
退会済みさん
2012/11/07 12:37 投稿
回答 5 件
小3の娘、ADHDです。小さい頃から療育を受けさせてきて、今は通常学級にいます。
小学校に入りだいぶ落ち着いたように見受けられていたのですが、夏休み明けからお友だちに手がでてしまったりと、何かしら異変には気がついていました。
それからもいくつかトラブルがあり、その度に二人で謝りにいくなどして対応していましたが、今月に入って、学校をお休みする、という機会が増えてきました。
はじめは「体育のドッジボールが嫌だから」「算数やりたくないから」など理由を言っていたので、お勉強や課題についていけないことが原因かな?と思い、騙しだまし学校に行かせるようにしていました。
でも今月に入ってからは、理由もなく「学校に行きたくない」とはっきり言うようになってしまいました。
もしかして、お友だちのトラブルや居心地の悪さが原因なのかな?と思い娘に聞きますが、理由を教えてくれません。
何が原因かも分からず、担任からも大丈夫ですか?と連絡はあるものの、理由も伝えることができないので、どう対応しようかと悩み中です。
ここで聞いて何か解決するわけではないとは思っているのですが、情けないことに、親としてこういう場合どう対応していいのか分からず、みなさんに聞きたいです。
これって、不登校の前兆なのでしょうか。理由を話してくれないのなら、どう対応して良いかも分からないです。
そして、ここまで娘の苦しい気持ちを理解してあげられなかった自分にも腹正しさが募ります。このまま学校に行かなくなってしまったら・・・心配でたまりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
してみてはどうでしょうか?
私個人の想像に過ぎませんが、
きっと理由はあるはずです。
「学校がイヤだから行きたくない」
のかもしれません。
学校内にはスクールカウンセラーや
コーディネーターというような名称の
方はいませんか? 担任を含め、
そういう方たちと相談して今後を
考えていってはどうでしょうか。
通常学級にいるのがしんどいのでし
たら、支援学級で過ごす、保健室
登校をする、などの方法も考えられ
ます。担任だけでなく、学年主任や
教頭、校長まで巻き込み、たくさんの
人の手を借りてみてください。
これからも学校生活は長く続きます。
助けてもらえるところを探し、常に
連絡を取り合えるような場所を探して
みてください。
あと、地域や学校によって内容や取り組みに
違いがありますが、特別支援学校で外部の
生徒に対しての相談会を実施している場合が
あります。こういうのを利用してみるのも
良いと思います。応援しています。

退会済みさん
2012/11/07 17:58
お返事ありがとうございます!
やっぱり、担任の先生以外の方にも相談して解決していくのがいいですよね。学校にはスクールカウンセラーの先生もいますが、子どもによって好き嫌いが分かれているようで、みんながみんな相談できる雰囲気ではないようです。娘も例外ではなく…
担任からは3年生になってから、お勉強面での指摘が多いです。普段あんまり授業を聞いていないでぼーっとしているように見えます、と注意を受けたこともあります。(ADHD傾向はもちろん伝えてありますが)
先生はとても協力的ですが、もっと多くの人を巻き込んで支援を求めていかないと、娘は学校で楽しく過ごすことができないのではないかなと思い始めていました。
ですから、りんりんさんのお言葉を聞いて、とても勇気が出たというか、背中を押されました。ありがとうございます。
スクールカウンセラーにも相談してみます。なんとか頑張ります!
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.

退会済みさん
2012/11/08 02:03
お返事ありがとうございます!
waraさんの視点はまったくありませんでした・・・
確かに、周りのお子さんたちがお姉さんらしくなったのかもしれませんね。
我が娘は見る限り、大人っぽくなった様子はなく、相変わらずですので、もしかしたら周りからの受け入れ方が変わってきたのかもしれませんよね。
だとしたら、娘と周りの子たちは今後ますます違ってくるのかな、なんて思いました。見方や受け入れられ方も変わってきますよね。覚悟しなければ・・・
療育の先生とは、小学2年の春以来連絡をとっていません。当時の先生がいらっしゃるか分かりませんが、連絡してみようと思います。
娘が学校に行かない、と言い出して、正直とても焦っていたのだと思います。
このまま不登校になったら?引きこもりになったら?一生ニートだったら?私が死んだらどうなるの?考えれば考えるほど怖くなることもあって・・・
でも娘に、お料理したりゲームしたりさせることで、少しリフレッシュさせてあげたいなと、waraさんから聞いて思いました。
学校行け行け言われても、尚更嫌になるだけですよね。
考えがネガティブにネガティブになっていた私を引きずり出してくださり、ありがとうございました。
娘には気楽に楽しく接してあげたいと思います。
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.

退会済みさん
2012/11/08 02:03
お返事ありがとうございます!
waraさんの視点はまったくありませんでした・・・
確かに、周りのお子さんたちがお姉さんらしくなったのかもしれませんね。
我が娘は見る限り、大人っぽくなった様子はなく、相変わらずですので、もしかしたら周りからの受け入れ方が変わってきたのかもしれませんよね。
だとしたら、娘と周りの子たちは今後ますます違ってくるのかな、なんて思いました。見方や受け入れられ方も変わってきますよね。覚悟しなければ・・・
療育の先生とは、小学2年の春以来連絡をとっていません。当時の先生がいらっしゃるか分かりませんが、連絡してみようと思います。
娘が学校に行かない、と言い出して、正直とても焦っていたのだと思います。
このまま不登校になったら?引きこもりになったら?一生ニートだったら?私が死んだらどうなるの?考えれば考えるほど怖くなることもあって・・・
でも娘に、お料理したりゲームしたりさせることで、少しリフレッシュさせてあげたいなと、waraさんから聞いて思いました。
学校行け行け言われても、尚更嫌になるだけですよね。
考えがネガティブにネガティブになっていた私を引きずり出してくださり、ありがとうございました。
娘には気楽に楽しく接してあげたいと思います。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
ウチも同じようにいくつもトラブルがありましたが、学校へは行かないとは言いません。むしろ私のほうが学校に行かせることが怖いです。話が脱線しましたが、理由、理由とお答えする方がいますが、理由を言えないのがADHDの特徴ではないのかと思っています。ですので、娘さんに理由を聞いても答えないのは、分からない(どう言ったらいいか分からない)、自己主張を整理して言えない事で、言わないのだと思います。ウチの子もそうですが、原因を聞くまで相当な時間を要します。学校で嫌な思いをしたのであれば、担任の先生にクラスの子に聞いてもらうのはどうでしょうか?勿論友達とのトラブルだとしたら原因になった子もいるはずです。そこは先生に上手く聞き出せるようしてもらって下さい。学校での事はなかなか伝わないことが多いので、娘さんが言わない限り先生に聞く以外方法はないと思います。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。