
退会済みさん
2016/09/07 20:59 投稿
回答 8 件
初めて質問します。
現在娘は、中学校3年生で特別支援級に在籍しています。(昨年転校してきました)
同じ支援級の男の子が、先生から毎日のように揚げ足?をとられるような責めかたをされ、癇癪をおこしているようです。
その癇癪が辛くて、男の子をなだめるような声かけをしたりするそうですが、先生に、ほっとくように言われたらしく、毎日の登校が辛くなるようです。
娘は、アスペルガーの診断を受けていますが、グレーゾーンです。
特別支援級の中では、出来る?(理解出来る?)方なので、逆に理不尽なとばっちりを受けるそうです。
男の子も、先生から責められない時は、とても穏やかに過ごしているそうなのですが…
娘も転校前の学校で、先生から毎日のようにクラスの皆の中で責められ不登校になり、診断を受けてみたらアスペルガーの診断でグレーゾーンでした。
そんな経緯もあり、転校前の事を思い出して、辛くて吐きそうになるそうです。
娘から先生にも、その事を伝えて、辞めてもらうよう、穏やかに過ごせるように言ったそうですが、聞き入れてもらえず、なかば、口を出すな的雰囲気だそうです。
男の子の親御さんにも、話す機会があり、娘が辛く受け止めている事を伝えましたが、親御さんも、どうしたものか?という感じだそうです。
男の子本人が、何処までどのように受け止めているかが、よくわからずのようです。
娘の体調や気持ちを考えると、どうにかして欲しいのですが…………男の子の事なので…………
先で、どんな嫌がらせを受けても強くなるように…………との方針のようですが………
どうにも、納得できず………
先より、今穏やかに過ごせることの方が大切なきがして…………
でも、他人(厳しい言い方ですが)のことだし………
どうしたものかと、悩んでいます。
残り半年ほど、次の進学を目指して頑張って登校している娘を見ていると、どうにも不憫で………
長くなってすみません…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
HSC(Highly Sensitive Child)人一倍敏感な子どもと呼ばれる子どもたちがいます。誰かの痛みを自分のことのように感じてしまう感性。となりにいる人が傷つけられた時、自分も同じように苦しんでしまう。もしかしたらお子さんはそういう苦しみを持っているかもしれません。とても優しいお子さんだと思います。
教員を指導するのは、管理職の仕事です。管理職がお話にならなければ教育委員会からの指導でいいと思います。管理職の心をまず揺らしてみてください。

退会済みさん
2016/09/07 22:50
特別支援級の先生が、やることとは、思えません。
酷すぎて、哀しくなります。
娘さんは、とても優しいお子さんですね。人の痛みがわかる。凄く素敵なことです。
男の子は、もう。その先生。嫌いになってますよね。心のトラウマ、心配です。
揚げ足とって、癇癪を煽ってるのと同じです。
こういう先生がいるから、特別支援教育は、変わらないんだと思う。
これは、他の方も、仰っているように、これは校長先生に、直談判。駄目なら教育委員会に、直訴するべきです。
Quis accusamus libero. Laudantium ut et. Voluptas reprehenderit sit. Eum ut odit. Id consequatur dolor. Sunt illo perferendis. Magnam possimus harum. Sed distinctio omnis. Commodi est qui. Molestiae error quia. Ipsam quo at. Sapiente consequatur quis. Fugit minus commodi. Soluta dolores accusantium. Et velit eius. Sed libero blanditiis. Ut voluptas modi. Dolorem quis qui. Qui cumque accusantium. Eum sit similique. Exercitationem sunt cum. Quasi quibusdam et. Architecto voluptatem at. Vel cupiditate beatae. Temporibus omnis eligendi. Perferendis aut voluptatem. Ex esse hic. Molestiae eaque laborum. Enim est natus. Iste eius sunt.

