締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
こんにちわ
こんにちわ。小学校2年生の男の子をもつ者です。家庭訪問の時に、先生から、医療機関を受診した方が言いかもしれないと言われました。その理由は、勉強も遊びも精一杯真っ直ぐに頑張ってるんだけど、手悪さや、よそ見が多いと言われました。その他は、文章問題等を最後まで読まずに答えを書いてしまったり。遊びの面では、本人悪気はないのですが、ドッチボールなどしているときに、力が入りすぎて強く投げすぎてしまったり。『まだ、2年で全てを正確にするのは難しいですが、そう言うところが治ればもっと息子さんにプラスになる面が増えると思います。真っ直ぐな素直な気持ちを持ってる子なのでもったいないですょ。』と担任に言われ。まだ、医療機関には受診してませんが、どうしたらいいのでしょうか?本人の前でこの話をされたので、子供も心配して『ママ、ボク医者に連れていかれるの?』とか『ちゃんと回りを見て、これからは注意をされないようにするから、ごめんね』と、本人なりに考え込んでいるようです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お子さんの前で言うなんて配慮のない先生ですね。。。
息子さん気にしちゃってるんですものね。
どうか安心させてあげてくださいね。
苦手なことは誰でもあるんだよって。
読んでいる限りは、よくいる低学年男子っていう感じでそんなに問題を感じないですが・・・
どれもよく「あるある」みたいな。
ドッチボールは強く投げてむしろいいんじゃないかと(;^ω^)
う~ん、他にも何か気になることがあるんでしょうかね先生は。
参観の時などに気になることはありましたか?
すぐに受診がためらわれるならまずは夏休み明けスクールカウンセラーさんに相談してみては
どうでしょうか?
緊急性もないようですし、学校での様子を見てもらって対応を聞いてみては。
先生の少しの声かけや配慮でやりやすくなるお子さんかもしれませんし。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
息子さん気にしちゃってるんですものね。
どうか安心させてあげてくださいね。
苦手なことは誰でもあるんだよって。
読んでいる限りは、よくいる低学年男子っていう感じでそんなに問題を感じないですが・・・
どれもよく「あるある」みたいな。
ドッチボールは強く投げてむしろいいんじゃないかと(;^ω^)
う~ん、他にも何か気になることがあるんでしょうかね先生は。
参観の時などに気になることはありましたか?
すぐに受診がためらわれるならまずは夏休み明けスクールカウンセラーさんに相談してみては
どうでしょうか?
緊急性もないようですし、学校での様子を見てもらって対応を聞いてみては。
先生の少しの声かけや配慮でやりやすくなるお子さんかもしれませんし。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
>本人の前でこの話をされたので、子供も心配して『ママ、ボク医者に連れていかれるの?』とか『ちゃんと回りを見て、これからは注意をされないようにするから、ごめんね』と、本人なりに考え込んでいるようです。
これ絶対にやっちゃいけないことなんですよ。本人の前でする話ではないです。この話によってお子さんがどう受け止めるかわかりませんので。例えば療育センターでも年中さんのお子さんである程度言葉のわかる子の前では、障害のことについては絶対に言わないように配慮がありますよ。本人がいないところで、本人の心配なところについて話すのが基本です。今後は、子どもの前で子どもの心配なことを話すのはやめてくださいと釘をさしておいた方がいいです。まだ2年生なので深刻ではないかもしれませんが、私の知っている子で小3の時に児童精神科のドクターの初診を受けて、「この薬を飲むなら自殺する」と思いつめた子がいました。人によってはこういう深刻な受け止めをする子がいます。
だいたいどんなにすごい発達障害の子でも教師から親子に発達の病院に行けなんてまず言わないですよ。聞いたことないです。
それと、この程度で児童精神科をすすめるの?という印象です。最後まで文章問題を読まないことのフォローなら、公文とかで十分です。ドッジボールの強さの加減がわからないなら、何かスポーツのチームに入って鍛えてもらうことで収まる範疇だと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
これ絶対にやっちゃいけないことなんですよ。本人の前でする話ではないです。この話によってお子さんがどう受け止めるかわかりませんので。例えば療育センターでも年中さんのお子さんである程度言葉のわかる子の前では、障害のことについては絶対に言わないように配慮がありますよ。本人がいないところで、本人の心配なところについて話すのが基本です。今後は、子どもの前で子どもの心配なことを話すのはやめてくださいと釘をさしておいた方がいいです。まだ2年生なので深刻ではないかもしれませんが、私の知っている子で小3の時に児童精神科のドクターの初診を受けて、「この薬を飲むなら自殺する」と思いつめた子がいました。人によってはこういう深刻な受け止めをする子がいます。
だいたいどんなにすごい発達障害の子でも教師から親子に発達の病院に行けなんてまず言わないですよ。聞いたことないです。
