締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
支援学級は加配の先生は付けられないのでしょう...
支援学級は加配の先生は付けられないのでしょうか?年長の軽度知的障害➕自閉症スペクトラムです。先日の発達検査で中度になりました。支援学級に入りますが支援学級で取り出して勉強するのは国語と算数だけで(1日に2時間が限界と言われました)それ以外は通常学級との事でした。気分が乗らないと席を立ったり脱出したり奇声をあげる事が予想されます。それなのに通常学級で入り込み。。。大丈夫なのか不安で仕方ありません。主治医の意見書など書いて学校に提出しても加配は付かないのでしょうか?
この質問への回答
るんるんさま。
はじめて書き込みいたします。
ぽろり、と申します。
小学校、支援学級担任です。
るんるんさま、たいへん悩まれていますね。来年度になれば、きっとうまくいくと思いますよ。
書き込みいただいた方がいらっしゃるので、
私からは制度の面から。
私が知る範囲です。子ども個人に「加配」するという「教諭」をつける法律法令条例は、残念ながら、ございません。
市区町村が、条例、制度を独自に作り、子どもさんに「支援員」などの人を配置することがあります。
るんるんさまの「加配」とは、市区町村独自の人のことを指すと思います。
学童などで「加配」できるのは、学童の運営が市区町村独自予算だからと考えられます。
校長は、都道府県(一部の市)の管理職ですが、校長といえども、一般職です。法律法令条例などを保護者の方々と子どもさんにお伝ええすることが、できます。教育委員会にお願いすることができます。しかしながら、特別職ではございません。一般職ですので、法律法令条例などを作る権限がなく、人事に関わる予算執行権限が極めて限定されます。
るんるんさまとお子さまが、小学校で人の配置を望まれるなら、ますはお住いの保護者の方々に、地域の特徴をお聞きになると良いでしょう。サイトの限界です。地域に住む教職員も、情報を持っていますよ。
最後に、私が弱い範囲のこと。議会議決が必要な予算にかかわることは、12月議会に上程するとスムースかもしれません。このことから逆算して行動をお考えになると良いかもしれません。
手前みそではございます。
学校って、いいとこだと思います。
はじめて書き込みいたします。
ぽろり、と申します。
小学校、支援学級担任です。
るんるんさま、たいへん悩まれていますね。来年度になれば、きっとうまくいくと思いますよ。
書き込みいただいた方がいらっしゃるので、
私からは制度の面から。
私が知る範囲です。子ども個人に「加配」するという「教諭」をつける法律法令条例は、残念ながら、ございません。
市区町村が、条例、制度を独自に作り、子どもさんに「支援員」などの人を配置することがあります。
るんるんさまの「加配」とは、市区町村独自の人のことを指すと思います。
学童などで「加配」できるのは、学童の運営が市区町村独自予算だからと考えられます。
校長は、都道府県(一部の市)の管理職ですが、校長といえども、一般職です。法律法令条例などを保護者の方々と子どもさんにお伝ええすることが、できます。教育委員会にお願いすることができます。しかしながら、特別職ではございません。一般職ですので、法律法令条例などを作る権限がなく、人事に関わる予算執行権限が極めて限定されます。
るんるんさまとお子さまが、小学校で人の配置を望まれるなら、ますはお住いの保護者の方々に、地域の特徴をお聞きになると良いでしょう。サイトの限界です。地域に住む教職員も、情報を持っていますよ。
最後に、私が弱い範囲のこと。議会議決が必要な予算にかかわることは、12月議会に上程するとスムースかもしれません。このことから逆算して行動をお考えになると良いかもしれません。
手前みそではございます。
学校って、いいとこだと思います。
現状、特別支援教育におりる予算の低さ(つまり教師の人員と直結)で、難しいかもしれないですね。
加配を手厚くして欲しいことを願っている保護者はかなりいますが、希望が叶ったという話をきいたことがありません。
ただし、奇声をあげることで他の子の授業妨害になるということで、支援級、あるいは別の場所ですごさせてもらえるかもしれないですし、離席が多く教室を飛び出すなどがあれば、子供さんの安全確保のために教員が着くと思います。現実的に、支援の先生はそういうタイプの子に優先的について、着席できるけれど支援が必要な子に対しての支援はなかなか進まないです。
それが、子供に合わせた配慮という種類のものになるのかどうかはわかりませんが、自分の子どもに支援員をつけてほしいと望んでいる保護者はとにかく多いので、「はい、いいですよ。」と返事がなかなかできないのだと思います。医師の意見書はないよりはあったほうがいいと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
加配を手厚くして欲しいことを願っている保護者はかなりいますが、希望が叶ったという話をきいたことがありません。
ただし、奇声をあげることで他の子の授業妨害になるということで、支援級、あるいは別の場所ですごさせてもらえるかもしれないですし、離席が多く教室を飛び出すなどがあれば、子供さんの安全確保のために教員が着くと思います。現実的に、支援の先生はそういうタイプの子に優先的について、着席できるけれど支援が必要な子に対しての支援はなかなか進まないです。
それが、子供に合わせた配慮という種類のものになるのかどうかはわかりませんが、自分の子どもに支援員をつけてほしいと望んでいる保護者はとにかく多いので、「はい、いいですよ。」と返事がなかなかできないのだと思います。医師の意見書はないよりはあったほうがいいと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子のいた支援級では支援級在籍の子は基本的には支援級で授業を受けていました。
交流クラスでの授業を希望する子は、それぞれの教科の時間に交流クラスにいって授業を受けます。
交流授業を受ける条件は「ひとりで授業やテストをを受けられること」です。
こんな感じなので、るんるんさんのお子さんが通われる学校とは少し事情が違います。
こういうことって学校や自治体によって、結構違うんですよね。
