
初めまして
初めまして。
ADHD、ASD、LDもちの13歳中学1年生の男の子の母です。障害からくるものだと思うのですが皮膚がとても敏感で触るととてもくすぐったがりな子なのですがマッサージが良いとの事で毎日やろうと試みるのですが手は何とか大丈夫なものの肝心な足裏マッサージは指一本でも触れた途端に大暴れしながら爆笑です。それでもなんとか刺激出来ないものかと考えていたのですが足のマッサージ機でも効果があるのかと疑問に思いました。足のマッサージ機を使っていらっしゃる方はいますか?またトランポリンでいつでもジャンプできるように部屋に置いてあるのですがトランポリンで変化が見られたお子さんはいらっしゃいますか?
息子は発達障害ながらも普通クラスに通えているのですが現在思春期も重なり情緒不安定な部分があります。悲しくなったりストレスを溜め込んだり学校で友達は居ますがやはりいじめっ子もいますのでいじめっ子が息子を叩いた事もあったそうです。最近やっと色々と打ち明けてくれたので少しでもストレス解消と情緒不安定な部分を軽くしてあげたい気持ちでいっぱいです。思春期のお子さんをお持ちの方はどうしていらっしゃいますか?皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
はじめまして。
友人からの話ですと、やはり手の方が効果的とのことです。
友人曰く、踏む足裏用のツボ押しを使用したけれど、実感が薄かったとのことでした。
手でマッサージしたほうが精神安定に効果的な[オキシトシン(ホルモンです)]を発生しやすいそうです。
さて、別方向からの意見で申し訳ありませんが、
指圧に関して申し上げますと、
皮膚が敏感な場合はタオルなどで足を包んでの指圧をおすすめします。
また、全身に関して言えることですが、[くすぐったい]等の過敏な皮膚には指圧する前に[軽擦(けいさつ)]をしてみてください。
・・・どこまで解消されるかはわかりませんが・・・。
軽くさすることを言いますが、例えば、
1、マッサージ前に足をタオルでくるんで、手のひらで表面をなでます。
2、慣れてきたらそのなでる力をすこし強めにしてみましょう。
3、もしも軽擦でも辛そうな場合は、なれるまで軽擦のみの日々を繰り返してみます。
4、軽擦でも大丈夫そうであれば、タオルの上からの指圧を行ってみましょう。
5、タオルのままでも効果はあります。
☆マッサージオイルやクリーム、オリーブオイル等で肌に負担がかからない場合はそういったものでも刺激は抑えられますよ~。
一番は心地よさを感じることにあると思います。
オイルをつけたペットボトルの底や側面で足の裏をこする方法もありますが、
手の温かさ等がおススメなことには変わりないです_(._.)_
また、足裏マッサージの他に、
背中をなでる方法もおススメします。
次に、私の個人的な意見を述べます。
聞き流してもらっていいのですが、
皮膚過敏のお子さんの場合は皮膚の感覚がとても敏感な分、脳への刺激も大きいと思います。
赤ちゃんは、オムツに髪の毛がのっているだけで泣きますよね。
そのくらい敏感に反応する赤ちゃんへのマッサージは[なでる]や[揉む]のみになります。揉むときも、ほんのりつまむくらいの力です。
それでも、皮膚からの刺激はしっかり脳に届きます。
なので、お子さんに対するマッサージも、[なでる]だけで効果はあると思います。
みんなと同じようなマッサージではなくて、お子さんに合ったマッサージで充分届くはずです。
楽しく安らかな時間になりますようにお祈りします。
友人からの話ですと、やはり手の方が効果的とのことです。
友人曰く、踏む足裏用のツボ押しを使用したけれど、実感が薄かったとのことでした。
手でマッサージしたほうが精神安定に効果的な[オキシトシン(ホルモンです)]を発生しやすいそうです。
さて、別方向からの意見で申し訳ありませんが、
指圧に関して申し上げますと、
皮膚が敏感な場合はタオルなどで足を包んでの指圧をおすすめします。
また、全身に関して言えることですが、[くすぐったい]等の過敏な皮膚には指圧する前に[軽擦(けいさつ)]をしてみてください。
・・・どこまで解消されるかはわかりませんが・・・。
軽くさすることを言いますが、例えば、
1、マッサージ前に足をタオルでくるんで、手のひらで表面をなでます。
2、慣れてきたらそのなでる力をすこし強めにしてみましょう。
3、もしも軽擦でも辛そうな場合は、なれるまで軽擦のみの日々を繰り返してみます。
4、軽擦でも大丈夫そうであれば、タオルの上からの指圧を行ってみましょう。
5、タオルのままでも効果はあります。
☆マッサージオイルやクリーム、オリーブオイル等で肌に負担がかからない場合はそういったものでも刺激は抑えられますよ~。
一番は心地よさを感じることにあると思います。
オイルをつけたペットボトルの底や側面で足の裏をこする方法もありますが、
手の温かさ等がおススメなことには変わりないです_(._.)_
また、足裏マッサージの他に、
背中をなでる方法もおススメします。
次に、私の個人的な意見を述べます。
聞き流してもらっていいのですが、
皮膚過敏のお子さんの場合は皮膚の感覚がとても敏感な分、脳への刺激も大きいと思います。
赤ちゃんは、オムツに髪の毛がのっているだけで泣きますよね。
そのくらい敏感に反応する赤ちゃんへのマッサージは[なでる]や[揉む]のみになります。揉むときも、ほんのりつまむくらいの力です。
それでも、皮膚からの刺激はしっかり脳に届きます。
なので、お子さんに対するマッサージも、[なでる]だけで効果はあると思います。
みんなと同じようなマッサージではなくて、お子さんに合ったマッサージで充分届くはずです。
楽しく安らかな時間になりますようにお祈りします。

