締め切りまで
5日

はじめましてアスペルガー症候群とADHDの合...
はじめましてアスペルガー症候群とADHDの合併症をもつ高校二年の男です。
僕は現在高校の国語教員を目指してるんですが
最近自分の発達障害が甚だしく目立っており
自分は教師に向いてないのではと悩んでいます
でも、高校教員は中学校からの夢で、なにがなんでもなるんだ!という思いもあり、どうすればいいか分からなくなってきています。
それで、聞きたいのですが
アスペルガー症候群とADHDをもつ者が教師になるのは難しいのでしょうか?
できれば、回答は「難しい」や「教師になれる」など最初に結果を書いてから、その後理由を述べてくれた方がうれしく思います。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
けんこんさん、こんにちは。
なれます。
そして、ぜひともなってほしいです。
学校という世界の居心地の良さも悪さも、今のあなたになら、あなたの言葉で伝えられると思うのです。
そんな言葉に、安心する子供達は、これからたくさん出てくる気がしています。
だからこそ、どうかその夢を叶えてほしいなぁ。
応援しています!
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なれると思いますよ。
娘(支援級、中2) の去年の先生がADHDでした。支援級に2年いましたが、その前はずっと通常級で専科は理科だそうです。
ただ、保護者にはあまり評判が良くなかったですね。当事者だと教えてもらうまでは、私も「あの先生随分失礼な発言するな」と思ってましたが、当事者だと直接先生から聞いてから、「なるほど」と思いました。
高校は、より教科専門になりますし、担任持って保護者と関わる機会が多くならなければ大丈夫だと思います。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
なれると思います。お医者様や教員はそういう方が少なくないそうですから。
ただ、職員室や、保護者とのやりとりで苦労なさるかもしれません。
でも、どうか相手の立場を考えた接し方で乗り越えていただきたいと思います。
あなたのような生徒さんの理解者にもなってあげてほしいです。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
教師になれる
アスペルガー症候群とADHDをもつ者です。
私の周りでも立派な先生でアスペルガー症候群とADHDをもっている方が2人います。
普通とは違う方法で中高校生を教えています。
特長のある勉強法で、ほとんど口出ししないで自分で問題を解決していく力をつけるという方法ですが、
なぜそうなるのかを掘り下げることで応用力がしっかりつくようで、
あまりに成績が上がるため、今進学塾などで注目を浴びています。
その方のアイディアでその教科書までご自身で制作中です。
是非、夢に向かって頑張ってほしいと思いました(^-^)
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こてつさん
やはり、そういう方はいるんですね!
少し安心しました!
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは私は軽度のアスペルガー症候群を持っていますこだわり
の強さや感覚過敏は成長を経てなくなりました曖昧な表現の理解も出来るようになりましたしかし未だ自分にブレーキを上手くかけれず思ったことをすぐ口にしてしまったり、整理整頓が苦手だったり、時間の管理が難しくいつもギリギリだったり、メモがとれなかったりと症状は完全に克服したわけではありませんそんな私の夢は小学校の先生です現在は大学の教育学部で小学校教諭過程で学んでいます小学校の先生になりたいと思ったきっかけは私が小学校の時の担任の先生が素敵な先生で一人一人を大切にしてくれたこと私のことを認めてくれ伸ばしてくれたことで私も先生のような先生になりたいと思い先生を志しましたしかし、大学で学んでいると学校現場では児童生徒に対する発達障害の理解はすすんでいるものの、教職員が発達障害であることに対する理解はまだ体制が整ってないような気がしますまた、小学校教員の仕事は臨機応変なことが日常茶飯事で起こり、健常者でさえうつ病や精神病になる学校現場でアスペルガーである私がやっていける自信がなく教員の夢も揺らいでいますさらに発達障害者が教員になることに対する風当たりも強く私は教師に向いているのかと悩んでいます私のようなアスペルガー持ちでも小学校教員になることはできるでしょうか?また今後社会に出ていく上でどう障害と付き合っていけばいいでしょうか?厳しいご意見も構いません皆さんからの回答をお待ちしております
回答
学校の教員になる夢、という言葉を聞いて、
『うちの火星人5人全員発達障がいの家族を守るための"取扱説明書"』
を思い出しました。
この本...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



はじめまして、ADHD/ASD診断済み20代の会社員3年目で
す。昨年鬱で休職し、現在は復職を果たしているのですが、休職期間中に自分を見つめなおすと、教育関連の仕事に興味があり、教員免許も持っているので、もう一度そういった仕事を目指そうかと考えています。ただ、今の仕事が厚待遇であること。彼女との結婚も近いうちにしたいこと。が転職に待ったをかけてしまいます。現在の待遇は以下の通りです。・発達障害をカミングアウトするも院卒一般入社の正社員として継続雇用(給与も変わらず)・発達障害に対する配慮はしてもらえている。・残業ゼロ、フレックス自由、年次有給休暇20日、年間休日125日以上、完全週休二日・管理職も有給消化率80%以上・独身寮、妻帯者向け社宅が格安・一部上場企業、ISO認証取得事業所・休職しても3カ月給与全額保証+見舞金ここまで厚待遇な企業も中々珍しいと思うので、発達障害のある私がここを離れて今後の人生でこれほど恵まれた環境にまた出会える保障はありません。しかし、教師という夢もあきらめきれないです。他の会社を知らないので、皆様のご意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
回答
私ならやめません。
今の会社で勤めて、その中で自分が出来ること、自分が得意な事を探していきます。とても良い会社だと思います。その会社での...


