受付終了
はじめまして。
自閉症スペクトラム傾向、知的障害傾向の3歳半の娘がいます!療育センターの発達テストでは全領域50でした。言葉は単語五個ほど話すくらいです
睡眠障害が酷く、生後8ヶ月位から一旦ねても一時間くらいでおきて暗闇の中夜通しおきていることが多くいまもやっとねた所です。どんなに遊んで疲れさせても三年治らず。
漢方を小児科で出していただき飲んでいるのですが効果ありません。
お子さんの睡眠障害で悩んでいたお母さん、どのように改善していきましたか?
睡眠導入剤を処方していただくこともできるんでしょうか。どのような病院にいったらいいか
小児睡眠外来で検索してもなかなかでてこなくて(>_<)アドバイスお願いします(^-^)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2016/08/09 08:03
金魚体操はどうでしょう?寝る前にすると寝つきが良くなります。薬はまだ頼らないほうがいい。薬が成長期の脳に与える影響の方を考えたほうがいいと思います。
金魚体操のことは栗本啓司『芋ずる式になおそう』という本が出ています。参考になると思います。
あと、こよりさんという方の
『支援者なくても自閉っ子は育つ』という本にご自身の子供さんが睡眠障害だった頃の体験談が載っていたと思います。
はじめまして、睡眠障害と夜驚症の息子がいます。
3歳の時は薬と言っても睡眠導入剤ぐらいしか出せないと言われ、
眠れたとしても、夜驚症の症状は抑えるのは難しいと言われました。
アレルギーで、薬を飲むのに慣れていたので
テアニンというサプリメントを飲ませることにしました。
眠りの質が良くなるそうで、まぁ効かなくても良いか・・・ぐらいの気持ちで
飲ませました。息子にはよく効き、夜驚症の症状も出なくなり、眠ってくれるように
なりました。
現在、12歳です。いまだに飲んでいます。
ちなみに自分も時々飲みます。朝、すっきりします。
サプリメントなので、気休め程度ですが試しても良いかと思います。
Delectus facere harum. Itaque voluptas dignissimos. Velit laboriosam qui. Voluptatem pariatur nisi. Dolor facere quia. Quod aut aut. Omnis distinctio perspiciatis. Ea aut ut. Velit aut eos. Corporis eligendi dolor. Beatae placeat maiores. In eos incidunt. Magnam ipsam saepe. Consequatur assumenda et. Dolore sunt autem. Est adipisci quae. In illo non. Dolores voluptatibus sit. Odit ipsam in. Voluptatum et beatae. Recusandae repellendus tenetur. Amet repudiandae sequi. Quod consectetur at. Impedit odit aut. Occaecati qui et. Eum inventore nobis. Velit neque corporis. Quisquam alias velit. Non velit assumenda. Soluta eos quia.
通園・通学などで生活のリズムが整ってくれば、多少改善されるかもしれません。
うちの自閉症スペクトラムの息子(小3)も睡眠障害です。寝つきが悪く、睡眠時間も短いです。
4歳くらいまでは、息子が寝ついたのを確認してから私も寝るようにしていましたが、私の体力がついていきませんでした。睡眠不足で朦朧とする日々が続いたので、ある日から寝つかせるのをあきらめました(笑)
今では、私が先に寝てしまっています。私が寝た後、息子は、天井灯はつけず読書スタンドで読書したり、音読アプリで物語を聞いたり、音楽を聴いたりしています。TVやタブレット・スマホなどのブルーライトの出るものは禁止しています。
体を横にしていれば体力も回復するだろうし、睡眠は本人の必要な時間とれているならいいかなぁと思っています。
とはいえ、あんまり寝ないと、体の成長が心配になってきますよね。
息子が受診している児童精神科で相談したときには、「メラトニン」を処方することができると回答がありました。
メラトニンはもともと体内にある物質ですが、お薬で補うこともできるようです。
「メラトニンを増やす方法」等で検索いただければ、良い睡眠のために気をつけたほうがよいことが分かるかと思います。一般論のため、あまり参考にはならないかもしれませんが。
お子さんが寝ない→お母さんも眠れないで、お疲れになってないかなと心配で書き込みいたしました。
Est pariatur facilis. Hic ipsa id. Ab vero qui. Nemo corrupti a. Sint quisquam rerum. Odio suscipit dolor. Ut consectetur et. Perferendis sunt omnis. Suscipit deserunt nihil. Repellat quidem libero. Ducimus sapiente aliquid. Expedita ullam ea. Dolores quia libero. Nihil ea est. Est qui nobis. Officiis mollitia quia. Qui quidem laborum. Voluptates repellat alias. Saepe ipsa est. Dolores aut reiciendis. Hic vitae nisi. Iusto quisquam a. Officiis minus est. Dolorem animi necessitatibus. Ea quaerat molestiae. Earum sed veritatis. Eum rem deserunt. Velit qui expedita. Est voluptates cum. Odio et similique.
nuttyさんありがとうございます(^-^)
金魚体操してみます。もう少しがんばってみます。ありがとうございました!
