締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
靴の左右について
靴の左右について。
いつもありがとうございます。
自閉傾向あり+精神運動発達遅滞の4歳8ヶ月の息子(療育園+保育園並行通園)ですが、靴の左右をよく間違えます。
左右を正しく履こうという意識がないので、だいたい半々くらいの割合で反対に履いています。
●左右の認識について
ここ数ヶ月で「みぎ」とか「ひだり」と息子がよく言い出したので、左右の概念を身につけられるといいなと思い、私の方から「右のほっぺにチュー」といいながらチューしてみたり、お風呂後に保湿剤をぬるときは「つぎは左手だしてー」などと言ってみたりしています。息子自身は、車に乗っているとき「みぎにまがりまーす」「ひだりにまがりまーす」と言うのが最近好きですが、左右の正解率は8割くらいかなーと思います。まだ間違えることも多いです。
●形の認識について
形の弁別やマッチングもまだ曖昧なところがあり、丸三角なんかは大丈夫ですが、例えば☆と×はたまにこんがらがったりしているようです。なので、靴の形で左右を見分けるというのはまだ難しそうに思います。
●履いている靴について
外靴は、いつもマジックテープでとめるタイプの運動靴。(ペタっとするほうが外だよ、という言葉での説明はまだピンとこない。)
中靴は、スリッポンタイプか甲に太いゴムがある普通の上履きタイプです。療育園でも保育園でも特に指定はないので、何を履かせても問題はありません。
どちらのタイプも間違います。新しく買った大き目の靴でも、きつくなってきた靴でも同じように間違うので、左右逆に履いてもまだあまり違和感を感じていないのかなと思います。
ポンと脱いでバッと靴箱に入れて、次はそのまま出してそのまま履くので、そこで入れ替わっちゃったりもするようです。履くときだけじゃなく、仕舞うときも何か工夫した方が良いのかもとも思います。
少し前に、息子が左右に興味を持ち始めたことを療育園にお話すると、左右の習得とともに靴の左右も正しく分かるようになるといいですね、という話になり、先生の方でマジックテープの留めるところにシールをはっていただいたり、絵を合わせるようにシールをはっていただいたり、という取り組みをはじめたところです。
家では私が気付いたときに声をかける程度です。
私が声をかける前に、息子の方から「こう?」と聞いてくることもたまにあるので、靴に左右があるということは理解しているように思います。
まぁ靴が逆でも本人気にならないならいいかなー、気長にやればー、と思っていたのですが、昨日保育園の担任の先生から「靴の左右、よく間違えてますね」という話があり、ちょうど療育園でもシールを貼ったりしはじめたところですとお話しました。(今までもずっと間違えていたので、私の想像ですが、多分同じクラスの子は間違えることがなくなってきたんだろうなー、と。)
せっかく保育園でも先生が何かできることはないかと気にしてくださっていて、良い機会なのでここでしっかりと取り組みたいなと考えています。
療育園で次回先生と相談できるまで少し日にちがあるので、まずこちらでアドバイスをいただけたらなと思い投稿しました。
左右で絵合わせをするようなものは、結局絵がなくなるとうまく履けないような気がするのですが、まずは左右を意識してはいたり、常に正しく履くことで逆に履いたときに違和感を感じるようになったり、という効果がありますか?
ほかには、どのような取り組み方があるでしょうか?
