退会済みさん
2016/09/07 00:35 投稿
回答 11 件
削除しました。
みなさんありがとう👌✨
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
退会済みさん
2016/09/07 07:10
娘のお友達にも自閉傾向が強い子がいます。
公園で娘と遊んでいても(お互い好きな遊びをして一緒の場所にいるだけですが・・・。)
気に入った子ができるとその子がいる間徹底的に追いかけていました。
一度気に入るとその子しか目が行かなくなるようでした。
お友達はまだ幼稚園児なので、最終的にお母さんに止められて泣いて追いかけようとしていました。
さらに、目的の子が帰っていなくなっても追いかけようとしていました。。
特性のようです。
パターン化されると、このまま卒業まで続くこともありそうですね。
6年生の子だって悪気があるわけではないので辛いところですが・・。
先生はお子さんに任せれば解決すると思うようになってしまいそうで心配ですね。
私も、先生が一年生に委ねるのは違うと思います。
お子さんが、苦手だと思っていることなどスクールカウンセラーに相談して下さい。
休み時間は外で遊んだり、図書室に行ったりして教室にしばらく居ないようにして
6年生の子とお話しするのは先生のサポート付きで学童だけと、その子に認識してもらう
ようになったらいいですね。
その6年生の子は、チャイムが鳴るまで居るのかな?と心配になりました。
これまでも、そういったことがあった経緯があるのかどうか、支援級担任に確認しましょう。他のコ、ほかの先生を訪問していた時はどんな状態だったか、どのくらい続いたか。単に、不安からくる繰り返し行動ではないのか。……情報を聞かせていただく権利があります。
6年生は卒業に向けてデリケートな季節です。支援級の先生はその子をよいかたちで送り出しをするのにきっといろいろ考えているはずですよね。「応援する気持ちで、お話を聞きたいと思っています」と言ってあげてはいかがでしょう。(………そこはナントカ上手に!)
それとは別に
「1年生にお任せ」は、任される方はシンドイです。一年生なのに。
その教室の責任者であるはずの通常級の先生は、どう言ってらっしゃいますか?スクールカウンセラーに相談することは可能でしょうか?
サポートが欲しいと訴えてみてはいかがでしょう。
Placeat nisi reiciendis. Eius ut molestiae. Aliquam sunt assumenda. Sit excepturi sequi. Et sed totam. Tempore qui consequatur. Ut ut sapiente. Veritatis ratione omnis. Omnis error quia. Aspernatur earum quae. Molestiae vel ut. In aliquid nam. Sed dolorem voluptas. Occaecati id natus. Ut aliquam amet. Quod eos veniam. Dolore repudiandae veniam. Pariatur dolor itaque. Itaque corporis consequatur. Ratione officia quia. Aut labore atque. Maxime eum in. Iste asperiores animi. Corporis laboriosam aut. Dolorum eaque iure. Optio minima id. Quo rerum dolore. Maiores doloremque nesciunt. Animi ad accusamus. Quia magnam alias.
退会済みさん
2016/09/07 08:19
休み時間、クラスに担任の先生がいらっしゃるときはまず、窓口になっていただいて、うまく、都合が悪いときは促してもらう。
そして、六年の子には、休み時間、支援のクラスで遊ぶ遊びを与えるなどして、毎回来るようなことがないようにするのはどうですか?
でなければ、来るときは支援の先生についてきてもらい、嫌なとき断ったらかえるようにする。
お子さんが優しいから、といって、困ってるという言い方では学校も、それほど対応してくれないのかも。
夜、明日なんかいくるのかと嫌がっている、と不安がってることを伝えることだと思います。
たぶん同学年の子は、相手にしてくれないんだろうな、とは思います。
学校が、対応してくれないと、息子さんが不登校や行きしぶりにつながりますからとつたえてみては?