もし私だったら、主治医の意見書を学校に提出してみるかな。提出してみてだめだったら次の方法を
考えてみる。あっ提出の前に先生とお話できるならお話が先かな。
色々と大変な時期ですよね。無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
うちの子のいた支援級では支援級在籍の子は基本的には支援級で授業を受けていました。
交流クラスでの授業を希望する子は、それぞれの教科の時間に交流クラスにいって授業を受けます。
交流授業を受ける条件は「ひとりで授業やテストをを受けられること」です。
こんな感じなので、るんるんさんのお子さんが通われる学校とは少し事情が違います。
こういうことって学校や自治体によって、結構違うんですよね。
もし私だったら、主治医の意見書を学校に提出してみるかな。提出してみてだめだったら次の方法を
考えてみる。あっ提出の前に先生とお話できるならお話が先かな。
色々と大変な時期ですよね。無理をしないようにしてくださいね。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
私もこれは、自治体により、かなり違うことではないかと思います。
だって、支援級在籍ですから、そこに加配の先生を付けるのは、難しいですよ。
うちは、支援学校ですが、小学生の時は、もともと、地域の、健常だったら、通える。小学校がありまして、そこの学校の同学年の子たちと、学期ごとに、何度か交流。をさせて頂いておりました。
その学校にも、支援級が、娘が小2の時でしたか。出来まして、一クラス、約4~5人に対して、先生は二人。
みんな、交流時は、ひとりで、行って帰ってくる。ということが、一定のラインだったそうです。
各自治体にも、よりますが、その年の予算の関係で、教員を一人。
増やすというのは、意見書を書いたから。といって、それが可能なのか。
というのは、できます。とは、言えないんじゃないでしょうか。
一日に2時間が、今の体制では、それが限界なのだと思います。
加配を付けることが、無理。という判断ならば、親御さんが付くか、もしくは、学校のコーディネーターの先生か、その時、手のあいた先生になりますね。
そういう細かな調整を、最終的にはお願いするということだと思うので、終始。
付きっきりの加配を、求めるのであれば、支援学校を、選択するのが、仰せの希望は、通りやすいんじゃないかなと思う。
ある程度の時間だけ。付いて貰いたい。ということなら、学校側と保護者で、何とかなりそうならば、話し合いをするべきです。多くを求めるのは、却って仇になります。
まずは、意見書よりも、学校と、親、担任、校長先生、コーディネーターの先生。と、話し合う場を、設ける。
・・・ことだと思いますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
だって、支援級在籍ですから、そこに加配の先生を付けるのは、難しいですよ。
うちは、支援学校ですが、小学生の時は、もともと、地域の、健常だったら、通える。小学校がありまして、そこの学校の同学年の子たちと、学期ごとに、何度か交流。をさせて頂いておりました。
その学校にも、支援級が、娘が小2の時でしたか。出来まして、一クラス、約4~5人に対して、先生は二人。
みんな、交流時は、ひとりで、行って帰ってくる。ということが、一定のラインだったそうです。
各自治体にも、よりますが、その年の予算の関係で、教員を一人。
増やすというのは、意見書を書いたから。といって、それが可能なのか。
というのは、できます。とは、言えないんじゃないでしょうか。
一日に2時間が、今の体制では、それが限界なのだと思います。
加配を付けることが、無理。という判断ならば、親御さんが付くか、もしくは、学校のコーディネーターの先生か、その時、手のあいた先生になりますね。
そういう細かな調整を、最終的にはお願いするということだと思うので、終始。
付きっきりの加配を、求めるのであれば、支援学校を、選択するのが、仰せの希望は、通りやすいんじゃないかなと思う。
ある程度の時間だけ。付いて貰いたい。ということなら、学校側と保護者で、何とかなりそうならば、話し合いをするべきです。多くを求めるのは、却って仇になります。
まずは、意見書よりも、学校と、親、担任、校長先生、コーディネーターの先生。と、話し合う場を、設ける。
・・・ことだと思いますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
nuttyさん
御返事ありがとうございます。今月に校長との面談がありますので、話し合いをする予定になっています。どこまで自分の希望が通るかはわかりませんが、家族で協力できる事はできるだけやらして頂き無理な所の部分をお願いするつもりです。今のところ学童は加配は付いてくれるようなので、少し安心しました。学童は付くのに なぜ支援学級は付かないのか疑問に思ったので。。。なかなか難しい現状なのは理解できました。ありがとうございます! ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
御返事ありがとうございます。今月に校長との面談がありますので、話し合いをする予定になっています。どこまで自分の希望が通るかはわかりませんが、家族で協力できる事はできるだけやらして頂き無理な所の部分をお願いするつもりです。今のところ学童は加配は付いてくれるようなので、少し安心しました。学童は付くのに なぜ支援学級は付かないのか疑問に思ったので。。。なかなか難しい現状なのは理解できました。ありがとうございます! ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
たかたかさん、御返事ありがとうございます。意見書を提出する前に校長との面談がありますので、子供の苦手な所の部分を校長に理解してもらえるように話したいと思います。苦手な部分でも時間をかけて向き合えば少しずつできるようになりますので、その向き合う時間をできるだけ持って頂ければと思っています
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
就学について
回答
はじめまして。
親にとって今の時期は胃が痛くなる時期ですね。大変な事をお察しします。
去年のうちの息子の場合をお話しします。うちの息子は...
