度々、失礼します。癇癪の対応についてです。
3才5ヶ月自閉症ADHDの息子がいます。
前回のコメントで家族のいる人を写真カードを使って教えることやカレンダーの予定を教えるやり方などいろいろありがとうございました。
あれから、ホワイトボードを使い 遊びカードや食事カード、保育園カード、お風呂カードなどを使いスケジュールがけっこううまくいっています。息子もときどきホワイトボードの前に立ち、「次遊ぶ、次お風呂」など確認しているようです。おかげで場面切り替えの癇癪がなくなってきました。
早速、家族の写真や家族それぞれの車の写真をカードにしようと思ってます。日中、パパに会いたい!パパの白い車に今すぐ乗りたい!などの癇癪に今後は対応できそうです。
今困っているのがトミカの車のドアが開かないタイプを私に持たせて「ドア開けて!トランク開けて!ライトつけて!」など無理な要求が通らないことで癇癪→号泣が始まるパターンです。
他にもゴムでできた指人形のジャムおじさんを持たせて「帽子を取って!」のパターンもあります。他にもハンバーガーキッドのお気に入りの人形のマントを持たせて「マントをはずして!」など。どれもやさしく共感したりして「はずしたいね、気持ちは分かるよ、でも取れないんだ。ジャムおじさん帽子していたいみたい。」などと言い聞かせますが、「取ってーーー!!今すぐにはずしてーーーーー!(絶叫、号泣)」がどうしても始まってしまいます。
ちなみに一度本当にアンパンマンの人形のマントを息子に言われて、はさみで取ったことがあります。すると今度ははずした瞬間に「マントつけてーー!もどしてーーーー!!!(絶叫、号泣)」がスタートしました。
うまく視覚支援でこの無理な要求の癇癪を緩和できないでしょうか?
もちろん視覚支援じゃなくて声かけだったり、うちはこうしたみたいなのでもアイディアがあったらよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/03/06 11:34
やっちんさん、こんにちは。
とても、根気よくお付き合いされてて、すごいなぁと感心します。
私は、自閉症グレーの5歳児の母です。
もう試されてるかも知れませんが、お子様は何故、マントや帽子を取りたいのかなー?と思いました。
もし、トミカのトランクの内部構造が見たいのなら、大図解の図鑑で車の内部の絵を見るとか。
黄色の折り紙を小さく切って、セロハンテープではると、ライトついたみたいとかかな。
実は、凄くジャムおじさんの髪型がどうなっているのかが気になるとか?(私も気になって検索してしまいました😅)
マントの下の、服の模様が気になるとか、後姿がみたいのかしら?
だったら、帽子を脱いだジャムおじさんで画像検索したらでてくるんですが、これを見せてみるとかいかがでしょう?
見せ方も、画像や本を開いて用意しておいて、「よし、いくよ〜、いくよ〜、ハイッ!」とビニール人形と入れ替えるかして、意識を楽しく引きつけてみてはどうかしら〜。

退会済みさん
2017/03/06 09:29
激しさを緩和するには、見通しをつける以外に、仕方ないな、だめなら、違うことをしようという切り替えができることが必要です。
小さなことでいい、できたらほめる。
自分でどうしたらいいか考える。ということを幼いなりに考える手助けをしてあげたいですね。
また、人形のぼうしやマントを撮りはずせるきせかえ人形や、ねんどをりようしたあそびをしてみる。だめなら、絵で書いてみよう、そんなふうなやり取りの中から納得する、ダメでも違った考えを出してみる経験を積むことがいいかなと思います。
また、激しい動画や、映像を多く見せていると興奮は高まると個人的にはおもいます。
そして、まず、親も切り替えて、外に誘い出す、ボール遊びしよう、など体を動かしたり、工作する、お絵描きなど自分でつくりだすあそびをふだんから多く取り入れて。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.

退会済みさん
2017/03/06 14:43
視覚支援にこだわる必要はないかと
長い説明はもはやきいていないでしょうね
だって
帽子を外してほしい
ただそれだけですから
視覚支援をしようと
寄り添おうと
無理ですよね
強いて視覚支援するならば
中止
を教えることですが
駐車禁止のマークをつかって
最初は
とんでもないところに歯磨きするカードを入れて中止カード(透明で歯磨きカードが見える様に)をかけておく
いつもは元々スケジュールにはいってない中止なので受け入れやすいですね?
それを1日1日徐々に本当に中止(今日は風呂はいらない等の)かけていく
という中止の方法を使って
帽子を取るに中止をかける
あとライト、ドアオープンは
付く付かない
開く開かない
で分類してみてはどうでしょう
機嫌がいい時に言われる前に
こちら側から
これは開くね、これは開かないね
と色違いの画用紙の上に置いていってみる
もしくはライトのつかないものを1回撤収する(探すようであればやらない方がいい)
次はライトの付くものを撤収してライトの付かないもの出す
等色々わかりやすくしてみてください
寄り添う言葉掛けは
癇癪を起こしてない時にやるものです。
わからない言葉を使ったり
長い言葉では理解できませんよ。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
魚が頭と情緒安定にいいとか聞くので、週に何度か魚料理を出すのと~DHAグミを子供にあげてます。
神社とかで虫封じとか数千円で出来ます。
うちは身代り不動尊で子供の虫封じをしました。神頼みになってますね(笑)。
発達障害だと不足しがちな栄養素があるそうです。
発達障害と食事や栄養で検索してみるといいかもしれません。
アレルギーのあるものを食べるとイライラしたりとか。蕁麻疹とか見えるところにはないけど、体で炎症を起こしていたりとか。
うちの子供は食物アレルギーがいくつか分かってるので、食べる量に気を付けています。
アレルギー検査とかも個人的には、おすすめです。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.

退会済みさん
2017/03/06 09:37
親が切り替える、場面転換し、嫌な気持ちをずるずる残さないことが、結果的に上手く切り替えにつながります。自分改革ですねー。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
花子さん
確かに魚大事ですね(^^)v魚多めに作ります☆神頼みもわかります!気持ちが少し違いますね。アレルギーのイライラあるかもしれませんね。今度調べてみます!ありがとうございます(^_^)ノ
たけのこさん
アドバイスありがとうございます(^_^)ノ
母親の気持ちを強く受け流せるようにしとくのも大事ですね!外遊びはどうしても逃げてしまうので家の中で身体を動かしてみます(^^)vありがとうございます(^_^)ノ激しい動画も控えますね。感謝です!
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。