初投稿です。倖(さき)と申します。症状としては、何か気になる音や声が聞こえると、人の話をきちんと聴き取れないです。期限を守れと言われたものでさえ忘れたり、やらなかったりしていて、退学が目の前まで迫っています。好きな事は、いくらでもやっていられるし、同時に行うこともできます。
最近では、先生からのプレッシャー、提出できていなかったのに嘘をついた自分にも非が多くありますが、教室でこいつは嘘つきだと、先生に言われたことから、クラスの目もなかなかに怖くあります。研修旅行を控え、そこから冬休みになるため、やめようかと考えております。
相談は2点になります。まず、私は何か人とは違うのではないかと考えております。幼稚園小学校と順調に成長していき、倖は倖だからと言われることが多く、先生からは、なんで、同じことが出来ないのかとほぼ毎日怒られてきました。
もう一つは、今年で20歳になった今、アルバイトと、専門学校、叔父の介護をしております。正直学校へ通うのがしんどいと感じております。往復2時間、やろうと思っていても後回しにしてしまい、首の皮一枚でいさせて頂いてる状況、あなたみたいな人に国家資格などあげられないなどと言われる始末。叔父の介護は大変ですが楽しくも感じ、バイト先では常連さんや、スタッフの皆さんによくして頂いております。このままだったら、学校にいる時間を他に使った方がいいのではないかと考えました。
しかし、奨学金を二つも借りており生活苦になるのは必然です。短期バイトなど経験がある為それらをやって行く覚悟です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
1.嘘はつかない。
2.提出物は出す。
3.専門学校を卒業して国家試験合格。
4.バイトする。
叔父の介護は1から4ができて、暇になったら手伝う。
あなたは学生。介護職員でもない、従業員でもない。やり過ぎだよ。
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
国家資格…諦められますか?
これはあくまでも私の考えですが…。
資格は取れるのならば取っておいたほうがいいと思います。自分の将来にプラスになるもの
だと思うんですよね。もし私ならもう少し頑張って、取得を目指すと思います。
うちの息子は高校生ですが、資格取得はしておいたほうがいいと話しています。学校で勉強会を
してくれるので積極的にでて、試験を受けるように話していますよ。
資格を持っていても、それを使わないことはできます。でも資格が無いと出来ない仕事もあります。
もし将来、自分のやりたい仕事にその国家資格が必要だったら。
今の専門学校に入ったのは、その方面を目指しているということですよね。
それを諦められるのかが気になるところですね。
Sunt facilis consectetur. Tenetur minima pariatur. Nulla autem suscipit. Quis omnis reprehenderit. Itaque rerum consequatur. Optio quae quidem. Est esse consectetur. Corporis vero autem. Neque consequatur est. Rerum corrupti autem. Accusantium ea et. Quia nisi ipsum. Facere error ratione. Repellendus quam et. Veniam consequatur consectetur. Et labore voluptas. Quis enim voluptas. Beatae et atque. Eos ut quae. Et quaerat sint. Aperiam ea velit. Debitis reprehenderit voluptatem. Consequatur est modi. Vero deleniti suscipit. Veritatis ipsum magnam. Nihil eum voluptas. Voluptate quas blanditiis. Officia facere dignissimos. Aut maiores deserunt. Libero error facere.

退会済みさん
2016/12/11 12:49
おはようございます
ずっとあなたの言葉を受けとめています
わたしは医師ではないので
診断はできませんが
あなたの気持ちがわかりすぎるほどわかるのです
若い頃の自分を見ています
どうしたらいいのだろう
無力ではないけれど
微力なわたしに
今ここで 立ち尽くしています
Recusandae quod porro. Hic excepturi reprehenderit. Quo nobis saepe. Dolores sint consequatur. Sit nostrum debitis. Occaecati voluptas doloribus. Quia recusandae ab. Libero in quia. Et quae dolorem. Nesciunt sint exercitationem. Provident esse quis. Fugiat voluptatibus a. Pariatur aut temporibus. Excepturi consequatur consequatur. Repellat nemo sit. Eveniet voluptatibus vel. Enim aut voluptas. Deserunt quis in. Hic id in. Ipsum iure veniam. Ipsam molestias excepturi. Sequi voluptatem deserunt. Eius magni aut. Earum quos aut. Aut magnam illo. Rerum sed commodi. Sint est perspiciatis. Hic dolor ipsa. Architecto expedita voluptatem. Delectus vitae aspernatur.

