受付終了
支援級の先生が足りなくて困っています。
中3で地域の公立中学の支援級在籍の息子がいます。
中程度の自閉症でADHDです。
支援級は現在、身体1、情緒1,知的2クラスで合計20人です。
こんなに大所帯なのに各クラス担任1人、全体で介助員1人しかいません。
昨年度も介助員1人で、しかもその介助員さんは、情緒クラスの重度(療育手帳A2)の子に
ほぼマンツーマンでついているので、先生方も校長先生を通して介助員増員をお願いしているのですが
予算の関係なのか教育委員会が生徒何人に対して先生何人という規定があるらしく、、、。
車いすの子が居ればその子に対して1人つけられるようですが、
車いすの子は1人なので、介助員も1人のようです。
情緒にマンツーマンで介助の居る子がいるから足りないと去年の夏休みに教育委員会に
訴えましたがだめでした。
その為に1年の時は交流での水泳の授業に支援級の先生が入って、
プールに入れていたのに支援の必要な子は、昨年度1回、今年度は2回しかプールに
入れませんでした。教育委員会に「どこの学校もそんな状態なんですか?」と聞くと
「そんなこととはないと思いますが・・・。」と言って「学校に確認します。」と言ったきり、
連絡がありませんでした。
支援級でも支援の要らない子はプールに入っていて、
「気持ちよかった~。」なんて横で言われて
自分は入れないなんて、
「僕に障害があるからなんでしょ。」と自尊心を傷つけられたり
自己肯定感が下がってしまって困っています。
うちは卒業だからいいけど、障害があるからって
我慢を強いられる子供達がかわいそう。これって差別解消法の差別にあたりますよね。
みなさんの支援級はどうですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは小学校も中学校も、各クラス(8人以内)に担任と支援員さん各1人以上は配置されて
いました。
>その為に1年の時は交流での水泳の授業に支援級の先生が入って、
>プールに入れていたのに支援の必要な子は、昨年度1回、今年度は2回しかプールに
>入れませんでした。
これは基本的に無しですね。こちらでは「交流授業にはひとりで行く」となっているので、ひとりで
行けない場合には行きません(お休みになります)。校外授業の場合は支援員さんがつくことが
あったけれどね。
教育委員会にどんどん相談していいと思いますよ。返事を頂いていないものに関しても「お返事を
頂いていないんですけれど…」とどんどんお話してみてください。
言い方が悪いかもしれませんが、面倒くさい保護者に対してはお役所も早く動いてくれる気が
します。
モンスターにならない程度に面倒くさい保護者になってしまいましょうよ。
一応、8人までは各クラス1人の担任でOKですので
問題はありません。ただ、支援の補助の先生は予算によって難しくなります。
学校の予算というよりは、市の予算になります。
プールの件は、学校に直談判しかないように感じます。
ただ、支援クラスの人数が多いので、見ることが不可能な可能性はあります。
なにかあってからでは、問題になりますよね。
こちらでは、支援クラスに2~3人しかいませんので、各学年のプールの時間に
一緒に入っています。各学年の交流は無いのでしょうか?
5教科以外の体育や家庭科などは支援クラスの子も一緒にしています。
教育支援特別支援員を付けることは可能ですが
求人をかけてもなる人がいないのが実情です。必要に応じてからの求人になるので
なる人がいなければ、必然的に無理だということになります。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.

退会済みさん
2016/10/27 09:25
他の方も仰っているように、教師を志そう。という人が、少なくなってきている。
というのが、実状です。
娘の通う支援学校では、高等部は、生徒が増え過ぎて、先生の手が、回っていません。
教室も足りないので、パーティーションで、仕切って使用しています。
支援学校でさえ、こうなのですから、基本的なことを、見直さないと教師になろう。
という若い人たちは、今後出てこないかも知れません。
待遇面や労働時間、やりがいのある職業なのか。諭すような先輩たちの話を聞く機会を設ける等の、措置は必要な気がします。
学校に希望を言っても、駄目ならば、教育委員会に、訴える。のが、良いかと思いますが、予算が決まっている上、その中で、やりくりしなければ、いけないので、なかなか要望通りには、いかない。
というのが、現状ですね。
どうしてもというなら、学校に許可を貰って、プールの時間だけ。保護者の方が、付き添うのが、一番、良いのではないかと、私も思います。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
中学ではなく公立小学校ですが、支援級や支援学校は年々希望者が増え先生が足りないです。支援学校でも教室や先生が足りなく、特別室を潰して教室にしていみたいです。教育委員会に先生も増員を頼んでるみたいですが支援級を地域全体で増やしているので更に先生がたりません。
保護者が駆り出されてる状態です。
普通級と合同でする体育は子供が何処か行かないかなど親がみています。さらにプールなどは親がプールサイドにいて危なくないか見てます。指導は先生です。
支援級は基本Cまでで身辺自立が出来ているのが最低限のラインです と見学会で言われました。
出来ていない状態で希望する場合は保護者が一日学校に付き添って下さい。様子を見て大丈夫だと判断したら減らしていきますと。
無理して支援級にくるなら、それくらいしなさいって感じでした。
人がいてそれなら差別だけれど、そもそも先生が足りません。ある程度で妥協するか保護者も手伝うのでと言って関わるしかないように思います。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.

退会済みさん
2016/10/27 08:00
うちは、小学校。
支援は情緒生徒三人、知的三人
先生は一人ずつ担任ですね。
うちは、学校が小さいかはそもそも、プールは他学年と合同、それで、みんな普通級でうけます。
なので、基本、普通級の担任が二名、支援の先生や、たまに、管理職の先生も授業されます。
なので、プールに関しては手が足りないといわれたことがありません。
中学は、そうですね、手の空いているせんせいがプールの付き添いをは無理なのでしょうか?
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
学校によって様々であることや、そもそも教師の数が足りてないということなんですね。
私も皆さんのレス見て勉強になります。
ちなみにうちは小学校ですが、支援級8名に先生2人です。
少なかった時は普通級のプール授業に混ざってましたが、増えた今では
支援級だけのプール時間が設けられています。
でも先生2人では手が足りないので(中には支援が多く必要なお子さんがいるので)
たまに支援員の先生が入っています。
保護者も見学OKですと言われて、行けるママ達で見に行ってますが
きっと監視役や着替えのお手伝いが欲しいのだなって感じて、行ける時は
積極的に行っています。途中トイレ行きたい子がいたら連れて行ったりとか。
重度のお子さんが悪いわけではないけど、そちらに手を取られてしまうような
気持ちになってしまいますよね。分かります。
どこも保護者が駆り出されるような状況なんだな~って思いました。
もっと先生増えるといいですよね・・・
うちの支援級も結構先生がいっぱいいっぱいな感じがします。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。