受付終了
小3女の子の娘がいて、軽度のADHDと診断されています。限界なので聞いてください。
普通学級の授業は大人しく座って受けられていますが週一で通っている特別学級の方は本来の娘の姿が出ていて教室からの脱走、暴言、やりたい放題です。
先週、放課後のクラブ見学の前に娘が失踪し、校長先生も含め、学校中が娘の大捜索になりました。結局トイレに隠れていたのですが理由が友達と喧嘩をし、怖かったから。
学童からも連絡があり、土曜日の1日学童の日に、スクーターで来ていたとの事。
私はまったく気付いてませんでした(>_<)
そして怖い先生がいないとやりたい放題、テンション上がってパンツを脱いで振り回す。
年下の子が入っているトイレによじ登って侵入し、うんち出たー!と叫ぶ。
他にもかなり、調子に乗ってます。
との事でした。
そんな自分より年下の子のトイレに入るなんてその子は嫌な気持ちだったろうし、悲しい気持ちになるよ?自分だってママに言いふらされたら凄く嫌だよね?と他の事に関しても叱り、本人は涙目になりながら話を聞いていました。
ただ他にも学童からの帰り道に他の子につきまとってしまい、その子の帰宅が遅くなり、学童にクレームが入って私に連絡が来たり、(それから私が学童にお迎えに行って今は娘を1人で帰さないようにしています)友達の物を取ってからかって学校から連絡が入ったり。。
通学路で旗振りをしているボランティアの方からもなかなか学校に行かない日があり、離れなくて困ると言われます。
目を話すと横断歩道じゃない所から飛び出して渡ってしまったり、危なっかしくて見てられないと。
ここ数日でいっきにきてしまい、私も完全に自信喪失してしまいました。
これまでもその繰り返しで来ました。
でも私は娘の事信じているし愛しているし優しくて面白いのも知ってるし、学童スクーターでいっちゃうなんてなんて怖いもの知らずなんだろうと思ってしまったし、怒りましたが。
私にはそんな度胸ないし発想も関心してしまう事も沢山あるんです。
この子は失敗を沢山してから学ぶんだな。ってわかってるから私の役目は沢山謝る事なのですが、さすがにここまで他人に迷惑をかけてしまって謝って娘を叱って。
凄く辛いです。
私はシングルマザーです。
18歳で出産しました。
今は28歳ですがもうこれは発達障害とかより私のしつけが悪かったんですよね。
全然出来てなかったんだと思います。
妊娠中、鬱状態だったのも絶対影響していますよね。
これは考えも仕方ないけどやっぱり考えてしまいます。
あと、薬の服用も検討しています。
去年始めようと思ったのですが過敏の為液体の物も錠剤も試しましたがダメでした。
あれから1年経つのでまた挑戦してみます。
来月病院の予約を取ってます。
でも娘がここまで荒れるのは、私に原因があると思いますか?
なんでも厳しい意見でも受け止めます。
助けてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ええと、これは私の個人的な感想ですが、お子さんは別に荒れてはいませんし、現状が特段C.Mさんのしつけのせいだとも感じませんでした。いたって素直で、持って生まれたままの素の特性を全開にして過ごしているだけ、という印象を受けます。
なぜそう感じたかというと、C.Mさんがここにきているからです。お子さんを放置してADHDを受け入れる気のない親ならそもそもここに書き込みなどしませんよね。診断を受けているということは病院にも行っており、薬も試行し、特別学級にも通わせ、聞くのもつらい苦情の連絡もたびたび受け付け、謝罪を繰り返し、学童からクレームが来れば仕事帰りに迎えに行くよう対応もとったりしている。C.Mさんがご自分を責めるほど悪い母親だとは思えません。
お子さんの衝動性は確かになかなかのものですが、怖いもの知らずで人の思いもよらない無謀をしてのける、というのは、逆にいうと、リスクや危険を楽しむ、他人の評価を気にせず思い切った行動をとれる、やりたいと思ったらまっしぐらに進むパワーがある、というふうにも読み取れます。ちゃんと可能性を秘めたお子さんだと思います。
学童はできれば放課後デイに切り替え、通えない分はファミサポなど一対一で対応できる相手をつけるのをお勧めします。通級より支援級で日常生活やコミュニケーションの基礎を教えてもらうほうがよいと思います。これだけエネルギーのあるお子さんなら、勉強はやりたいことさえ見つかれば短期間でも自分からやって追いつくと思います。
それより暴言、他人との距離感、パンツを脱ぐなどの羞恥心の不足、交通ルールの順守といった生活習慣の未熟さのほうが心配です。こちらは多少お金をかけてでも外部の療育や支援の力を借りたほうがいいかもしれません。
悪いのは親が自責の念に溺れて、具体的な行動をおろそかにすることです。学校と学童から、療育中心の場にシフトするようにして、ご自分はお子さんとの信頼関係を大事にしていけば、きっと道は開けると思います。
C.M♡さん。
お子さんのために謝れるなんて、素晴らしいお母さんですよ!!
