受付終了
初めまして。
最近、6歳の息子(年長)が療育センターでWISC-IVを受けてその結果を見ました。
気になるのは、知覚推理が低めで82でした。
解説によると、知覚推理が低いと片付けが下手だったり、今後小学生になって学習が入ってくると板書に困る・数字の概念や立体的なモノが算数に出てくると躓くであろうということでした。
対策としては、ビジョントレーニングや、タングラムや積み木で構造を実際触ったり見たりすることで理解を深めていく・・ことがあるそうなのですが、不安です(T_T)
もしも、傾向の似た方がいらしたら、どのように対処していますか?また、知覚推理はトレーニングや経験を積めば少しは成長していくものなのでしょうか??
教えてくださいませm(__)m
ちなみに、言語理解は高め、ワーキングメモリ・処理速度は平均くらいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
うちの子、似たような傾向あります。
ビジョントレーニングで、かなり改善してきました。
パズルや立体的に物をとらえるのが苦手でしたが、
家でのトレーニングでパズルをすすめられ、毎日取り組みました。
ビジョントレーニングといっても、色々ありますので一例ですが。
うちの子、他は運動面もだめだめですが、
療育センターの先生から、
動かないと育つ筋肉も育たない。
運動しないと運動できるようにならない。
と言われました。
発達障害だから、「訓練してもできるようにならない」部分があると思って、
苦手な分野に挑戦させない時もあった(落ち込ませたくないので)のですが、
訓練や経験したなりに成長しているのを目の当たりにし、
「やれば成長する」を実感しております。
トレーニングや経験で成長します。
どれくらい…かは未知数ですね(^◇^)
楽しみですね(^◇^)
はじめまして、息子は知覚推理は低くなかったですが
視覚認知で引っかかり、同じようなビジョントレーニングをしました。
なので、知覚推理だけというよりは、いろんな要因があると思います。
タングラムとか積み木はトレーニングというよりは遊びの感覚で出来ます。
息子は図形の認識が出来ないため、漢字が書けない(線の集合体に見えるそうです)
と言われました。あと字を書くのが苦手(協調運動障害のため)で点つなぎとかマスコピーとか
視覚認知のビジョントレーニングのドリルをしました。
息子の結果しかわかりませんが、WISC-IVだけの検査では分からない部分が引っかかっています。
なので、そういう傾向がありますよ。の検査だと思っています。
検査も毎回同じ結果にはなりません。
実際、学校に入ってからでないと分からない部分は多いと思います。
今現在、図形の認識で問題があるのであれば、視覚認知の検査をしてみても良いかもしれません。
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.
皆様、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
視角認知の検査があるというのは、知りませんでした。
先月検査を受けたばかりなので、少し時間を置いてから受けてみたいと思います。
またトレーニングと経験で成長していく例も教えていただきまして、希望が持てました。
今後共、またどうぞ宜しくお願いします。
Qui et ad. Quae consectetur sit. Assumenda pariatur explicabo. Provident similique rem. Error in excepturi. Qui laborum quidem. Eos enim inventore. Veritatis tempora et. Autem quidem ipsa. Consequatur ea ducimus. Exercitationem tempore ut. Minima recusandae magnam. Exercitationem explicabo voluptas. Quo voluptas dolores. Occaecati quia quod. Ducimus itaque accusantium. Explicabo animi laudantium. Nam amet sequi. Ex incidunt libero. Ipsum non fugit. Officiis ipsa omnis. Voluptate sint sit. Quia aut explicabo. Omnis aut qui. Esse architecto quia. Nesciunt molestias doloremque. Distinctio doloremque dolores. Sunt ullam eligendi. Laudantium consequuntur dolore. Ut molestiae architecto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。