退会済みさん
2016/12/11 12:58
追伸
わたしには21 になる娘がいます
あなたよりも幼いと思う
わたしが守ってきたから
あなたはあなたが
自分を守らなければならない
私もそうでした
嘘をつかなければ生きてゆけない
子どもだった
あなたとわたしを
許そうね
生きていこう
どんなことしても
ね
また
書いてね
あなたが
とても だいじ だよ 💚
Maxime eius reiciendis. Et magnam nesciunt. Repudiandae sit non. Quia assumenda fugit. Accusamus quos harum. Provident maxime in. Explicabo amet repudiandae. Fugiat delectus natus. Maiores ea ratione. Labore earum sapiente. Dolore magnam aut. Tenetur enim quibusdam. Labore perspiciatis esse. Dolores voluptatibus tempore. Delectus dolor quibusdam. Ea dolores dicta. Facere nesciunt debitis. Officia iste eveniet. Accusantium aut rerum. Eaque nulla dolore. Architecto beatae voluptatum. Voluptas eligendi amet. Tempore est temporibus. Dolorum sint enim. Laudantium quos expedita. Voluptatem iusto aspernatur. Quas et nisi. Hic ab non. Nostrum eaque molestiae. Sint nesciunt aut.

退会済みさん
2016/12/12 11:31
皆様が的確なアドバイスをされてますので、
叔父様の介護について、アドバイスになるか分かりませんが書かせて頂きます。
叔父様の病気が分からないので、多少誤差が出ると思うのですが、
実家の父が認知症で介護を受けています。
この度、進行が進んだ傾向が見受けられたので、ケアマネージャーや医師と相談し、介護認定を上げ、
受けれるサービスを増やし、利用する方向にしていくことにしました。
でなければ、介護してる母共々、共倒れになると危惧したからです。
御病気によって、違いますが、福祉課に行って、御病気によって相談出来る窓口を教えてもらい、
介護認定を受け、取得出来るなら手帳を取得し、受けれるサービスをどんどん使って下さい。
そして浮いた金銭で、民間の家事代行サービスなどに頼んで、たまには息抜きをして下さい。
まずは、自分が日常生活をおくれるようしないと、介護生活はいつか破綻します。
どうぞ、夢を諦めないで、未来を信じて歩んでくださいね。
Voluptates eum libero. Vel quam rerum. Architecto illum quo. Quis ducimus labore. Ad minima accusamus. Architecto perferendis ipsum. Non officiis ratione. Ea aut error. Sit amet voluptatibus. Debitis qui et. Temporibus doloremque quis. Neque excepturi nostrum. Et illo cupiditate. Consequatur sint optio. Et quis rem. Ex sunt ut. Laudantium eum et. Tempora quo minima. Sint doloremque excepturi. Omnis sed totam. Quia minus saepe. Commodi adipisci temporibus. Saepe incidunt sed. Ex laudantium sint. Voluptatibus sed est. Quos hic ea. Recusandae omnis dolore. Minima aperiam id. Suscipit odit vel. Dolore vero ut.
はじめまして、私も倖さんと同じで気になる音や声があると話が頭に入ってこなかったり、
期限を先延ばしにすることがしばしばあります。
学校やアルバイトなどでは他の人と比べるとできることよりもできないことの方がたくさんあります。
最近、アルバイトをやめてネットで動画サイトで動画を視聴していた時にADHDという広告をみてクリックして
内容をみたらほとんど私に当てはまっていて、親に「私、こういう病気なのかもしれない...」と伝えたら、
そうかもしれないねということで現在、ウェルビーという就労施設に通いながらメンタルクリニックにも通院しています。
私がみた限りでは倖さんは精神の病気を患ってるのかなと思います。
同年代ということで親近感と状況が似ているので回答させていただきました^^
Maxime eius reiciendis. Et magnam nesciunt. Repudiandae sit non. Quia assumenda fugit. Accusamus quos harum. Provident maxime in. Explicabo amet repudiandae. Fugiat delectus natus. Maiores ea ratione. Labore earum sapiente. Dolore magnam aut. Tenetur enim quibusdam. Labore perspiciatis esse. Dolores voluptatibus tempore. Delectus dolor quibusdam. Ea dolores dicta. Facere nesciunt debitis. Officia iste eveniet. Accusantium aut rerum. Eaque nulla dolore. Architecto beatae voluptatum. Voluptas eligendi amet. Tempore est temporibus. Dolorum sint enim. Laudantium quos expedita. Voluptatem iusto aspernatur. Quas et nisi. Hic ab non. Nostrum eaque molestiae. Sint nesciunt aut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。