受付終了
質問兼ただの愚痴になります。気分を害する発言もあるかと思います。
現在五人目妊娠中で、次女がADHD自閉症スペクトラムもちの母です。
長女、次女は私の連れ子で、下は現だんなの子供です。
私自身は病院などで聞いたり、調べたりして仕方ないことや、怒るところ、怒らなくて良いところをなるべく見極めて笑顔でいて欲しいと苦戦しながらも育てておりますが、旦那は理解しているのだろうけれども、腹が立つことが多いみたいで少しの事で怒ったりしその都度注意や子供のカバーをするのですが、限界が来ると私と大喧嘩に発展してしまいます。
その度にこの子が発達障害がなければと思ったり、産まなければ良かったのかと考えてしまい辛くなってしまいます。
子供にも本当に申し訳ない事ばかり思ってしまい感情が滅茶苦茶になってしまいます。
旦那も関わるのであれば、今後自信に繋がる言葉をかけてあげて欲しい、発達障害を理解して欲しいなんてやはり我が儘なのだろうかと思ってしまいます。
調べてみて!と言ったり、こうなんだってと情報を提供しても自分の感情が先に来るのか、いい方向に行きません。
喧嘩になるのも次女が私のせいだと思ってしまわないか不安で、あなたのせいじゃないよ。
絶対悪くないからね。と抱き締めてフォローはかけていますが、深く心に残ってしまわないか不安です。旦那は物覚えが悪いんだから覚えてねーだろと言いますが、そんなことはないはずです。
この状態を回避するにはどうしたらよいのか。
常に疲れてしまっています。
愚痴も入りましたが何かよい対策等はないのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2016/06/28 22:29
ごめんなさい。
娘さんってやっかいもの?
旦那さん受け入れてくれないんだね。
つらいね。
ただ、自分の子でも、受け入れにくい場合もある。
あなたのような立場では、つい、旦那さんとの間の子が一番になってしまう。よくある話だとおもいます。
それって、女としての部分がそうさせるんです。
心のなかで、旦那に嫌われたくないから。
前の旦那さんとだって、最初から仲わるかったわけじゃない。過去を否定しないで。
それより、次女のこと、他人と思ってる感じの旦那さん、嫌だなー。
三人の姉妹仲良くね。それが今後、この家族が上手くいくかどうかの鍵になると思う。
みんなの前で、次女を怒らないで。ほめてあげて。
たけのこさんさん。
回答ありがとうございます。
厄介者ではありません。
いつも疲れてる?と言ってマッサージしてくれたり、ありがとうと手紙をくれるとても可愛い子です。
現だんなとの子供も、前旦那のこも私にとって同じです。
だから旦那のすることに私が怒り旦那と私が大喧嘩になることもあります。
旦那自身他人と思ってるわけではなく、発達障害を理解出来てない、していないのだろうと思います。
発達障害の部分がでなければとても優しい旦那で、次女もとても好きだと言っています。
私はみんなで笑える家庭にしたいなと思うのに、何故旦那が分かってくれないのかとおもってしまうのです。
やはり理解しにくいのですかね。
Autem dolorem veritatis. Atque qui officiis. Temporibus ad corrupti. Molestiae reprehenderit laboriosam. Possimus sapiente sint. Saepe soluta nihil. Vero facilis temporibus. Non optio quae. Nobis repudiandae in. Totam nemo quia. Consequatur facere necessitatibus. Illum sequi possimus. Sapiente accusamus reprehenderit. Minus molestiae impedit. Aliquam adipisci odio. Velit eum rerum. Fugiat dolorum molestias. Quasi dolorem debitis. Maiores fuga accusamus. Quae quaerat eaque. Voluptate ut et. Rerum dolor unde. Dolorem rerum atque. Vitae voluptatum dolorum. Nostrum fuga rem. Consequuntur est quam. Pariatur rerum aperiam. Sit nostrum sit. Repellendus iure aut. Earum qui tenetur.
たけのこさんもおっしゃってますが、自分の子どもであっても、障害をなかなか受け入れられない親はたくさんいますので、旦那さんも今すぐに理解するのは難しいかもしれません。
うちの旦那もそうなんですけど、調べてよ!とか本読んで!というのは一切受け付けないです。
まずは、旦那さんに日頃の感謝を伝え、娘さんはみんなに迷惑をかけたいわけではなく、苦しんでいることを少しずつでいいから分かってもらって、仲の良い家庭を作りたいということを落ち着いて冷静に話せればいいなと思います。
旦那さんへの要求というかお願いは少しずつにしたほうが受け入れてもらいやすいかもしれません。
Cum iure doloremque. Ducimus vel sed. Aliquam aperiam voluptas. Qui ipsum fugiat. Aliquid sunt beatae. Tenetur quisquam aliquam. Consequatur ea aut. Architecto sit explicabo. Consequuntur aut sit. Reprehenderit rem consequatur. Laboriosam possimus harum. Voluptatum dolor sequi. Dolor quam sequi. Atque nobis ex. Quae consequatur sed. Consequuntur dolorem quo. Modi ex aliquam. Necessitatibus eum et. Voluptatibus cum non. Et quia perferendis. Aliquam aut fuga. Voluptas rem sit. Molestiae assumenda doloribus. Corrupti cum ipsam. Delectus perferendis sint. Ea earum autem. Rem vel esse. Qui a eos. Unde pariatur mollitia. Dolor esse et.

