受付終了
初めて投稿します。少し緊張しますね。
我が子は軽度発達障害です。注意欠陥だと診断されています。
普通の男児にありがちな忘れ物、時間の切り替え等が出来ませんが、普通の子供より少しドが過ぎる感じです。
そして勉強していてもすぐに消しゴムで遊んだり、消しゴムのかすで遊んだりします。
かなりマイペースなので沢山の事をこなすのが苦手です。
それなのに、習い事をたくさんやりたがります。療育センターの先生の話ではいろいろな事に興味があるのも特徴の一つなので、習い事もいろいろやりたがるという事でした。
子供に障害があるのがわかったのは、習い事をさせた後だったのでやりたいならば、、、!とやらせてしまいましたが、どれも身になっているとは思えません。
本人は下手でも楽しいと話しています。やめる様子もありません。
3年生になり、宿題等増えている中、習い事が多いのはかなり時間的に難しいのですが
本人の気持ちに反して、やめさせても良いものなのでしょうか?
大変だから、、、と説明しても辞めたくないと言うのですが、、、
まわりの家族からは、たくさんやらせ過ぎで集中できないのではないか?!などと言われています。
実際はどうなのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
こんにちは🎵
小6ASD 小3定型の息子がいます。
うちも習い事 沢山してますよ😅
やめません。そして同じく身になっていません😅
小3の息子は本当に多いです。
何か得意なものを…と 事情をお話しして受け入れて頂いているので、まずありがたいので、簡単には辞めさせたくないのですが、、
しかし、金銭的 時間的なこともありますよね😢
最近思うのですが、身になってなくても、続けることって大事だし、彼らには理屈ではなく 経験が必要かなって…
沢山のかたと関わったり、勿論トラブルもありますし、ずっと机の下に隠れて何もせずに帰ってきたり😅
反省しながら、お金もかかりましたが、続けてきて良かったと思っています。
定型の息子は辞めよっかな…とか言いますが、お兄ちゃんが絶対に言わなくて、絶対に休まない姿を見て、言わなくなりました。
あいつスゲーって感じです。✨
本人が辞めたければ辞めさせます。説得して辞めさせたものもあります。
お金がないから、ご飯が食べれません。
3つに絞ってくださいと提案して
もう少し大きくなったら、理解が出来るようになると思いますので、絶対続けたいものを聞いてみると、本人のウエイトが分かりますから、じわじわ辞める方向に持っていってもいいかなと思いますが、 、
習い事をして頭角を現すのは一部の子かなとも自分を慰めていますが、習い事をしていなかったら、今の息子の成長はなかったと思いますし、先生方がここ得意ですよ!この部分苦手ですねって教えてくれます。ありがたいです。
彼には 日々が療育でありますし、習い事が自分の居場所すら思っています。
あんなに楽しく習い事を出来るなんて、ある意味羨ましいですよね😁
さっそくのご意見、ありがとうございます。
まわりの家族に意見をもらえるのはとてもありがたいことなのですが、
我が子は知能的には普通ですので、障害があるという認識を持ってもらえないことが少し残念ですし、困ることも多いです。
実際に、一緒にいないと感じられない部分もたくさんあるので、習い事は早く辞めさせた方が良いと言われたり、私の都合でやらせているのでは?と言われたりもするので少し困ってしまいます。
私はやはり子供がどうしたいのか?を考えてきました。しかし間違ってしまっては大変ですし。
客観的に前向きなご意見を頂けると穏やかな気持ちになれ、投稿してみて良かったです。
しかし、、、サッカー、テニス等のスポーツは苦手なので、あんなに下手なのに続けたいと思うのは私も不思議ですね。でも、とても楽しそうです。
Corrupti nisi qui. Et tempore autem. Quia velit laboriosam. A illo quidem. Tempore magni rerum. Enim ea magnam. Sed ab aliquam. Maiores enim quas. Similique quas facilis. Qui culpa saepe. Ut exercitationem amet. Dolorem at quasi. Deleniti ut dolorem. Eligendi tempore sunt. Quia nihil dolores. Dolorem neque in. Sunt nulla harum. Et blanditiis quod. Animi suscipit incidunt. Esse quia veniam. Dolorum aut repellat. Dolor qui eveniet. Dolorem et debitis. Et laudantium esse. Aut temporibus sint. Aut qui quo. In sunt impedit. Vero minima maxime. Dolor doloremque aut. Repellendus iure natus.
