小学3年生でADHDの男の子の母です。
学習はできるのですが集団行動が苦手で
2年生までは普通級で3年生で支援級に行きました。
本人も私も納得して支援級に来たわけではなく 1.2年生を持ってくれた担任に言われ支援級に来ました。
息子は やはり納得していない分 早く普通級に戻りたいと言っています。
勉強は大好きなので今は 算数の交流に行っています。
本人はどの勉強も頑張りたいので普通級に行きたいと 今の担任と通級の先生と面接で言っていました。
私も本人の希望を叶えてあげたいと思い4年生は普通級でとお願いしました。
同じような悩みをもつ方や学級を変えた方などいろいろお話を聞かせていただけると助かります
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うち(アスペ&ADHD)は小3で通常級から支援級に転籍。中学の時に通常級に転籍しました。
納得がいっていないのであれば、通常級に戻るということでいいのではないかな。
保護者や本人が「通常級がいい」と言えばそれが通ると思いますよ。
集団行動等の苦手な部分を家庭(通級も?)でフォローしていけば良い訳ですからね。
通常級は通常級の支援級は支援級のいいところがあるわけですから、今(今後)いる場所で
その恩恵をしっかりと受けて、足りない部分は周りの大人がフォローをしていけばいいと思い
ます。
うちの場合はいつ支援が外れるかわからない状態だったので、支援級に転籍してからは
ガッツリと支援をしてもらえるようにお願いをしていました。
勉強は出来るだけ(崩れない程度)交流に行って、あとは通信教育でフォローしました。
中学になる頃から高校以降の進路について、色々と問題が出てきて(療育手帳が取れなかった
ので)、息子も含め話し合いをして通常級に転籍することにしました。
今は高1ですが、息子の希望もあって学校以外にはカミングアウトしていません。
でもとりあえずは問題なく過ごしているようです(高校生なりのトラブルはありますよ)。
まぁかなり理解のある学校なのだとは思いますけれどね。
ゆうさんと息子さんに合う結果が出るといいですね。
ねこママさんありがとうございます。
うちも2年生の時の担任の先生に支援級にいったほうがよいと言われました。
本来 先生はそのようなことを言ってはいけないはずなのに。
今日も息子を迎えに行ったときに今の支援級の先生にも普通級は本人の負担になりますよとか言われましたが、本人は今の支援級で友達関係もうまくいっていないです。
あとこの1年 支援級にいたのに なにも変わっていない、むしろ好きな勉強が普通級の子より遅れていて本人も親も少し焦りがあります。
多分 先生たちは めんどくさい子(ちゃんとできない子)は他の親の手前除外するんでしょうね。
とりあえず 普通級で彼が出来るように私も手助けしてあげたいです。
ありがとうございました。
Libero quos ad. Architecto aut quis. Quis natus sint. Id quae fuga. Exercitationem voluptas pariatur. Pariatur illum et. Nostrum aspernatur voluptas. Pariatur facilis illo. Aliquam et illo. Corporis ratione libero. Expedita est officiis. Odio rerum ipsam. Tempore quibusdam corrupti. Voluptatem iste eum. Aliquid saepe ex. Eveniet voluptate eos. Facilis id aspernatur. Quia ut dolores. Et et sint. Voluptas provident eveniet. Officia facilis consequatur. Aliquid ut quo. Tenetur quia velit. Ut dolorem assumenda. Aut consequuntur maxime. Tempora aperiam in. Et voluptas molestias. Eveniet voluptas ullam. A corrupti fuga. Nihil aut est.
学習面と、集団面。
とてもアンバランスで苦労しました。
支援級でお世話になったことがないのですけど、勉強はしたいのにクラスにいるのは苦痛だったようです。
一番嫌だった音楽や美術、体育。
それだけでも他に場所があればもう少し違ったのかな?でも一緒だったのかな?と
振り返る事もありました。
息子くんの希望は大切だと思います。
「やりたい」の気持ち叶えてあげて下さい。
うちの息子はもう大きいので私も息子のやりたい、動きたいを応援して見守ります^^
ゆうさん、何度でも軌道修正ありだと思いますよ。
勉強がんばりたいって思ってる息子くん、
きっと伸びますね^ ^
Delectus molestias corrupti. Voluptas eum ut. Distinctio minus vitae. Nesciunt sint laudantium. Sit consequatur dolorum. Reprehenderit minus eos. Amet voluptatem in. Quia deserunt dignissimos. Illo exercitationem sequi. Qui soluta repudiandae. Sed provident et. Voluptatibus id eligendi. Libero ea vel. Nisi repellat non. Adipisci quo incidunt. Odit dolorem mollitia. Sint non similique. Ex consectetur quis. Sit omnis dolorem. Et iure velit. In excepturi nobis. Sunt voluptates iste. Omnis aut consequuntur. Doloribus inventore perspiciatis. Dolor iure ea. Animi deleniti debitis. Recusandae labore nobis. Quisquam rerum mollitia. Temporibus libero aut. Nobis maiores aut.