ADHD持ちで教師になることはできますか?ADHD持ち28歳
女性です。現在アルバイトで生計を立てています。何か長く続けられる職に就きたいと思い、周りにも相談してみたところ、保育士や養護学校の非常勤講師の仕事をすすめられました。私自身子供が大好きなので、自分にすごく合っていると思うのですが、体力がないことや、アルバイトでもミスが多くクビになった経験もあるので、自分にできるのか少し不安です。ADHD持ちでも教師や、人に教える立場の職業はできるのか、ご意見がほしいです。
回答
ADHDにも様々なタイプの方がいらっしゃるし、エリックさんがどのような資格をお持ちなのかがわからないので、何とも言えないのですが「相談した...


中2の男子
ADHDと軽度の自閉症傾向があります。ストラテラ服用中です。知的障害はありませんが、学習障害があり、言語訓練士がされている塾に通い、特に苦手な書字についてや勉強面でのフォローをうけています。学校では、Dr、言語訓練士さんの意見書を提出して合理的配慮をうけています。家庭教師の先生にもお世話になっています。しかし、赤点から脱する事なく、通知表はどの教科も2か1と低いです。タブレットPC学習を、試したりしていますが、残念ながら結果にはつながりません。進学は難しのかなと思っています。本人、頑張っているだけに残念でなりません。勉学が全てではないといわれますが、進学以外にどんな選択肢があるのか教えて頂きたいです。勉強の仕方にアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
進学先もいろいろあるでしょうが、そもそも学習の仕方が悪いということはありませんか?
どこにスポットをあてたらよいかわからないと
総花的に...



発達障害があり、保育実習に行きました
実習先は担任に決められた園で昨日評価を担任から見せてもらいました。判定はDでした。あり、評価が返ってきました。結果はDでした。(だいぶ配慮された保育園で学校と懇意の園でのD評価)理由としては保育士が怖かったからです。具体的に言えば2つあり、1つは実習生と保育士の壁を作ってしまい、分からないことを聞けず、放置したまま終わったためです。もう1つは担当の保育士に呼び出される度にピリピリし、(怒られるのでは…?)と私が感じ取ってしまい、不安になり、プレッシャーになってしまったからです。ちなみに担当の保育士は単にアドバイスをしてくれただけで怒るつもりはなく、私がそのアドバイスを受け入れられなかっただけです。この2つが重なり、結果学びにつながらないまま終わってしまったのです。Dだったのでもう一回保育実習(保育園)に行かなければならなくなりました。大至急回答お願いします!SSTとはなんですか?回答した方ありがとうございました
回答
先日も同じような内容でご質問されていましたよね?
そこで集まったアンサーでは、主様の中では解決してないということですか?
このまま保育士に...


こんにちは
20代の社会人です。教員になって、2年目仕事の多さと自分の処理能力の低さから心を病み、休職しました。最初の診断は適応障害。1年後ADHDと診断されました。自分がADHDっぽいなと社会人になって思っていましたが、そうではないだろうなあと思っていました。しかし、自分の働き方や仕事のことしか考えられないことなどから、ADHDと診断されてホッとした自分がいました。そのあと一念発起して、復職しましたが、職場の人にどう思われてるか、子ども、親にどう思われているかを気にしてしまったり、仕事も自分に負荷をかけてしまっていました。その時は気づかなかったんですけど。ある日、もう無理だ!と思って学校を休んで病院に行きました。そして今、休職中です。でもそのおかげで少し自分を見直すことができています。自分はどういう仕事が向いているのか?ちゃんと仕事ができるのか。今、すごい不安です。もし似たような経験がある方、そしてそれを乗り越えた方など、いらっしゃったら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
Midorin6さん
ありがとうございます。
今はとにかく休みます。
仕事のことを考えない。と思っても自然と考えてきちゃうんですけど...



