締め切りまで
5日

はじめまして
はじめまして。584gの未熟児で産まれた娘がいます。
やはり、人より発達が遅く現在3歳ですが、二語がなかなかでません。アンパンマンいた。ジュースちょーだいの二つくらいです。単語はでており、意思疎通はとれます。
診断もあいまいですが、自閉症スペクトラムの濃いグレーです。未熟児なので、4歳で診断なのかもしれません。いつ、診断がくだるのか…。今療育に通っています。
療育効果で、3歳半や、4歳くらいから伸びた!という方はいらっしゃいますか?
最近、指示が通りやすくなった!など、療育の作業療法士さんはおっしゃってくれますが、言葉が増えないのでまったく成長の実感がありません。
皆様の体験談が聞きたくて初投稿します!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
とても小さく生まれたのに、頑張って育てられましたね。
学齢期までは大きな開きがありますよね。
言葉の遅れ以外に、娘さんが自閉症スペクトラムの濃いグレーと言われる症状はどの様な事ですか?
言葉の成長は、その陰に発達障害の可能性もありますが、急に出る事もあると思います。
21歳の長男は低出生体重児なので、娘さんよりやや大きいですが、未熟で生まれてすぐ治療を要しました。
明らかな自閉症状と多動が出てきて、保健所で療育センターを紹介してもらいました。
3歳頃に徐々に言葉も出て、指示も聞くようになり、小児精神科医師に普通に育つでしょうと言われました。
療育の同じクラスには、その後発達障害と診断された子もいましたが、定型となった子もいました。
言葉は、急に出て来る子が多かったと思います。
ですから学齢期以前では、本当に判らないと思いました。
その後、次男が自閉症であることが判り、長男の小さい頃の症状は兄弟故のものだったのかと思いました。
でもグレーの度合いには幅があり、個性の範疇に入るような定型として育っていく事も多いのです。
これからも小さく生まれた分、みんなより引き算で見てあげてくださいね。
娘さんの成長は、たら丸さんの心配を裏切るかもしれません。
どうか子育てを楽しんでくださいね。
学齢期までは大きな開きがありますよね。
言葉の遅れ以外に、娘さんが自閉症スペクトラムの濃いグレーと言われる症状はどの様な事ですか?
言葉の成長は、その陰に発達障害の可能性もありますが、急に出る事もあると思います。
21歳の長男は低出生体重児なので、娘さんよりやや大きいですが、未熟で生まれてすぐ治療を要しました。
明らかな自閉症状と多動が出てきて、保健所で療育センターを紹介してもらいました。
3歳頃に徐々に言葉も出て、指示も聞くようになり、小児精神科医師に普通に育つでしょうと言われました。
療育の同じクラスには、その後発達障害と診断された子もいましたが、定型となった子もいました。
言葉は、急に出て来る子が多かったと思います。
ですから学齢期以前では、本当に判らないと思いました。
その後、次男が自閉症であることが判り、長男の小さい頃の症状は兄弟故のものだったのかと思いました。
でもグレーの度合いには幅があり、個性の範疇に入るような定型として育っていく事も多いのです。
これからも小さく生まれた分、みんなより引き算で見てあげてくださいね。
娘さんの成長は、たら丸さんの心配を裏切るかもしれません。
どうか子育てを楽しんでくださいね。
初めまして、自閉症スペクトラムの娘がいます(^-^)
3歳から療育に通っています。
言葉の発達が遅くてすごく心配しました。
幼稚園(2年保育)入園前までは、ほとんど【名詞】つまり一語でやりとりしてました。
入園後に二語文や三語文がチラホラと出てくるようになりました。「やめて」や「てつだって」が言えるようになったのもこの頃。
そして、小学校に入学したらビックリするほどのお喋りになりましたよ❤(*^-^*)❤
自閉っ子の発達は、ゆっくりです。
でも、娘さん、きっと頑張ってますよ。
単語でも十分コミュニケーションとれるはず❤
まず大事なのは母子の信頼関係をしっかりと築くこと❤可愛い声で伝えてくれる単語をしっかり受け止めましょ!(^-^)
Inventore odio quibusdam. Ut consequatur et. Quo aut voluptatem. Minus incidunt sunt. Voluptatem quod suscipit. Et nam dolor. Quae voluptates porro. Et dignissimos explicabo. Non tenetur sed. Molestias ut dignissimos. Eos voluptates mollitia. Labore quisquam laborum. Temporibus enim qui. Expedita repellat molestiae. Exercitationem hic vel. Autem nemo sed. Ut in et. Eligendi consequuntur quia. Atque ipsa et. Minus quo quis. Est voluptatem architecto. Et voluptatem repellat. Omnis adipisci magnam. Maiores ea eum. Quod aut tempora. Aspernatur minus pariatur. Maxime atque qui. Esse ratione occaecati. Distinctio deserunt enim. Est est aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
>アンパンマンいた。ジュースちょーだい
3歳でこれだけ言えたらたいしたものですよ。うちの子は3歳の時は、言葉はほとんどなかったです。
療育だけでは、言葉は発達しないです。うちの地域の療育センターでは、療育したからといって発語などは保障されないことをご承知おきくださいと、まず保護者に宣言してから療育を開始してますよ。よっぽど質の高い療育をすれば、またちがうかもしれませんが。
お子さんがアンパンマンが好きなら、アンパンマンの力をたくさん借りて下さい。アンパンマンのDVDでお話のものはもちろん、ひらがな、えいご、すうじ、生活、うたあそびなどあると思います。うちの子は、鉄火のマキちゃんのお話を見れば、「鉄火巻作って!」、パエリアさんが登場すれば「パエリア作って!」、天丼マンの「てんてんどんどん、てんどんどん」を真似してお茶碗を叩いて「天丼作って!」と言葉のレパートリーが増えていきました。アンパンマンさまさまです。
DSの『アンパンマンタッチでワクワクトレーニング』は生活スキルのソフトです。ドキンちゃんがドレスを選んでいて「黄色いドレスをとって!」というので、黄色いドレスにタッチするとほめてくれます。まちがうと「ちがうわよ!」と怒ります。かばおくんが頭がいたいよ~というので、頭をタッチするとそこにバンドエイドが貼られます。まちがうと「そこじゃないよ~」と言われます。このように生活のやり取りに楽しく取り組めます。
歌遊びや読み聞かせも効果はあると思います。特に効果が高いと思うのは右脳に働きかけるDVDです。
http://www.star-ship.co.jp/SHOP/SSBG10001-02-04.html