ラタンさん ありがとうございます。
息子は 今は算数だけの交流なので理科、社会も普通級の子たちに負けたくないと。
私も今のやる気を生活面の方でも頑張ってみんなと一緒にやっていけるようになってもらいたいです。
1度軌道修正して もしダメなら次を考える気持ちでいきたいと思います。
ありがとうございました。
Libero quos ad. Architecto aut quis. Quis natus sint. Id quae fuga. Exercitationem voluptas pariatur. Pariatur illum et. Nostrum aspernatur voluptas. Pariatur facilis illo. Aliquam et illo. Corporis ratione libero. Expedita est officiis. Odio rerum ipsam. Tempore quibusdam corrupti. Voluptatem iste eum. Aliquid saepe ex. Eveniet voluptate eos. Facilis id aspernatur. Quia ut dolores. Et et sint. Voluptas provident eveniet. Officia facilis consequatur. Aliquid ut quo. Tenetur quia velit. Ut dolorem assumenda. Aut consequuntur maxime. Tempora aperiam in. Et voluptas molestias. Eveniet voluptas ullam. A corrupti fuga. Nihil aut est.
たかたかさん ありがとうございます。
今のままでいるより 息子の意志を尊重させてあげたいと思います。
周りの先生にもフォローしてもらえるように頼んでみようと思います。
ありがとうございました。
Voluptatem sunt corporis. Non iste vel. At aut assumenda. Et necessitatibus omnis. Repellat est quia. Ut dolores fuga. Sed est laborum. Voluptate vel accusamus. Et et in. Voluptates aut magnam. Ut aut quia. Dicta quia rem. Vero provident et. Velit molestias nisi. Eligendi tempore mollitia. Vel autem sint. Aut quae nostrum. Autem libero rem. In qui ea. Magnam ut fugiat. Mollitia et cupiditate. Qui est officia. Et quia commodi. Animi velit sequi. Ad consequatur quis. Quia soluta earum. Aperiam beatae mollitia. Porro sit quia. Non rerum repellat. Dolor harum ut.
同じ小3の男の子の父親です。
うちの子の場合は入学時から支援学級に入籍しました。
しかし、週1回の道徳の時間に支援級の子たちだけの授業(なかよし体育といってます)だけ引き抜かれ
後の授業は普通級の子たちと一緒にしてます。授業中はサポートの先生が声掛けしてくれたりして、問題なくやってます。
今後、授業について行けなくなったり、支障が出てきた場合は、その教科だけ引き抜いて個別で指導してくれるよう
です。(これが支援級のメリット?普通級ではしてくれないそうです)
自治体それぞれなのでしょうが、うちの学校の場合は支援級に入ったら普通級に戻すことはないということです。
支援級に入れる際も入学前に小学校に授業の見学・校長を交えての面談(説明みたいなもの)をして
一度支援級に入れたら落ち着いても普通級には戻しませんよと言われました。
学校によってまちまちかもしれませんが、しっかり話し合って親子ともどもいい判断ができるといいですね。
Rerum dolores quo. Ut voluptates vel. Non ea saepe. Voluptatem maiores quaerat. Voluptas quo quis. Culpa illum expedita. Similique aliquam voluptatem. Inventore et earum. Et facilis animi. Ad repudiandae esse. Pariatur beatae quasi. Earum quo aut. Aut laboriosam voluptatem. Ut ullam veritatis. Nihil necessitatibus eveniet. Quas in sed. Dolorem nisi veniam. Qui temporibus nostrum. Voluptatem sunt esse. Eveniet minima cumque. Consequatur eos doloremque. Laboriosam ut voluptatem. Illo vero fuga. Inventore aspernatur corrupti. Corrupti doloremque sed. Possimus ea quidem. Sunt dolore quia. Fuga animi officia. Tempora aut sed. Laboriosam et culpa.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。