世の中には、お子さんのしたことの言い訳ばかりして、謝れない親もたくさんいます。
でも、C.M♡さんは、お子さんの行った行動をしっかり受け止め、お子さんの代わりに謝るということをされているのですよね?
すごいことだと思います。
見習いたいと思いますよ。
文面から感じたことは、お子さんは、その場の状況に合わせて行動を変えることができているということです。
普通学級では許されないけど、特別支援級では許されるとか、怖い先生がいるとしないけど、優しい先生ばかりならやってしまうのですね。
ただ、スクーターに乗るなんてことは、とても危険なことなので、やってみようと思ってしまう衝動性があることも否定できないのかな…と感じました。
療育などを受けることはできないのですか?
学童ではなく、放課後デイサービスなどでは、療育的な関わりもしてくださるそうですが、お近くにそんなところはないですか?
母だからと、全てを1人で抱える必要はないと思います。
せっかく診断が降りているなら、その診断名を使って、利用できる支援は最大限に使うべきだと思います。
親子が笑って生活できることが、子ども成長には欠かせないのではないでしょうか。
そのための支援です。
一度、探してみてはどうかと思いました。
あと、人に謝るときは、必ずお子さんを同席させてあげてくださいね。
もうすでにやっておられるかもしれませんが、お母さんが謝る姿をお子さんに見せることは、お子さんの衝動性を抑えるための大切な経験になるのではないかと思います。
「大好きなお母さんが謝る姿を見たくない」
この気持ちが、「良く生きよう」に繋がるのではないでしょうか。
Et est corrupti. Quos accusamus ad. Facere dolore inventore. Pariatur qui rem. Quia maxime accusamus. Aut dolor rerum. Sint sit eaque. Culpa eius similique. Natus sed reiciendis. Qui optio quia. Possimus nihil excepturi. Eos nam labore. Repudiandae modi ullam. Harum ab eius. Et ratione aut. Vero dolorem quis. Voluptas cumque necessitatibus. Quia officia omnis. Libero et quis. Sapiente iure aut. Reiciendis voluptatum inventore. Commodi sapiente sint. Vel quia possimus. Mollitia quidem vero. A ducimus officiis. Aspernatur autem placeat. Sit exercitationem et. Sint hic ea. Quo est adipisci. Itaque pariatur maxime.

退会済みさん
2017/02/27 10:22
診断が下りているのであれば、病院で相談して、療育や放課後ディなど活用されたら良いかと思います。
なるべく早めに療育を受けている子とそうで、ない子の差がだんだん出てきます。(症状として)
お子さんの困り感とお母さんの困り感を少し軽くする為に、適切なお話を聞いたりしてくださる場所が必要だと思いました。
Ipsa recusandae optio. At et ea. Quasi nulla eum. Nam qui culpa. Aut dolorem totam. Ratione consectetur impedit. Facere nostrum voluptate. Sunt molestias mollitia. Dolorum omnis praesentium. Aut numquam minima. Corrupti numquam fugit. At modi nam. Omnis velit sunt. Nihil impedit harum. Nihil repudiandae quisquam. Est dolores sed. Quibusdam deserunt commodi. Vel eos cumque. Magni laborum eos. Libero officiis nobis. Repudiandae voluptatibus optio. Libero incidunt nihil. Dolorem autem quos. Aut a doloribus. Qui autem quas. Et cum ab. Est tempore totam. Quidem debitis rerum. Odio praesentium nesciunt. Explicabo sunt et.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
大変なのはわかるけれどね。
過去を振り返って原因を追究しても、娘さんの問題行動が収まるわけではありません。
これからどうしていくかを考えませんか。
主治医、特別学級の先生、担任の先生、学校…等々としっかりと話し合いをして、少し
ずつでもいい方向になるように考えていくのはどうでしょう。
>でも娘がここまで荒れるのは、私に原因があると思いますか?
