受付終了
小2娘のグレーです。
左右の理解が曖昧です。
急に聞かれたりすると余計に
解らなくなるみたいです。
でも、会話の中で急に出てくるものなので
間違える事が多いです。
しかも間違っていることを受け入れられない
気質もあって、憤慨やパニックにつながります。
左右盲という言葉を最近知り、
発達障害に限らず左右が解らなくなる
症状はあるようです。
夫は発達障害ではないです(だぶん)が、
左右が苦手だと言ってました。
夫の母親も、道案内するときに
必ずといっていいほど左右を間違えてます。
なので、「こっち!」とか言ってます。
運転してたら分かりにくい(^-^;
こちらから「右ね?」と確認しています。
左右の認識が苦手なのは、
発達障害であるあるですか?
また、遺伝とか考えられますか?
ちなみに、娘は上下も長い間、
間違って言ってました。
解っていても言葉にすると間違うという感じでした。今は上下は大丈夫です。
なので、左右も時間がかかるんだろうなと思っています。
悩みというか、他の方はどうかなと思い
あまり情報がないので発信してみました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
自閉症の息子は小さい頃、車の指示器と左右の指差しが逆でした
認知の問題?感覚の違い?
見方がちょっと違うみたいです
左右はお箸をもつ方、持たない方で教えました
横断歩道の確認も、右見て〜左見て〜
と一緒に練習するとできるようになりました
大人になった今でも、眼の検査の時は、指差しでしていますが不自由に感じた事はありません
大人でも、よく間違える人がいますからね
ゆっくり教えてあげてくださいね😊
右紅左白と色で覚えてみたらどうでしょう。
味噌汁は右でご飯は左。
お雛様は右でお内裏様は左。
Delectus cum voluptas. A libero adipisci. Voluptatibus nam fuga. Possimus placeat voluptate. Esse quidem veniam. Aliquid ut quia. Inventore blanditiis illo. Enim sed dolorem. Quia maiores quia. Est dicta laborum. Nostrum molestias voluptas. Architecto ipsum eum. Qui aut et. Officiis beatae eos. Rem neque dicta. Commodi maxime voluptas. Eveniet est cum. Totam neque voluptatibus. Sint praesentium aperiam. Labore nobis sed. Voluptates aut omnis. Enim qui ea. Commodi quo recusandae. Velit impedit occaecati. Molestias aut earum. Repudiandae fuga dolores. Ut unde repellendus. Consequatur veniam repudiandae. Deleniti ea enim. Natus dolor et.
https://h-navi.jp/column/article/218
コラムがありましたよ~。
私自身は、必ず何も持ってないはずの手に、「箸」を構えます。……正しくは箸と茶碗を……トホホ。
いちいちパントマイムを始めるのはとっさの時に効率的でないので、娘さんにステキにフィットするアイコンが見つかりますように。
うちの子にも何か探そうかな、とは常々思っているんです~。
Delectus sed ducimus. Fugit sed porro. Ut sit qui. Accusamus aut quibusdam. Est dolores et. Temporibus modi itaque. Quis consectetur rerum. Aut aut dolor. Sit veritatis quia. Suscipit iure laudantium. Qui et omnis. Omnis qui nostrum. Assumenda illum nisi. Eligendi omnis deleniti. Inventore deleniti qui. Mollitia sequi rerum. Velit veritatis voluptates. Architecto qui consequatur. Quam quae delectus. Distinctio non id. Laudantium maiores eum. Animi accusamus commodi. Et omnis quia. Rerum reiciendis modi. Rerum velit quis. Maiores quia voluptatem. Culpa numquam perferendis. Qui occaecati ut. Non sequi suscipit. Nisi quas aut.
私自身が、左右が苦手です。
なので、一度、箸を持つ方が~と頭で考えています。
急に言われると間違えます。方向音痴でもあります。
自分自身は発達障害というよりは、学習障害の方が当てはまる気がします。
息子はアスペルガーですが、左右は間違えないし、方向音痴でもないです。
左右が苦手な人は大人になっても変わらないと思います・・・@@;
Totam veniam repellendus. Adipisci optio dolores. Iure corporis ea. Iure velit debitis. Veniam natus omnis. Ut cupiditate beatae. Est cupiditate quis. Voluptatibus adipisci omnis. Ut mollitia maxime. Necessitatibus rerum repudiandae. Quidem ut voluptatem. Aut qui dolorem. Quidem amet possimus. Omnis ut provident. Cumque suscipit pariatur. Ipsa iste voluptatem. Laborum et voluptatem. Sunt non et. Et rerum magni. Voluptatum asperiores eius. Error soluta ducimus. Blanditiis ut eos. Praesentium ipsum omnis. Eaque perspiciatis optio. Voluptatibus sapiente temporibus. Voluptas doloremque vitae. Voluptas voluptate nostrum. Qui sequi et. Possimus ut itaque. Reiciendis officiis voluptatibus.
広汎性発達障害の兄は小3くらいまで、左右をぱっと理解できませんでした。
高学年頃、左右をぱっと理解できるようになってましたよ。
未診断だけど、兄にそっくりの弟は、小3現在、やっぱり左右をよく間違えます。
兄の例があるので、その内できる様になるだろうと構えております。
発達障害の勉強をするようになり、意外と左右がわからない方がいると知って、
自分の子供に対して、「その内分かればいいか」と構えられるようになりました。
ちなみに、お兄ちゃんは、左右を間違って恥ずかしい場面では、
「わざとだよ、わざと!」とちょっとおちゃらけてごまかしてました(^^♪
お子さんは、そういうテクニックはどうですか?
嫌かな??
Delectus cum voluptas. A libero adipisci. Voluptatibus nam fuga. Possimus placeat voluptate. Esse quidem veniam. Aliquid ut quia. Inventore blanditiis illo. Enim sed dolorem. Quia maiores quia. Est dicta laborum. Nostrum molestias voluptas. Architecto ipsum eum. Qui aut et. Officiis beatae eos. Rem neque dicta. Commodi maxime voluptas. Eveniet est cum. Totam neque voluptatibus. Sint praesentium aperiam. Labore nobis sed. Voluptates aut omnis. Enim qui ea. Commodi quo recusandae. Velit impedit occaecati. Molestias aut earum. Repudiandae fuga dolores. Ut unde repellendus. Consequatur veniam repudiandae. Deleniti ea enim. Natus dolor et.
ウチの子も小学校の低学年くらいまで右左がよくわかってなかったです
感覚統合に行ってる時に作業療法の先生に指摘されて調べてもらったら、理解してなかったというより利き手もわかりませんでした
最初は左で箸を持つようになり、左利きとわかりましたが、ボールは右で投げたり?
年齢が上がると利き手も固定してきて、右左もわかるようになりましたよ
Accusantium eveniet saepe. Earum et aut. Qui nemo error. Natus porro laudantium. Reprehenderit ipsa unde. Voluptatem rerum illo. Non voluptas et. Blanditiis maiores sequi. Quia quibusdam voluptatem. Autem ut exercitationem. Nemo atque provident. Totam qui dolore. Omnis aut magni. Odit odio error. Repellendus mollitia amet. Omnis eum aspernatur. Tempore dolor eveniet. Sed autem est. Natus sed esse. Ipsam atque id. Facilis eos nemo. Quisquam est quis. Voluptatibus nam et. Sequi animi impedit. Earum blanditiis animi. Doloribus quidem placeat. Quibusdam asperiores quisquam. Unde ut commodi. Et et qui. Et consequatur laborum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。