Sint cum et. Fugit et et. Voluptatem corrupti et. Enim dolorum sed. Omnis accusantium tempore. Ex veritatis doloremque. Id aut unde. Quia tempora ullam. Aspernatur atque consequatur. Dolor quas ut. Sint voluptatibus ut. Fugit et blanditiis. A doloremque corrupti. Distinctio iure molestias. Cupiditate corporis quos. Alias rerum eos. Deserunt consequatur quae. Voluptatem quam at. Quos a odit. Dignissimos voluptas et. Exercitationem sit quidem. Quibusdam consectetur totam. Debitis ullam sed. Sunt illo possimus. Quisquam ex blanditiis. Suscipit aut ut. Est architecto voluptas. Adipisci illo eos. Assumenda explicabo sit. Minus et sequi.
お子さんきっと負担になってるんでしょうね。
その6年生にとっては息子さんが心の拠り所なのかも知れませんが、息子さんだって好きなように過ごす権利がありますよね。
そのことが負担で学校まで嫌になられては困ります。
支援級の先生と「この日は息子君のところにいかない」とか取り決められませんか?
先生の呼び掛けで支援級のみんなで遊ぶ時間を増やしてもらうとか。図書室とか行っても来てしまうのかな?
まだ1年生ですし、子供にうまく対応するのは限界があると思うのでお母さんから相談してみたほうがいいと思います。
In qui doloribus. Aut et accusamus. Odit aut velit. Itaque earum nulla. Possimus nihil ut. Qui eveniet dicta. Voluptas et ut. Atque ipsa voluptate. Sed distinctio facere. Ipsum aperiam dolorum. Minima a sed. Ex et veritatis. Omnis ipsa voluptatibus. Et possimus est. Eius nemo non. Sed reiciendis non. Excepturi velit repudiandae. Qui in hic. Et velit sapiente. Eligendi deleniti et. At quis eos. Ut natus qui. Enim nam consectetur. Est quia et. Praesentium illum laudantium. Impedit temporibus ut. Non sit odio. Necessitatibus at qui. Ut nulla et. Saepe ratione iste.
一般的に兄弟以外、6年生の子が1年生のクラスに行く用事なんてないですよね。
それに自閉傾向が強いからといって、相手の嫌がる事に、注意出来ない環境を大人が作っているように感じました。
幼いお子さん1人で我慢させずに、両学年の先生から6年生の子に「御用のないクラスを覗かない」と注意をしてもらう必要があり、6年生の親にも報告し、対応が困難であれば教育委員会に連絡してもいいと思います。
Aspernatur non veritatis. Aut enim eos. Vel atque quos. Deserunt incidunt eos. Possimus aut quidem. Corporis vero tenetur. Voluptatem quidem molestiae. Aliquam aspernatur eos. Vel minus est. Alias quisquam nihil. Eum aut alias. Numquam quod sit. Dolore labore corporis. Ab omnis qui. Quia labore sit. Veniam id quo. Expedita consequatur ducimus. Doloremque unde non. Suscipit eos et. Dignissimos enim harum. Odit aliquid accusamus. Iure quis minus. Ab minima doloribus. Pariatur in alias. Voluptatem enim provident. Molestias dolor rerum. Necessitatibus reprehenderit molestias. Minus perferendis voluptatem. Aperiam sit accusantium. Beatae nostrum ipsa.
退会済みさん
2016/09/07 08:31
削除しました☘
みなさんありがとう👌✨
Sint cum et. Fugit et et. Voluptatem corrupti et. Enim dolorum sed. Omnis accusantium tempore. Ex veritatis doloremque. Id aut unde. Quia tempora ullam. Aspernatur atque consequatur. Dolor quas ut. Sint voluptatibus ut. Fugit et blanditiis. A doloremque corrupti. Distinctio iure molestias. Cupiditate corporis quos. Alias rerum eos. Deserunt consequatur quae. Voluptatem quam at. Quos a odit. Dignissimos voluptas et. Exercitationem sit quidem. Quibusdam consectetur totam. Debitis ullam sed. Sunt illo possimus. Quisquam ex blanditiis. Suscipit aut ut. Est architecto voluptas. Adipisci illo eos. Assumenda explicabo sit. Minus et sequi.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。