原因はあると思います。上手く対応できていない原因。でもこの質問を読んだだけでは、
具体的にどこが悪いかはわかりません。
それに、その原因はC.M♡さんだけにある訳では無いかもしれないから。先生の対応や
クラスの雰囲気…その他にも色々とあるかもしれませんしね。
色々な事が複合的に原因になっていることも、少なくはありません。
できるだけたくさんの味方を作って、娘さんに関わる人みんなで共通理解をもって支援を
していけるような体制を整えていくのが良いのではないかな。
ただそれは簡単なことでは無いと思います。
でもねADHD単独の子がこれから先、支援を受けていくのって結構大変なことだと思うから。
今のうちにしっかりと支援体制を整えていってほしいと思うのです。
Animi ipsa et. Hic nisi eaque. Voluptatem ut dolorum. Maxime et accusantium. Laboriosam exercitationem praesentium. Numquam repellat aut. Dolorem reprehenderit consequatur. Pariatur eligendi error. Sunt aspernatur soluta. Aut ea aliquid. Ipsa illum nulla. Voluptates dolor consequatur. Incidunt velit alias. In iusto nobis. Quia laudantium illum. Culpa earum beatae. Optio eius saepe. Voluptates illum sunt. Quis magnam impedit. Harum qui est. Omnis officiis molestiae. Perferendis veritatis odit. Error animi repellat. Tenetur culpa hic. Ea ducimus ab. Enim dolorem fugit. Impedit soluta quos. Quas veniam praesentium. Perspiciatis quia aperiam. Quidem molestiae et.
いっしょに生活するのが難しいのならば、
児童相談所に相談して、一時的に預かって
もらってはどうでしょうか。
お子さんの状況を「自分のせい」というふうに
考えるのは一度お休みしましょう。お子さんと
ご自分をセットで考えるのではなく、お子さんの
ことは専門家の手をたくさん、遠慮なく借りまくって
助けてもらいましょう。
今がチャンスです。しっかり療育を受け、改善できる
ところは改善していってください。特別支援学校のほうが
合っているならば、転校することも視野に入れてみて
ください。厳しいことを申し上げますと、このままの
状態だと、将来、就労の時に作業所から断られます。
入所できたとしても、行くことを拒否して在宅という
状態になります。今から成人した時のことを考えて
いきましょう。「働くこと」「どこで暮らすか」「親亡き後の
こと」こういうことを考えていくことで、では「今」何をする
べきかを考えられます。実は私は働くことに関しては、
小学校入学前に言われました。言われた時は考えられ
なかったですが、言葉は心に残ります。で、小3ぐらいから
「この子は毎日同じ仕事をすること、同じでなくても、
月曜日はこれ、火曜日はこれ、と決まっていたほうが
スムースに仕事ができるタイプ」ということがわかって
きました。そこでどこが良いかを考えると「福祉就労」
いわゆる作業所で、支援のあるところでの仕事がベター。
それ以降は親の会に入っていたので、作業所の見学、
一般就労の会社の見学などに参加してきました。
現在、地域の作業所に通っています。グループホームにも
入り、とりあえず一段落しました。今後は「親亡き後」の
準備です。勉強中です。制度や法律も変わりますから、
常にアンテナを張っています。
長々すいません。私の身近にお子さんと似た状況の子が
います。支援のある教育の場にもっと早く通っていたら、
在宅状態にはならなかったかも。。。と勝手に思っています。
離れることがベターならば、頑張ってそうしてみることも
お子さんの為です。いずれ一人で生活していかなければ
なりません。その為に今、ちょっとだけ頑張ってください。
応援しています。
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.
スクーターの話が出ていたので、これは無免許運転で完全な警察沙汰のレベルです。もし加害者になれば損害賠償も巨額になりかねません。鍵は届かないところに保管しておいてください。
Quia porro recusandae. Quos quia vel. Facilis provident totam. Veritatis suscipit quo. Porro voluptates iste. Tempore nihil sed. Rerum et expedita. Ex sequi asperiores. Nemo quae eum. Laboriosam voluptatem veritatis. Omnis et quam. Aliquid soluta consequatur. Provident quos ratione. Incidunt dolor dolores. Voluptatum aut dolor. Et aperiam illo. Dolorem quia et. Maiores aliquam reiciendis. Nobis numquam suscipit. Dolorem expedita dolores. Officiis dolores repudiandae. Laudantium impedit voluptas. Fuga ut est. Corrupti libero quo. Quod illo qui. Quo beatae eius. Quia officiis repudiandae. Eum dolores distinctio. Earum iste cum. Amet tempora est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。