おはようございます
切ない親心 胸が痛みます
思春期になった子どもさんには
親ができることないのです
手を離し みまもり
失敗も葛藤も本人のものと
はらくくってます
思春期Q &A(おめめどう)
おすすめです
気持ちが楽になり安定しました
http://omemedo.tanba-sasayama.com/
思春期の子どもが不安定になるのは自然なことなので
親が安定していこうとおもいます🍀
Qui ut sit. Eligendi neque omnis. Animi voluptate alias. Fugiat occaecati tempora. Libero quia culpa. Vel voluptas tempora. Ratione sed autem. Vel odio sapiente. Sint eius provident. Provident perspiciatis eligendi. Adipisci enim accusamus. Ratione et quam. Sapiente et eos. Quo debitis dolorem. Recusandae ut omnis. Magnam dolores doloremque. Ea sint natus. Asperiores consectetur earum. Excepturi enim eligendi. Repellat et tempora. Itaque et ea. Nihil consequatur consequatur. Voluptatem doloribus veritatis. Veritatis eveniet maiores. Eius quas sapiente. Ut vero minus. Dolorum quia enim. Vel blanditiis incidunt. Ex in quia. Sapiente placeat omnis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
からABAよる療育を勧められましたが、ホームセラピーの費用を概算すると、年間140万はかかるようです経済的に非常に厳しい負担なので、知見のある方に教えていただきたいです・ABAホームセラピーは何年くらいで効果が出るものでしょうかもしくは、効果が見込めないと判断にどれくらい期間が必要でしょうか?・効果が出たとして、何年くらい続けるべきものでしょうか?・ABA療育を行なっている団体をどのように選定すればいいでしょうか?
回答
経済的に負担が大きいなら、やめておいたら?と思います。これをやれば何でも解決!みたいな魔法のようなものは存在しないと考えているので。自閉症...



発達障害には足裏マッサージが良いとよく見かけますが、足裏マッ
サージ機を使っている方いますか?息子は足裏が過敏な為手では大暴れしてしまってやってあげられません。マッサージ機なら大笑いしながらも耐えていますが手でやってあげないと効果がないのかな?と疑問に思いました。よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。
本人は楽しんで自ら足裏マッサージ機を使うようになったのでくすぐったくて大笑いしながらも心地よくはなっているようで夜...



