもらったミチルです。あの時は本当に嬉しかったです 。本当にありがとうございます。心が、軽くなったような感じでした。私だけじゃない…もう少し、今週だけ、頑張ってみようと思いました。
でも最近イライラします。逃げたい…。昔に戻りたい。全てを投げ出して自由になりたい…毎日毎日何かを心配して、娘が他の子供さんから怒られたと聞けば、お母さん方に話に行き「相手がいる事なので、もしかしたら向こうが嫌な思いをされてるかもしれないので。」、大丈夫、少しずつ少しずつ成長してるよ。前向きな言葉を貰い。。
何だか全部嫌になりました。何が分かるんだろ…。大丈夫なんて聞きたくない。
娘や息子に大嫌いと言って後悔するも、泣き声に苛々して同じ事の繰り返し。
パパに預けて遊びになんか行けません…。行って来て良いよって言われますが、やっぱり出掛けるとなると家族みんなでバカ言いながら出掛けるのが好きです。
そもそも1人で出掛ける…イメージも沸かなければ、もう遊び方も忘れてしまいました。
愚痴になりました…。
しんどいです、全てが。
幼稚園の担任の先生には受け入れてもらい、よく見ていてくれてると思います。娘が大好きと言ってるので、楽しい時間を過ごしているんでしょう…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ミチルさん
しんどいときは何してもつらいよ。
わたしなんて、寝るとき、楽しい事思い浮かべて現実だったらなって考える。
また、梅雨になり、じとじと考えちゃうんだよ。
人と会うのも辛くなるときあるし。
現実逃避、わたしは本が好き。
わたしはむすこで悩みはじめてから、赤毛のアンシリーズ、全部読んだり、魔女の宅急便シリーズ、大人になって、子供も産んじゃって、知ってますか?
なんでもいいから楽しみ見つけて、他人と比べずいれる時間を確保しましょうよ。
また、できたら、子供が寝たあと、旦那さんと、大人同士の向き合う時間、すこしつくれないかな?子供の話なしで。
理想の家族像は、捨てちゃいましょう。
あなたがあなたらしくいれる時間を作れたらよいですね。
しんどいときは何してもつらいよ。
わたしなんて、寝るとき、楽しい事思い浮かべて現実だったらなって考える。
また、梅雨になり、じとじと考えちゃうんだよ。
人と会うのも辛くなるときあるし。
現実逃避、わたしは本が好き。
わたしはむすこで悩みはじめてから、赤毛のアンシリーズ、全部読んだり、魔女の宅急便シリーズ、大人になって、子供も産んじゃって、知ってますか?
なんでもいいから楽しみ見つけて、他人と比べずいれる時間を確保しましょうよ。
また、できたら、子供が寝たあと、旦那さんと、大人同士の向き合う時間、すこしつくれないかな?子供の話なしで。
理想の家族像は、捨てちゃいましょう。
あなたがあなたらしくいれる時間を作れたらよいですね。
ミチルさん、はじめまして。
読ませていただいてすごく共感できたのが、相手のお母さんの「大丈夫。」という言葉に対してのミチルさんの想い。
相手のお母さんは、本心で言って下さってるかもしれないですけどね…
何故かイタイんですよね。みんなの「大丈夫」と
私の「大丈夫」違う気がして。
私の中ではどこかで、ずっとその言葉の重みは他の人とは違うって思っていました。
何がわかるの? それも同じです。
ミチルさんはとても責任感の強い方でしょうね、おそらく。
私、どちらかというと下手に出て、損をするタイプなんです。
相手の事を自分に置き換えて考えすぎて、そのうえ子供の立場をこれ以上悪くさせたくないと必死でした。
悪くない息子を、悪者にした事もありました。
これ、結構毎日辛いんです。
いつまで続くの?って。
ミチルさんの時間も大切です。
家族が喜んで食べてくれるものをゆっくり探しに行くとか、お買い物を長めにしてくるとか。そんなんでもいいのではないでしょうか^ ^
救いなのは、娘ちゃんが楽しんで行ってくれている事ですね。
うちは何年も笑う事が出来ませんでした。
自分でも言ってました。
「おれ…笑い方わかんない」 怒ることもしないので無表情。何考えてるのかわかりません。 と、主治医にも言われるほどです。(-_-)
ミチルさんに 今頑張ってとは言えません。
だって頑張ってますもんね。
歳をとるとね、イライラしなくなってきますよ。
私、今 「大丈夫、なんとかなる」大好きです。
ここでぶっちゃける事。これに尽きます。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけのこさんさん。
ありがとうございます。全然知りませんでした。ジブリは娘の中でヒットするらしく良く見ているんです。私はあまり見ないし本も読みませんね。少し時間が開けば、携帯で検索です。幼稚園 障害 子供 ママ友。
自分の時間…。難しいですね。美容院行くのも娘と一緒。家は3交代ですから、割かし家に居ません。でも今日少しだけ楽しい事を考えてみます。現実になったら楽しいでしょうね。
ラタンさん。
ありがとうございます。
責任感…。強いのか弱いのか分かりません。でも私も損をするタイプです。
そして私も娘を悪者にしたりします。嫌いとかじゃなく娘に楽しい幼稚園生活を送ってもらうため。ですが娘の口から出てきたお友達のお母さん方には1回言っとけば2回目は言わなくて良いかなと思い、娘が何かしましたか?これからも何かあったら教えてください。娘は怒られたの内容が喋れないので。でももう少し言い方あったよね、勘違いされないかなとか考えてしまいます。相手はそんなに娘や私に意識がある訳じゃないのに。
娘はよく笑い泣きます。困ったと感じる事は少ないと思います。私がラタンさんの立場なら考えると怖いです…。
でも他のお母さん方何も不自由ないんだろうな。ママ友も沢山いて、毎日楽しそう!と思いますね。