どういうステップで進めていけば良いか、体験談やアドバイスをぜひよろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
自閉傾向あり+精神運動発達遅滞の4歳8ヶ月の息子(療育園+保育園並行通園)ですが、靴の左右をよく間違えます。
左右を正しく履こうという意識がないので、だいたい半々くらいの割合で反対に履いています。
●左右の認識について
ここ数ヶ月で「みぎ」とか「ひだり」と息子がよく言い出したので、左右の概念を身につけられるといいなと思い、私の方から「右のほっぺにチュー」といいながらチューしてみたり、お風呂後に保湿剤をぬるときは「つぎは左手だしてー」などと言ってみたりしています。息子自身は、車に乗っているとき「みぎにまがりまーす」「ひだりにまがりまーす」と言うのが最近好きですが、左右の正解率は8割くらいかなーと思います。まだ間違えることも多いです。
●形の認識について
形の弁別やマッチングもまだ曖昧なところがあり、丸三角なんかは大丈夫ですが、例えば☆と×はたまにこんがらがったりしているようです。なので、靴の形で左右を見分けるというのはまだ難しそうに思います。
●履いている靴について
外靴は、いつもマジックテープでとめるタイプの運動靴。(ペタっとするほうが外だよ、という言葉での説明はまだピンとこない。)
中靴は、スリッポンタイプか甲に太いゴムがある普通の上履きタイプです。療育園でも保育園でも特に指定はないので、何を履かせても問題はありません。
どちらのタイプも間違います。新しく買った大き目の靴でも、きつくなってきた靴でも同じように間違うので、左右逆に履いてもまだあまり違和感を感じていないのかなと思います。
ポンと脱いでバッと靴箱に入れて、次はそのまま出してそのまま履くので、そこで入れ替わっちゃったりもするようです。履くときだけじゃなく、仕舞うときも何か工夫した方が良いのかもとも思います。
少し前に、息子が左右に興味を持ち始めたことを療育園にお話すると、左右の習得とともに靴の左右も正しく分かるようになるといいですね、という話になり、先生の方でマジックテープの留めるところにシールをはっていただいたり、絵を合わせるようにシールをはっていただいたり、という取り組みをはじめたところです。
家では私が気付いたときに声をかける程度です。
私が声をかける前に、息子の方から「こう?」と聞いてくることもたまにあるので、靴に左右があるということは理解しているように思います。
まぁ靴が逆でも本人気にならないならいいかなー、気長にやればー、と思っていたのですが、昨日保育園の担任の先生から「靴の左右、よく間違えてますね」という話があり、ちょうど療育園でもシールを貼ったりしはじめたところですとお話しました。(今までもずっと間違えていたので、私の想像ですが、多分同じクラスの子は間違えることがなくなってきたんだろうなー、と。)
せっかく保育園でも先生が何かできることはないかと気にしてくださっていて、良い機会なのでここでしっかりと取り組みたいなと考えています。
療育園で次回先生と相談できるまで少し日にちがあるので、まずこちらでアドバイスをいただけたらなと思い投稿しました。
左右で絵合わせをするようなものは、結局絵がなくなるとうまく履けないような気がするのですが、まずは左右を意識してはいたり、常に正しく履くことで逆に履いたときに違和感を感じるようになったり、という効果がありますか?
ほかには、どのような取り組み方があるでしょうか?
どういうステップで進めていけば良いか、体験談やアドバイスをぜひよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
あわこさん、こんにちは😸
左右を認知することも大事かとは思いますが、図形等形の認識が曖昧という点が気になりました。
療育園では見え方について何か言われたことはないですか?
ウチの長男がそうだったのですが、モノの形をとらえるのか苦手てで、よく右左も間違えていましたし、上下の概念も最初は曖昧でした。
療育や家でビジョントレーニングをすると、現在は間違えることはなくなり、形の認識も大丈夫です。
今回の質問がただ左右の認知の問題であれば、他の方も書かれているアドバイスで対処していくのが良いかとは思うのですが、もし見え方の問題であれば、他の対処が必要かと思います。
文字を書くことにも影響してきますので、タンデグラムで図形を作ってみたり、ジオボードでの遊びなどで右左以外も含めた位置関係を確かめてみるのもありなのではと思いました。
質問の意図から外れているかもしれませんが、ご参考まで🐱
左右を認知することも大事かとは思いますが、図形等形の認識が曖昧という点が気になりました。
療育園では見え方について何か言われたことはないですか?
ウチの長男がそうだったのですが、モノの形をとらえるのか苦手てで、よく右左も間違えていましたし、上下の概念も最初は曖昧でした。
療育や家でビジョントレーニングをすると、現在は間違えることはなくなり、形の認識も大丈夫です。
今回の質問がただ左右の認知の問題であれば、他の方も書かれているアドバイスで対処していくのが良いかとは思うのですが、もし見え方の問題であれば、他の対処が必要かと思います。
文字を書くことにも影響してきますので、タンデグラムで図形を作ってみたり、ジオボードでの遊びなどで右左以外も含めた位置関係を確かめてみるのもありなのではと思いました。
質問の意図から外れているかもしれませんが、ご参考まで🐱
ペタっと張り付ける便座シート売ってますよね。
あれを靴の型に沿って切って、玄関の靴置き場に貼っておき、靴を並べるというのはどうですか?