藤川徳美先生の『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法
』という本を見つけ、プロテイン、鉄分、メガビタミンなどのサプリメントに興味が有ります。実践した方、されていた方がいましたら、是非感想や効果を伺いたいです。自分の住んでいる地域には、このようなサプリメントで栄養を行う指導を行なっている医療機関は見つけられませんでした。また、周りに発達を促す為にこのような方法を実践している方もいません。私自身、サプリメントは身体に悪いと思っていたので(根拠はありませんが、なんとなくです)、こちらの本を拝読し、更に藤川先生の『メガビタミン療法』を読み目からウロコの状態です。娘の発達(知的部分)に少し遅れを感じており、すこしでも改善したい気持ちがあります。体を動かしたり、ビジョントレーニングもしておりますが目に見えるような効果は感じておりません。少しでも目に見える効果を期待したく、こちらの栄養療法を取り入れたいと考えております。(もちろん、普段の食事が基本というのは承知の上です。)よろしくお願い致します。
回答
日本でも買えるんですね!知らなかったそれは失礼しました。日本のサプリメントって子供不可の物が多いんです。確認しましたか?子供用サプリは輸入...


重度知的障害を伴う自閉症の子ども(7歳)のことで相談させてく
ださい。指しゃぶりや手を舐める行為がやめられず困っています。それで安心できるのなら…と容認していた部分もあるのですが、最近は学校でも手を舐めるのに夢中で授業にも集中できていないそうです。舐めてばかりでニオイもきつく、子どもを見てくださる周りの方やお友達にも不快な思いをさせてしまうので、何とかしたいと思っています。自分なりに調べて声かけをしてみたり、代用できそうなものを試したりはしているのですが今のところ効果はないです…。どなたか似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、効果があった物や方法・対策等教えていただけるとありがたいです‼︎よろしくお願いいたします。
回答
なこちゃんさん
教えていただきありがとうございます!
4歳の時に市販の苦いクリームを試したことはあったのですが、気にせず舐めていたので効果...



人に興味を持たせるにはどう対応すればよいのでしょうか?1歳3
ヶ月女児です。0歳代から泣き過ぎる、呼んでも振り返らない、目が合わない、手を触らせない、身体が柔らかすぎる等不安な点が多数ありました。1歳1ヶ月の時に私が直接療育センターに相談に行きました。まずは月齢が低い為神経内科でMRI.聴覚検査等実施し、異常なしだが身体が柔らかすぎるので歩くのは2歳前位になるかもしれないと言われました。今は伝い歩き5歩位のレベルです。1歳2ヶ月で児童精神科医診察。人より物に興味があるが、全く人を意識していない訳ではなく、人への興味がとても薄い印象。指差しや薄い模倣が出てきているとだけ言われ、自閉症を強く疑うが月齢が低いので経過観察になりました。運動面では来月から月2回のPTが始まりますが、精神面の療育は全く無く丁寧に接して下さいとだけ言われました。自閉症を強く疑うと言われましたが、経過観察になり丁寧に接してと言われても…人に興味を持つような接し方とはどのような事をすれば良いのでしょうか。途方にくれています。
回答
ronroriさん
アドバイスありがとうございます。
笑わせることと書いてあり、ハッとしました。
まず私は娘の自閉症を疑った時から今ま...


はじめましてぺねろぺです
私には小学校2年生の娘がいます。物静かな子で、テレビを見る事が大好きです。最近1つ気になる事がありまして、それは癖に関することです。ずっと貧乏揺すりをしていたり、「ん」と声を出して言い続けたり、手をひらひらさせるような動きがあったり。私は気にならないのですが、癖の出方が激しい時はさすがにちょっと気になって。学校の友達や他の人からしたら、気になる人がいるのではないかと不安になりました。かといって、どうやって抑えてあげることが出来るのか、何と切り出したらいいのか分からいのです。傷つかないように上手く直してあげたいです。どうしたら良いのでしょうか。
回答
ありがとうございます。
非常に参考になりました....
「何か他のわかりにくい癖に変えてあげられるといい」
という部分!
癖にも理由が...


こんにちは
6ヶ月の子のことでアドバイスいただきたいです。以前も反応があまりなくて遊び方等のアドバイスをいただき、実践してみると機嫌のいい時には笑顔が増えてきました。ただ、日中にぐずることが増えて寝つきも以前より悪い日が多いです。体に力が入っていることが多く、いろんな感覚にも過敏なんだろうなと思ってはいるのですが、体をリラックスさせるのに良い方法はないでしょうか。今は泣いていない時にマッサージをするようにしています。マッサージ以外やマッサージでもこんなやり方がいいよという方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ayaさま
ありがとうございます。
公園に行ってもベビーカーをとめると泣いてしまってずっと抱っこなので私の体が辛いなと悩んでいます。
ベビ...