11
4月から新1年生の息子です
回答
また、引越し後の支援級では、小4以上の勉強は教えないと言われて、小5も小6も小4の勉強の繰り返しで、息子は嫌になってしまいました。
そん...
14
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。
(失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
こんばんは!下にもお子さんがいらっしゃるとの事で毎日お疲れ様です。
私だったら転園します。
お子様は現在楽しくも辛くもどちらともない?よ...
5
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
回答
こんなお時間に、大変申し訳ありません。
私も、②が一択ですね。他は選択肢はないかな。
もう既についていけなくなっているのですから、本人の...
18
発達検査について六歳の息子がASDグレーで就学相談で初めて発
回答
不安というのは、ある意味先の見えない状況に覚える心理状況です。
そのため、現状診断すらまだ出ていない状況において不安を覚えることは、如何な...
10
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます
回答
これから支援学校の就学相談が始まるんですね。
急がなくていいです。私は主治医の先生に12月まで迷ってていいよ、って言われました。
沢山見学...
10
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
回答
学習については、皆さんと同じ意見です。うちは、四年生から支援学級ですが残念ながら知的障害があるので通常には戻れませんし、戻るつもりもありま...
7
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の
回答
こんにちは
幼稚園にせよ、療育園にせよ、転園なんですよね……
療育園がどのような内容で保育をしているのかにもよりますが………
うちの...
11
正式名称ではないと思うのですが、特別支援教育費補助金について
回答
まぁさん、こんにちは。
モヤモヤする気持ちは分かります。申請しても療育のような対応してもらえることはほぼないですし、親としては少しでも手...
16
4歳知的障害、今後の進路について
回答
こんにちは。ウチは中1なる息子がいます。保育園時代は言葉の遅さが少し気になり保育園の先生に相談していたものの、先生は「男の子は遅めな傾向あ...
13
京都市在住の年中児の母です
回答
取り出し〜というのは、通級の事かな?
京都市だと大きな小学校もあると思いますので、ありそうなものなんだけどな?
やはり、教育委員会の就学...
9
娘は今、一年生です
回答
続きです。
○○と言ったのにわかってもらえない。と腹をたてる前にわかってもらえなかったのは何故かと立ち止まっては?
伝えたいことが伝えき...
33
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
教育委員会には、1学期に行きました。
その時点で、私達が何を言われ、息子の状態に関しても伝えましたが、『学校とのすれ違いもあるでしょうから...
16
お友達との関わり方について相談があります
回答
ふう。さん
再度の回答ありがとうございます。
ふう。さんのお子さんも療育の行き渋りされたんですね。療育先でも入るのに時間がかかったり泣き...
10
3歳(保育園年少)の娘は、自閉症と軽度知的障害があります
回答
心身症ってご存知ですか。
ストレス、気持ち、イライラを表現できない時に体に身体症状として現れる心の病気です。
ASDの女性は重度の心身...
5
2歳10ヶ月、発達遅滞:保育園について
回答
損得だけを考えてやってる園ばかりではないです。先にも言いましたが今の園の園長のお考えや加配の先生の働きは、そらみさんや主治医の先生のおっし...
14
春から小1知的無しの自閉スペクトラムと診断有りの男子です
回答
皆さん回答ありがとうございました。携帯変わってログインできず、お返事遅れ本当に申し訳ないです。
もうすぐ主人は海外やわ、子供の新生活もはじ...
6
以前も似たようなことを質問させて頂きました
回答
学校の規模は大きく関係あると思います。
生徒が多い分トラブルの可能性も高くなるので何かが起きてからでは困るんでしょう。学校の責任問題にな...
10