退会済みさん
2016/06/30 01:11
もうひとつ、いいですか?
今度生まれてくるあかちゃん。
次女が、かわいがるように、お世話、お母さんといっしょに、遊ぶのもどんどんかかわらせて。
下のちびちゃんの世話をする姿をみたら、旦那さんもかわるかな?
旦那さんはいま、あなたが妊娠しててただでさえ、かまってほしいのに、なんか赤ちゃんや次女にとられちゃってる、そんな気持ちもあり、寛容になるどころか、ひがみもあるかなー。
話は変わりますが、海老蔵さん、子供も大切だけど、奥さんが一番大切って、いってたじゃないですか?
それなんです。
あなたが、子供も大切だけど、一番は旦那さん。といってあげることはできませんか?
いつもありがとうと。
足りないとこは言わずに、旦那さんのいいとこ探しを。
そして、次女を孤立させないためには、下の子と仲良しになるようにしむけていくことかとおもいます。
Cum iure doloremque. Ducimus vel sed. Aliquam aperiam voluptas. Qui ipsum fugiat. Aliquid sunt beatae. Tenetur quisquam aliquam. Consequatur ea aut. Architecto sit explicabo. Consequuntur aut sit. Reprehenderit rem consequatur. Laboriosam possimus harum. Voluptatum dolor sequi. Dolor quam sequi. Atque nobis ex. Quae consequatur sed. Consequuntur dolorem quo. Modi ex aliquam. Necessitatibus eum et. Voluptatibus cum non. Et quia perferendis. Aliquam aut fuga. Voluptas rem sit. Molestiae assumenda doloribus. Corrupti cum ipsam. Delectus perferendis sint. Ea earum autem. Rem vel esse. Qui a eos. Unde pariatur mollitia. Dolor esse et.
これからお産の予定があってすごく忙しいと思いますが、カウンセリングを検討してみてはいかがでしょうか。
ママが受けるカウンセリングを紹介してもらうもよし、親として受けるカウンセリングを探してもよし、地域の無料相談をためしてみるもよし、ですよ。
自分に合わないかも、と思ったら、またちょっと違う窓口を探してみるつもりで、かるーく相談してみては?
そのうち、「パパが受けるぺアトレ」とかに巡り合えるかもしれないし。
Optio id dolores. Ut nulla ullam. Eius quibusdam debitis. Non quos aspernatur. Cum adipisci ipsam. Quaerat repellat laudantium. Repellendus sint ducimus. Et itaque occaecati. Quis deleniti doloremque. Mollitia recusandae aut. Iste itaque sapiente. Voluptatem dolorem et. Nihil rem eaque. Ut a id. Amet accusamus ea. Dolor non dicta. Fugit error nulla. At ex eos. Hic voluptas nihil. Et repellendus et. Quia quibusdam est. Repellat voluptatum assumenda. Consectetur repellat ut. Iusto sed molestiae. Vero earum voluptas. Quo et et. Enim exercitationem aut. Explicabo a dolor. Suscipit explicabo qui. Laborum exercitationem est.
soegiさん回答ありがとうございます。
カウンセリングというか、相談の出来るような場所を探したのですが、会員制で会費がかかり高かったり、地域は保健師には相談しておりますが、その他相談窓口がないこと。
あっても一時間以上車で掛かるのでなかなかいけないこと。
最大が、旦那が全くそういった所に信用がなく、行きたくもないと拒否してしまうことが困っております。病院の先生にも、旦那に一緒に聞いてもらったほうがよいと言われたので伝えると、俺には俺の育て方もある。と…
救いなのは義母がテレビなどで知識を持って受け入れてくれていることです。関わり方も私よりとても上手で笑って過ごせるので、義実家に行くのが子供たちも楽しみにしています。
Velit voluptatibus id. Tempora vitae voluptas. Fugit qui eveniet. Sunt tenetur temporibus. Exercitationem sunt reprehenderit. Error illo voluptatem. Molestiae nemo omnis. Asperiores impedit dolores. Vel similique id. Eaque aspernatur nihil. Fuga sit quo. Et deserunt dignissimos. Accusantium officiis et. Enim ipsum beatae. Dolor in amet. Et architecto odit. Est ratione est. Voluptatum eaque ipsa. Dolorem vitae possimus. Quas doloribus nobis. Architecto atque voluptas. Laborum labore optio. Ut esse odit. Dolore nesciunt vel. Qui ad quasi. Maxime fugit molestiae. Odio non inventore. Corrupti reiciendis iure. Modi illo placeat. Beatae et animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。