左右間違えると、目でわかりますよね。
ついでに「みぎ」「ひだり」と書いておけば?
(シートにマジックで書けたらいいけど、繊維が邪魔で書けなかったら、アイロンでくっつける名前シートに書いてから、引っ付けるとか。) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
あれを靴の型に沿って切って、玄関の靴置き場に貼っておき、靴を並べるというのはどうですか?
左右間違えると、目でわかりますよね。
ついでに「みぎ」「ひだり」と書いておけば?
(シートにマジックで書けたらいいけど、繊維が邪魔で書けなかったら、アイロンでくっつける名前シートに書いてから、引っ付けるとか。) ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
続きです。
なので、自分の子どもの靴はまず左右間違えないように、中敷きに絵を描いて正しく並べると絵が完成するようにしたり、外側に目印にマークをつけたり色々と本人と相談して決めていました。
好きなイラストを描いてあげていたのもあり、あまり間違えなかったですよ。
お子さんが左右について意識できているのかどうか?を確認し、わかってないなら中敷きで絵が完成するものがよいと思います。
左右、内側か外側か、長い短い等の違いがわからないとまず始まりませんし
比較が怪しいのか、違いそのものが善くわからないのにもよりますが。
私にとっては物心ついたときから左右に違いはあるとし、間違えてはいけないと認識がありましたが(正しく選べないんですけど(^_^;))
子どもたちは五歳ぐらいまで左右についてそもそもあまり興味がありませんでした。
右手はお箸を持ったり、鉛筆持つ方だよ。と教えてインプットしていきました。
左はお茶碗を持つ手と教えました。
どこにつまずいているかはわかりませんが、どの形が正しいと理解させるには、絵やマークを活用するのがよいと思いますね。
正しく左右を置くと中敷きの絵が出来上がるものは、揃えやすくそのまま履けばよいのですが、絵を合わせて靴をちゃんと揃えたあと、あべこべに履いている子を見たことがありますので、効果がない子もいると思います。
左右で決まった絵や色を決めるのもいいですよー。
RLで表すのもありですね。
ちなみに、うちは、中にも外にも子供達がそれぞれに好きなキャラクターを描いて目印にしてました。喜んで意識するので(笑)
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
なので、自分の子どもの靴はまず左右間違えないように、中敷きに絵を描いて正しく並べると絵が完成するようにしたり、外側に目印にマークをつけたり色々と本人と相談して決めていました。
好きなイラストを描いてあげていたのもあり、あまり間違えなかったですよ。
お子さんが左右について意識できているのかどうか?を確認し、わかってないなら中敷きで絵が完成するものがよいと思います。
左右、内側か外側か、長い短い等の違いがわからないとまず始まりませんし
比較が怪しいのか、違いそのものが善くわからないのにもよりますが。
私にとっては物心ついたときから左右に違いはあるとし、間違えてはいけないと認識がありましたが(正しく選べないんですけど(^_^;))
子どもたちは五歳ぐらいまで左右についてそもそもあまり興味がありませんでした。
右手はお箸を持ったり、鉛筆持つ方だよ。と教えてインプットしていきました。
左はお茶碗を持つ手と教えました。
どこにつまずいているかはわかりませんが、どの形が正しいと理解させるには、絵やマークを活用するのがよいと思いますね。
正しく左右を置くと中敷きの絵が出来上がるものは、揃えやすくそのまま履けばよいのですが、絵を合わせて靴をちゃんと揃えたあと、あべこべに履いている子を見たことがありますので、効果がない子もいると思います。
左右で決まった絵や色を決めるのもいいですよー。
RLで表すのもありですね。
ちなみに、うちは、中にも外にも子供達がそれぞれに好きなキャラクターを描いて目印にしてました。喜んで意識するので(笑)
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
お子さんは、右利きですか?