Dolor autem eligendi. Aut doloremque sint. Voluptatibus accusamus consequatur. Nesciunt qui eos. Et voluptatem illo. Consequatur iure tempore. Qui esse consequatur. Molestiae maiores suscipit. Est quas alias. Dolorum sint porro. Sunt aut non. Magni magnam distinctio. Eligendi quis dolores. Ipsum repellat similique. Itaque repellat id. Maxime hic doloribus. Eum similique rem. Amet assumenda quis. Tempora voluptatem et. Facere provident sit. Quidem deserunt autem. Distinctio quo omnis. Totam sit rerum. Inventore autem sunt. Molestiae laudantium quas. Distinctio laboriosam recusandae. Earum voluptatem qui. Perspiciatis velit asperiores. Quaerat quia voluptate. Et voluptatem blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ミチルさん、はじめまして。
6月って、たけのこさんが言われるように梅雨だし、気持ちが落ち込むんですかね。私も最近、低空飛行気味です。4月に息子が小学1年生になったときの方がもっと大変だったのだけど、その時は無我夢中で、最近は4月を思えばずっと落ち着いてきているのに気持ちは晴れません。
保育園時代に仲良くしていたママにも、自分の方からあれこれ考えて声を掛けられなくなってます。「大丈夫」とか、「そんなん、もっとこうしたら良いのに」とか言われるかもと思うだけで気が重くて。相手はそんな難しく考えてるわけじゃないし、そんなこと言わないかもしれないのに。
結局、自分自身がいろんな部分でみんなと同じでないことに凄く囚われてるなと最近思います。人間って少し時間が出来ると悩むように出来てる生き物なんだとも思います。
そんな私は、仕事でストレス発散してます。あと、楽々かあさんの本にあったように、今、目の前にいるわが子に気持ちを集中して他のことを考えないようにしてます!(ザ・現実逃避です(^_^;))
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お疲れですね・・・
大丈夫って、どこがどういうふうに、どう大丈夫なんじゃ!って、相手の意向とは関係なくムカムカくる事ってありますよね。
誰がどういう立場で何を言ってくれても、どれもみんな空々しく感じる。
知らないくせに、勝手な事言わないでよ!・・・みたいな。
私なんかは、あ~まぁ普通はそう言うよね~って右から左に受け流しながら「ありがとう」って気持ちの向きだけ受け取ってましたから、ミチルさんのお気持ちは、分からないかもしれません。
1人で出かけておいでなんて言われたら、喜んで出掛けちゃいます。
でも、そう言われても・・・と戸惑うだけな、諦めているような、そんな気持ちの人達も見てきましたから、とにかく出かけてみようとは言いません。
お仕事の間はいいけど、終業となるとどんより・・・しちゃうんだろうな・・・
いっそ、お子さん二人をハグしながら大声で泣いちゃうとか。
子供みたいに、ヤダヤダヤダー!って泣いちゃうとか。
涙を流す事でストレス解消の効果があるそうですよ。
恥ずかしかったら、パソコンで「泣ける動画」を見ながら泣くとか。
私は、通級のママ友と定期的にランチ会して愚痴ってます。一斉メールで「やるよ~」って、誘ってます。
発達障害児の保護者の団体、お近くにないでしょうか?
お仕事の帰りにちょっと寄って、一通り弱音を吐いたり愚痴ったりしてスッキリできるといいんですけどね・・・
Id aspernatur libero. Aliquam fugit deleniti. Quam fugiat officia. Maiores molestiae ut. Asperiores sed maiores. Dolorem ab et. Saepe nesciunt et. Magnam sint alias. Ad sed quas. Illo totam sunt. Velit excepturi eligendi. Culpa aliquam rem. Nihil sint consectetur. Sint ut sunt. Numquam iusto corrupti. Eum rem voluptas. Necessitatibus qui doloremque. Recusandae aut voluptatibus. Repellendus ut ut. Quas repudiandae ex. Autem ut molestiae. Ratione sed et. Doloribus itaque est. Rerum est voluptatibus. Molestiae dolor aut. Dolorem cupiditate iusto. Sed placeat similique. Quos corporis voluptatem. Rerum ratione eligendi. Dolorum maxime et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。
回答
こんばんは、
度々すみません。
文字のイカと音記号のイカとイラストのイカのすり合わせや語想起のスピードアップには、七田式のフラッシュカー...


