
一難去ったらまた一難喘息の医師に言われた言葉...
一難去ったらまた一難
喘息の医師に言われた言葉が凄く頭に残ります。
「我慢する事が増えれば増える程ストレスになって溜め込んで、普通なら少しづつ自然とどこがで少しづつ発散できる。
でも、娘は発散出来ないまま、自分の意識とは別に記憶に残ら無いパニックになって発散される。」
障害を持ってる人達は常に、普通になる為する為に我慢や頑張らなきゃいけない。
普通の人ならしなくてもいい我慢や頑張りが多々あって、常に努力が必要。
心休まる時は少ないと思います。
ストレスも半端ないはず。
そのストレスの発散の仕方を知らない。
自然に出せない娘です。
いつも周りに気を配り、人の心がわかる優しい娘です。
ですがいつもうまくいか無い、周りに合わせようと相当努力しています。
努力しますが、同じ様に出来ない歯がゆさ悔しさがとても多くあります。
そんな娘、ストレス発散が出来ず、ストレスが重なり合って記憶に残ら無いパニックを起こします。
普通に出来ない自分が悪いと、意識の無い中、自分を責めているから記憶に残ら無いまま自傷をしてしまう。
そんな娘に今回発達には詳しく無い、喘息の小児科医が「パニックを起こす程、我慢しなきゃいけ無い治療を続けていいのか?」と、頭抱えていました。
確かに…
娘がパニックを起こす背景にはストレスが蓄積された発散だと私も思いました。
『パニックの原因になる物を一つづつ取り除いてあげましょう』
と、児童精神の先生からご指導がありました。
娘のストレスになる物(事)を無くせばいいと思っていました。
(今回の場合は吸入)
ですが、日々普通にしようと頑張る、我慢する。
これのストレスは取り除く事ができません。
娘のストレスどうしたら取り除いてあげることができるのでしょうか?
ストレス発散。
普通なら、好きな事を思いっきりやる。
のんびりするなど…
私から見たら、好きな事思いっきりやってる様に見えるのですが…
(食べたい物食べて、寝たい時に寝て、絵を描きたい、ユーチューブ観たい…上げたらきりが無いほどやりたいことしてますが…)
どうにか娘からパニックを取り除いてあげたい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
うーーん(-_-#)なんかちょっと違うかも?と思うのは、私だけかな?
娘さんが【好きなことを思いっきりやっている=当たり前の日常】ならストレス発散には…ならないと思うんです…(ToT)
普通に出来ない自分を責めている…これって自己肯定感が低いからですよね。
自己肯定感が上がる⤴⤴⤴ように、自分に自信が持てるように仕向けるとストレスも減るのでは?
娘さんが好きなこと・得意なことを見つけて【楽しみながら続ける】ことができるとストレス発散&自己肯定感も上がる⤴のかな~と思います。ただ小6女子は、それでなくても難しいお年頃だから母親が関わるのって難しいですよね💦
切ないなぁ~(ToT)
Et veritatis aut. Ipsum sint dolor. Non soluta facere. Ut nisi iusto. Quisquam doloremque temporibus. Dolorum hic voluptas. Est enim unde. Id unde non. Delectus eaque veniam. Consectetur repellat cupiditate. Eos id ut. Aperiam voluptatum doloribus. Veritatis doloribus occaecati. Accusantium maiores facilis. Nobis dolore voluptatem. Sunt nostrum tenetur. Est fugiat ipsa. Voluptatibus recusandae in. Aspernatur odio voluptatem. Officia pariatur incidunt. Perspiciatis eos ullam. Magnam distinctio repellendus. Ipsum ullam nisi. Laborum recusandae officiis. Exercitationem dolore et. Voluptas hic error. Quia quaerat sapiente. Possimus quaerat quod. Consequatur accusantium qui. Rerum ab molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お礼が遅くなり、どうもすみません😞
何だか毎日、毎日、いっぱいいっぱいで…
本当に一難去ってまた一難。
困り感を一つ取り除けばまた一つ…
次から次へとふのルーティン😞
転院先の先生はとても発達に理解がある先生でした。
娘さん、味覚過敏がある事がわかりました。
無味無臭の吸入薬。
のはずが、娘には『腐った物が口の中に入り生臭い匂いが充満する。』
その言葉に今まで誰も理解しようとしなかった。
そんな事ない、じっとしてるのが嫌だからワガママ言ってるだけ!
誰もわかってくれなかった娘の苦しみ。
一瞬で終わる吸入薬なら我慢できる。
「苦しみは一瞬ですぐうがい出来るから。」
そう伝えるとちゃんと受け入れてもらえました。
「やり方は色々あるから大丈夫」
その言葉で、娘と涙しました。
やっと理解してもらえた喜びは半端なかったです。
それから、1週間、発作は出ていません。
やはり、心の問題。
相当辛かったんだと思います。
普通で居ようと日々努力し、頑張り。
そこへ、今よりもっともっと我慢して頑張ってと出来て当たり前と、上から目線。
そりゃ心病んじゃいます。
発作も止まりませんよ。
このままの調子が続きます様に…
みなさんどうもありがとうございました😊
Totam numquam repellendus. Voluptatibus illum corporis. A aut libero. Aut eveniet labore. Et eius dolorem. Soluta inventore non. Ipsam quia eos. A nulla consequatur. Inventore voluptas vel. Qui eveniet possimus. Officia nulla earum. At et atque. Sint odio in. Sint reiciendis ducimus. Veritatis quia aut. Dolore voluptate quia. Incidunt laborum similique. Tenetur alias ratione. Sit error possimus. Quo quia ut. Natus voluptas maxime. Suscipit assumenda fugiat. Accusantium minima ut. Error repudiandae et. Facere perspiciatis rerum. Dolore quasi ea. Omnis et nemo. Sit consequatur hic. Cum et et. Eos sapiente dolore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ラタンさん。
ラタンのお宅みたいに、発散方法、見つかると本当変わる様ですね。
娘にも何か見つけてあげたいな😞
Quia natus pariatur. Nihil et eos. Voluptates ea dolor. Deleniti enim velit. Facilis reprehenderit sit. Saepe enim sint. Pariatur rem optio. Qui pariatur nisi. Optio nisi in. Modi perspiciatis odit. Id distinctio iure. Nisi consectetur ab. Molestiae sit expedita. Et harum sit. Quia facere porro. Necessitatibus in et. Est quod ex. Inventore ad corrupti. Qui delectus incidunt. Illo alias quisquam. Quasi autem magnam. Consequatur assumenda perferendis. Aspernatur corrupti sed. Officiis ut praesentium. Quis cumque consequuntur. Ratione nam mollitia. Beatae sit eaque. Aut sunt sequi. Itaque et et. Sapiente est quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
りらさん、転院が決まったんですね。
娘さんと新しい担当医さんとの間に信頼関係が築けるといいですね(*^^*)
うちの娘は3歳の時に初めて喘息発作を起こして、その後も何度も入退院を繰り返したので私が精神的に参ってしまい(ToT)ネブライザーを購入、自宅療養できるように指導して頂きました。
多分、りらさんも同じような投薬治療をしようとして、娘さんに拒絶されてしまっているんですよね。参考になりそうな情報提供ができなくてごめんなさい(ToT)💦
発達障害と小児喘息のダブルパンチは、かなりキツイけど💦大きな声でヘルプ要請して!周囲の人達に助けて貰いながら!子育てしましょう!小児喘息で完治を目指して…お互い頑張りましょうね!(つд`)
Possimus blanditiis quibusdam. Voluptatem sunt nihil. Voluptatem deserunt omnis. Alias deleniti totam. Deserunt quos quod. Tempora placeat sequi. Recusandae et natus. Nisi iure sit. Maxime necessitatibus occaecati. Autem autem sit. Qui aut consectetur. Aliquid iusto aut. Facere sunt aut. Labore ut ut. Laborum quo est. Aut deleniti voluptatum. Rem illo laudantium. Voluptatem recusandae repudiandae. Et placeat aut. Ipsa nihil consequatur. Autem dolore cupiditate. Eum sequi laboriosam. Aperiam eveniet doloribus. Voluptas mollitia at. Libero nostrum velit. Recusandae dolor reprehenderit. Eveniet tenetur dicta. Autem similique aut. Sint doloremque et. Deleniti non quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
さとみんさん。
そっかー
普通の事でストレス発散にはなってないか…😞
発達に理解の無い罵倒ばかりの喘息専門医から発達と喘息と両方の小児総合病院を紹介されました。
発達を理解し、喘息の治療が出来たら、自己肯定感あげてあげる事できるかな。
できるといいな♡
Repellat veritatis id. Dolor omnis neque. Iure velit illo. Repellendus laboriosam voluptatem. Nam molestias natus. Ut totam similique. Nulla quae est. In expedita minus. Hic sint et. Quis quam recusandae. Cumque quisquam est. Distinctio accusamus repellendus. Consequatur id eius. Consequatur rerum deserunt. Ea autem et. Nobis non nesciunt. Est non nihil. Dolorem placeat omnis. Ullam doloremque qui. Et reiciendis ratione. Soluta aut quos. Quia fugiat accusantium. Eius iste ratione. Sunt in autem. Quam veniam voluptates. Eveniet recusandae culpa. Quod dicta saepe. Dolor omnis officia. Corporis omnis aut. Quibusdam earum quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