この前、療育に行くために、病院にいってきました
多動などあるのでADHDかなとは、思っていましたが、予想外にアスペルガー疑いもありました。ネットで検索してみるも、具体的にどんなことがアスペルガーの症状なのかよくわからず、教えて頂きたいです。私が病院で説明したのは、保育園で色んな所に訪問した時などテンションが上がりぴょんぴょんしたり、あっちこっち行き、落ち着きがない。小学校に行き、上級生とのふれあいの時、上記のことプラス、上級生の言うことをあまり聞かない。先生なら聞く。友達が先生の為に家からプレゼントを作って持ってきてあげたのですが、素敵すぎて欲しくなり、何回も欲しいと聞きますが、断られ、ついに勝手に取ってしまい、私に隠して持って帰って。といってきて、持って帰ったのですが、放置。次の日、自分で先生にあのプレゼントはどこいった?ときいた為発覚。間違えて持って帰ったと言ったそうです。保育園の小さい子が紙粘土の中にビーズなどキラキラ素材を埋め込んだ工作品から、ビーズやキラキラをとる。年中の時は特定の友達の靴を隠す。理由は、可愛くてなのか、おもしろがってなのか不明です。等いろいろやらかしています。注意してからはやってないのですが、これらの行動から、人の気持ちがわからないと思われるのでしょうか。キラキラしたものが好きなのですが、こだわりになるのでしょうか。キラキラしたものがあると触ったり、人のでも触ろうとします。病院では、このくらいしか話していませんが、私的にはADHDの衝動かなと思っていました。先生に質問すれば良かったのですが、動揺しすぎて頭で処理できず、聞きそびれてしまいました。
回答
アスペルガーなのか、ADHDなのかよりも、もって帰ってきてしまうのは、ただの衝動なのかなー?、と思います。
自分なりの理屈を優先してしまう...



小6のADHD男子です
受験したいと言うものの習い事や療育も多く週1だけ塾に行かせています。服薬している日は集中して勉強できる日もありますが、飲んでない日はグダグダで…。この状態で受験させていいのか迷います。最初は(どうせ受からないだろうけど、先の見通しの立たない子だから、ここで受験を経験しておく方が高校受験に役立つかな)と思っていましたが、もし受かってしまった場合、息子がついていける気がしなくて…。親として何をサポートすればいいのか、、第一志望校もなかなか決まらず、心配しかありません。ご経験のある方いらっしゃったら、何かお言葉頂ければ幸いです。
回答
いろいろ書いているうちに思い出したのですが、私自身が大学受験の直前に過集中で成績が爆上げし、チャレンジ校に予想外で受かったのですが周りと合...


ADHDで保育士の資格を取りたくて頑張ってる短大1年生です
自分は、保育士の夢があります。でも保育士はADHDには向いていないとネットで調べたらでてきます💦いつもできないことがあるとやっぱり無理なのかなって心が折れそうになります。自分は特に、初めてやることに対して不安をすごく感じます。また、理解能力が悪く昔から困っています。人間関係の悩みでは、笑いのツボが合わず無理やり笑うのも嫌で無表情になってしまいます。皆さんそういうことがあった時どうしていますか?
回答
あごりんさんありがとうございます!!!!!!
まず、経験ですね!!!
やる前から悩むことも多いですが、やってみなきゃ分からないことだってあ...



ストラテラを使っている方へ質問です
ADHDの疑いのある小3男子の母親です。子どものこの件をきっかけに私自身もそうなのでは。。と思っています。息子は先日初めて小児科の発達外来へ受診し、ストラテラというお薬が出ました。今の困難が少しでも楽になるのならと思い、お薬を出していただくことにしましたが、少し不安です。本人の良さも奪ってしまうのではないか。。使い続ける事にも抵抗があります。私自身もADHDの疑いがあるので、受診して処方があれば私自身も試してみたいのですが、このように、親子で飲まれている方はいらっしゃいますか??使用で良くなった点、悪くなった点など、教えていただきたいです。
回答
今、どの程度ですか?
それによりますよね。
授業、座ってうけられるか、ものを投げたり、人を叩いたり、蹴る、噛むなどがないか?
いつもそわそ...


ADHDらしき症状があります
コミュニケーション能力も劣っています。大人の発達障害の本を読んで、ADHDの特徴にだいたいあてはまります。アスペルガー症候群のようなこだわりはありませんがコミュニケーション能力もないです不注意はADHDだと思いますが、人の話が覚えられない。人の話を理解できないのはアスペルガーでしょうか?
回答
先日のNHKで、アスペのみ、ADHDのみ、ではなく混合型の発達障害も有ると紹介されていました。
重要なのは、アスペなのかADHDなのか混...


言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶
「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」
動作性IQとは知...



ADHDの小学5年生の男児を持つ母親です
最近コンサータを処方され飲み始めています。息子は、学校で授業に集中できない、片付けられない、など、どちらかと言うと注意欠如型です。勉強は塾へ行かせているので、学校で集中できなくても今のところはなんとかやっています。先日、学校でカッとなりガラスを割ってしまいました。だからコンサータを処方されました。最初はリスパダール、その次がルーランで、今は朝コンサータ、夜ルーランを飲んでいます。医者が言うには、コンサータを飲んでみて駄目ならストラテラにすると言っています。ADHDは薬だけで抑えられるものなのでしょうか?薬を服用しながら適応していけば、将来的には服用しなくてもよくなるかもしれないし、先の事はわからないと言ってます。ADHDで働いて自立できる人はいらっしゃるのでしょうか?ADHDの方で社会人としてどういう風に過ごしているのか知りたいです。いろんなADHDの方からのアドバイスや体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
回答
成人して、社会に出てからADHDと診断された者です。
マルチタスクが苦手だったり、集中力が続かなかったりで、どこに行っても上手くいかなくて...