それと、この程度で児童精神科をすすめるの?という印象です。最後まで文章問題を読まないことのフォローなら、公文とかで十分です。ドッジボールの強さの加減がわからないなら、何かスポーツのチームに入って鍛えてもらうことで収まる範疇だと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
息子くんの前で仰ったのは、配慮に欠けていますね・・・
せめてあこさんや、後日先生からもフォローをしてあげて下さい。
「ダメな子という意味でいったんじゃないよ」「もったいないって言うのは、良いところをもっと伸ばしたいって意味だと思うよ」みたいに。
それから、今後のことは担任の先生とスクールカウンセラーとの三者で一度お話になられてはどうでしょうか。
最初は息子くんは同席しなくていいと思います。回数を重ねる感じの流れになれば、相談の上参加してもいいと思いますよ。(もちろん参加しないままでもいいと思います)
担任の先生は、経験上何か違和感を感じているけれど、的確な指導方法や支援の方法までは分からないんだと思います。スクールカウンセラーが同席して下されば、その辺りも多少カバーして下さると思いますし、医療機関への受診が必要かどうかも相談できると思いますよ。
ちょうど夏休みですし、先生の都合も付きやすいかもしれません。
まずは学校に問い合わせて、スクールカウンセラーの来校日に面談の申し込みをしてみては?
担任の先生は、息子くんの良い面もちゃんと見て下さっているようですし、良い方向に進むことを願っています^^
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
せめてあこさんや、後日先生からもフォローをしてあげて下さい。
「ダメな子という意味でいったんじゃないよ」「もったいないって言うのは、良いところをもっと伸ばしたいって意味だと思うよ」みたいに。
それから、今後のことは担任の先生とスクールカウンセラーとの三者で一度お話になられてはどうでしょうか。
最初は息子くんは同席しなくていいと思います。回数を重ねる感じの流れになれば、相談の上参加してもいいと思いますよ。(もちろん参加しないままでもいいと思います)
担任の先生は、経験上何か違和感を感じているけれど、的確な指導方法や支援の方法までは分からないんだと思います。スクールカウンセラーが同席して下されば、その辺りも多少カバーして下さると思いますし、医療機関への受診が必要かどうかも相談できると思いますよ。
ちょうど夏休みですし、先生の都合も付きやすいかもしれません。
まずは学校に問い合わせて、スクールカウンセラーの来校日に面談の申し込みをしてみては?
担任の先生は、息子くんの良い面もちゃんと見て下さっているようですし、良い方向に進むことを願っています^^
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
息子さんの心が心配ですね(T-T)
【病院は体調が悪い時だけに行く所ではなく、ちょっと気になったことをお話する場所でもある】ことを伝えてあげたいな…
私だったら「病は気からのお爺ちゃんお婆ちゃんは、お医者さんとお話しすることで元気になってるんだよ」とか…
「妊婦さんは、お医者さんにお腹の赤ちゃんのことを相談するために病院に通ってるんだよ」みたいな感じで、病院(通院)のハードルが下がるような声掛けをすると思います。
とてもまっすぐで素直な息子さんの心を大切にしてあげたいですね(*^-^*)
医療機関の受診ですが、私、個人的には息子さんが反抗期に入る前に一度検討されてもいいんじゃないかな?と思います。いざ相談してみよう!と思った時に息子さんの拒絶が激しいと親子で動けなくなってしまうから…
発達や障害うんぬんではなく、育児相談出来る場所はあった方が安心だと思います。
まずは、スクールカウンセラーから…
行ってみませんか?(*^-^*)
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
【病院は体調が悪い時だけに行く所ではなく、ちょっと気になったことをお話する場所でもある】ことを伝えてあげたいな…
私だったら「病は気からのお爺ちゃんお婆ちゃんは、お医者さんとお話しすることで元気になってるんだよ」とか…
「妊婦さんは、お医者さんにお腹の赤ちゃんのことを相談するために病院に通ってるんだよ」みたいな感じで、病院(通院)のハードルが下がるような声掛けをすると思います。
とてもまっすぐで素直な息子さんの心を大切にしてあげたいですね(*^-^*)
医療機関の受診ですが、私、個人的には息子さんが反抗期に入る前に一度検討されてもいいんじゃないかな?と思います。いざ相談してみよう!と思った時に息子さんの拒絶が激しいと親子で動けなくなってしまうから…
発達や障害うんぬんではなく、育児相談出来る場所はあった方が安心だと思います。
まずは、スクールカウンセラーから…
行ってみませんか?(*^-^*)
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
教師は経験上助言してくれたのかなと思います。でも、まずスクールカウンセラーに相談なさってはいかがですか。対応は早め早めのほうがお子さんにとっては大事ですから。カウンセラーを受けても回りが動き出すには時間がかかりますから…。
...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
みなさん、ご意見ありがとうございます。
周りに同学年の子供がいる人もいなくて、ひとりっ子でもあるため比べる対象がなく、一年生はこうゆうも...