2歳の息子(知的障害)が毎日、自分の便を食べてしまいます
意思疎通は全くできない子です。つなぎを着せるなど物理的に遮断していますが、袖から腕をぬいたり、ボタンやファスナーを噛みちぎったりと中々上手くいきません。
回答
弄便行為について、これは高齢の方の場合ですが繋がっていると思います。
http://kaigopro-dojyo.com/?p=1466
...


発達障害や、グレーゾーンのお子さんがいらっしゃる親御さんは、
改善のためにどんな事をされていますか?私は、息子に足のマッサージ、サプリなどを1年ほど続けていますか。これをしたら良かったとか何かあったら知りたいです。よろしくお願いいたします
回答
サプリの事は分かりませんが、マッサージはとても良いと思いますよ。私もよく次男のマッサージをしていました。やや感覚過敏で夜になると一日の疲れ...


今日初めて診療所に2才半の息子と伺いました
そこで車のおもちゃでずっと遊ぶ息子と、私からの普段の様子を聞いて、突然サラッと自閉症スペクトルだね。と言われました。根拠は言葉が遅いこと、車が好きなこと、人と関わろうとしないこと、だそうです。確かに言葉は遅いです。2才の時、発達相談で物の名前を言われても指差しできませんでした。2才で保育園に入園し半年経ち、徐々に物の名前を理解し、色んなものを指差しできるようになり、単語も(ことばになってないものもありますが)いくつか話せるようになりました。指示も通るようになってきました。車を並べたり、走らせたり、ひっくり返したり車で遊ぶのは大好きです。けど、違うおもちゃを与えるとそれでも楽しそうにあそびます。コロナ禍で外に遊びに行かなかったので子供たちの関わり方は分かりませんが、遊んでる途中私に話しかけて一緒に遊ぶよう促してくれることもあります。自閉症なのかなと考えたこともありますが、突然、数十分の会話で診断?断定がされたので信じきれない気持ちで目の前も真っ暗で呆然としています。初見でこんなにしっかり断定されるものなのでしょうか?保育園に診断が出たと伝えた方が良いのでしょうか?検査は数週間後に受ける予定です。
回答
言語療法は、私は月2回してもらえました。
週1はなかなか難しいようです。
希望者が多いようで。
病院を探す時は、ネットで「地域名+小児(...



こんにちは
木魚ポク子と申します。失礼がありましたら申し訳ありません。年中の息子がおります。息子は自閉スペクトラムとADHDと診断されています。DQは110ですが、パズルや模倣などが壊滅的にできません。自閉は軽めだが、多動・衝動性が非常に強いと主治医から言われています。一年ほど臨床心理士の先生が幼稚園に訪問して下さっていますが「多動や衝動性が強く、投薬を考えた方が良いレベルです」と言われました。幼稚園では、少しずつやれることが増え、みんなと一緒に活動することも多くなってきたのですが、お友だちを叩いてしまうことも増えてきました。教室で走り回ってお友だちにぶつかることも多いです。加配は一応ついていますが、マンツーマンではありません。私も、手が出てしまうことが非常に辛いです。主治医にも相談し、訪問の先生とも環境を整え、どのような声かけが良いか試してきましたが、正直手詰まり感はあります。投薬すれば解決するとは思いませんが、状況が少しでもよくなれば…とは思っています。現在息子は4歳なのであと2年はADHD治療薬は使えないのですが…。そこで、次のことを教えて下さい。①他害が多かったお子さんは何歳くらいで落ち着いて来ましたか?②多動・衝動性の強いお子さんは投薬によって改善されましたか?また、何歳くらいで服用を始められましたか?③友達に注意をされたり、おもちゃを触られたりすると手が出ます。このような子に、どのような声かけをしたら有効でしたか?一応、ネットや本などでは調べたのですが、生の声が聞いてみたくて投稿しました。よろしくお願いいたします。
回答
彩花さん、ありがとうございます!
お友だちとのトラブルがなくなったとのことで、とても勇気付けられました。息子は言葉で反論することがあまり...


