ADHD小1の娘、習い事をしたがりません。
また、長く続きません。
背も大きく、運動神経も良いのでそこを伸ばしてあげたいと思うのですが
帰るとテレビばかり見たがります。(時間は決めています)
運動神経の良さも衰えてしまうのではないかと心配です。
幼稚園では体操教室は3ヶ月。新体操は辞めたいといいながらなんとか1年。
とれも先生が嫌いという理由で辞めています。
ちょっと注意されるとそれが大きく響いてしまい嫌になっているようです。
どのようにしたら習い事をやる気になってくれるでしょうか。
そして長く続くのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
習い事って必ずしなきゃいけないわけじゃないんですよね。
お子さんが何か習いたいと言い出すまで、待ってあげたらいいと
思います。
本当にやりたいなら、何がなんでもやりますよ(^^♪
それこそ、理由つけてやりたがります。
そして、長続きします。
毎日、放課後に外遊びしてたらいい運動に
なりますよ(^^♪
知り合いのお子さんは、早朝に、パパと学校の
グラウンドを走って体を鍛えていたそうです。
そういうことで、体を鍛え、運動神経の良さを
伸ばすこともできるのではないかな(^^♪
今日のコラムにも、お子さんの習い事に関する
ことが書かれてました。
もしまだでしたら読んでみてくださいね♪
はじめまして。
小4のADHDの息子もなかなか習い事を始めたがらず、小3で学童保育が終了して、生活リズムが変わったこともあり、以前から考えていた塾(進学塾ではなく、主に発達障害の子が通塾)を勧めてみましたが、第一声は「嫌」でした。
学習内容も難しくなってきており、遅かれ早かれ塾へ行くことになるだろうとは思っていましたので、まずは見学だけでもと一緒に行ってみたところ…「行ってみても良いかな」と言い、気が変わらないうちに早速、利用申し込みをしました。主に学校の宿題に取り組んでいて、塾からの宿題はありませんので、その点も良かったのだと思います。
また、スポーツの習い事をしている友達もいて、スポーツ系も頑なに拒否し続けて来たのですが…近所に体操教室が出来、無料体験会へ行ってみたところ、始めてみたいとのことで、近々申し込み予定です。
息子の場合ですと、まずは本人のイメージ(負のイメージのことが多いです)と実際に見学や体験をしてみることで、良い方向へと変わるようです。
継続期間は分かりませんが、本人の興味関心や意欲が大きいのではないかと思われます。
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>どのようにしたら習い事をやる気になってくれるでしょうか。
>そして長く続くのでしょうか。
あねさんはどうですか。どうしたら習い事をやる気になりますか。長く続きますか。
もし私なら、好きな事だったらかな。興味がないと続きませんからね。
うちはよく、公民館等の単発のイベントに参加しました。運動系のものやものづくり等
色々なイベントがありました。野菜の収穫とかもありました。
うちの息子は、短期間でやめてしまった習い事もありますが、ある楽器は今も続けています。
かれこれ、7年目です。きっと何かハマるものがあるのではないかなと思います。
Et in rerum. Et in deleniti. Eos et autem. Quasi aut vel. In error facere. Repellat minima culpa. Ratione tempore cumque. Pariatur officiis sit. Dolores quis aut. Est soluta voluptates. Est est eum. Sed debitis et. Ea omnis rem. Animi sed doloribus. Nam fugiat vel. Eveniet et ullam. Ducimus vitae enim. Dolor illum consequatur. Sit debitis amet. Voluptatem quos reiciendis. Ab ut expedita. Eos quaerat incidunt. Nemo qui ut. Est et velit. Cumque aut placeat. Odio expedita molestiae. Qui est adipisci. Quasi vel repellendus. Quis vel iusto. Ad ipsa tenetur.
習い事・・・・わかります。やはり1年生だし、そろそろしっかりと腰を据えて・・・・
とお思いですよね。
やはり書かれてるように運動系がよろしいのでしょうかね?
今時期だと(入学・進級とかあるので) 無料体験とかでいろいろ試されるのが1つかもです。
体験させてた後はしっかり話を聞いてあげて。本人の意思を尊重してあげればいいんじゃないかな?
けど、一度は入会(入部)したら。頑張って卒業(もしくは~年とか)までは続けるんだよ。約束だよと念押ししてあげてください。やはりまだ小さいので、辞めたいは出てくるでしょう。そこは心を鬼にして諭してあげてください。
運動系は、注意されたり怒られたりは当たり前だと思いますよ。危ないことをすれば怪我をするし、もしくはさせてしまうし、その辺はしっかりお子さんに伝えておくべきだと思います。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
皆様、回答していただいてありがとうございます。
親身に回答していただいて嬉しかったです。
タイミング良くコラムにも習い事の事が出ているのを教えていただいて、そちらも読ませていただきました。
「私はどうでもいいことは覚えていて、大事なことは忘れちゃう」という娘に自己肯定感を、自信がつけられるものを、と親の私が焦っているのかもしれません。
今までの習い事の経験から、マイナスのイメージしか残ってないのかもしれないので、まずは体験などをして本人がやりたいというのを見つけようと思います。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
皆様、回答していただいてありがとうございます。
親身に回答していただいて嬉しかったです。
タイミング良くコラムにも習い事の事が出ているのを教えていただいて、そちらも読ませていただきました。
「私はどうでもいいことは覚えていて、大事なことは忘れちゃう」という娘に自己肯定感を、自信がつけられるものを、と親の私が焦っているのかもしれません。
今までの習い事の経験から、マイナスのイメージしか残ってないのかもしれないので、まずは体験などをして本人がやりたいというのを見つけようと思います。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。