Dolores et molestiae. Velit quia velit. Repellat nulla atque. Laboriosam est nisi. Modi mollitia dolorum. Expedita sint totam. Ea necessitatibus odio. Aut occaecati omnis. Explicabo ut cumque. Natus mollitia sequi. Maiores eligendi voluptatibus. Necessitatibus dolor eos. Culpa iste ex. Tempora pariatur dignissimos. Ex voluptates mollitia. Eos nostrum dolorum. Aliquam quia aut. Dicta esse corporis. Pariatur voluptate ea. Numquam officiis cumque. Reiciendis dolorem et. Dignissimos placeat autem. Et iste ut. Quaerat laboriosam velit. Animi illo et. Odio aut voluptatem. Aliquam ipsum minus. Dolores natus voluptatem. Ipsa ducimus amet. Amet rerum magni.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
星のかけらさん、ありがとうございます。療育に期待しすぎていた自分を反省しました。自分でできることも探してやっていきます! Omnis repellat qui. Non soluta deserunt. Quidem cupiditate velit. Est ut omnis. Eum ipsum omnis. Sed quasi iusto. Repellendus et quod. Sed sed eligendi. Ipsam et et. Eos ut nobis. Et voluptatem omnis. Magni quisquam rem. Omnis autem nam. Rerum est perferendis. Explicabo facere natus. Similique rerum est. Voluptas temporibus voluptatem. Quibusdam aut voluptatibus. Enim et nemo. Vitae nobis et. Soluta distinctio nobis. Porro vel ut. Voluptas beatae debitis. Quia ea totam. Officia amet hic. Dolor aspernatur cupiditate. Praesentium commodi temporibus. Quia neque qui. In consequatur doloremque. Necessitatibus officia corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さとみんさん、
娘の今出ている言葉をきちんと受け止めなきゃと、はっとしましたー!!
さとみんさんの娘さん、しっかりしてるー!早くそんなやりとりがしたいので、焦ってしまってました。
今の娘に出来ていることをしっかり褒め伸ばしていきます。
Nobis ab beatae. Corporis vitae aut. Doloribus non aliquid. Molestiae dolores itaque. Id soluta voluptatibus. Qui molestias corporis. Incidunt repellendus nesciunt. Non possimus enim. Corrupti vitae tempore. Architecto non ab. Nulla ea nihil. Occaecati placeat et. Eum aut dolor. Sint eveniet est. Hic id architecto. Nostrum provident consequatur. Modi eos distinctio. Quis omnis tenetur. Est est aut. Sit non corrupti. Ad distinctio pariatur. Sit facilis culpa. Sequi iusto error. Ea ad aperiam. Culpa eos tempore. Quo sunt nemo. Omnis cum voluptates. Aspernatur illum voluptatem. Voluptas totam dolorem. Rerum eveniet ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぽかりさん、ありがとうございます!お言葉嬉しかったです。娘は、癇癪や、こだわりはあまりないのですが、遊びに集中していると、呼びかけの反応が弱く、目が合いづらい自閉症の特徴があります。療育の効果が最近見えず疲れていたのですが、引き算でみること、忘れずに子育てしたいと思います!ありがとうございました! Omnis repellat qui. Non soluta deserunt. Quidem cupiditate velit. Est ut omnis. Eum ipsum omnis. Sed quasi iusto. Repellendus et quod. Sed sed eligendi. Ipsam et et. Eos ut nobis. Et voluptatem omnis. Magni quisquam rem. Omnis autem nam. Rerum est perferendis. Explicabo facere natus. Similique rerum est. Voluptas temporibus voluptatem. Quibusdam aut voluptatibus. Enim et nemo. Vitae nobis et. Soluta distinctio nobis. Porro vel ut. Voluptas beatae debitis. Quia ea totam. Officia amet hic. Dolor aspernatur cupiditate. Praesentium commodi temporibus. Quia neque qui. In consequatur doloremque. Necessitatibus officia corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると53人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


