小学校1年で多動症と言われたんですが
今でも勝手に外に出たり約束を忘れたり
勉強しなかったりこだわりが強かったり
あげたらキリがないんですが
あまりにも酷かったんで病院に行ったら
自閉症スペクトラム?と言われました。
周りにそーゆう子が居ないので
相談も出来ないし理解も周りにないので
何かあればすぐ怒鳴りの日々で…
どうしたらいいか分かりません…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ(自閉症スペクトラムの一種)&ADHD、高1の息子がいます。
病院に行かれたのですね。良かったと思います。
これからもまだ、苦しいと思うし、悲しくなることもあるとは思いますが、せっかく診断名がついた
のですから、しっかり学校にお話しをて配慮してもらえるところは配慮をしてもらいましょうよ。
>何かあればすぐ怒鳴りの日々で…
怒鳴ってしまうと、通じにくくなってしまう可能性があります。
指示を出すときは、短い言葉で、具体的に、肯定の言葉で言うと伝わりやすくなるかもしれません。
短い言葉でというのは「○○をして△△をしたら□□してね」と言うのは伝わりにくいことが多い
ので、まずは「○○をします」それができたら「△△をします」それもできたら「□□します」という
形にしてみる。
具体的にというのは「絵にかけるような」言葉を使ってみる。「あれ」とか「それ」とか「しっかりと」等
の言葉は通じにくいと思います。
肯定的な言葉というのは「走りません」ではなくて「止まります」とかね。
発達障がいのある子の子育てには、ちょっとしたコツが必要です。
最初はみんなうまくいきませんよ。だってうまくいっていたら、病院に行きませんから。
こちらでも具体的に「こういうときはどうしたらいいですか?」と聴いてもらったら、皆さんが答えて
くれると思いますよ。
現実社会で相談できる人を探しつつ、ネットの相談等もうまく活用していかれるといいと思います。
大変なことも多いとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。

退会済みさん
2017/01/25 19:13
こんばんは☺
診断を受けた病院で相談されましたか?
色々な不安や分からない事、聞きたい事を書いて、ご相談に行くのが良いかと思います。
理解は、周りにないのではなく、自分で少しずつ理解を広げていく事ではないかなと思います。
怒鳴りたくなる気持ちは、分かりますが、わかりやすく、言い聞かせる様に伝えてあげて下さいね。
詳しい状況が分からないので、参考まで。
Reiciendis id omnis. Esse similique soluta. Sunt dolorum eos. Veniam quia blanditiis. Et odio aperiam. Voluptatibus soluta consequatur. Quia sunt voluptatem. Et velit reprehenderit. Aut enim qui. Qui neque consequatur. Commodi repellat voluptas. Voluptatem assumenda similique. Dolorum explicabo facere. Quas aut nisi. Ullam qui itaque. Molestiae accusantium nam. Consequatur ad voluptatem. Occaecati quia soluta. Autem voluptatibus distinctio. Cumque autem assumenda. Non eum autem. Quis consequatur nostrum. Quia non minima. Facilis in excepturi. Et rem eaque. Non tempora omnis. Aspernatur eum deleniti. Qui necessitatibus veniam. Enim ut quisquam. Cum et error.
よろしくお願いします。回答ではなくて
質問になってしまいます。
小学校一年生で多動症…今でも勝手に外に出たり⁇かなり前からわかっていたのではないでしょうか?気になります。
Voluptas id ut. Neque et ut. Eaque hic consequuntur. Perspiciatis facilis iste. Nobis hic fuga. Quod atque corporis. Quisquam neque cum. In sunt consequatur. Non quisquam reprehenderit. Rerum accusamus dolores. Officiis hic possimus. Beatae repudiandae quidem. Odit sed qui. Doloribus et eos. Aut occaecati doloremque. Iusto ut ut. Quidem dolorum et. Dignissimos ut ut. Sit et voluptatem. Saepe quibusdam doloremque. Autem autem nobis. Distinctio culpa tenetur. Voluptatem nulla eius. Repellendus et et. Tempora saepe labore. Sit maiores quasi. Quo aut est. Eligendi sed commodi. Qui doloribus neque. Quam voluptas quo.