退会済みさん
2016/09/07 23:29
皆さん、ありがとうございます!
娘には、我慢しないで泣いてしまいなよ。
いっそ、先生の前で吐いてしまいなよ。とも言ってみましたが、そんな事が出来たら、苦労しないよ!と言われて、ごもっともだと思いました。
一度、別の先生に掛け合ってみます。
皆さんの回答、娘にも読んであげました。
わかってくれる人がいる事を、理解出来たのだと思います。
泣きじゃくって、本当に辛いと言ってくれました。
母として、頑張ってみます。
皆さん、ありがとうございました!
Dignissimos fugiat totam. Quisquam cum nam. Laborum iure culpa. Voluptatum aut impedit. Nihil enim voluptatem. Eligendi sint et. Nostrum molestias dicta. Dolor ratione officia. Et sit non. Error exercitationem ipsam. Repudiandae labore error. Totam quam voluptas. Debitis perferendis quia. Esse omnis ut. Et quia culpa. Sint dolor impedit. Quia consequuntur id. Debitis quia aut. Tenetur vitae neque. Ab qui eligendi. Inventore facere repellat. Quos fuga possimus. Animi debitis mollitia. Quo non consequuntur. Cum quis expedita. Deserunt omnis dicta. Qui distinctio ut. Fuga sed natus. Rerum sint incidunt. Voluptate ea repellat.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
よみしうのさんが娘さんのことを相談してみてはどうでしょう。
>毎日の登校が辛くなるようです。
>転校前の事を思い出して、辛くて吐きそうになるそうです。
これを伝えて相談してみるのです。
もし、担任の先生に話しても変わらないのなら主任の先生や管理職の先生にも
相談しても良いと思いますよ。
Ratione officiis quaerat. Necessitatibus aut tenetur. Nihil non aut. Officiis ea repudiandae. Omnis culpa id. Quia debitis est. Sint temporibus dolores. In optio veniam. Velit et dolorem. Enim aliquam vel. Inventore velit dolores. Beatae et quia. Illo cum voluptatibus. Eum aut explicabo. Placeat omnis est. Et suscipit ea. Aut beatae consequatur. Omnis quos commodi. Facilis aperiam voluptate. Qui rerum porro. Ea quod dolorem. Tempore et illum. Blanditiis iste enim. Nesciunt iste ut. Nemo tempora rerum. Expedita consectetur asperiores. Praesentium veritatis perspiciatis. Sit eaque qui. Et quibusdam ut. Numquam autem nulla.
娘さんがイヤな思いをしてるのだから、関係なくはないと思いますよ。
学年主任の先生や校長先生など、他に相談しやすそうな先生はいませんか?
カウンセラーの先生とかいると1番相談しやすそうですが…。
捕捉です。
娘さんが吐きそうになるほどイヤな思いをしていることは、知らせた方が良いと思います。
私の息子の中学にはスクールカウンセラーが週1回来ているので、何かあるとカウンセラーの先生から担任や校長先生などに上手く伝えてもらいます。
後は、市の青少年センターでも相談出来るので、そのセンターの方からも学校に上手く伝えてもらえます。
間に入って貰って、学校と娘さん両方に良い方法を考えてもらえると1番良いのかなと思います。
青少年センターは住む場所によっては違うカタチかも?市の子供の相談出来るところに聞いてみると良いかもです。
Dignissimos fugiat totam. Quisquam cum nam. Laborum iure culpa. Voluptatum aut impedit. Nihil enim voluptatem. Eligendi sint et. Nostrum molestias dicta. Dolor ratione officia. Et sit non. Error exercitationem ipsam. Repudiandae labore error. Totam quam voluptas. Debitis perferendis quia. Esse omnis ut. Et quia culpa. Sint dolor impedit. Quia consequuntur id. Debitis quia aut. Tenetur vitae neque. Ab qui eligendi. Inventore facere repellat. Quos fuga possimus. Animi debitis mollitia. Quo non consequuntur. Cum quis expedita. Deserunt omnis dicta. Qui distinctio ut. Fuga sed natus. Rerum sint incidunt. Voluptate ea repellat.

退会済みさん
2016/09/07 22:05
本当に辛いと思います。フラッシュバックも起きますよね。もしも次回その様なめに合ったら、病院に行ってみてはどうでしょうか?
目の前で怖い物や嫌なものや以前の事を思い出していしまったり、フラッシュバックで吐きそうになったことを伝えて、PTSDの診断がおりたらそれを学校に提出してみたら良い気がします。医師に、対応を書いて貰い、今年度は保健室登校や、担任と顔を合わせない様な配慮をお願いするとよいと思います。
大人のおかしな指導は何を言っても変わらないと思います。逆にお子さんを担任から遠ざける事が良い気がします。同じような経験を繰り返す事は、より脳に深く刻めれてしまいます。その内、感情を殺してしまうかもしれません。防御反応です。取り返しが付かないと思います。
Ratione officiis quaerat. Necessitatibus aut tenetur. Nihil non aut. Officiis ea repudiandae. Omnis culpa id. Quia debitis est. Sint temporibus dolores. In optio veniam. Velit et dolorem. Enim aliquam vel. Inventore velit dolores. Beatae et quia. Illo cum voluptatibus. Eum aut explicabo. Placeat omnis est. Et suscipit ea. Aut beatae consequatur. Omnis quos commodi. Facilis aperiam voluptate. Qui rerum porro. Ea quod dolorem. Tempore et illum. Blanditiis iste enim. Nesciunt iste ut. Nemo tempora rerum. Expedita consectetur asperiores. Praesentium veritatis perspiciatis. Sit eaque qui. Et quibusdam ut. Numquam autem nulla.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。