3歳1カ月の娘は自閉症スペクトラムです
療育手帳B1です。発語ゼロ簡単なジェスチャー、クレーンがほとんどです。アンパマンどれ?おやつどっちがいい?など選択すらできません。先日、児童精神科の先生の診察がありました。単語がでるようになるのは4歳過ぎだろうと言われ心が折れてしまいました。ママさえ言われない育児になんだか疲れました。娘は悪くない。それはわかっていてもこんな事もわからないのか、こんな事もできないのか、と悲しくなる毎日です。2歳で発達障害だと診断されてから、毎日頑張ってきたつもりです先の見えない日々に疲れてきました。
回答
フランシス(旧みかん)さん
お返事ありがとうございます。
すいません。
不愉快に思われるかもしれませんが、
なかなか相談できる人がおらず...


先日、新型k式発達検査の結果が出ました
二歳半の男の子です。運動と認知は90~100の数値、ただ言語、社会が大幅に遅れていて、一歳程度です。発語も無し、言葉の理解も出来てるか出来てないか分からないです。集団でも言葉が通じない為、先生方に迷惑かけてばかりです。そこで、子育ての先輩方にお伺いしたいのですが、幼少期、言葉の理解力が遅れてこんな大人になった、小学生でここまで延びた、体験談を聞かせていただきたいです。子どもの未来は、誰も予測できないのは皆様も同じだと思います。でも、大切な息子が、ここまで遅れているととても不安で、希望を持って接してあげたいのです。普通の学生生活を送って、大学まででて、職業は何であれ社会の中で活躍して。私の希望する息子の未来ですが、そう簡単にはいかないと思っています。皆様の意見を聞かせてください。いつも質問ばかりさせていただき、そして、ご解答もありがとうございます。私も、息子が大きくなってこんな子になったよ!と、未来のママのお役にたてたらと思っています。ちなみに、診断名はまだ頂けてません。
回答
うちの広汎性発達障害の次女も、発語が遅かったです。
3か月検診で既に聴力を疑われるほどに何か持ってる感がバンバン出ていた子なんですけど、3...



0歳から発達が遅かった子、育てた方いませんか?発達障害などを
疑って色々ネットを検索するのですが、大体1歳、2歳で診断を受けてそれから療育等始めるという方は多くおみかけします。ですが3ヶ月健診からうちの子は追視がない、目線が合わない、おもちゃを遊ばない、9ヶ月経った今でも寝返りしない、うつ伏せになると頭がガクッとして重力に抗えるだけの筋力はもう少し等、、0歳から病院やサポートセンターでも色々グレーな反応をされてます。大学病院に行っており、来月から療育センターに行く予定です。未熟児などでは生まれてきてないため、体は成長曲線よりははみ出したほどには順調に大きくなっています。0歳の早期から問題点があり色々やってきましたという方がいれば育児経験等聞かせていただけませんか?診断がつかない今は、ただただ不安な毎日を過ごすばかりで、、いろんなお話が聞いてみたいのです。
回答
診断名付くまで、めっっっちゃ不安ですよね…
でも私は診断名ついた時は、ショックでショックでズタボロに泣きました。
でも診断名なかなか付...