もし、右利きでしたら、お箸を持つ方が右ですよ、お茶碗を持つ方が左だよ、というところからでも構わないと思いますよ。
もちろん、お子さんが左利きでしたら左利きバージョンに置き換えるだけです。
靴にも、右、左と記しておくのもいいのかなって思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
もし、右利きでしたら、お箸を持つ方が右ですよ、お茶碗を持つ方が左だよ、というところからでも構わないと思いますよ。
もちろん、お子さんが左利きでしたら左利きバージョンに置き換えるだけです。
靴にも、右、左と記しておくのもいいのかなって思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
小4息子、左右間違えますよ。(右ってどっちって聞いてきます。)
左利きですが、利き手側が右だとずっと勘違いしてました。
左右は8割ぐらい当たるようになってきたかな。
答える時ちょっと考えてますから。
靴は年長に入ってから…だったかな。
1年生でも私に確認してました。
上履きは分かりづらいみたいて間違えてました。
靴はマジックテープがあるので、このペッタンがある方が右だよ。左だよって話していたような気がします。
それでも間違えてました。
上履きと一緒で長靴もシンプルなためよく間違えました。
中敷きに半円ずつ書いて、丸になるようにして、確認させると言うことはやってました。
上履きの上に名前を書くので、左側に名字、右側に名前を書いて、フルネームになるようにもしました。
ひらがなとしては、年長になるまでいまいち分かってませんでしたが、名前だとマークみたいな感覚で覚えていたので。
ちなみに年長娘、上履きや靴、時折間違えてます。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
左利きですが、利き手側が右だとずっと勘違いしてました。
左右は8割ぐらい当たるようになってきたかな。
答える時ちょっと考えてますから。
靴は年長に入ってから…だったかな。
1年生でも私に確認してました。
上履きは分かりづらいみたいて間違えてました。
靴はマジックテープがあるので、このペッタンがある方が右だよ。左だよって話していたような気がします。
それでも間違えてました。
上履きと一緒で長靴もシンプルなためよく間違えました。
中敷きに半円ずつ書いて、丸になるようにして、確認させると言うことはやってました。
上履きの上に名前を書くので、左側に名字、右側に名前を書いて、フルネームになるようにもしました。
ひらがなとしては、年長になるまでいまいち分かってませんでしたが、名前だとマークみたいな感覚で覚えていたので。
ちなみに年長娘、上履きや靴、時折間違えてます。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
私自身が靴の左右をよく間違える子でした。
四十を越えて左右どっちというのにやっと迷わなくなったぐらいで、25位までは真面目にお茶碗とお箸を持つポーズをしてから、右がこっち。としていたぐらいです。
左右がわからない人がいるらしいですよ。
ちなみに、我が子たちは皆服の前後ろ反対や裏返しはしょっちゅう(酷い子は中学生になってもやる)ですが、靴の左右間違えは赤ちゃんの頃からそんなにしないし、したらすぐに気づきます。こちらも履きなおさせましたしね。
私のように脳の回路?が違っていてうまくできない人もいます。
オススメしたいのは、利き手がどちらかをしっかり意識させ、それが左右どちらとわかった上で指導すること。
で、かつ右、左が意識できたり間違えないような目印があるといいです。
私は腕に目立つほくろがあって、そちらがあるほうが…と左右を覚えていたぐらいです。
なので、自分が左右がわからくなる事を自覚していますから、子どもの頃は靴などには自分で左右の目印を決めたり、色をつけていました。
靴は並べると内側が長くなるよう、マジックテープのベリベリが外側になっていますからそれを目印にしていますが、靴の長さで見比べることがしっかりできるようになったのは小学校に上がる頃でした。
感覚過敏なので、履けばおかしいとわかるのですが(履き心地が悪い)そのあたりもわかる靴とわからない靴もあり、注意されるのがいやで、左右を間違えないための目印を常に探していました。
続きます。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
四十を越えて左右どっちというのにやっと迷わなくなったぐらいで、25位までは真面目にお茶碗とお箸を持つポーズをしてから、右がこっち。としていたぐらいです。
左右がわからない人がいるらしいですよ。
ちなみに、我が子たちは皆服の前後ろ反対や裏返しはしょっちゅう(酷い子は中学生になってもやる)ですが、靴の左右間違えは赤ちゃんの頃からそんなにしないし、したらすぐに気づきます。こちらも履きなおさせましたしね。
私のように脳の回路?が違っていてうまくできない人もいます。
オススメしたいのは、利き手がどちらかをしっかり意識させ、それが左右どちらとわかった上で指導すること。
で、かつ右、左が意識できたり間違えないような目印があるといいです。
私は腕に目立つほくろがあって、そちらがあるほうが…と左右を覚えていたぐらいです。
なので、自分が左右がわからくなる事を自覚していますから、子どもの頃は靴などには自分で左右の目印を決めたり、色をつけていました。
靴は並べると内側が長くなるよう、マジックテープのベリベリが外側になっていますからそれを目印にしていますが、靴の長さで見比べることがしっかりできるようになったのは小学校に上がる頃でした。
感覚過敏なので、履けばおかしいとわかるのですが(履き心地が悪い)そのあたりもわかる靴とわからない靴もあり、注意されるのがいやで、左右を間違えないための目印を常に探していました。
続きます。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
知的を伴う自閉症の息子がいます
回答
運動会までに体操服を着て欲しいのは
お母様の思いですか?