自閉症疑いと協調性運動障害疑いとして診断を受けた1歳8ヶ月男
児のことです。最近、こちらの指示やお願い、誘いに嫌だと言って頑なに従ってくれない事が多くなりました。特に、着替え、オムツ替え、階段の上り下り(抱っこを求める)、お風呂、体を使う遊び(すべり台やブランコ、トランポリン、シーソーなど)を毎回嫌がり説得する羽目になります。このことについて、原因と対処法をご教示いただけませんか?●原因について・協調性運動障害が影響している可能性が高いのでしょうか?動くのが嫌だからとか。・自閉症の特性でこのように指示を嫌がるこというのはあるのでしょうか?何かこだわり行動や好きなことを阻害している訳ではないのに、とにかく嫌がるのですが、これも自閉症特性なのでしょうか?・自閉症の特性であるなら、イヤイヤ期との見分けがつきにくいのですが、見分けるポイントはあるのでしょうか?親としてはイヤイヤ期の表出ではないと思っています。(イヤイヤ期なら、「着替えよう」→「嫌」→「じゃあやめとこうか」→「嫌」というように、提案内容にかかわらず嫌と言うイメージなのですが、ウチの子は例えばお風呂に入る提案を取り下げたら泣きやむためです。)●対処法について何か良い対処法はありますでしょうか?現状はとにかく泣いて嫌がっても提案を取り下げず説得しています。泣きながらの主張に折れたら今後も癇癪を繰り返すようになっちゃう気がするからです。
回答
それと、今。
お子さんと向き合うのに、大切なこと。
今が一番、好奇心の芽が出て、それが育つ時です。
だから、親御さんが、お子さんと一緒...



毎日のように足を痛がります
自閉症スペクトラムとADHDがある小学4年生の男の子です。2年ほど前から夜になると足の裏が痛いというようになりました。寝る前に足のマッサージをしないと寝付けないほどです。整形外科に行きましたが偏平足気味だけど異常はないと言われ、大人も夕方になると足がむくむから足の裏を温めてマッサージするように言われました。それでも良くならず、整骨院に行くと肩から太ももの裏までガチガチになっているといわれました。先程こちらの「ボールの投げ方」の記事を読んでいるときに、ぐにゃぐにゃした体を支えるために体をそらせているいう部分が子供に当てはまっており、もしやこれが原因では?と思いました。子供と一緒にストレッチをしているのですがうまくできず、私もうまく伝えられず。。。同じような悩みを持っている方がいるのか、またこういった方法でうまくいったなどあれば教えて頂きたいです。
回答
我が家の双子も、よくありましたね^^
超が付く偏平足くんです。幼いころから、靴の中敷きをつくって使用していました。
高校生になって、そろそ...



中度知的と自閉のある年長の子供がいます
特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ入学しましたか?身辺自立の出来ていない子は特別支援学校が良いとも聞きましたがどこまでのレベルで学校、学級へいったかも聞けたら嬉しいです。ちなみにうちの子の現在の身辺自立レベルです。食事…スプーン、フォークで一人で食べられるが箸は使えない。トイレ…うんちは一人でトイレに行き排泄できるがうまく拭けない。おしっこは声掛け必要で漏らすこともあるのでオムツ使用。着替え…一人で脱げるが、上の服を着る時は補助が必要。ボタンやチャックも×。
回答
我が家も知的障害+自閉症で支援学校か支援級か悩みましたのでコメントします。
まずウチの地域では就学相談で出た判定に従いますが、親の要望を...



今日、小学校一年生の息子の入学式でした
昨年秋ごろから、咳き込みのチック症状が息子に出始め、最近は酷くなってきて、入学式でも1人だけ咳き込みしてて、周りに申し訳なかったです。小児科で相談しても、経過観察のみで、歯痒いです。漢方薬局で相談して漢方とかで軽減できないか悩んでいます。漢方で落ち着いた方などいらっしゃったら教えていただきたいです
回答
ご回答たくさんありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。初めて質問したのですがアドバイスいただき色々な対応の仕方を知りました。
...