2歳3ヶ月の男の子のママです
単語、発語ゼロ皆無です(ToT)だけど、癇癪も普通に泣く程度ですぐ切り替えられ大変なほどではないし、外に連れて出ても困るくらい大変みたいな事はありません。こちらの指示も大体は通ります。正直子育てして困っている&大変という気持ちはありません。だけど、たまに横目で手すりを見ながら歩いてたり、テンション上がるとクルクル回転したり、テンション上がると一言だけ奇声?ぽくあげたり、、、、バイバイは普通に出来ますが、今日はじめて『グーチョキパーでグーチョキパーでなに作ろう~♪』の手遊びをしていると『なに作ろ~♪』の部分で逆さまでパーをしていました………行動が怪しいことが多いですよね?(ToT)2歳頃の自閉症のお子さんをお持ちの方で、育てにくくはないけど、上記のような行動で診断が下った方はおられますか??
回答
春なすさん☆
ありがとうございます!
年齢を重ねるごとに特性も出てくるのかなという不安が最近あります(ノω・、)
私もできることは早め...



初めまして
あけましておめでとうございます。先月DQ58という結果だった現在2歳5ヶ月の娘がいます。恐らくは自閉症なのではないかと思っているのですが、同じ悩みを抱えた知り合いもおらずこちらにたどり着きました。まだ診断名は出ていないものの、不安を抱えたままの年越しとなりました。娘の特徴としては…単語数が2つか3つ、つま先歩きをする、偏食が多い、言葉の理解が足りない(ちょうだいもわからない)、お友達に興味を示さず一人遊びが好き。その一方で、目は合います。Eテレの番組を見てはよくダンスのまねをします。表情も豊かです。いないいないばあ的な遊びはきゃっきゃ喜びます。「ミルクだよー」という言葉には飛んでやってきます。とりあえず民間の療育に通ってみることにしたのですが、似たような状況だったという方、いらしっしゃいますでしょうか??このままだと果たして会話ができる日が来るのかと不安でいっぱいです。
回答
ナビコさん、息子さんの育児でお忙しいところご丁寧に返信いただいてありがとうございます!!
まさに娘も視覚優位なので、くもんのカード、しまじ...


生後10ヶ月になる息子の発達について相談です
検診項目に、バイバイ、パチパチと真似をするか?とありますが、する様子がありません。というより、教えようとしても親の方を見てくれず、ずっとおもちゃや下の方を見ています。(一応音楽に合わせて自主的にパチパチします。)呼んでも振り向いてくれることは稀ですし(大声で1分程何度も呼びましたが全部無視)、目も合いにくく、合っても1秒でそらされます。できる事は、伝い歩き、人見知り、音楽や映像に合わせて体を揺らしたりパチパチすること、積み木を打ち鳴らすこと、気になるものを指差すことくらいです。本日、シーンとした部屋に一人残しても全く後追いしなかったので、心が折れてしまいました。これは発達に問題あるのでしょうか?
回答
どうかな?
今10ヶ月だから、1歳まで待ってみたら?
うちの子は1歳前後は模倣をいっぱいして、「なんでも真似する子」と家族から言われていま...


一歳七ヶ月の娘です
自閉症じゃないかと心配しています。今現在の所、指差ししない(指差しのポーズはするがただとりたいだけ?指差した方向も向きません)、模擬しない、発語無し(パ、パパのみ基本無口)、くるくる回る、要求しない等です。よく寝てよく食べ育てにくさはありません。食べるよーねんねするよーお風呂だよー等は理解していてすぐ行動してくれます(ルーティンになってるから?)理解も最近色々出来てきています。本を持ってきてくれたり何かを持ってきてくれたりもありません。逆さバイバイは最近直ってきたかな?一歳半検診では(目が合うね呼ばれたら振り向いてくれるね)との事で様子見でした。ただの成長が遅いだけなら良いのですが...
回答
うちの子は自閉症(知的なし)で、私は一歳頃、そうじゃないかな?と考えていました。でも健診はスルー。健診の後の個別相談や、発達相談にも行きま...