保育園からの要望ですか?
それによって着地点が変わってくると思います。
お母様が...
14
言語発達遅滞の4歳半の年中の男の子がいます
回答
息子さんが嫌だとか言ったら考えるのはどうでしょう?
もちろんいじめにあったりしないように良く見なければなりませんが。
相手のお母様もいい方...
7
自閉症スペクトラム+知的障害の4歳8ヶ月の男の子です
回答
うちの息子もよく投げました。食べ物から、おもちゃ、トミカをポイポイされた時はどこに飛ぶのかヒヤヒヤものでした。
私の場合は、おもちゃなら...
7
4歳の息子が自閉症&中度の知的障害です
回答
年長組で最後と言うこともあり、こないだ初めて運動会のDVDを買いました。まだ、届いてませんが…映ってなかったら嫌だなぁ……。返品したくなる...
10
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます
回答
柊子さん。
コメントありがとうございます。
いつもご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
限られた時間ですが、色々と相談してこよう...
6
今年5歳になる、自閉症・ADHD・発達遅滞の娘の通っている療
回答
そうですよね。
自閉症と診断出ていても、ひとくくりにできない個人差があるのにと
私も感じますよ。
特に5歳ということで、まだまだ可能性があ...
8
自閉症の四歳半の息子がいます
回答
皆さんありがとうございます。
自分がもし逆の立場だったら、話の内容など、色々と気を使うだろうな。気を使わせてしまうかな?などと色々考えて...
9
初めて投稿させて頂きます
回答
支援級だからといって、朝からベッタリついてくれるわけではないですよね。
うちの場合は、だいたい、八時に学校へといわれてます。
だいたいその...
9
自閉症スペクトラムの娘がいます
回答
心情お察しします。
ここはみんな同じような悩みや経験があります。
みんなで支えていければと思います。
17
発達障害って、なんだろう?自分の息子が発達障害なので、発達障
回答
ありりんさん
発達障害って、
素晴らしい感性をもっているのに、なかなか、それらを発揮できず、周りを受け入れにくい特性や、混乱しやすいこと...
18
大声、奇声への対処法を教えてください
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
>①
園側もトラブルは回避したい為何らか調整はしてくれると思います。
相談してみていいと思います。○○して欲しいと直接的な指示よりは、○○...
6
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。
娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...
3
年長児で、この一年半ほど、療育(OT)に通っています
回答
ごまっきゅさん、
回答ありがとうございます。
〉我が子とは言え適切に育てられている人を間近で見たら、自分は甘えさせてもらえなかったのにと...
14
ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです
回答
療育をうけたことがないのですね。今からならば、放課後ディで療育的なことをやってくれるところを探すのもよいかと思います。
お仕事されているよ...
3
4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感
回答
私は、幼稚園でも小学校でもオープンに説明していました。
主人とも話し合い、大袈裟な表現言いますと、敵味方の判別を親自身でも行う為に必要と感...
8
以前より何度か質問させてもらっています
回答
なのさんへ
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね。。
息子も音にかなり敏感でトイレの水を流す音や換気扇の音を気にします。
寄...
9
2歳5ヶ月になる男の子
回答
母親として一番しんどい時なのではないかな。と思いました。「発達障害を伸ばす魔法の言葉がけ」の著者shizuさんのアメーバブログ6月5日に書...
7
皆さま、今回もお世話になります
回答
ヘルプカードは困った時や危ない時に早い段階で助けてもらうためのカード,で大丈夫と思います。
障害自体の認識はお子さんの成長に合わせての説...
5
私の息子は4歳半
回答
子供の成長を素直に喜んであげたらいいと思います
うちは2人いますが、成人してそれぞれ頑張っています
小さい頃は、大変でした
こんなに成長...
11