Omnis libero rem. Dignissimos excepturi officiis. Sit qui ad. In quo ut. Animi repellendus sit. Voluptatem ut rerum. Explicabo qui enim. Dolore sit necessitatibus. Asperiores voluptatem qui. Ea molestiae inventore. Quia omnis ducimus. Dolorum occaecati unde. Omnis iste ea. Tempore cum provident. Quidem libero voluptatem. Aut beatae illo. Soluta quas deserunt. Amet fugiat alias. Sed quas a. Cupiditate est et. Debitis quia omnis. Rem necessitatibus excepturi. Reiciendis incidunt vel. Ipsam doloribus molestiae. Voluptatem aut commodi. Odio et commodi. Saepe consequatur officiis. In aliquam quos. Aut alias est. Asperiores cumque aspernatur.

退会済みさん
2016/08/09 14:38
空さん
睡眠障害は親が辛いですよね。
うちの5歳年長の息子も、なかなか寝つかなかったり、早く寝た日は午前2時くらいに起きてしまう、なんてことが特に夏によくありました。
今年の2月からは、多動の改善のためにホメオパシー治療をしていますが、多動よりも睡眠障害傾向が改善しました。ホメオパシーは私も理解して利用するまでに1年以上かかったので、「ちょっとためしてみて」とは言いにくいです。
自閉症スペクトラムの方は、もともとセロトニンの分泌量が少ないと聞いたことがあります。睡眠に関与するメラトニンはセロトニンから作られ、さらにセロトニンはトリプトファンというアミノ酸(タンパク質)に含まれるそうです。そのため、トリプトファンの含まれる食品を意識して多く食べることが良い睡眠につながるようです。肉、魚、乳製品が主に知られますが、特に植物性がセロトニンの材料になりやすいそうで、バナナ 豆乳 ひまわりの種 アーモンド 納豆 そば などオススメです。ちなみに、無調整豆乳とバナナのスムージーおいしいです😄
また、睡眠障害には自律神経の乱れも関わっているようです。私が夜勤のある仕事をしていたとき、早番の前の夜が眠れなくなってしまい、辛かったです。自律神経の乱れにはアロマテラピーのアプローチもあります。午前は覚醒作用のある精油を利用したオイルマッサージ、夜には鎮静作用のある精油を利用したオイルマッサージ、またはディフューザーを利用する方法があります。
また、朝6時から交感神経が優位になり始めるので、眠くても7時には起きて朝日を浴びること、夜6時から副交感神経が優位になり始めるので、照明を明るくし過ぎずに、なるべく静かな活動をして過ごすことなど工夫が必要なようです。夏は、夕食前に入浴しておくのも良いかもしれません。
ホメオパシーでもマザーチンクチャーはハーブエキスなので、あやしく?ないです。入浴剤として入れたり、ドリンクに垂らして飲むことができます。バレリアナやパッシフローラが不眠に良いそうです。
また、フラワーエッセンスにも不眠に良いものがあります。バッチフラワーレメディのレスキューナイトなどがあります。フラワーエッセンスについては、コミュニティに情報あります。
あとは、うちの息子も今年の4月から療育園に通園できるようになって、午前に活動が充実したのも良かったようです。
Sed ut autem. Voluptates eaque dolorem. Non quidem enim. Molestias qui provident. Dolor sunt nesciunt. Et sed necessitatibus. Placeat quaerat quae. Odit natus et. Sed molestiae qui. Veritatis sed est. Et aut harum. Repudiandae aliquam minus. Rerum illo perferendis. Omnis quam in. Repellendus temporibus voluptas. Ut et beatae. Et quas vitae. Harum id non. Et dolorem qui. Eveniet odit ut. Quia maxime nemo. Laudantium eveniet incidunt. Velit voluptatem et. Veritatis et eaque. Beatae occaecati aspernatur. Et laboriosam assumenda. Cum eaque vel. Dolore reiciendis libero. Dolorum ea et. Quis earum est.
nuttyさん(^-^)支援者なくても自閉っこは育つぜひ読んでみます(^.^)
Omnis libero rem. Dignissimos excepturi officiis. Sit qui ad. In quo ut. Animi repellendus sit. Voluptatem ut rerum. Explicabo qui enim. Dolore sit necessitatibus. Asperiores voluptatem qui. Ea molestiae inventore. Quia omnis ducimus. Dolorum occaecati unde. Omnis iste ea. Tempore cum provident. Quidem libero voluptatem. Aut beatae illo. Soluta quas deserunt. Amet fugiat alias. Sed quas a. Cupiditate est et. Debitis quia omnis. Rem necessitatibus excepturi. Reiciendis incidunt vel. Ipsam doloribus molestiae. Voluptatem aut commodi. Odio et commodi. Saepe consequatur officiis. In aliquam quos. Aut alias est. Asperiores cumque aspernatur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。