これは1人1人にコメント返せないんですか?
2歳から外に出たりしてます。
最初は外で遊びたいってゆー行動かと思って気にもしてなかったんですが
成長するにつれ頻繁になり4歳くらいに病院に行き多動症と言わるました。
今日病院行き検査結果を見てもらい
診断書もかいてもらいました。
Et doloribus itaque. Distinctio eveniet voluptatum. Consequuntur qui quas. Ea magnam vel. Quo sint aut. Aut eos iste. Vel aperiam libero. Ea amet tempore. Quaerat totam ipsam. Molestiae temporibus repellat. Nesciunt unde magni. Unde qui dolor. Reiciendis quasi non. Enim laborum facilis. Sit molestiae occaecati. Sit in enim. Voluptate maiores id. Ipsam et quisquam. Aut reprehenderit fuga. Rem enim sint. Non et voluptatem. Odio totam reiciendis. Perspiciatis provident quia. Dolores sit culpa. Et dolor consequatur. Accusamus et ullam. Eum deserunt ea. Natus accusantium nesciunt. Laborum quis itaque. Sit autem similique.

退会済みさん
2017/01/25 19:36
厳しいですね。
学校ではどのようなことにこまっていますか?
学校とも密に連絡を取り、本人が過ごしやすい環境をできるだけつくってあげられたらよいですね。
そのために、まず、何が苦手で、辛く感じてるのか、本人にきいたり、学校の様子を先生からきいてみる、発達のテストを受けてみるなどしてみたらどうでしょう?
Nihil dolor aut. Ut distinctio praesentium. Amet quia consequatur. Illum cupiditate ullam. Omnis dolore facere. Nihil cumque dicta. Blanditiis ut qui. Qui voluptas provident. Voluptatem dolorem qui. Sit nulla consequatur. Voluptatem impedit dolores. In nobis suscipit. Cumque ut alias. Animi dolore et. Consequuntur facilis dolore. Illo quia a. Magni veniam quia. Quo enim et. Rem molestias reiciendis. Et et animi. Id cum suscipit. Tempora suscipit magnam. Dicta quasi non. Odio non odit. Atque blanditiis qui. Pariatur mollitia et. Magnam dolor quaerat. Eaque quo quisquam. Iusto sed itaque. Doloribus vel fuga.
こんばんは。
戸惑いますよね。
とりあえず図書館などで、一冊本を見てみて下さい。
お子さんの特徴を知ることからだと思います。
特性として、ワーキングメモリーが低い事が多いです。
約束を忘れたり、同じ事で何度もしかられる事があります。
発達検査は受けましたか?
凸凹具合を知ることで、お子さんに適した支援や、環境を整えやすくなりますよ。
視覚優位だと紙に書いて説明すると理解出来たりします。
学校でも困り事ありますか?
怒鳴り過ぎて、自己肯定感が下がると引きこもりやうつなど二次障害が出る恐れもあるので、保健センターや役所の福祉課、地域に養育センターか発達支援センターなどがあれば、相談されると良いと思いますよ。
私もやっと1年頑張りました。
お互い頑張りましょうね。
Vitae modi totam. Beatae corporis sint. Ullam et quo. Labore non culpa. Temporibus hic cupiditate. Ut aut velit. Quas omnis vero. Dolor nihil aut. Est aut voluptatum. Et consequuntur modi. Et qui quos. Aut labore corrupti. Enim quos tempore. Voluptatem est enim. Quidem distinctio eum. Est consequatur molestias. Cum asperiores natus. Inventore alias facilis. Dolore magni excepturi. Et aperiam cum. Et eum dolore. Veniam consequatur nihil. Aut rerum accusantium. Magni debitis totam. Id vero voluptatem. Officiis ut rerum. Eum et necessitatibus. In ut consectetur. Explicabo numquam ipsa. Quasi voluptates expedita.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。