この時期は辛いものですね
買い物に行って周りを見渡せば真新しい制服を着て幼稚園の入学式があったんだろうスーツ姿の親子がいっぱい。。うちの子とは全然目や行動の意識の向き方が違う同じ年の子たち。うちは入学式も制服もなく朝から不安気な子を、いつも通り送り出しました。本当に集団に入れてもらっただけでも有り難いのです。が、この風景を見ると何とも言えず苦しく悲しい気持ちで一杯になります。障害とはっきり分かってから3ヶ月。これから何回こんな苦しい思いをして乗り越えていかなければいけないのだろうと心が潰れそうです。
回答
ちひろさん
ご本人も高学歴だったのですね。私は高学歴ではありませんが、それなりにバリバリ働いて海外でも働いていたことがあります。子供を産ん...


うちの小6娘、不登校になって3週間
家では元気になってきてます。いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。娘はよく周りの子の愚痴を言うんですよね。ルールを守らない男子は馬鹿だとかキャーキャー意味もなく騒いで女子がうるさいとか。何が楽しいのか理解できないと。今日も思い出したかのように修学旅行の時の愚痴をタラタラ言い出し、黙って聞いていたんですが、何と返せばいいかいつも困ります。娘が言ってることは間違ってないと思うんですが、内容はそこまで嫌悪感を示すことでもなく…。小6ならばそんな感じだろうな、というようなこと。そんな事でいちいち嫌悪感を示してたら、そりゃ学校も嫌だろなと思います。何とかしてやりたいけど、気にするなと言っても気になってしまうからしんどいんですよね。黙って聞いてるだけでいいんでしょうか。特性のひとつなのか、思春期特有の捉え方なのか…。月曜日にようやく発達相談センターで相談です。でもとりあえず保護者面談なので、先はまだまだ長そう。先が見えないってしんどいですね…。
回答
YOSHIMIさんありがとうございます。
娘はほんと生真面目で、融通がきかないとことがあります。でも、外では自分の考えや思いを出せないので...



わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
私は、発達の子は、歯止めがきかないことが、小さいうちはあると思います。
そして、なんとなく、従う、これ以上はダメだ、と幼いなりの判断がしに...



今娘がキレています愚痴と暴言が始まりました何故?発達障害だか
ら❓娘が一番辛い解ってますでもほとんど毎日こういう状態母も辛い何で解ってもらえないのでしょうどうやったら本人の辛さを軽減できるか❓毎日考え相談する毎日職場が唯一リラックスできる場所やっぱり母親失格ですか?
回答
皆さん優しいお言葉ありがとうございます
娘のイライラやストレスを受け止める努力はしてますが自分自身の思いを外に出す手立てがありませんでし...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
お気持ちわかります
うちも気分や考え方の違い
とらえ方の違いや感覚の違いなど
娘と意見が合わず
衝突することは多々ありました
母の話は...



他の子と比べずに、以前よりできるようになったところをみてあげ
て。ゆっくりでも成長しているから、そこをみてほめてあげて。と、まわりの方はいってくれます、その点わかってはいるつもりです。でもやっぱり、保育園の送り迎えやママ友の集まりなど、本当に惨めな気持ちになります。今日の出来事を楽しそうに話しているお子さん、それを嬉しそうにきいているお母さん。3歳2ヶ月の息子はいまだに一語がいくつか出るだけ、意思疎通も少ししかできません。孤独な気持ちです。療育も頑張っています。でも何でうちだけこんな目にあうのか、他の人が羨ましくて仕方ない気持ちが常に湧き上がってしまいます。皆様はこんな気持ちにならないのでしょうか、この気持ちにどう折り合いをつけていけばいいのでしょうか?乱文をお許しください。
回答
はるか様
本当にお優しいお言葉ありがとうございます。よそはよそ、うちはうちと自分のことは割り切って今まで成長してきました、
でも愛する子供...
