受付終了
5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です。1歳半検診までは数語言葉を話しており、異常なしの結果でしたが、2歳を過ぎてから発達の遅れを感じ受診し、2歳半で診断されました。発達検査を半年に一度行っていますが、まだ意味のある言葉をほとんど話さないため4~5回検査しましたが、DQ値は測定できず、療育手帳はB判定です。
言葉は全く話せませんが、トイレは紙オムツを嫌がったため、布パンツを履かせたところ、失敗もたくさんありましたが、自分で3歳半から行くようになり、4歳半でほぼ失敗なくできています。
現在、療育施設の保育園へ週2回の母子通園、週3回の地元の保育園の併用をしています。今後は、特別支援学校へ行くか、小学校の支援級へ行くかは迷っており、見学へ行き、本人の一番負担がなく、自立していける場所を選べたらと思っています。
最近は、睡眠障害がでてきて、困っています。地元の保育園の行事が続くと、ストレスがたまるのか21時頃寝ても、3時ごろに起きてしまうことが多いです。日中のことを思い出すのか、急に泣き出し止まらないので困っています。5歳でお薬をもらっている方いらっしゃいますでしょうか?
現在、1歳7か月の次男もおり、長男が泣き出すと起きてしまうため困っています。。。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
4歳自閉症ADHDの息子がいます。2歳から睡眠導入剤のロゼレム、3歳後半から夜中起きにくくするリスパダールを飲ませてます。そうしないといつまでも寝ない。夜中2時ごろ朝起きる感覚で目覚めてしまいます。
もっちさんのお子さんは泣いて起きるなら、夜泣きなどに出されるヨクカンサンなど漢方がいいのかなって思いました。ヨクカンサンなら内科や小児科でも出してもらえる薬です。
参考にならなかったらすいません。

退会済みさん
2017/10/27 06:10
娘が睡眠障害ありです。
脳がほどよく疲れていると眠れますが、特に入眠がうまくいきません。
ストレスがたまると、一晩中寝言、泣くわめく叫ぶ、起き上がってうろちょろ、等あります。(ただし、寝たままで本人意識なし)
今既に中学生ですが、子ども時代は子どもの睡眠障害に詳しい先生がおらず、知っていても睡眠薬処方には後ろ向きで、投薬し始めたのは小学校五年ぐらいからでしたが、今時は5歳なら処方されている子は多いですよ。
ちなみに、娘には漢方は緩やかすぎて、泣くわめく等にはそれほどの効果がありません。
服薬させられなかったので、当時は夜中決まった時間に目が覚める場合は、まず眠る時間を遅らせました。21時就寝→3時起きなら23時就寝の5時起きになるので。
私は泣かれても気にせず寝るタイプですが、旦那は無理なので別室で寝て対応していましたね。
また、たまに保育園を休ませるのが効果的でした。正直、当時はあまりやりませんでしたが。仕事してるので。
小学校に入ってからはらちがあかなくなると、少し休ませて様子をみました。
とにかくまずは処方でしょうか?薬がマッチするのに時間もかかりますので、(あわないものもある)時間をかけては?と思います。
睡眠の質があがらないと、日中頑張れません。
Blanditiis sunt facilis. Est et numquam. Impedit quasi ad. Repellat consectetur optio. Sequi in rem. Voluptas provident sint. Est et omnis. Est est inventore. Consequatur laudantium aliquam. Consequatur corrupti consequatur. Nesciunt voluptas rerum. Quod pariatur et. Quibusdam reiciendis maxime. Ab est ad. Odio cumque id. Ducimus odio inventore. Ipsam dolore sunt. Aut consequatur dolor. Dolore ea iste. Fugiat et possimus. Quasi quia perspiciatis. Sint dolores optio. Et qui et. Aut rerum vero. Voluptas explicabo rem. Est officia consectetur. Dolorum rerum laborum. Enim quas fugiat. Alias recusandae qui. Eum rerum adipisci.
5才位になると、体力もついてきてお昼寝すると夜なかなか寝ない子もいるようです。保育園では、お昼寝しているのでしょうか?
しているようでしたら、少し短くしてもらう等相談されても良いかも知れませんね。
体力有り余っていて、保育園からスイミング教室のバスに乗せてもらいスイミングに通っていた子もいましたよ。可能ならば、検討されても良いかも。もちろん、薬もいいとは思いますが。
Ad optio voluptatibus. Ducimus eligendi excepturi. Eum et quas. Commodi hic repellat. Corporis architecto et. Possimus quia eius. Et nesciunt enim. Vero cumque quo. Distinctio rerum aut. Quibusdam temporibus ab. Tenetur est consequatur. Aliquam quisquam assumenda. Amet quidem quo. Autem optio rem. Rerum ut quaerat. Amet quibusdam quo. Ut sit accusantium. Officiis eum eligendi. Consequuntur sunt corrupti. In molestiae nemo. Repellendus velit minus. Incidunt quas molestiae. Necessitatibus nobis explicabo. Aut omnis pariatur. Autem ullam consectetur. Excepturi sit ea. Error ut sunt. Atque quia ratione. Id labore iure. Nesciunt corporis error.
ruidosoさん、やっちんさん、アドバイスありがとうございます。主治医にまずは相談してみます。仕事も週3ですが、夜勤ありでしているため私の体力的にも持たない部分もありまして…
いい薬がみつかり、息子の睡眠が少しでも改善すればと思います。
Eligendi rerum minus. Reiciendis rerum libero. Blanditiis animi pariatur. Quia laboriosam quaerat. Voluptatem similique voluptas. Rerum dolor dicta. Sed vel ea. Et voluptatem qui. Velit voluptatem deserunt. Doloremque pariatur perferendis. Vitae facilis optio. Ratione et aut. Cum voluptas consequuntur. Tenetur molestiae est. Nisi aut blanditiis. Doloribus odit ut. Adipisci nihil veritatis. Et tempora facilis. Ratione reiciendis suscipit. Dignissimos voluptas sunt. Nemo id consequatur. Quis suscipit est. Nulla et veniam. Eveniet officia eaque. Dolores veritatis qui. Iste eum dolores. Doloremque voluptatibus dolorem. Odit expedita consequatur. Architecto consequuntur nulla. Voluptatem consequatur repellat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。