受付終了
いつも困った時は、お世話になっています。
今、小学一年生の男児ADHDのグレーゾーンです!!うちの子は、大人数とじっとしている事が苦手です↓↓
うちの学校は、幸い人数が少なく一年生は26にんしかいません。しかし、息子からしたら大人数に感じて辛いし、離席もあります。
コンサータを一時期、飲んでいたのですが彼のキャパ以上の頑張りを薬の効果によって、させられていたみたいで、疲れが出すぎて学校に中々行けなくなったので今はヤメてます。
最近、息子の方から「支援級って、どんな所??
行ってみたい!!」と言われ、学校の先生に相談したらお試しみたいな感じで、やってみますか??と言われたのですが、校長先生から「ADHDは情緒には入れません!!」と言われました。
発達障害を勉強されている知り合いに相談した所「主治医に支援級を利用したいから広汎性発達障害と診断名を変えてもらったら?」とアドバイスを受けました。
私自身、絶対に支援級に入れたい!!とかではなく、息子が支援級に行ってみたい!!とSOSを出してくれたので、経験させて自分で決めさせたいと考えてます。
親として環境づくりをきちんとしてやりたいと思う所ではあるのですが、まだ診断名を変えてくれるかどうかも、わからないしやりすぎなのかな??と思う気持ちもあります。
同じような環境の方や、うちはこうしたよ!と言う意見を聞かせてもらえたらと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
怜未さんのお子さんが支援級に入った方がいいのかどうかはわからないのですが…参考までに、医療界における診断名の用い方について書いておきますね。
病院などでは、保険点数のためだけに診断名をつけるということが普通にあると思います。
なぜなら、診断名がなければ、保険がおりない…つまり、自費による検査や投薬になってしまう…という事態が発生するからです。
そのため、診断名をつけて検査や治療を行いますが、この場合、実際の診断名とカルテ上の診断名は、一致しないということになります。
怜未さんのお子さんが、今回、支援級に入ると決断し、診断名を変えた場合、診断名が変わるのは、支援級に入るための便宜上のものであって、お子さんの状態が変わるわけではないので、元々、認識されてきた「ADHDのグレーゾーン」というものが、お子さんの状態を表す診断名ということになるのではないかと思います。
診断名が変わることで、レッテル?を貼られるようにお感じの部分もあるのかもしれませんが、本来は有効な支援のために便宜上の診断名を、状態説明に使うのは間違いになりますので、「広汎性発達障がい」という診断名は、それほど気にされることもないのかな…と感じました。
うまく説明できないのですが、つまり、診断名が変わっても、お子さんが変わるわけではない。
ただ、支援級に行くことで、良くなるか、それとも普通級で特別な支援について検討する方が良くなるのかを考えていく方が重要なのではないかと思いました。
良い選択ができ、また、それが良い方向への変化へのきっかけになるといいですね☆

退会済みさん
2017/03/03 23:03
その前に教育委員会に相談をされては?
校長判断もありますが、保護者と児童の訴えに一定の配慮は必要です。
本当に診断名を書き換える必要まであるのかきいてみたらよいですね。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2017/03/03 23:04
怜未さん、こんばんは。
ADHDということは、知的には障害がない。ということですよね?
それなら確かに情緒には、難しいかも知れません。
多動性だけ。だと、どうしても理由としては、そう学校側も、いわざるをえない。
というところかな。
お読みした上で、思ったのですが、その大人数の時間だけ。
どなたか他の先生、もしくは補助の先生に、付いて貰うことは、出来ないのでしょうか。
お住まい地域の予算の関係で、難しい場合も、あるかも知れませんが、お願いを出す。だけでも、してみてはどうでしょう。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。