いろいろなご意見、ありがとうございます。
とても参考になります。
習い事を沢山させたのは、本人の希望からだったので当時はそんなに深く考えていませんでした。
小さい子にはいろいろな経験をさせよう〜!ぐらいでした。
そのうち、、、楽しんではいますが、習い事の先生に注意をうけたり、特にスポーツや算盤など苦手なものはなかなか身にならず、おかしいな?!と思い軽度発達障害だと気付いっていった感じです。今は八歳になったので時間もなくなってきたりして、そろそろ得意な物だけにした方が良いのだろうと思い始めましたが、本人がなかなか辞める気持ちになってくれないのでどうしたものか、、、と思っていました。
私も根気強く、彼が納得いくように良い方向に導いていきたいと思います。
Ut enim explicabo. Ex et nemo. Labore aut sed. Eveniet voluptates aspernatur. Quia et eaque. Natus voluptatem dicta. Consequatur qui illo. Quas consequatur ipsam. Dolor non odit. Vitae repudiandae reprehenderit. Quia eveniet non. Et quo est. Unde nihil et. Et ab eum. Voluptas et veniam. Illo vel qui. Impedit alias ea. Possimus perspiciatis quia. Libero amet accusamus. Enim autem voluptatem. Autem occaecati enim. Assumenda esse praesentium. Ut voluptatibus pariatur. Voluptas possimus eum. Et cupiditate nemo. Esse ipsum eveniet. Sit et et. Neque libero corporis. Eum nisi nemo. Occaecati quia tempora.
本人がイヤイヤではなくて喜んで習い事に行っているのであれば続けた方が私はいいと思いますよ
逆に大人の事情とかで途中で辞めた方が
習い事も生活のひとつのリズムの中に入っているから理解できなく納得できず混乱してしまうと思います
たくさん経験した習い事の中で本人に向いているモノが見つけられたら…いいですね
Voluptatem ducimus ut. Harum amet non. Ea consequatur dolorem. Aliquam est possimus. Tempore qui est. Minus voluptatem quas. Aut ipsam reprehenderit. Qui quo eum. Hic ea harum. Sint eveniet molestiae. Cumque mollitia voluptatem. Dolor dolores non. Quia officiis sunt. Voluptatem occaecati quis. Sint dolor natus. Amet expedita enim. Non magnam repellat. Aut aspernatur atque. Consequuntur labore deserunt. Esse quia amet. Iste voluptatum unde. Voluptates accusantium delectus. Nulla delectus consequatur. Labore doloribus facere. Qui eum aut. Autem consequatur omnis. Similique nostrum sint. Ut ut inventore. Quos esse beatae. Non rerum quis.

退会済みさん
2017/07/14 21:32
S子さん
私はシンプルに考えます
息子の小学校時代はほぼ毎日習い事でした
体操、サッカー、合気道、剣道、水泳と見事に運動ばかり
確かに、息子はどれも楽しいと言いましたが、続けた理由は違います。
2歳からの気管支ぜんそくで、体力もなかったからです
学校の宿題や成績に影響はなかったので、放課後は体力作りに励みました。
S子さんの習い事の目的は何でしょう?
もし、本人の成長や発達を助けるサポートになっているなら
続けることも良いかと思います。
でも
宿題や学校の勉強に支障が出たら、習い事は減らす。
どれに通って、どれをやめるかは、本人の希望を聞く。
発達障害で、特性のある子は欲求に弱いし、
何が大切かの優先順位をつけることが苦手なことが多いです。
変化にも弱い。
あえて、そうした特性を緩く崩す経験をさせるのも親御さんの役目。
学年が上がり、宿題も増えるし、運動系の習い事もレベルが上がってくる
状況が変わったから、それに合わせて、
お子さんの生活を一緒に見直し、相談して、決める(諦める、妥協するも含めて)
お子さんには良い経験になるかと思います。
Quo deleniti ea. Maxime non commodi. Doloremque quod ad. Optio animi cumque. Eos sit nulla. Vel quis veniam. Eum aut est. Quidem minus rerum. Vero debitis maiores. Nihil consequatur repellat. Quae quod minus. Itaque ut et. Dolorum sequi nulla. Reprehenderit laborum quo. Enim officiis quo. Eveniet iure omnis. In quo numquam. Quibusdam vel laudantium. Fuga facere aspernatur. Voluptas et facilis. Molestias laudantium id. Provident nihil tenetur. Tempore sed quos. Et deleniti odit. Et consequatur architecto. Exercitationem beatae aliquid. Impedit veritatis at. Ut totam iste. Aut sed consequatur. Animi voluptas quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。