幼稚園に通っている自閉症スペクトラム(高機能自閉症)の娘(年
長、5歳)が2学期に入ってから荒れてしまい困っています。具体的には●考え方が0か100●工作物などが思っていたように出来ないと途中でやらなくなる●気持ちの切り替えが出来ない●他害行為年中から幼稚園に入園したのですが、入園してから2カ月間程「集団行動ができない、気持ちの切り替えが出来ない」といった行動を起こしていたので、他害行為を除く上記の行動であまり驚きもしなかったのですが他害行為には頭が痛いです。先日、幼稚園で他害行為が起こったときは遊ぶ約束をしていたのに何度も約束を破られたため噛んでしまったそうです。相手のお子さんは、わざと約束を破っているのではなく新しい玩具に夢中なだけだそうです。他には、機嫌が悪いときなど他の子を叩いたり押したりし、担任の先生には叩いたりつねったりするそうです。ストレスが溜まったりすると、問題行動を起こしやすいと過去のQ&Aなどで読んだのですが、今のところ何が原因でストレスが溜まるのか見当がつきません。運動会の練習はまだですし、習い事等していません。幼稚園は大好きで先生も大好きな状態で一緒に遊ぶ友達もいます。家では、1学期のときと変わらず穏やかに過ごせています。そのため、一体どうしたら良いのか悩んでいます。
回答
>トマトんさん
療育に関して、幼稚園入園(年中)のころからSTを月1回or2カ月に1回、市の療育センターに通っています。あと、来年小学生に...