3歳ちょうどの自閉症と診断された息子がいます
まだ、単語もでなくて、宇宙語でよく叫んだり、ブツブツ唱えています。ごくたまに、オウム返しで言葉を真似することがありますが…本当にごくたまにです。この年で、ここまで言葉が出ないということはかなり知的障害が重いと言うことなのでしょうか?発達外来では自閉症スペクトラムとだけ診断されて、知的な遅れなどはまだ小さいので検査できないといわれました。でも、ここまで言葉が出ない、言葉の理解もできていないとなると、これからどうなっていくのか心配です。やりたいこと、やりたくないことの意志ははっきりしてますが…ハンドサインを教えていて、ちょうだいと開けては、私が言うとサインを出すようになりました。でも、それ以外、指示もとおらないし…理解できていないようです。知的障害が重い自閉症ですと、会話もできず、意志疎通が将来的にもむずかしいのでしょうか。そうなると、伝わらないことで癇癪もずっと続いたり、ひどくなるんでしょうか?
回答
今先の事を考えても医者にもわからないのだから
誰にも分かるわけがないですよ。
人の成長は障害があろうがなかろうが1歩先は分かるわけがない...


初めまして♡少し長くなります
今3歳6ヶ月の娘がいます。言葉は滑舌が悪めですがようやく3語文が出てきたかな〜というとこです。保育園でも加配の先生がついてます。今年の1月に発達検査をしました。言語は1歳半程遅れているもののまだ判定はできないとのこと。。いい所もあるのですが、周りの子と比べてしまって心配です。決めつけはダメと思いつつ、向き合わずにいるのも嫌なので。。私が娘のこれまでで気になる点です。・寝付くのに時間がかかり、0時頃になることもある・癇癪がたまにある(ママ以外にしつこくされるとよく癇癪になる)・会話のキャッチボールはまだできない・3歳になるまであまり視線が合わない・トイレを嫌がりオムツがとれない・スーパーなど1人でどっかに行く(待つことできる時もあります)・お菓子でつれば割と言うことを聞いてくれる・お友達の名前など出てこない・保育園ではあまり待つことができないとのこと・保育園のクラスからたまに出て行く・切り替えがうまくない・集中力がある(映画一本観れます)・あまり友達と遊ばない(追いかけっことかは好き)・ご飯もずっと座ったままは難しい(外食はスマホなどでなんとか)・運動神経がいい(窓の桟にも上る)・自慰行為(寝る前に布団を挟んでします)今思い付く感じでこの辺りです。単にわがままなのか、多動なのか、その他障害なのか気になっています。何か障害なのなら早めの療育をと思い相談させて頂きました。また多動の場合、年齢を重ねるにつれ落ち着くようになるのでしょうか?似たような経験された方、その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
自閉症スペクトラムと診断済みの、同じく3歳6ヶ月の次男がいます。
うちも数ヶ月前からようやく3語文が出始めました。そしてクラスのお友だち...



3歳すぎてから2語文や会話ができるようになったお子さんいらっ
しゃいますか?どのような過程を踏んで話すようになったか知りたいです。何をしたら良かったのか、きっかけがあったのかあれば教えてください。3歳になった息子は春から療育に通いはじめましたが、親は何かできないのか、しゃべるまで待つしかないのか、と、日々悶々としています。単語は少しずつ増えてきていますが、滑舌が悪く、親じゃないとわからないことが多いです。
回答
私の息子たちは今現在二語文です。
長男は年中で週5の支援センターの通所に通い始めて3カ月(4歳半)で八百屋でリンゴを見てリンゴ、足を指差し...


3歳3ヶ月の娘ですはっきりとした診断はまだですが、おそらく自
閉症スペクトラムだと医師に言われています療育にも通ってます全く言葉が出ないのでママも言えませんこの子は一体いつになったら言葉が出るのか…会話できる日がくるのか言葉が遅かった方、個人差はあると思いますがどれくらいで話せましたか?
回答
ご心配なのは、解りますが、療育を受けられているとの事。
ならば、時間はかかるかも知れませんが、言葉が出て会話する時は来ると思いますよ。
...



知的障害を伴う自閉症の4歳半の娘がいます
娘のことで一番心配なのが言葉なのですが、今現在喋れるのが二語文程度です。療育はしておりますが、なかなか言語面が伸びません。今の段階で二語文程度だと、将来的にそれなりに会話する事はやはり難しいのでしょうか?言葉がではじめる前の3歳4ヶ月頃の発達検査では、DQ65の軽度知的で判定されました。色んなケースがあるかと思いますが、皆様の体験談などお聞かせ頂けたらと思います。
回答
イツさん
ありがとうございます。食事のことやお子さんがリラックスできる環境づくり、とてもいいお母様ですね!
こう言う子供だからこそコツコツ...