6
小学2年生の息子がいます
回答
保育園で働いていますが、家と園での様子が違うお子さんはよくいます。愛着障害と言われてますが、私は家では安心して過ごせるために落ち着いている...
6
小学校一年生の男の子の母です
回答
そらいろのたねさん
回答ありがとうございます。
向き合いが大切なんだなと読ませて頂きかんじました。声が小さいながらに班活動などは出来ている...
12
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます。
本当に早くに先生方に気づいて頂いてありがたいです。
甥っ子は中学生で分かったのですが、それまで家...
7
お久しぶりの投稿になります
回答
うちの子は、知的ありなので、学習障害とは言わないのですが、算数と漢字が桁違いに苦手です。
算数は、やはり○番目はほぼ全滅。数の概念が中々頭...
23
前回、同県内の祖父母と同居している小学生や幼稚園のいとこと、
回答
こんにちは。
ASDでも、いろんなパターンがあると思います。
うちの子は感覚過敏もありますが、感覚鈍麻もあります。
過敏なくせに、鈍感って...
2
来月から小学3年生になる息子がいます
回答
発達センターが遠いんですね。
お住まいの地域に母子通園の療育施設があったら、聞いてみたら病院を教えてくれるかもしれませんね。
保健センター...
18
始めまして
回答
るんさんありがとうございます。本当に人を育てるのは大変な事ですね。私も3人の子供を育ててきましたが、本当に難しくいくつになってもこれでよか...
11
小学校1年生の娘がいます
回答
うーん
診断受ける受けないはご家庭の事情でなんとも言えませんが(^_^)
まだ一年生、生まれた月齢や性格によりだいぶ違うかと。
また、薄...
8
小学2年生で、アスペルガーの疑いがある子供についてです
回答
はじめまして。
色々悩まれているのですね。
お気持ちわかります。
まずは、お子さんはどんな様子で、どんな事に困っていますか?
例えば、衝動...
4
未診断の5歳男児ですが、父親が以前精神科で軽い発達障害(AD
回答
みなさん、本当にありがとうございます。
迷っているのは、正直言えば…自治体から就学前発達相談のチラシが来るのですが、小学校でフルイにかけた...
5
初めての投稿です
回答
診断をはっきりしたいなら病院の受診をおすすめします。
宿題に集中できないのは、問題がわからないことや量が多いことがあるかもしれません。息子...
7
初めて質問します
回答
お気持ちはよくわかります。
私の考えは、診断を受けることよりも、ADHDのことをよく知り、お子様への保護者としての対応を変えることは急いで...
9
小学校一年生の男の子です
回答
では、診断名が無かったら、息子さんは楽になるのでしょうか?
私は、できるだけ正確に伝える事だとおもいます。
そして、困難も、周りのサポート...
12
小1息子は医師の診断を受けるべきなのか悩んでいます
回答
こんばんは。
私もぱそこんさんの意見に賛成です。
グレーとなぜわかったのですか?
発達検査を受けているので、必要と感じなければ診断されなく...
19
はじめまして
回答
よかったですねぇ。
息子さん、確実に成長してますね。
まだ1年生、「学校」という入れ物に自分を合わせるのに、ちょっと時間がかかっただけな...
7
はじめまして☆小学2年と1年の息子がいます
回答
お疲れ様です。LDの検査はしたほうが良いと思います。視覚認知の検査になります。
検査後、トレーニングの方法を教えてもらえます。
二人ともワ...
4
初めて投稿します
回答
picoさん、こんばんは。
お子さんが、通われている小学校で、改たに、発達検査を受けるよう、ご指示があったのでしょうか?
うちは、先日...
5
小1の息子についてどうしていいのかわからず
回答
ぞうのくつさん
ツラいですね・・・心配ですね・・・
一生懸命「どう接したらいいだろう」と、日々奮闘されている様子が伝わってきました。
保育...
5
3歳の男の子を育ててます
回答
凸凹傾向はありそうですが、定型さんに混ざってやっていけるんじゃないか?と思いました。
凸凹さんにあるあるのエピソードですし、感性は独特で...
3