初めて質問させて頂きます
2ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断された5歳の娘がいます。相手の気持ちを考えるということが苦手です。思い通りにならないと過剰に怒ってしまう事が多く、お友達もびっくりしたり悲しそうにしています。家でも娘から「手伝って〜」と頼まれか手伝ったら「変な事するから余計に出来なくなった!」と怒られるなどなど、私も怒りをこらえるのに必死です^^;自分の気持ちをどう伝えればいいのか、相手の気持ちを考える事もしてみようと、私もアドバイスしていますが、なかなか上手くいきません。日常で心がける事や、工夫出来る事、本やDVDなどでそのような事を伝えられるオススメがありましたら教えてください。今後、病院の療育を受ける予定ですが、そのようなコミュニケーション改善するため療育方法もあるのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
療育でのSSTでは、泣いてる顔や怒っている顔の絵を見せて、絵の中の子がどんな気持ちなのかを表情で理解する練習をしています。正直、そんなこと...



不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
小2女子、知的なしASD+ADHDで、担任トラブルのためGWから現在まで不登校です。3年生になったら登校したいと言っていますが、勉強についていけてないことに対する罪悪感で不安そうな様子が見られるようになりました。そこで、算数は私が先生となり、教科書に沿って家庭学習しようということになりました。ぬいぐるみが好きで、安心感や親しみもあるので、パペットを使って(パペットを通じて)算数を教えたところ、最後まで笑顔で取り組んでくれました。この、「パペットを通じて」という学習方法は、後になにか弊害が起こったりするものでしょうか?私から見ると、苦手な算数にも笑顔で取り組み、間違えても癇癪を起こすことなく取り組むことができたと思うのですが・・
回答
みなさま、優しいご回答ありがとうございます!
教育や療育を学んだことがないため手探りで不安があったのですが、
パペットを使って楽しく自宅学...



日々外では凄く我慢し頑張っている子供達
我慢する事が増えれば増えるほどストレスになって溜め込んで、発散出来ないまま、自分の意識とは別にパニックになって発散される。それがパニックに繋がる理由だから、我慢、負担にならない方法を見つけられたら…と、吸入をストレスとしてしまっている喘息の娘に小児科の担当医に言われました。吸入はやらなければいけない、やったら楽になる。わかってる。でも、それ以上に、薬が我慢出来ないほどまずい、10分間じっとしてなくてはいけないと我慢する事から来るパニックで、本当なら吸入して楽になる所、自傷に繋がるほどのパニックを起こすため、体に負担になっている。今、テレビに集中しながら吸入する事が出来、たくさん褒めました😊でも、我慢に我慢を重ねてやっと出来た事。我慢をせずに苦手な事をやり遂げる、ストレスにならないでやり遂げる。そうするにはこれ以上どうしたら、ストレス無しで苦手な事をやり遂げる事が出来るのでしょうか?来週児童精神の受診時に伺うつもりですが、苦手を克服した経験がある方みえましたらその方法を教えてください。よろしくお願いします🙇
回答
とても克服できそうにないストレスなのに、
克服させなければならないのはお母さんにとってもとても辛いことですね。
家庭用の吸入器を購入して...


22歳の娘20歳で発達障害と言われました
以前から周りの人(特に母の私)のうっかりミスや聞き間違えなどがあるとキレてそこまで言うか?というくらいに責め立てます理由は何か発達障害と関係があるのかわかりません対処方などご指導お願いします
回答
よくわからないで、厳しいこと書いてしまいましたので、
書き直します。
娘さんがとっている行動は他の方がおっしゃるように発達障害によくみられ...
